りうたんの育児日記

りうたんの育児日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

べいぼ

べいぼ

Calendar

Comments

ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/quv4itm/ 今日…
坊のハハ@ なんと! 窓ガラスを蹴り割ったとは…( ̄口 ̄)ビックリで…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
November 29, 2009
XML
カテゴリ: りうたん日記



水曜日、風邪気味で学校を休んでたのですが、その日にお友達3人が連絡帳を持ってきてくれました。
お友達がりうたんを抱っこしたときに、りうたんは自分の真後ろにあったガラスに自分の足を突っ込んでしまいました。
子供たちから目を離したほんとに一瞬の間の出来事・・・。
「りうたんママ、りうたん足から血が出てる~」と言うので、慌てて足を見たら
足親指がパックリ避けててビックリ。
足をガーゼで押さえつけた後、慌てて救急車を呼んだら応急処置の方法を説明してくれそうになったので、
「もう、傷口押さえてるから早く来てー!」
と叫んだわー・・・( ̄▽ ̄;;(ここは記憶がはっきり残ってる・・・)

救急病院に行って、レントゲン撮影の後、その場で手術が出来ました。
救急隊の人に「知的障害がある」と伝えたのがよかったのか、対応が丁寧な気がしました。
万が一、別の救急病院で手術になった場合を考慮して救急隊の人は待機してくれていたのですが、結局、手術終了まで、りうたんの側にいてくれてたおかげで、りうたんの恐怖心が薄れて大暴れしなかったです。

骨まで切ってたら別の病院で手術をしなくてはならなかったのですが、それは免れて一安心。
形成、外科の先生が来て縫合開始。
傷口を見せてくれながら手術をしました。
腱を縫合した部分も見せてくれました。(^^;
その後、皮膚を縫合して一時間ほどで手術終了。
怪我の部分をシーネ(添え木)で固定してしばらくは運動禁止です。

一緒にいたお友達のおうちの人が心配して連絡くれたり、学校との連絡で落ち着いたのは昨日のこと。
金曜は学校に行きました。
学校には行けるけど、しばらくの間Sちゃんのママに車で送り迎えしてもらうることに。
パパがいないとき、りうたんが傷口がいたいというので、私のお友達に車で病院で連れて行ってもらったり、同じマンションの人に「ご飯作るのたいへんでしょ?」と、おでんを頂いたり・・・・。
みんなに助けられたなーと思い、同時に感謝でいっぱいハートハート

みんな、ありがとう~♪

りうたん、日々、良くなってます。
そして、日々、甘えモードが強くなってます(^^;






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 29, 2009 08:43:26 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


う~む…  
坊のハハ さん
りうりう、災難でしたね…もう痛みは無くなったかな??
ママも大変やったね…腱を切るなんて、かなりの大怪我やもんね(>_<)。

…さて、状況がいまいち掴めないんだけど(^^;)、お友達がりうりうを抱え上げた時に、なにかガラス製品を踏み壊したのかな??
まさか窓ガラスを蹴り割った???ってことはないわな(^^;;;

…それに、お友達の親御さんは、自分の子供がりうりうを抱え上げたことによって、事故が発生したことは知ってるの??
これって、もし万が一、坊がやったことだったら、すぐにお詫びに行って(詫びて簡単に済むことじゃないけどね(^^;))、治療費や通院の送迎なども、ウチでさせてもらうよ…お金の問題じゃないけどさ、せめて…ね。

少し前の日記を読んだ時にも感じたんだけど、りうりうの「お世話をしてくれる」お友達、りうりうのことを年下感覚に思ってるように思えて、私はちょっと憤慨してます。
りうりうは、出来ないこともあるけど、同じ「小学一年生」の男の子であって、お友達の「弟」ではないんだから、出来ないことはありがたく感謝し助けて貰うけど、それ以外は「同級生」として「上下関係」をつくらないように…と、教わらないのかしら?????
それともこのお友達は、普段からりうりう以外の同級生も抱きあげたりするのかしらね?

…って、私自身は、常にそういう思いで現場に出てたんだけど、どうなんやろうね??

べいぼちゃんの「いつも仲良くしてもらってるし…助けてもらってるし…」とありがたく思う気持ちも良く判るけど(^^;)、なんか怒りがフツフツ湧いてくるのは私だけかなぁ???痛かったよね~りうりう…(T^T)

早く完治するといいね!!
(November 30, 2009 01:16:06 PM)

Re:う~む…(11/29)  
べいぼ さん
坊のハハさんへ

返事遅くなってすみません!
「ガラスに足突っ込んだ」としか書いてなかったので状況、分りにくかったですよね(^^;
窓ガラスを蹴り割りました~。
お友達の親御さんは事故の頃を知っていますよー。
友達の家の連絡先は個人情報の問題とかで学校が教えてくれなくて担任の先生が間に入り、お友達の親御さんに事情を話してくれましたが。

りうたんのことを「弟」感覚で接しているような感じを受けるお友達もいますが、「同級生」として出来ないことだけフォローしてくれるお友達もいます。
りうたんは同級生だけど、あきらかに出来ないことが多いのは事実。先生が「りうたんはできないことが多いけど、クラスメイトとして接するように(実際、こんな難しくは言って無いですよ)」と、言ってくれてますが、みんなは成長の遅いりうたんを「「弟」ではなく「同級生」として接するのは、まだ7歳の子供に理解するのは難しいのかもしれないと思うことも。

りうたん、ご存知のように人を見たら逃げていたんですが、最近、お友達を見て抱きつきに行くようになったので、今回の事故で抱き上げたお友達はりうがきてくれたのが嬉しくて抱き上げてくれたんだと思います。
なので、普段は他の同級生は抱き上げて無いと思うわ~。

言っちゃいますが、現場でいたハハさんのコメントは時々私も感じていたことなんです(^^;

りうたん、もう走り回ってますわー( ̄▽ ̄;;
まだ、走るの禁止なのに・・・。


(December 5, 2009 11:13:02 PM)

なんと!  
坊のハハ さん
窓ガラスを蹴り割ったとは…( ̄口 ̄)ビックリです!
確かに窓ガラスって、あたりどころによっては簡単に割れるけど…親指の怪我だけで済んだのは、ひょっとして不幸中の幸いだったってことかしら( ̄▽ ̄;)
先生に間に入ってもらえて良かったね~りうりうも嬉しさのあまりの怪我だったようだし(^^;)、これを教訓に、さらにりうりうへの適切な援助の仕方を、お友達に教えてもらえたらいいね!
何にせよ、走り回る元気が出たってことは、痛みも引いて、腱もうまく引っ付いたってことやね~よかった(^▽^)v
あと少しお大事に~!! (December 5, 2009 11:38:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: