全105件 (105件中 1-50件目)
カップラーメンが広く知られるようになったのは、昭和47年(1972)の連合赤軍の浅間山荘事件がキッカケとなった。現地から1日中テレビ生中継で、極寒の現地で警察官が食べているアレは何だとなり、一躍知られるところとなったわけです。どんなものにも言えますが、前例のないことに挑戦するということは、常に困難が付き纏うものですね。歩行者天国での実演販売も、初日こそ5万人を数えるほど注目されましたが、その後は伸び悩んだと聞いたことがあります。世の中に無かったものを新しく世に出して広く知れ渡るようになり、ましてやお金を出して購入してもらうということは並大抵ではない。1日中テレビによる全国生中継、固唾を呑んで見守る展開の中で、アレは何だ‼️とやる訳ですからテレビCM以上に注目される結果となったわけです。注目事件という降って湧いたような中で起きたフロックとも言えるものですが、運が味方したようなものです。だがしかし、袋入りの即席チキンラーメンの発明でも驚いたが、お湯を注ぐだけで、どこでも食べることができるカップ麺の開発で、のちの世界進出にもつながったわけです。開発者魂というか、日清食品創業者である安藤百福さんの意欲が凄い。安藤 百福 (あんどう ももふく) [1910 〜 2007]日清食品創業者。 安藤スポーツ・食文化振興財団創設者。 1958年48才の時に世界初のインスタントラーメン“チキンラーメン”を発明し、インスタントラーメン産業を創出。 1971年61才の時には、世界初のカップ麺“カップヌードル”を発明。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆秋味の代表と言えば、秋刀魚、栗、食用菊の3つを挙げます。菊の花だけまだなので今晩は菊を湯掻いて三倍酢。そして天麩羅ですね。香りを食べる秋の夕べです。#菊の花 #食用菊今使っているiPadを購入して本日でまるっと4年が経過した。10日ほど前にOSを最新バージョンにしたら、何か新品になったような感じ❗️
2024/10/01
コメント(0)
アクション(action)を起こす。actionは「 a 」から始まっている。スタートということです。スタートですから「 やるか、やらないか 」です。ですから、あれこれ悩むことよりも「 やってみれば 」わかるわけです。やってみれば「 何が難しいか、どうなっているのか 」がわかるわけです。そこがわかれば、対策・対応策も練れるというわけです。できるか できないかでなく やるかやらないかで 物事は始まる熱意こそ自身の超能力であると心得るべし❣️熱意が有ればこそアクションもたやすいものです。熱意がないから動けない、熱意が有ればパワーとなるわけです。熱中できるのも熱意の相乗効果があってこそ。意識レベルに熱意が伝わるわけです。熱伝導率がアップすればアクションも楽になります。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆半年ぶり以上のご無沙汰でした。ありゃ〜スープ味がなんか変わったか、私の体調が変化したのか、いつもの特製中華でなく手打中華にしたからか。なんとなれば特製中華850円が1000円に値上がりしていたので800円の手打中華にしたわけです。こちらの店はなんなくラーメン一杯¥1000円の壁を突破のようです。少しだけショック、入会しようと思っていた川柳の会がこの4月4日に解散をしたようだ。会員12名居ても高齢化と会員減少が理由だそうだ。30年以上続いていた会なのに残念でした。会は2人以上居れば会になるのにと思うが主宰者の意欲が萎えてしまえば解散の道を選択でしょうか。と云うことなので私はこれにめげることなく他にもあるはずと次なる川柳会を模索します。
2024/04/17
コメント(0)
目の前に起きる問題、課題をどう乗り越えるか、どう解決してゆくか。日常の仕事場は、いわば問題解決学実践の場なのである。問題、課題を気づかずにスルーしてしまう。問題、課題に気づいてもスルーしてしまう。問題、課題に果敢にチャレンジしてゆく。この3つのタイプに大きく分類できるだろう。スルーするならば進歩はないであろう。進歩するのは問題、課題に果敢にチャレンジするタイプであろう。チャレンジできるのは、生きていればこそ死んでしまえばチャレンジできなくなるわけですチャレンジとは、うまくできるか、できないかわらないことに果敢に立ち向かってゆくこと。簡単にできることはチャレンジとは云わない。若い頃は、先がわからない未知の分野でも気にせずに何とかなるだろうと進めたものです。いわゆる老いてくると気持ちが萎えてくる。気持ちの力が衰えてくるのが一般的かも。日常の些細なことに、チャレンジをして常に予行演習をすることがスタンバイモードだ。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆前日、霊泉♨️元湯で、ソースカツ丼を電車に乗って河東駅で降りて食べに行ってきたと温泉仲間のKさんが美味しそうに話すので早速、足を運んでみました。会津慈母大観音像の入り口にある十文字屋のソースカツ丼が美味いと昨日、霊泉元湯で聞かされたので1番人気の名物磐梯ソースカツ丼を頼んだ。最初の一切れで満足したが2切れ目、3切目までは進んだが最後の1切れは食べきれず備えてあったタッパーでお持ち帰りです。#ソースカツ丼 #十文字屋 #満腹何が美味いかといえば、かけてあるソース味が抜群‼️この手づくりソースあってこそかも。このソースをかければなんでも美味しくなるだろう。帰り道は、道の駅ばんだい経由で、磐梯山麓の南を通って中ノ沢温泉に向かう。温泉街の中程に、日の出屋の天ぷらまんじゅうが目当てです。米油で揚げているのでさっぱり美味しくいただけるのです。ヨモギ饅頭とさつま芋饅頭があると勧めてくれたので。それをその場で揚げてくれるのです。母成グリーンラインを下って帰路につきました。
2024/04/16
コメント(0)
気づきとはやってみないことにはわからない事がある。やった事がある人だけが、わかる気がつく事がある。例えばですが、この楽天ブログの予約日記は「50日分」しか書き込めない。51日目を書き込んだ事がある人は「50日分しか書き込めません」の表示が出るわけです。誰でもができることを、誰でもがやらないレベルまで丁寧にコツコツとやり続けてみないと知り得ないかも。新たなチャレンジをし続ける人が、やがて新たな境地を開いてゆく。一回や二回、例えうまくいかなくとも、失敗に学ぶことができる。失敗は成功のもと、また新たなチャレンジをすればいい。チャレンジするから、知り得ない未知なることも発見できるわけです。同じことを、ずっとやり続けていくと単純なことでも鋭利俊敏に気づくことがある。微妙な変化にさえ反応できるようになるわけです。毎日紙の厚さを指で挟んでいると100分の1mmまで感覚でわかるようになった。相手の身体を触らずとも身体の変化の状況を察知できるようになった。人にはいろんなセンサーが、磨き続けることによって覚醒する機能が備わっているように思うのです。覚醒させるのは本人次第、やる気と本気度でしょうか。
2024/03/25
コメント(0)
行きたいところに行くには、思っているだけではたどり着けない。目的地に向かって実際に行動すること、アクションを起こしてこそです。行動には、歩いて行く。自転車で行く。自動車で行く。バスで行く。新幹線で行く。飛行機で行く。行動手段はいろいろ有る中、自分で選択しながらです。計画を立てたなら、その計画を実行に移すわけです。計画を紙に書く。計画をパソコンに書き込む。推敲する。実行予定日を明確に書き込む。起こってほしい奇跡を毎日書き出してみなさい。それは本当にやってくることになります。(ガードルート・スタイン 詩人)「念ずれば花ひらく」と云う言葉があります。念ずるの念は、「今の心」いつでも心に強い思いがある状況と言えます。チャンスの神様の前髪しかないというそのチャンスを出合頭にグィっと掴める人の心構えです。
2024/03/18
コメント(0)
新しいしいことにトライするときの心得として、取り敢えずでいい。気軽にチョイとトライしてみよう。その位の軽い気持ちで「まずは見学」から始めたらいい。見学してみると概要が見てとれるわけです。それから判断してもいいわけです。その場に足を踏み入れると空気感がわかります。1時間も居れば状況が見てとれます。いいと思ったらそこからスタート。始めたら言い訳です。初めてみればわかります。やり続けてゆけば、できるような見通しがつけば続けたくなります。進歩のあとが自覚できれば徐々に楽しくなると云うものです。やってみないとわかりません。やってみれば手応えがあります。みているのと実際にやってみるのでは差があります。自分でやってみて初めてわかる、気がつくことがあると云うものです。多少でも、やればできる自信が生まれればしめたものです。続けてやっていけるかもと思えれば、続けられると云うものです。未体験ゾーン・未知なる世界は体験してみないとわかりません。体験することで難易度もわかります。それを克服する見通しが見えればしめたもの。なんとかなるかもと思えればしめたものです。居場所として、その場に慣れると居心地というものが地に足がついたものになればしめたものです。どうも居心地が良くないと感じるならば、不適かも知れません。長居できない雰囲気を感じるのであれば黙って去ればいいだけの話です。場の空気感は自分で感じるものです。誰でもが持っている感受性、感性です。自分の感性に従って生きればいいわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆郡山市備前館2丁目の蕎麦処「新川」に新メニュー発見です。 釜揚げそば¥800釜揚げうどんはよく聞きますが「釜揚げそば」は初めてでした柚子の皮の香りが隠し味となっておりなかなかにくい演出です美味しいそば湯を提供する店ならこの「釜揚げそば」いいですね女将も会計の折に「釜揚げそばは私の推薦する蕎麦ですから」と一声あった
2023/12/05
コメント(0)
イノベーション、技術革新。うまくいかないときは、イノベーションと云っても慌ててイノベーションに取り組んで間に合うのかと云う問題があります。兆候を感じとる前に早め早めに取り組む心がけ。いわゆるアイデアであれば、どうであろうか。アイデアであれば一瞬でヒラメキが降りてくる場合があります。ふと思いつく場合もあります。どうにかせにゃ〜いかんとインプットしておいたならば、出合い頭に、いいタイミングで思いつくことがある。チャンスの前髪をグィッと掴める確率が高くなるわけです。イノベーションと云うと敷居が高いでは有りませんか。簡単で安直なのはパクリです。良いところを真似る。法律的にまずい特許侵害や商標侵害などは論外ですが、まねるヒントはそこかしこにみられるはずです。天下の松下電気でさえ初めは「マネした電気」と言われたと言うことです。改良をし続ければやがては独自の仕組みになるでしょう。一朝一夕にはできなくともやり続ければいつしかオリジナルなものになるでしょう。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆昼は、昨日に続きエゴマ冷や汁deそうめん。今日の薬味はミョウガと大葉を刻む、七味唐辛子はなし、微妙に味変です。また盛りつけ器が変わると気分も変わる。#今日もエゴマ冷や汁deそうめん #エゴマ冷や汁 #冷や汁 #揖保乃糸 #この味は飽きない
2023/08/24
コメント(0)
『オンリーワンの発想』と思うところから『オンリーワンの行動』に。自分が自分であるのは、自分らしさ、自分自己の存在です。自分の個性というもの、自分にしかできないことが見つかればそれで勝負する。自分しかできないやり方、自分だからできるエピソードが生まれるわけです。やがては自分オリジナルの行動ができるようになるわけです。やり続けてゆく内に意識が自分の個性とリンクし始めます。働き、行動はオンリーワンの存在となってゆくでしょう。私が私であるのは、私の個性であり、私のオリジナルであるわけです。そもそもは誰でもがオンリーワンの存在であったわけですがこの国の学校制度は画一化・均一化教育によって右を見て左をみて制服でもって同じように見えてしまうわけです。そもそも明治の学校制度は標準語の普及でもって軍隊招集の折りに言葉が理解できるようにとスタートであったからその名残りが連綿と受け継がれていると言っても過言ではないかも。人の能力は引き出し方によって出てくる物が違う、どう引き出すかによってその質は変わると言って良いでしょう。その引き出し方の一つが 何に焦点を合わすかでしょうか、対象物を決めて焦点を合わせると凄い変化が起こるわけです。焦点を当てる、焦点を合わせる。レンズで焦点を当てると焦げ始めるわけです。太陽熱エネルギーを集めることによって焼け焦げてしまうほどになるわけです。要はエネルギーを注ぎ込むと云う事でしょうね。エネルギーを一点集中に注ぎ込むということになります。白い紙も煙を出してやがて火がつき燃え始めてしまいます。
2023/05/14
コメント(0)
まずはチャレンジを続けることが一番なのかも。諦めずに、何度でも、チャレンジをする。倒れても、倒れても、立ちあがる心がけでやるのだ。やめたらそこで終わる。終わらせることなく継続させてゆくことが大事。継続することができれば、発見も応援もあるかもしれないのだ。最初からうまくいくなんてことは、ある得ないと思っていい。大相撲の横綱だって最初は弱く前相撲からのスタートだ。段々と力をつけてゆく。反復、継続に優る鍛錬はない。何事も3年。石の上にも3年の言葉がある。約千日。千日の行である。反復1000日有れば、形になってくるわけです。小兵の横綱であったが抜群の強さを誇った千代の富士。肩を脱臼して気づいた。筋肉の鎧をまとうことにチャレンジした。気づいて補強したわけです。チャレンジとは、マイナスに気づき、そこから始まることもある。コツは、コツコツ、コツコツ精進することにあり。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆たのしみは 2万本もの 福寿草 花咲く現場 訪れるとき春を告げる福寿草が陽だまりに咲いていたのを散歩中に見つける。わが家の庭の福寿草は冷たい風が吹き抜けるせいなのか、まだ芽も出してくれませんが、着実に春は近づいているのがわかりました。新聞記事に2万本もの福寿草が咲く場所が、わが家より約17km離れた場所にあると知りました。はたして2万本とはどれだけのものなのか、ぜひこの目で確かめたく思うところです。頃合いを見て確認してきます。2万本も有れば福寿草の香りが辺りに漂っているかも‼️#福寿草 #福寿草が咲き始めた #春よ来い #三寒四温
2023/02/25
コメント(0)
今までにやったことない事に、チャレンジする。これって若い頃は当たり前のことであったが、今、歳をとるといつしかその当たり前のチャレンジを無意識に躊躇しているかもしれない。70歳を過ぎているんだから今更誰彼に気兼ねすると云うことも無い環境なのだ。やりたいと思ったらチャレンジしたらいいのだ。よくチャレンジしなかった後悔を耳にします。チャレンジして上手くいかなくてもチャレンジしたことで後悔はなくなる。チャレンジしたことにより新たな課題の発見があるやもしれません。アクションを起こしたことにより次のアクションが生まれると云うこともあります。行動によって新たな気づきが生じる。想定外の面白さにめぐり合えたら楽しいではないですか。チャレンジの副産物いいね。世の中は絶えず変化しています。その変化に対応しようと考えたらチャレンジは不可欠ではないでしょうか。もっともチャレンジする、しないは、その人自身の考え方如何でもあり、心がけ次第でもあります。やらなかったことは往々にして後々に後悔となるが、やったことによって学べることがある。と貪欲に物事を考えたらいいわけです。チャレンジだと身構えなくとも、小さなチャレンジから始めてみる。コンビニ、いつものセブンイレブンからローソンに変えてみる。これだって小さなチャレンジと言えます。スーパーのヨークベニマル、商品数は果たしてどれくらいのアイテムが置いてあるのだろうか。たまにしか行かないが、いつも足を止める場所は固定化しつつあることに気がついた。購入する商品がほぼ固定化してしまっている。大体買うものが決まってしまっている。定番商品の恒例化となっている。たまには駅中の成城石井やピポットにも足を運んでみましょうか。うすいデパートで三重県の物産展が開催中だ。久しぶりの赤福餅いいね。
2023/02/09
コメント(0)
決断してみれば、その先に道ができる決断とは、「決める」or「断る」を明確にすること。決断するから、断ち切れる。決断するから、未来が広がる。決断するから、未知との遭遇が始まる。決断するから、ビジョンが生まれる。決断するから、脳が活性化する。決断するから、新たな出会いが生まれる。決断するから、工夫・研究する。決断するから、新境地を開けると云うものだ。で、決断しないでいたら、ダラダラと惰性に過ぎてゆくわけです。そのまま惰性で生きるか、決断するかと云うことになる。また、明日のランチを何にするかだって決断の一つなのです。日常は、決断の連続で成り立っているわけです。
2023/01/05
コメント(0)
できると信じたものだけが未来にチャレンジする。チャレンジする、できると思う人だけが希望の未来を描き前進する。例えば、「伊勢神宮に行こう」と思った人が具体的に行動するから伊勢詣は叶うわけです。興味も持たず行こうと思わなかったら行かないでしょう。できると思うから、やってみようと思うから叶えられる。それは無理と思った瞬間に足はそこで止まるであろう。「信じれば成り、憂えれば崩れる」例えがあるように。ライト兄弟は飛べると信じたから、人類で初めて飛んだわけです。信じたからこそ、チャレンジャーとなった。「やればできる」と思える人がチャレンジする。かように思いの力は偉大なのです。一歩踏み出し、やってみようと思う勇気。やってみようと思うか、思わないかの差は大きい。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆たのしみは 市場のセリに 参加して 手を挙げて声 競り落とすとき500円で競り落とすことができた。競の流れを読みながら、ここなら行けると思う場で手を挙げる。年金生活者には500円落札は痛快なのだ。大きな魚を手に入れても持て余してしまう。大きな皇帝の海老一匹ならば、自分で調理できる範囲であろう。手にしたら予想していたよりも大きかった。冷蔵庫が空いていれば買いたいところですが空き枠が無いので断念です。競り落とした皇帝の海老、約30センチもある天然冷凍海老。こんなに大きい海老は初めて。今朝は、郡山総合地方卸売市場の師走の大市に足を運ぶコロナで出足が鈍い感じではありましたが本日のメインイベントである威勢のいいセリ市は気分高揚。ふだんセリには参加できませんが今日は特設、一般参加OKのセリ市冷凍ですが天然の30センチもある海老一尾500円で競り落としてきました。さてと、どう料理しましょうかね❗️セリは気合いとタイミング。迷っていると次々と決まってゆく。始まる前に落札値決め予想して幾らまでと上限を決めて望む。海老落札は、10尾10回のセリだったので素人でも落としどころが読めたと云うことです。セリあいを楽しむと云うよりも実をとりました。#郡山総合地方卸売市場 #師走の大市 #セリ私の独楽吟を掲載 ▶︎ https://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/3002/
2022/12/11
コメント(0)
風を吹かす。自分の風を吹かす。自分から風を起こそうと思わないと起こせないわけです。先ずは隗より始めよですね。自分の風を吹かす。自分がこの世に生まれてきた意味を探ろう。人が歩いた道をなぞって歩くのは性に合いそうにない。ましてや鋳型に嵌め込もうとされるようなことは好きになれない。齢70、自由に気ままにチャレンジしよう。身体の自由がだんだん効かなくなる難病に罹り腰椎の手術と云う知り合いがある。自分のやりたいことを自由にやった方がいい。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【 趣味の詩吟、覚え書き 】教えてもらえないレベルまでのレベルアップすればいい。これができれば痛快❗️そう、限界を超える。これができれば通快❗️吟声に独創性、創造性を加味する発声法とは、、、研究課題にすればいい。 「なんだそれは」と突然のどなり声を出して、指導とは程遠い酷いものだうんざりだった、気分が悪くなった。これは虚しい。心身を激しくダメージする。気分を悪くする。感情をコントロールできないのは、感情をコントロールする前頭葉の萎縮か高齢になると脳の萎縮から感情コンロールができなくなる症状がでる人もある病院で脳のMR撮影すればわかることだが、、、、 魂は今生の経験で進化し、事あるごとにバージョンアップする。魂が震えるような、吟をやってみよう。思う事からチャレンジは始まるのだ自分が思わなければ、始まらない。やればできる。一吟入魂4本から5本に20%アップできるわけだから張り上げだって20%アップさせる心持ちでやればいい。四股踏み100回、まもなく継続して2年になる。肚からの発声とよく聞かされたが、肚の鍛え方を言及する人はいなかったならば自分で実践・実証してみればいいとコツコツ、コツコツまもなく2年。体幹を、そして肚を鍛える日本伝統の大相撲の四股踏み吟声を出せる身体造りはコツコツ、コツコツ四股踏み100回、毎日のルーティーン。加えて、ワクワクするゾーンに入る感覚を蘇えさせる。いずれも直感なのだ。ヒラメキの中からチョイスする3年近く指導を受ける仲間をみていても、云われたようにできていない。と云うことは、云われたようにやってもできるようにならない指導ということだ。ならば声の出がよくなる方法を自分流に探し出せばいい実証実験だ。
2022/12/10
コメント(0)
一途に一つごと。寝ても覚めてもその事だけに意識を置いて、しかも飽きずに続けられるほどに惚れ込んでいるもの。「 何に焦点をあわせるか 」が実現化の近道です。加えて「決断と実行」も含めて決心いかんです。心を決めることです。言い換えれば心に楔を打つことで、やがてそれは必ずになるわけです。できると思う、必ずやる、できるまでやる、やればできるできるまで諦めない、最後までやり抜く
2022/08/26
コメント(0)
お隣の須賀川市は、特撮映画監督・円谷英二氏の出身地であるのでウルトラマンの街としてウルトラマン関係のモニュメントが街のあちこちに置かれている。須賀川市役所前にはこのウルトラの父が展示されています。最近では映画「シン・ウルトラマン」が上映され話題になったが、そもそもは、1966年(昭和41年)7月17日から1967年4月9日まで、TBS系列で毎週日曜19:00 - 19:30に全39話が放送された、TBS・円谷プロダクション制作の特撮テレビドラマ、およびその作中に登場する巨大変身ヒーローの名称である。ウルトラマンは架空のヒーローでありますが、昨夜見たテレビ番組で驚いた。中尾ミエさん76歳。3年前にサーカスの空中ブランコに挑戦。そして今年も劇場公演で又、空中ブランコをやるのだそうだ。そのために日頃から身体を鍛えている。散歩の途中に近所の公園で鉄棒にぶら下がって懸垂したり雲梯をやっていたら高齢の見学者がいっしょに参加し始めて、今では体操道場みたいな状況になっているのだ。キレキレの動きは体操選手のようだったのにはビックリ‼️身体を鍛えるのにさほど年齢は関係ない、継続的に鍛えていれば衰えることもないことがわかります。コツコツ、コツコツの継続は改めて凄い事だと目から鱗だった。なおwebで調べてみたら50歳から木原光知子さんから水泳を習い始めて世界水泳大会に出場するまでになったとのこと、20年以上にわたり運動をコツコツ継続してきたからであることがわかりました。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆梅酒の漬込み完了です。梅約1kgを1.8リットルのブランデーベースリキュール。3ヶ月後から呑めますとありますが1年熟成させてからの方がずっと美味しくなります。酒のやまや入口に大量に並んでいた紙パック入り、このサントリーブランデーを購入する予定を間違って買ってきてしまった。まぁいいか今年はこれで❗️記録しておいたiPadを車の中に置いたまま店内に向かったのがまずかった。梅の実を冷凍すると繊維が柔らかくなってすぐにできる梅酵素ジュースづくりもいいね。梅酒づくりも梅を冷凍すれば、すぐに飲めるようになったことすっかり忘れてました(笑; 一昨年に枝をバッサリ落としましたので、昨年は実らず、それでも今年は1kg程の収穫になりました。せっかくなので漬け込んだ梅の実から20個ほど掬い出して冷凍して、少しブランデー風味の梅ジュース🍹をつくってみましょうか❗️
2022/06/25
コメント(0)
可能性を信じる。かぐや姫の世界、月からやってきたという伝説の昔話ですが、昭和40年、今から56年前にアポロ11号で人類が初めて月に降り立ったといわれています。ライト兄弟が飛行機を飛ばし初飛行に成功したのは1903年12月17日。それからわずか65年7ヶ月後の1969年7月20日に月面着陸しているのです。鳥のように空を飛びたいと思う人が現れてその可能性を信じたからこそ。そして65年後には月面着陸の可能性を果たしたわけです。(月面着陸はフェイクだとの説もありますが)宇宙空間に飛び立って戻ってくることに成功したわけです。可能性を信じること、できると思うからやり始めるわけです。可能性にトライすることから始まったわけです。アポロ11号月面着陸から53年がたった。今宇宙ステーション計画に積極的なのは、アメリカ、ソビエト連邦、中国の3ヶ国位しか頭に浮かばないが検索してみました。国際宇宙ステーション計画への参加国は、政府間協定に定義されていて、参加国は以下、 米、露、加、日、欧州11ヶ国(ベルギー、デンマーク、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、ノルウェー、スペイン、スェーデン、スイス、イギリス)の合わせて15ヶ国だそうです。ロシアとウクライナの戦争状態をかいまみるに、宇宙開発の前に戦争が起きないような地球にしてもらいたいものだ。
2022/04/01
コメント(0)
菊池寛:作家であり、大正13年に文藝春秋社の創業者。芥川賞と直木賞を昭和10年に設置して毎年、文学に注目を浴びるようにセットした。この文学賞を創ったのは、賞を設置する前年にアメリカで文学賞があるのを知ったことから日本でもと考えたことからだそうです。何事もキッカケや参考にしたモデルがあるようです。いまでこそ世間の話題になっているが、当初は新聞社も取り扱ってくれなくて菊池寛ももうちょっと新聞社も関心を寄せてもいいのではないかと嘆き節であったと云う。石原慎太郎の時に世間が初めて注目を寄せて社会現象になり、芥川賞から芥川ショーになったと言われている。賞とは、選考委員が選ぶわけです。だから選考委員の好みに左右される公算が大きいわけです。漫画の世界ですが新人賞、すなわち登竜門です。そこで選ばれると連載という門が開ける高くなるわけです。そこで自分の作風はさておき、審査員の好む傾向を研究して私は新人賞を獲ることができたと本人から聞いたことがあります。17歳でこういう戦略脳を働かすわけです。漫画家はストーリーを考えるのも仕事の内だからだってさ。半世紀前に聞いた話です。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆197,979km走行でミッションの不具合が起きて車が突然走らなくなりました。半年ほど前にラジエターの液漏れがあり、今回と続いたので引退の潮時と考えて廃車にすることにしました。運ばれてゆくことになったノートのお見送りです。5台目の愛車でした。■ 血糖値を下げるのに「トーチラック」
2022/03/07
コメント(0)
ブルース・リーの言葉に「考えるな、感じろ❗️」ドラッカーの言葉には「行動するために考える❗️」100の説法よりも1つの実行。自らが率先して行動を起こす。感じて!考えて!行動あるのみ❗️感じるという感性に即応できたらイイね。行動することに、新たなステージが待っている。高みの次なるステージを眺められるのはステップUP行動❗️私のモットーに「新鮮美感、新鮮対応」があった。モットーとは、こうあればいいという目標でありなかなか自分でできていないので標語として掲げたりするわけです。いずれにしても、やってみればわかるから。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022/02/19
コメント(0)
「時は金なり」訳すと「時=金」ということになりましょうか。ではどちらを優先したいかとなるとある程度の小金があったらなら、時を優先するかも小金が乏しかったら、金を優先するかも時とは、毎日の生活の中でやりたいことをやれる時間の確保。どうにか、やっていける位であるならば、時を優先しながら、合間合間を使って稼ぐという二刀流があるかもというところだろうか。こうやってカキコミしながら思考を明確にしてゆくことができるわけです。やりたい事をやれる幸せ、チャレンジすることができる幸せ、価値ある目標を立ててチャレンジ、達成する過程がスリリング。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆昼は蕎麦乾麺を90g茹でる。茹で時間2分30秒の細麺でした。最近の蕎麦乾麺は美味しく進化している。果たしてどこまで進化するのか楽しみでもあります。比較的に私の好きなのは、へぎそば乾麺です。へぎという海藻が練り込まれているので喉越しがいい蕎麦なのです。今度、へぎそば乾麺を茹でてトロロを擦りおろしてそばツユに入れて食べてみよう。
2022/02/01
コメント(0)
未来は、いつも大概未確定だと思った方がいい。未来を切り開いてゆく出発点は自分にある。何だって、やってみなきゃ分からないもの。動いてくれる人がいないならば、自分から動き出せばいいだけのことだ。そうすれば、新たな楽しみが生まれるってことだ。楽しみは自分で生み出していけることなのだ。これを可能性思考と呼ぶ。
2022/01/13
コメント(0)
毎日が未体験ゾーンになりうるのです。未来は自分にとって未体験ゾーンの連続にも値するわけです。考えようによってはチャレンヂ、チャレンヂ、チャレンヂです。毎日毎日の変化は少しでも、何か昨日とは違った発見はないかと注視していればそれが大きな発見の糸口になることがあるわけです。ニュートンがリンゴを落ちるのを見て万有引力を発見されたと云われていますが、それ以前からリンゴは落ちていたが誰も引力のせいで落ちていると考えもしなかったわけです。ニュートンはなぜ引力の仕業だと、その時に閃いたのだろうか。ヒラメキとは当たり前の出来事でも、あれ、もしやと疑念の念を抱くわけです。疑念を抱くことから、発見があることがあるってことだ。当たり前を疑ってみる。 ーーーーーーーー原因と結果のの法則。因果関係に、因果律があります。善因善果実、悪因悪果、自因自果、そこにあるのは時間が「 過去 → 現在 → 未来 」へと流れているという前提です。「生きている」ということにおいては「現在・今」しかないのです。ならば、逆説の「 未来 → 現在 → 過去 」という流れです。因果律ならぬ果因律です。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆今日は大晦日。恒例の手打ち蕎麦づくりです。まずは自分で打った蕎麦が口にできる楽しみ。次は、友人にお裾分けする楽しみです。たのしみは 年越し蕎麦を 手土産に 暮れの挨拶 友にするとき昼は餅を切ったのでさっそく焼いてみました。餅は小さめ、そして薄く切った。餅を喉に詰まらせない対策。加えて薄い方が早く焼けて経済的なのだ。夜は、年越し蕎麦です。こんな豪勢な年越しそばは初めて。今回、切りが安定してきた感がある。包丁を持つバランスと云うか、包丁が手に馴染んできたような感覚です。あとは包丁が手の一部になる一体感がでてくればいいわけです。打った蕎麦は、600gと700g。合わせて1300gを打ちました。できあがりの蕎麦は、1950gでした。一人前150gとして13人前です。配ったのは、2人前、4人前、5人前でした。雪の中、配達3軒。外気温はマイナス4℃で、帰り道バーデン温泉に寄って温まってきました。おとなり会津若松市では「元旦蕎麦」と称して、元旦に蕎麦を食べる慣わしがあることを知りました。
2021/12/31
コメント(0)
ビジョン、パッション、アクション。(未来展望、熱意、行動)この3点が揃えて邁進しよう。目標達成への3要素。加えてハイテンションであったならば、やる気のスイッチが入り、多少の障害はあってもなきが如く乗り越えてゆく。朝日が昇る漆黒から黎明へ移動する様はまさにハイテンションに成れるかも。空気が冷える冬場なら太陽柱(サンピラー)が見られる。光の柱が立つのです。また叶えるは、口に出すこと十回反復して口に出し続けることで意識に浸透させる事ができます。希望を持ちつづけ、それを叶える。そこには達成感があるではないですか。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆鴨汁と蕎麦湯のWで満腹になります。冬のランチにはこれお勧めです。細切り蕎麦には感服してしまいますが、蕎麦の香りがしないのが残念。だが、冷たい蕎麦と温かい鴨南蛮の両方が堪能でき、言うことなし‼️鴨汁もり膳 by 蕎麦切り あなざわさて次は鴨肉を何処で手に入れるかですが、、、近所のスーパーの食肉コーナーに置かれた鴨肉は中国産&タイ産でした、なんだかな〜 微妙。初っ端は国内産鶏肉でいいか。※ 本日、見聞きして気にとまったことや言葉から。以下 【 日本海寒帯気団収束帯(JCPZ) 】日本海側、明日17日から大雪予報【 人新世の「資本論」】 脱成長、地球の危機、気候変動、格差、 エッセンシャル(不可欠)ワーク
2021/12/16
コメント(0)
正月飾りの〆縄づくりを体験‼️ by ながぬまショッピングパーク・アスク関心ごとは、人それぞれです。子どもの頃、手を捩ると縄になるのが実に不思議に見えたものだった。どうやればできるのだろうか⁉️実に半世紀以上経過しましたがやっとできるようになった。長年の懸案だった課題を克服した満足感ですね。この手仕事、前から一度やってみたかったのです。twitterにカキコミがあったので前日の昨日tel申込しての参加、午後の部はラッキーなことに私1人だけの受講だったのでワンツーマンで手取り足取り丁寧にご指導いただけました。縄もじりの経験が無くとも大丈夫だろうかと思ったが、体験すれば何とかなるだろうと思って初めて〆縄づくり。講師の先生の指導通りにやったら、、、教え方が上手いので比較的にすんなりできました。やりながら縄もじりは何で「もじり」と言うのだろうかなどと問われたので、子供が「もじもじする」様に似てるので「もじる」ではないでしょうかと。ツノ型しめ飾り、1800円を受講料として支払いましたが、自分の手で作ったと思えば感慨もひとしおです。なお指導してくれた方が膝の不調と目の不調を訴えていたのでその場で治してあげてきました。頭がボォーとしていたのを改善して視力も改善してあげ喜ばれる。
2021/12/04
コメント(0)
やりたいことを考察してみる。PRマーケッター を今が決断の時❗️我らが打つべき次の一手マーケティングPRとはなかなか面白い仕事だなぁ〜と思う反面このマーケティングPRを自分のやりたいことに活かす・・・・・これ、自分で自分のマーケティングPRをやればいいかも。セルフ・マーケティングPR。やりたい事の他に、やらねばならないことがある。正確には、やらねばならないことのあいまに合間に、やりたい事をやり進める。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆雨が上がったので洗車を!丁寧に洗ってみました。ブラシから素手に換えて洗いました。いちばんの高級洗車は素手洗いだと聞いたのを思い出したわけです。キレイになると気持ちがいいものですね。加えて身体もポカポカ温まりました。私の愛車はnote、とりわけて高級車でもありません。後部シートが倒れて蕎麦打ち道具一式を運ぶこともできますし、寝袋持参で車旅も可能なのでお気に入りなのです。キレイに洗車しておくと気分がいいですね。今後の心がけとしよう。#洗車 #素手洗い #手の平で洗う実は私、掃除がめっきり苦手なのですが、、、先日、葛飾北斎は89年の生涯で93回の引っ越しをしたその原因は片付けが苦手でゴミ屋敷になると片付けないで引っ越しを繰り返したと知り驚いた。環境整備のやり方はいろいろなレベルがある。ほとんどやらない人は、やがてはゴミ屋敷になってしまうわけです。毎日清掃、整理整頓しないと気が済まない人は、キレイになっています。年末に大掃除という習慣がこの国にはあります。掃除の基本型には、お寺の掃除、仏教界は掃除の修行がありみっちり鍛えられます。掃除は運動不足解消になるほど身体を動かすように、たまにやってみたい。今月中に片付け清掃に着手しようと思っていたので、掃除開始のスイッチを入れるキッカケにしようと思うにだが、これがなかなか、手足が動かない。気分転換法に、自分の半径1m範囲を片付けたらいいと、PHP12月号にあった。この辺から試してみよう。まだ、幸いなことに車の洗車ではないですがキレイになると気分がいいと云う思いがあるので葛飾北斎のように引っ越しリセット型にならずに、環境整備のを心がけることにしようっと‼️午後の詩吟の稽古前に、腹の足しに肉まん一個でも入れておきましょうか。肉まんのメーカーはどこだろうか⁉️と確認してみたらセブン-イレブンの中華まんの製造元は新宿中村屋。前に一度、耳にしたことがあったことを忘れていたのを思い出した。
2021/11/22
コメント(0)
ゆっくり寝られる車があれば旅に出られる。寝袋を積んで旅に出る。停泊駐車をできる道の駅が全国そこかしこにあるある。私の乗っている車、noteは後部椅子が倒れてフラットになりベッド代わりになる。トイレと洗面所がある道の駅は無料宿泊所のようなものである。風呂は最寄りのスーパー銭湯をweb検索で捜せばいいわけです。道の駅泊まりの車旅の旅行記などwebにありそうな気がする。検索してみましょうか。道の駅によって対応が異なるようですね。車中泊禁止の道の駅と車中泊受け入れ中の幟旗を掲げている道の駅も見られます。 webサイトに車中泊できる道の駅mapもあることがわかったので、道の駅車中泊しながらの車旅はできる可能性がありそうです。◆ 車中泊ブログランキングなるものもある。これって参考になるかも。健康で体力のある内にやってみたい気ままな車中泊の旅、これって憧れますね。機会をつくってぜひやってみたいと思っているわけです。懸念材料は9週連続の原油高で現在ガソリンが高騰しているのがちょっとネ❗️旅の醍醐味は、今まで見たことのない景色、未見の景色との遭遇です。そして美味しいものとの出会い、その地域のグルメやソウルフード。これは世界共通ですね。腹ぺこフィルのグルメ旅 https://www.netflix.com/jp/title/80146601 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 昨夜の新庄日本ハム監督就任記者会見には、驚いた @@;型破りの出立ちで登場、破天荒で何かをやってくれそうな雰囲気。顔をアップしたら、眉をひいて&アイシャドウをしていた。そんな野球監督、見たことないよ‼️数日前に今回の総選挙の番組で太田光氏の司会進行の破天荒なツッコミ会話は見ていて気分が悪くなったが、新庄新監督はイキイキハツラツが光っていた。エンタテイメントとして好感度の差が明暗を分けたように思う。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ランチは十割り蕎麦。すぐに食べられる蕎麦はいいね。by そば処くらしき焼サンマ de 夕食アルコール無し、肝臓を休める成田米の新米、甘味を感じる美味しい米だ、冷えたらどうか明日の朝、確認してみよう❗️
2021/11/05
コメント(0)
世の中は、やろうと思ったんだけれども、、、という人が実に多い。ものごとは実際に具体的にやる人だけが実現する。コツコツでもいいんだ、具体的に思いを形にしてゆくのは、諦めなかった人です。ダメだったら、また再チャレンジと何度でもアタックすればいい。どうしてもやりたいことは諦めずに何度でも、やり続ければいいのです。やがては道が開けるでしょう。トライ、トライ、トライ。トライし続けるのです。一歩踏み出せれば、始められる。始めてみれば弾みがつくということもある。初めの一歩。具体的には、、、、電話する。メールする。伝えてもらう。手紙。ハガキ。fax。目の前で口頭で伝える。要するに自分から意思を伝える。メッセージする。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆最近、魚一尾購入して捌いて貰うことを覚えた。今回2度目、捌き料金は100円。今日は、奥歯の治療が終了したので鯛ならぬ鯵のタタキでお祝い気分❣️タタキにする手間が100円、私はこんなに上手くできませんし薬味などが付いてくるので調理してもらった方がいいですね。 #フレッシュショップはしもと #鯵のたたきコロッケはカレー味がイイね❣️アジとギンボラ、値段が40円しか違わない。重さは8〜10倍はありそうだ。ギンボラをweb検索してみたら人気がない魚なんですね。釣り人によっては針をバラして帰してしまう人もいるようです。やはり市場価格は人気に比例ですね。生きたドジョウを100g300円で売られていたのが目に留まる。100g300円の価格はこの店ではマグロの刺身級の価格です。ドジョウもいまや高級品の仲間入りです。次回は何十年ぶりかでドジョウを購入してドジョウ鍋をつくりましょうか。子どもの頃以来だから、58年ぶりになるかも。煮凝りが懐かしい。夕飯は、手打ちそば300g蕎麦を贈った友人から田舎そばと云われたのが頭から離れない。実際まだ切りがイマイチなので田舎そばが実態!数こなして慣れてゆくしかないわけです。天麩羅を揚げる余裕なし。
2021/10/26
コメント(0)
懸案事項を片づけるには■ 「どっこいしょ」や「さってばさー」と掛け声掛けて始める■ 始めれば始まるから、着手してしまえばいい■ 最初は5分間だけでもいいのだ■ 楽しい事だからと、好きな曲のハミングしながらでもいい■ やればできる、必ずやる、できるまでやる何もしなければ、現状は変わらないわけです。長年、手を入れなかったことは、やろうとしなかったからなのである。だから手始めという言葉があるわけだから、始めることなのである。始めれば始まる、慣性の法則がある。始めないから始まらないのだ。学校の授業開始にチャイムが鳴る。列車の出発にベルを鳴らす。100m走のスタートだって号砲一発鳴って走り始める。と云うことでスタートの合図があった方がいいね。細部に神が宿ると云いますから、着手小局でいいのです。細かいことが寄り集まってできているのだから細部からできている。「着眼大局と着手小局」 着眼大局とは,広い視野で物事を全体的に大きくとらえ,その要点や本質を見抜くこと。 そして着手小局とは,実際に取り掛かるときには,細かなところにも目を配り,具体的に実践していくことです。
2021/08/26
コメント(0)
自撮り録画を私のFacebook に載せるのは5度目になります。まだyoutubuには載せてはいませんが、5回も載せるとだいぶ慣れてきますね。何事も反復してやってみるとわかります。たぶん年間50回位は続けてみたいと考えています。動画投稿は約15年位前にチャレンジしていたのですが、その後さほど気にも留めていなかったがここ数年、ユーチュバーなる存在が話題にのぼるようになり社会現象ともなったと言っていいでしょう。なにしろ子供達が将来なりたい職業のトップレベルに名を連ねるという位の認知度、知名度が高いのです。Webでアクセスするのもyoutubu人口が増えているわけですが、利用者が増えている割に投稿者は2〜3%ということです。敷居が高いと云うことでしょうね。①顔を晒すのを厭わない。②話すことも厭わない。この2つを気にせずにできるのは2〜3%ということなのでしょう。やってみると最初の数回は確かにイメージする理想と画面に映った語りにギャップを感じるわけです。現実の自分の姿が受け入れ難いのですが、気にせずに何度も繰り返し見ていると抵抗感がなくなることに気づいた。ありのままの自分を受け入れることに抵抗がなくなってくる。ここはこうした方が良いなどと改善点も気づいてくるようになり、次回はこうやってみようと思えてくるわけです。こうなったらしめたものです、あとは反復投稿でレベルアップを図ることが可能になってきます。ここまでくればあとは「 習うよりも慣れよ 」ですね!※Youtubu操作実践会(2021/03/14)
2021/08/05
コメント(0)
脇芽かきしたトマトの芽を差し木にできると知り、少し大きく伸びた脇芽を摘んで試してみることにしました。約10日ほど経過しましたがどうやら根付いたように思えます。秋にもう一度の収穫を目論んでみたわけです。根が出たようならばそろそろ移植も考えた方がいいかもと考えています。 たのしみは 赤いトマトを もぎ取る日 完熟色が 口に入るとき 7月18日7月20日7月23日7月24日7月26日 4個ほど収穫しても良さそうな感じですね❣️7月27日 右側側の赤くなったのを2個もぎとりましたプランター栽培のトマト🍅(桃太郎)の重さを測定してみました。左150g、右100gでした。平均すると125g。全部で14個の実を付けたので計1,750gということになります。購入したトマト苗を定植してから72日目に初収穫したわけですが、今回の脇芽を挿木にした苗での収穫は9月半〜9月末位までかと推察です。果たしてうまくいくかどうかやってみなければわかりません。お米の2期作があるようにトマトの2期作もあってもいいではないかとチャレンジです。10月26日、いちばん上の写真から、ちょうど100日目。10月26日、苗を定植して172日目、まだ収穫できるトマトが20個近くありますが、果たして霜が降りる前に全部赤くなるであろうか。そこのところがまだわかりません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこのトマトの品種は桃太郎です。苗を購入しての定植でした。温泉仲間である農家のプロに育て方を聞いてみたら1本立ちで育ててるとのことでした。私は気ままに伸びるに任せていたら脇芽が伸びて変則3本仕立てになってしまいました。それでも玉が14個つきました。主軸9個、脇芽3個、脇芽2個です。これでも育つわけですが1本仕立ては脇芽を積んで、主軸に花を咲かせて収穫させる方法です。私も次は、1本仕立てでやってみたいと考えています。美味しいトマトを口にできるのは、苗を植えるか、タネを蒔かないと芽がでませんが今回やってみるのは第三の挿木という手立てです。
2021/07/18
コメント(0)
一昨日の大谷翔平選手のホームランダービーは初戦敗退したものの、最初ボールがなかなか芯に当たらずにスタンドに入るまでに50秒余りかかり、ハラハラさせられた。リーグ2位に5打差をつけたダントツ1位のホームランバッターがどうしたものかと思ったが、そこから芯に当たりだし、22本打って並び60秒の延長戦になる。そこで6本ずつのホームランで再延長となりソト選手は3本のホームランを打ち、大谷はミスを許されない圧をかけられて最初の一振りがホームランと成らずに3本差で敗退した。本塁打競争では1回戦で28―31でソト(ナショナルズ)に惜しくも再延長で敗退したが、過去最多の500フィート(約152・4メートル)超え6本を記録。ここでも規格外を証明する記録を残した。そして、その翌る日である昨日、2刀流でオールスターに出場。先発投手として14球投げて3者凡退、今球宴最速の100・2マイル(約161・2キロ)をマークし、ファンを魅了した。今度はすぐに1番バッター出場。2打数無安打と期待の特大弾は不発に終わったものの、アメリカ大リーグの長い歴史の中で初めて2刀流でオールスターに出場した選手となった1イニングの投球ではあったが先発投手を務めてチームが勝ったので勝利投手となった。コロナで昨年、オールスター戦が開かれず2年ぶり、そしてスポーツ界も多様化して米プロ野球の人気も埋没していたところ大谷翔平選手の出場は、プロ野球界の救世主として、今回注目の主役としてショータイムの演出を、ルールを変えてでも投手とバッターの2刀流として出場となったとの裏話も新聞に。米国においても大谷翔平選手は今大会、出場大リーガーの中でも一番の注目を浴びる選手となっていることを知った。AP通信では名前にかけて今回の球宴を「ショウヘイのためのショーケース(展示会)」と表現し全米に強烈なインパクトを与えた。野球の神様と云われるベーブルースを上廻るとも云われ始めている。
2021/07/15
コメント(0)
生きることは健康が目的に有らず、健康あってこそ生きる目的が達成される必要条件である。生きる命を何に使うかということです。健康で有れば、やりたいことができる基盤があるということです。やりたいことを選べばいいのです。生きがい、やりがいのあることをチョイスです。自分ができることの中で世の中に貢献できることがあるじゃないかと思うわけです。現在、やっていることは、仕事少々。趣味の詩吟、趣味の蕎麦打ち。概ねこの3本柱です。そこにつれあいの病気介護というものが付随です。現在手術がうまくいきリハビリ中。残念ながら持病を抱えているので、この先、完全復活とはいかないだろう。持病の具合を騙し騙し、いわゆる現代医学の治験次第ということ。病気に対する本人の心がけの結果であるから自己責任なのである。かと言って突き放すわけにもいかずに、痛し痒しなのである。ということで引きずられるというか束縛されるわけですね。そんな束縛の中で、できることを模索するということになるわけです。今考えているのは、web活用ビジネス。居ながらにして全国規模の活用が可能なビジネスモデルへの挑戦です。ビジネスモデルといっても、最初は些細なことからの挑戦です。youtubu情報発信から始めるわけです。youtubuは月約5000円程度の経費でTV局を自前で持つことができるようなものである。これを活かさない手はない。
2021/06/24
コメント(0)
揚羽蝶は卵を産み付けるにあたって青虫のころ食べた葉の味を前足で触って見分けるといわれていますが、飛んで来るわけですから柑橘系の匂いを嗅ぎ分ける能力も併せ持っているのでしょうね。若葉が芽を出し始めると飛んでくるわけですから恐れ入ります。生命をつなぐ本能なんでしょうね。 人間も生きる術の本能を持っているはずです。その引き出しかたを研究をしてみたい。自分の潜在能力の引出し方です。「本来持っているはずの隠された能力、まだ顕現していない能力の引き出し方」 能力って どうやると顕現するか これは面白いテーマですね。能力の能は、機能ということでしょうね。機能のレベル向上は、磨きをかけること。磨きをかけるには反復することによって光りだすというもの。よく観る、よく観察することで気づくことがある。一流のものに触れ学ぶのであれば、学びは真似るが語源だと云うから真似から始める。できるなら一流から学ぶ、真似るにも守破離がある、最初はそっくりそのまんま真似ること、そっくりまねることだってなかなか思うようにいかない大変な修行だよ!あった機能を取り戻すのにリハビリがある。機能回復プログラムと称して、例えば歩行機能であれば歩くのに必要な筋肉をつける運動を毎日少しづつ少しづつ反復することによって筋肉を回復強化させるわけです。私の場合、現在詩吟を稽古しています。いわゆる吟声を磨いてゆく稽古です。今までできなかった吟声を引きだしてゆくのには反復練習です。同じことを繰り返して練習するわけですが、どこをどう改善してゆくのか自覚して改善してゆくわけです。すぐにできる場合もありますが、わかってはいてもできない場合もあります。喉の鍛錬ができていないと声が思うようにコントロールできないわけです。今までできないやったことない未体験ゾーンを押し開いて行かなくてはなりません。新境地の開拓です。ここをこうやればいいと先生が見本を示してくれたことを真似してすぐできればいいわけですが、ことはそんなに簡単ではありません。なにしろ先生は30年のベテラン、こちらは6年目、そのキャリアの差は一朝一夕には縮まることはありません。コツコツめげずに諦めずやりつづけるしかありません。コツコツやっているとある日突然何気にできることがあるのです。壁を破ると決めてかかるしかありません。決意して前に進めてゆくのです。自分の声は自分で発するわけですから、信じてやることで、うまくできるようになれば自信が生まれるということになるのです。
2021/05/27
コメント(0)
ふと、お茶を自分でつくってみたくなった。なんとなれば、訪ねた先で出された紙コップのお茶にビックリして検索しました。通販サイトもありましたが在庫切れ5月11日から再販売開始とありました。葬儀業者からの頂きものと言ってましたが、コンビニの紙コップ珈琲ばりの仕様なのです。ペットボトル入りのお茶よりも美味しく感じたのです。飲む間際にお湯を注ぐわけですから。紙コップの底に茶葉が仕組まれており、しかも2杯目注いだ方が美味しかったような気がした。そんなことがあったので、茶の苗木から自宅の庭で育ては茶葉で日本茶を飲んでみたく思ったわけです。20年位前に群馬の母の実家の茶の木から種を採取してきてプランターに埋めたのですが発芽しなかった。よって今回は通販サイトから苗木取り寄せです。小学生の頃、母の実家でお爺さんに手作りのお茶づくりの手ほどきを受けて数年一緒にお茶づくりをしたことがあるのでうろ覚えですが覚えている。茶葉を摘んできて畳1畳くらいの大きさよりもちょっと小さい和紙を幾重にも張られて作られた舟を炭火の遠赤外線でじっくり火入れしてしんなり柔らかくしてから、筵の上で丸めて茶葉にヨリを入れる。それをまた和紙の舟にのせて水分を飛ばす。できあがった茶葉は茶箱に保管したように思う。お茶の苗をweb通販で手に入れることしましょうか。温暖化で北限のお茶栽培も可能かもと❗️#お茶栽培 #茶苗木購入三重県松阪市の老舗茶店「茶重商店」が、お湯を注ぐだけで本格的な伊勢茶を楽しめる茶葉入りの紙コップ「リーフティーカップ 三重茶葉」を売り出した。はたしてこのリーフティカップ市場に受け入れられるだろうか注目してみたいと思います。
2021/05/06
コメント(0)
facebookの友達から、youtubu操作実践会で、youtubuのweb投稿ができるまでを学べると知り、早速やってみることにしました。YouTubeにアップしてみようと動画を自撮りしてみました。わずか2分30秒余りの動画ですが納得がいくまで11回も撮影をくりかえしました。そしていざ載せようとしたら、数年ぶりの投稿なのでwebへの載せ方を忘れてしまっていた(笑)なぜ11回もの自撮りを繰り返したかと云うと、自撮り撮影に慣れていないのが明白。画面から伝わってくるのがわかるわけです。それには慣れるしかないのですが、繰り返し自撮り撮影するとそれでもいくぶん慣れてくるのです。何事もただ傍観者で見てるだけなのと、実際に自分でやってみるとよくわかります。見られる話し方、いわゆるアナウンサーやタレントのように百戦錬磨のトークをいきなりやろうと思っても到底できるものではありません。自分のできる範囲でやるしかないわけです。いずれにしてもチャレンジです。なにごともやり続けてゆくなかで、形ができてくるものです。始める前の助走の段階で今、あれこれと弁明しても始まらないわけですが、、、そう、やりながら学ぶ。これでいきましょう。やり続ければみえてくるものがありましょう。とりあえず、3日続くかです。3日坊主の進め方です。1年間に3日坊主を100回やれば300日になるではないですか。ちょっと計算が合いませんが、細かいことを考えずに前にすすめればいいわけです。着手する、スタートするときが一番エネルギーがいるのです。0から1までが、、、エイ、ヤーで進むしかないとわかっているわけですが、こうやって書き込みながら追い込んでいるのが実情です。撮影した動画がiPadではうまくUPできない。今回のyoutubu動画UP実践会では■ Vrewという無料字幕ソフト■ Windows10ではフォトという動画編集■ パワーポイントでサムネイルをつくるこの3つを教えてもらいました。 #youtubu投稿 #ユーチューブup
2021/03/14
コメント(0)
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」チコちゃんの声が耳に聞こえてきた。3.11 あれから10年。「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とチコちゃんの声が入ってきたような気がした。やりたいことを天職として考えることにした。あとは具体的に行動するだけだ。気が付いた時が始まりだ。年齢ではない。やりたいと思えればやればいいだけのことだ。誰に遠慮をすることもない。この時代、webというものが出現し、使い勝手も良くなっている。アプリ、youtubuなどである。しかもほぼ無料で利用できるツールなのだ。使わない手はない。イイネ。ワクワクする生き方ができる。世の中に貢献できる。世の中の困り事を解決するお手伝いに寄与できる。やりたいことをやり続けて行ったら仕事になっちゃったがいいかも。68歳にして、やるたいことが見つかったので新創業するぞというわけです。チコちゃんの「ボーっと生きてんじゃねーよ!」の声が自分の耳に語っているようにも聞こえたと紹介したら、私は別の見方をすれば「ボーっと生きていられる」方が幸せかもしれないとの異見。その方はその方が幸せならそうしたらいいだけの話です。私はボーっと生きているだけではつまらない。たまにボーっと息抜きできるからいいのであって、のべつくまなくボーっとしていたら退屈だ。ワクワク、イキイキするものがあり、希望をもてるものがある。そんな生き方をいくつになってもしていたいものです。生涯現役志向はいくつになっても希望がもてるものがあり、ワクワク、イキイキするものがある生き方であろう。たのしみは 希望が見えて ワクワクし イキイキ生きる 姿見るとき#天職 #天職と出会う #具体的に行動
2021/03/11
コメント(0)
能力の覚醒を起こさせるには、、、多くの人が自分の潜在的に持っている能力の約3%位しか使わずに一生をおくると言われている。なんとも勿体ないことではないでしょうか。ではその眠ったままの状態の潜在能力を目覚めさせる方法がわかったら、、、、意識して自分の持っている潜在能力の覚醒ができるということになります。例えば肉体、身体であればオリンピック水泳選手の身体。生まれて間もなくの頃は普通の子供とそんなに違いはなかったはずである。ある時から反復、反復また反復して練習という鍛え方をした結果、あの見事な身体になった。掛け算の暗記。あれも小学校の2年生のころ何回練習したか分からないほど集中して2ケ月間位、口で唱えながら反復した結果、その記憶回路は今でも覚えていて忘れない。間を置く反復練習は脳にしっかりインプットされるということです。できないこと、不得意なこと、やってみたいこと、身につけたい能力はすべてこの間を置く反復練習を試みればいいわけです。最初から上手くはできませんが、繰り返し、繰り返して反復練習すればいいわけです。昔から言われるのは千日の行、
2021/02/21
コメント(0)
新しいことにトライするにあたり、思っている。考えているとしよう。だが最後の決断はジャンプするようなものである。躊躇している時は腰が引けていたり、片足しか上げられない。なんとなればそれは自信がないからである。自信があれば、経験があれば躊躇することなくジャンプできる。自信とは、自らを信じられること。経験、体験に裏付けられた「やればできる」なのである。どうすればいいかのポイントや力加減がわかっているのです。身体が覚えていてうまくしかできないから失敗しない。だが、初めから失敗をしない人は稀なのだ失敗することは、こうすれば失敗するを学ぶことになりやがては失敗しない方法を見つけることになるわけです。チャレンジする人は必ず通らねばならぬ関門のようなものです。のちに名人にまで上り詰める人は、名人を師としていることが多い。一流は必ず過程のどこかで一流に学ぶ、一流に触れているものだ。声を操る人は基本であるボイストレーニングの鍛錬がある。一流のアスリートは、体幹の鍛え方が違う、動体視力が違う。反復して鍛える鍛え処を知っているわけです。私の父は職人だった。鳶の親方をやっていたのですが、田舎の鳶職ですので、家の基礎工事、曳家、左官、解体工事、棟上げ工事、ブロック塀、大谷石積みと実に多彩な仕事をやっていました。小学生の頃から現場に連れ出され手伝だわされたわけですが、よく言っていたのが「仕事の急所を捉えろ」、いわゆるここはというポイントを押さえろということです。
2020/12/22
コメント(0)
【 60代にしておきたい17のこと 本田健 】昔であれば親が生きてきた道を踏襲しておればよかったが、現代は技術革新が進み時代の流れが早いために、その職業さえも存在が危うくなる職種も多い傾向があるわけです。これからどんな時代になるのか見極め、そのはざまで自分が何をやるか、どんな分野で生きてゆくか決断をしてゆかねばなりません。生き方は自己責任の時代と云えるでしょう。1、20代でやりたかったことをやってみる 若い頃の夢をもう一度とりもどす、今なら叶うかも。 「いまさら」と考えるか「いまなら」と考えるか 。2、友達と出会い直す 竹馬の友や同級生など、同じく定年後の似た境遇にあるかも、 昔の自分を知っているから気心が通じやすいかも3、「もういいか」を手放す 「もういいか」と思ったところで人生は終わる 人生の潮時をどうみるか 迷ったら、とにかくやってみる 老後の生活に入るには早すぎる
2020/02/05
コメント(0)
昨夜、夕食の後に明日のランチは市場でランチ or 丸亀製麺かけうどんかなと想像をめぐらしていたのですが、いざ昼になったら手作業が止まらずに休まず仕事(垣根の伐採)を継続して昼食を摂るタイミングを失しました。それはそれほど緊迫した空腹を感じなかったということです。というわけで、ここ4日間で3度目の一日一食となりました。タモリさん、福山雅治さんなど一流芸能人が永年一日一食で生活しているということで知られています、そこでまねしてチャレンジしてみようと思っていたときはなかなか叶わず、何気にやらねばならぬ仕事(垣根の伐採)を昼の時間も続けていたら昼食を摂るタイミングを失して夕方になってしまったというわけです。高齢になったということもあるのでしょうが、集中してやる仕事があれば食べなくとも、何と云うことはなく時間の方がすぎてゆくわけです。果たして、このまますんなりと一日一食の生活習慣に入ってゆくことができるものだろうか。夕食後、バーデン温泉に行き体重計に乗ったら69kgになっていた。あと3回、一日一食をやったら目標の68kgに到達できるかも。食べない方がどうも身体の調子が良さそうなのだ。またこれからは発酵食品を意識して取り込んでゆこうと思う昨今です。これで年内中に永年の目標体重であった68kgが視野に入りました (^_-)-☆昼ごはんを食べなくなったら、@800円×15日=12,000円×12ヶ月=144,000円1年間で約15万円の食費が浮く計算になります。今のところは採らぬ狸の皮算用ですが、、、味噌汁っていいね、具沢山の味噌汁がいい。小学3年生のころまでは家で味噌や醤油をつくったものです。隣組総出で直径3尺ほどの大きな鉄鍋で一晩水にさらしてふやかした大豆を煮て、30×60cm位の麻袋に詰めて何層にも重ねて大豆を絞って塩と撹拌して杉の樽に入れて味噌醤油蔵にて熟成保存させるわけです。自宅で醤油や味噌をつくった暮らしをした最後の年代かと思います。
2019/12/25
コメント(0)
たのしみは やきとりならべ 新しい 美味い食べ方 気が付いたとき焼き鳥の新しい食べ方を発見!酢をつけて食べる焼き鳥です。これなかなかいける、私ごのみの味になった。酢にラー油と醤油を加えて餃子のタレ風にしてみましたが、酢だけのほうが私にはいい。ラーメンにも途中から酢を加える習慣があるくらいだからか(^_-)-☆ここの焼き鳥店には、メニューに餃子があるので目の前に酢やラー油、醤油が置いてあったのです。今ひらめいたのですがタルタルソースで食べる焼き鳥も美味しいかもね (^_-)-☆ #焼き鳥に酢をつける #酢やきとり #酢 #やきとり
2019/11/23
コメント(0)
昨年、田村市、ときわ菊の里のざる菊がそれはみごとに美しく咲くのを見て、私もざる菊を育ててみたいと思い一鉢購入してきたわけです。それは花咲く直径が50cmほどもあるものでした。そのざる菊が初冬に枯れ、枯れた花をプランターの土の上に蒔いて置いたら、今年の春先に新芽が伸びてきたわけです。その菊苗を鉢に植え直して育てたのですが、これがなかなかうまくいかなかったわけです。鉢に入れた肥料を混ぜた土が芳しくなかったのかも、ざる菊は大きいのでも昨年の3分の1サイズにしか育ってくれませんでした。あらためて菊栽培は土壌といいましょうか土の力が大事なことを思い知りました。最初からうまくいくほど甘くないということでしょう。このままで終えたくないので来年また再チャレンジを予定です。昨年、購入してきたざる菊は黄色1色の花だったのですが、その種からなのですが白い花も咲きだした。かつて小学校のころ朝顔の花の咲く色でいろんな花が咲きだすのを習ったがざる菊の花も、そういうことなのだろうか。ざる菊を育てる菊の里では同じ花色が一列に並んでいたが、まさか花芽がでてから定植するわけでもなかろう。ざる菊苗の葉を見て花色が識別できるのだろうか!?今年、咲いたざる菊は、咲くには咲いたが大きく丸く育ってはくれなかったのだ。こちらが昨年、秋に購入してきたざる菊です。ときわ菊の里(田村市常葉町) ざる菊の育て方※これは参考になるかも。 難物ざる菊の育て方という上手く咲かせた実例が目にとまりました。今年の反省:菊苗の成長がうまくいかなかったわけです。管理がなおざりだったと云っていいでしょう。しっかり目配り、気配りの観察が足りませんでした。菊の花の特徴いちおしは、私は菊の花の香りです。菊の花の美しさもさておき菊の花の香りで満たしたいと思うのであります。
2019/11/06
コメント(0)
初めてのyahooオークション。詩吟のレッスン録音に使用するレコーダー(新品)を手に入れるべく初めてのYahooオークションにチャレンジ。結果落札しましたが落札価格は地元の大型電気店で販売されている価格よりも約500円ほど安く落札できました。#ヤフオク で初めて落札してみて、初めてだから取りあえず極端に高値でないなら落札してみようと思い、当初の目論見より落札価格は1,750円のアップとなりました。オークションですから他の人も入札しているわけです。競ることによって価格が上がるわけです。初落札したものの商品が届くまでがややこしい。ポイントが使えるように、まずファミリィーマートに行ってTカードをつくる。YAHOOカードを登録してつくる。YAHOOカードに引落し銀行口座を連結させる。YAHOOカードをつくると4000ポイントつくわけです。YAHOOカードが郵送で届くのに7日位かかるので銀行引落し口座も登録する。だがなぜか使用開始まで2日間を要するらしいのだ。初めて取引開始するには、通り越さねばならぬ関所の数がとにかく多いのだ。落札した品が届いたのは10日後の2月1日、初めてのことは何もかも手探り状態ですからそんなものかもしれません。次は早くも出品者側でやってみたいと考えています。またメルカリもあります。
2019/02/19
コメント(0)
公園内の桜の木に登ったのはいいが、さてどうやって降りようか、公園のご近所の飼い猫の自由散歩だったようです。公園は猫たちの遊び場でもあったのだ。赤とんぼの狩りをしていたが、赤とんぼに逃げられていた。
2018/11/16
コメント(0)
予約だけの受付で蕎麦を食べさせてくれた 蕎麦打ち名人鈴木二郎さんの「二郎そば会」。2017年に鈴木二郎さんが亡くなってしまい今や幻の蕎麦となってしまいました。そこで、究極の美味しい蕎麦を食べたいと思うなら、自分で納得のいく蕎麦を打つしかないかと地元郡山市内の蕎麦打ちの会が地元紙に、蕎麦打ち研修会のお知らせ記事があったので参加。今年の4月からは、月2回の蕎麦打ち定例会で手打ちそばを先達から教えてもらっています。蕎麦打ちを習おうと思ったには、きっかけがありました。鈴木二郎さんが亡くなり、あの美味しい蕎麦が二度と食べることができなくなったこと。ならば思い切って自分で蕎麦打ちを覚えるしかないかと。自分で気にいる蕎麦粉を手に入れて手打ちそばの技をマスターするしかないわけです。ふと思ったらやってみるフットワークの軽さがあれば、すぐ始めるのも可能だったかもしれませんが、未知なる世界へ飛び込むには、私にはきっかけが必要だったのかもしれません。そういえばおふくろが手打ちそばをつくってくれたことがあった。細い大根入りの大根蕎麦だった。捏ね鉢もないのにどうやったのだろう。蕎麦粉をどこから手に入れたのだろう。食べたときは何気に食べましたが、いざ自分で蕎麦を打つようになると思い出したことが気になります。近いうち蕎麦を打って実家のおふくろにも食べてもらおう。今週中に蕎麦粉を入手しておくことにしよう。
2018/08/26
コメント(1)
詩吟の2段昇段審査試験を終えてほっとする。審査会場で自分の順番を待つ時間がMAX緊張する手のひらに汗が滲む、この緊張感を平常心にできるように果たして鍛練できるだろうか。やることを全部やってど〜んと来いと思えるようになればいいのか。何はともあれ終わってスッキリ。 #詩吟 #昇段審査詩吟の昇段審査を終えたので今日の昼食は自分へのご褒美ということで、そば処しん田にて天ぷら更科蕎麦!ここの天ぷらがなかなかの美味なんです。 #そば処しん田 #更科蕎麦 #郡山市三穂田町そばを食べたあとは、磐梯熱海の元湯でひとっ風呂浴びてきました。熱い湯とぬるい湯を交互に入る温泉です。90分ほど浸かると身体の内側まで柔らかくなるような感覚です。あがったらそのまま横になって寝てしまいたくなりますね。
2017/05/07
コメント(0)
来週の日曜日に詩吟の昇段審査を受けます。2段を受けるわけです。本日、昇段試験審査の研修会がありました。2段は7~8名審査を受けるはずですが今日の研修会に2段で参加したのは私だけだったので一番最初に当日の審査の要領で一番最初にやったわけです。なかなか経験できない緊張の極みでした。詩吟は1分30秒ほどの長さですが文章を丸暗記しなくてはなりません。この丸暗記というのに苦手意識があります。脳トレとしての記憶力・擦り込み力になるだろうと思っていましたが記憶するぞという意識にスイッチが入らないと覚えないわけです。真剣になること、真剣にやることで記憶スイッチが入る。詩吟の審査研修会は2段~8段まで審査研修をいっしょに受けるわけです。昇段するごとにレベルが上がることがわかります。記憶する吟の長さも長くなるわけです。昇段審査を関所とするなら、その質とレベルが進むたびに難関の度を増すことがわかりました。緊張感という刺激が脳トレになることを信じて。
2017/04/30
コメント(0)
ビジョン・パッション・アクション・ハイテンション幸運の女神は、自分の情熱と行動で呼び込むものだから。 成果=対策(能力) × 実行度 × やる気(情熱)人間 能力の差は少ない。行動の差は大きい。継続の差はもっと大きい。情熱の差は無限大だ。物事を成就させる方法としてビジョン・パッション・アクション(目標) (熱意) (行動)この3つが伴えばと言われますが普通にやっていては、なかなか伸展しないものです。意識の中にスパークさせる情熱=ハイテンションを加えてみようビジョン・パッション・アクション・ハイテンションお湯が煮立って、湯気の水蒸気がやかんの蓋を押し上げます。このハイテンションの意識が、やかんの蓋を押し上げる水蒸気の役目です。ハイテンションのときは、物事を肯定的に捉えられます。ものごとを肯定的に捉えることができると一歩踏み出す勇気そのもの『ビジョン・パッション・アクション・ハイテンション』
2016/02/02
コメント(0)
小鉢仕立のミニ盆栽、なかなか風情があります。鉢も自分で作ったのでしょうか。うまい具合に実をつけるものですね。山野草展に出品している知人からお誘いがあったので足を運んできました。アケビを仕立てようと思っていたらお手本になるようなアケビの展示品がありました。タネからここまでするのは年月がかかるなぁ〜、庭のアケビの根を掘ろうかと思案しながらの見学でした。我が家のアケビ、今年初めて実をつけたわけですが、webで調べると3年だとか7~8年かかるだとか、いろんな書き込みがあります。私がタネを播いたのが3年前なのか7年前なのか記憶が定かでないのです。もしかすると7年前かもしれません。挿し木で育てると早く実をつけるらしいこともわかりました。そこで庭にあるアケビの根元をよく調べてみましたら蔓が地面につたわり山茶花の幹から枝にからみつき支柱がわりに育ったことがわかりました。また地面に伝わるときに途中、蔓から根が出ている箇所が複数あることを発見。そこで根がはっている両サイドを切り落として盆栽仕立てとして鉢に移植しました。これが根付いてくれれば見本のようなミニ盆栽に仕立て上げることも可能になりました。根付いてくれればいいですね。根付いてくれれば3年後に実りのあるアケビ盆栽が見られるかもしれません。ちなみにweb画像検索にて「アケビ盆栽 オンパレード」です。たのしみは 根を堀り植えた 鉢植えの ミニ盆栽に アケビみるとき
2015/10/16
コメント(2)
たのしみは 餃子作り あれやこれ どんな中身と 思案するとき美味い餃子が食べたいと思ったので自分でつくることを思いたちました。とはいっても初めての餃子づくりの挑戦です。今は便利な時代です。スーパーに足を運べば、「餃子の皮」や「餃子専用あん」が販売されているのです。今回は手づくりといってもスーパーで販売されている材料に、ちょっと手を加えることにしました。「餃子専用あん」に美味しい雪下キャベツを刻んで、また南高梅の梅干しの果肉を加えたわけです。「餃子の皮」はご当地ブランド品の東雲フード「餃子の皮」があります。今回わかったのは「餃子の皮」には普通サイズと大の2種類があることがわかりました。購入したのは「大」です。つくってみたのは揚げ餃子です。油で餃子を揚げたわけです。また餃子の皮は表と裏があるのです。最初はどちら側に餡を包めばよいのか迷いましたが、両方試してみました。結果、さほどの差はなく片側に粉がふってあるのは重ねて封入するときに、くっつかないような措置ではなかろうかと思ったわけです。しかし、せっかく裏と表があるならばそこに意味があるかもと考えてみましたら粉のふってある方で餡を包んだほうが油が汚れないのではと思ったしだいです。些細なことにもこだわりをもって望むことを旨とすべしですね。要領がわかったので次回からはオリジナル餃子をつくる楽しみがふえました。餃子の中に入れる具材をあれやこれやといろいろ考える楽しみがあります。
2015/03/14
コメント(0)
たのしみは 身体の動き かろやかに 溌溂とした わが身みたとき数年前ですが、体重が80kg近くになり、身体が重く感じるようになり、服もきつく感じるようになりこりゃ~まずいと思ったのです。流石に少しやせないとまずいと思ったわけです。取り入れたのが、朝食を抜くという方法と朝の散歩の2つです。これだけで現在 -7kgの73kgになりました。ところが、ここで足踏み状態がしばらく続いています。72〜74kgをいったりきたりです。目標体重は 68kgです。あと-5kgです。今年中に -3kgで70kgにする予定です。さて、どんな方法ですすめるか。今日、友人との会話で知った減量作戦のヒントです。■「 18時間断食 」というのがあるということを聞きました。なんでも18時間以上食べないことが基本だそうだ。朝食をぬくとしたなら、夕食から翌日の昼食まで18時間以上の間隔をあけるわけです。たとえば、前日の夕食が午後7時に終わったら翌日の昼食は昼13時。午後8時に夕食なら昼食は翌日の午後2時。とはいえ、3時間ぐらいの誤差は許容範囲だそうです。■散歩は、大股で早歩きを心がける。1日90分歩いたらこれだけで確実にエネルギー消費によってやせることができるということです。また3日断食を毎月やっている方に、コツを尋ねてみましたら断食モードに入ると食べなくていられるということでした。断食モードに入るとスイッチが入るのでしょうね。ということでこれは課題ですが、朝食だけ抜くのは、なんなんくできるようになりましたので、「朝食と昼食をぬく」ことにまずは、チャレンジすればいいわけです。覚悟をすること、決心、決断をする。やってみること。健康にスリムになること。身体が軽くなると、動きがスムーズになります。身体が軽くなると、心も軽やかにスッキリとしてきます。 ということで、これはぜひ実現させたいもの、実現します。
2014/11/07
コメント(2)
全105件 (105件中 1-50件目)