Keep Smiling

Keep Smiling

Jan 23, 2006
XML
一週間で三回くらいぜんざいを食べ終えたすまいるです☆


現在日本文学を授業で取っています。

英語で日本の古典を読んだり、解釈を聞いたりするのは面白いけども、やっぱり英訳された辞典で「味」が薄れるように思います。

詩歌を英語で読んでみても全然しんみりこないし。

曖昧さをなくした文章たちに文学としての活力はありません。

日本の大学時代、教授からよく言われました。


「本当にそこに伝えられていることを理解したいなら、書かれた言葉で読んで理解しないとわかったことにはならない」


だから、日本語で読んでさえ意味不明な哲学書をドイツ語の原書で読んだりしました。

もちろん十分な言葉の知識がないのでわからないんですが、それでも時には日本語で解釈するよりもダイレクトに伝わってくるものというのがありました。

それを踏まえるならば、アメリカ人も日本文学を勉強するなら「日本語で読まなければいけない」。

そう思うわけです。


難しい哲学の歴史を物語風に語った本ですが、
これを英語で読むとさらにわかりやすい。

何故かって英語でもともとかかれたものだから。

まぁ、前置きが長くなりましたが、日本文学の授業について日本語で語りましょうw

この学期は平家物語から始まり、方丈記、徒然草とこなしています。

あの高校時代、触れた古典たち。

授業は面白いのですが、この先生がちょっと怪しい。

どう怪しいのかというと、先生としての知識が怪しい。。。


『たとえば、日本は戦いにおいて 「カマカゼ」 に助けられてきた歴史を持ちます』

と言われたら、?ってなりますよね。



でも、その後何度も繰り返される「カマカゼ」旋風に俺は定義づけました。

この先生は発音を間違えている。

もちろんアメリカ人にとって日本語の発音は必ずしも簡単ではありません。

だけど、先生が「カマカゼ」って言い続けたら学生はそれで覚えてしまうでしょうw

授業には日本人も数人、日本人の助手も数人いますが、 誰も何も指摘しません^^



しかし、、、

第二弾がありました。

それは室町時代のお話をされていたとき。

「みなさん、室町時代のまたの名はなんと言うか知っている人いますか?」(先生)

「足利時代」(生徒)

おおーすごい、やっぱり知ってる生徒っていうのはいるもんだね。(俺)

「そうです。 足利っていう意味は、当時の首都の意味です 」(先生)

「あれ?」(俺)

。。。

「いや、足利って名前でしょ。いやいやいや、でもひょっとして首都の名前なのかも。これは新しい情報だぁ」(俺)←馬鹿







「いや、やっぱりおかしくないかな。。。」(俺)


数分後


「先生、 足利っていうのは人の名字じゃないんですか ?」(生徒)

「あら?あああーー、そうだったわ。いやいやー、知ってたわよもちろん。だけど、ちょっと間違ったみたいね。訂正します。足利は人の名前です。」(先生)

。。。

ええーーー、教授がそんな間違いしてるよ!

しかもちょっといい間違えたどころか、プリントにもしっかりと足利は首都の意味です。って書いてある。。。

これは言い逃れできませんな。。。



いやーー、びっくりだ。


でも、実は第三弾もありましたw

それは先生が随筆についてお話なさっていたとき。

「先生、随筆ってどういうスペルなんですか?」(生徒)

「えーーっと、ZUIHI.... あれ? わからないわ。また調べておくから 今日はとりあえず。。。」(先生)


なんか、大丈夫なのかなーっと感じた一瞬ですw


でもまぁ、授業自体はなかなか面白いんですけどね。

今日は能樂についてのビデオを見ました。

さぁー、今度はどんなことを勉強するのかなー。

日本文学の時間は息抜きの時間でもあります。

あーー、日本人でよかった^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 24, 2006 12:51:06 PM
コメント(4) | コメントを書く
[オレゴニアンだろう] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


わはは!面白いですね!  
みえこ55  さん
そんなものなのでしょうかね!?
すまいるさんの日記をドキドキしながら読んじゃいました(笑)
なんでドキドキすんの?といわれそうですが,
すっかり先生の立場になって読んでいました。 (Jan 24, 2006 01:20:31 PM)

げ。  
lana@lana  さん
もし今の英語力で私が英文学の教師になったとしたら・・・
たぶんその先生並みのレベルです(>_<)
(いや、スイマセンもっとレベル低いですけど)
そう考えると・・・・・恐るべし、怖いもの知らずの先生!!
(Jan 24, 2006 06:57:37 PM)

Re:わはは!面白いですね!(01/23)  
みえこ55さん
-----
ははは。ですよねぇ、授業を受けていて僕もドキドキしてしまいましたw 普通にごまかしているつもりの先生がこれまた素晴らしい笑 (Jan 24, 2006 08:26:50 PM)

Re:げ。(01/23)  
lana@lanaさん
-----
やっぱり日本人の先生が教えた方がもっと効率的なのかもしれません。授業を受けていて、ひょっとして自分にもできるんじゃない?。。。なーんて思ってしまうときもありますからね笑 (Jan 24, 2006 08:28:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/zu8rr-0/ 俺…
すまいるよし @ Re:お疲れ様です~(11/27) lana@lanaさん ----- ありがとうござい…
lana@lana @ お疲れ様です~ この不在期間に就職まで決めていたとわ! …
みえこ55 @ すまいるよしさんおはようございます(^○^) ご無沙汰してます~♪ もうすぐご卒業だっ…

Archives

・Nov , 2025
・Oct , 2025
・Sep , 2025
・Aug , 2025
・Jul , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: