全38件 (38件中 1-38件目)
1

発芽装置 で芽が出た後、苗として育つ場所。陽気がよくなってきたので、気をつけないと、あっという間に30℃越え。一番元気で丈夫そうなのは、栗坊。食べきりサイズのホクホクカボチャだとか。下の段にも、トマトやナスの苗育成中。アイコは、なんだか心配なくらい ひょろひょろ。写真右端にぬっと育っているのは ゴーヤー。お山の庭から持ち帰ったイチゴ。種類は何だったんだろう。きれいな花を次々に咲かせています。ミツバチはいないので、耳かきの梵天で受粉させてみてます。うまく実ってくれるかな?ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。初回更新日時 2011年3月31日 16時40分30秒
2011年03月31日
コメント(2)

納豆がなくなったので、9時からスーパーをはしごしてきました。OKさんもアルプスさんも、納豆売り場にたくさん納豆が並んでいましたが、種類に限らず、ひと家族1個限りの制限販売中のままでした。ヨーグルトも、ビヒダスが並び、種類も少しだけ増えました。ダノンビオはまだ見かけてないです。OKさんでは、ヨーグルトも 種類に限らずひと家族1個限り。2個カゴに入れようとして、子供に諭されているお母さんがいましたよ…"ころちゃん" は、100えんハウスレモンで買っている卵です。震災前は、10個で¥105でしたが、震災後は、6個で¥105になってしまいました。 "ころちゃん" はSSサイズ。(40g以上46g未満)割りにくいほど小さな卵ですが、黄身もこんもりしているし、これで十分です。…ただ、一度値上がりしちゃったら、もう、10個¥105には戻らないんだろうなぁ…いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月30日 12時37分0秒
2011年03月30日
コメント(4)

予報通り、穏やかに晴れて、ポカポカ陽気。帰りにスーパーへ寄るつもりだったので、コンデジ片手に、近所の桜並木まで行ってきました。去年、3月23日 にはすでに咲きはじめていたのに比べると、やっぱり今年の春は寒いのでしょう。この桜並木には、老木が多く、落下の恐れがある枯れ枝の伐採作業中でした。老木の太い幹の胴吹き。今にもほころびそうなピンクのつぼみ。毎年、満開の桜の下でのお祭りも、今年は中止。節電のため、夜のライトアップもしないんだろうな。道すがら、白いたい焼きのお店のシャッターが下りていました。震災で、クリーム系の工場が被災して、材料調達ができなくなり、材料がなくなり次第、閉店します…の張り紙。すでに、看板などすっかり無くなっていました。…ちょっとさみしいけど、今年も、もうすぐ、桜は満開に咲いてくれるでしょう。もうすぐ、もうすぐ。今度行くときは、デジイチで行こう。いつもありがとです。Sony DSC-T10で撮影してます。HOME初回更新日時 2011年3月29日 14時33分0秒
2011年03月29日
コメント(8)

これ、おっとっと自作の発芽装置。発泡スチロールの箱は、たぶん、エコポイントでもらったすき焼き肉のやつ。フタの部分に窓をつけたり、お風呂の保温シートを貼ったり。フタを開けるとこんな感じ。お湯を入れたペットボトルで保温中。毎日朝晩、ペットボトルのお湯を入れ替えて、せっせとお世話しています。…あ、おっとっとがね。フタには、温度計も付けてあります。今日の掃除中に気がついたメモ。どうやら、発芽装置内のタネの見取り図らしい。すでに、トマトやゴーヤ、カボチャなど、発芽させたもの多数。発芽後は、苗用のポットに移し替えて、外のミニビニールハウスの中で育てています。トマトもカボチャもゴーヤも楽しみだ。いつもありがとです。Panasonic GF1で撮影してます。HOME初回更新日時 2011年3月28日 13時0分0秒
2011年03月28日
コメント(0)

ここ数週間、ほぼ毎日豚汁です。いつもは、フィスラー圧力鍋ロイヤル4.5Lで作って、3日~4日間。一昨日の朝、ちょうど食べ終わりました。一昨日は、ポークカレーを圧力鍋で作り、汁物はかきたま汁。昨夜、まだ圧力鍋にはカレーが残っていたので、豚汁は、TIGER保温鍋を使って作ってみました。豚小間肉、大根、牛蒡、人参、舞茸、木綿豆腐。材料をよく炒めてから水を加えて、沸騰したらアク取り。あとは、蓋をして、保温用の外鍋へ入れて放置。夕食まで、1時間くらいの保温時間でしたが、根菜類もほどよく柔らかくなっていました。お味噌を加えて加熱したら、再び保温鍋へin。お椀によそるときも、保温鍋に入れたままで。そのまま保温を続け、就寝前に鍋を取り出しておきましたが、5時間以上たっていたのに、まだアッツアツでした。今日のランチにも豚汁食べましたが、さらに材料が柔らかく味も染みて美味しくなっていました。このTIGER保温鍋は、私が深夜勤務で昼間寝ているときに、おっとっとがよくカレーを作るのに使っていたものです。深夜、深夜、準夜、準夜 (勤務表の記号は…×●●○○)夜勤に入ると、まともにご飯を作ることもできなかったので、おっとっとのカレーはとてもありがたかったです。圧力鍋だと、加圧時間中、ガスが必要だけど、保温鍋だと、よりガスも節約できるものね。ただし、時間はかかるけど。ポットも魔法瓶に変えました。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月27日 13時48分45秒
2011年03月27日
コメント(8)

今日と明日、土日は計画停電中止です。昨日、計画停電グループ細分化が発表されました。細分化したあと、●や○を、実施予定、実施しないの予報マークにするとか。「する可能性がある」の場合、半分黒い丸になるとか。これは、たぶん、第6時間帯と第7時間帯に使われることが多くなるのかな?でも、半分だけ黒い丸って、普通の記号にもないんですよね。外字エディタで作っちゃおうかとも思ったけど、別のPCで使う場合に面倒だし…と思ったら、Excelの条件付き書式には、アイコンセットってあったんですね。セルの数値によって、白黒丸を表示わけするようにしてみました。「0」と入力すると「○」、「100」と入力すると「●」って具合です。実際に使ってみると、こんな感じになりました。…なんだか、看護師の勤務表みたいです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月26日 13時49分20秒
2011年03月26日
コメント(2)

昼ごろに行っても売り切れなので、今日は、近所のスーパー開店時間直後に行ってきました。納豆の棚に、納豆が並んでいるのを久しぶりに見た感じ。ただし、おひとり様1個限りだけどね。ダノンビオなどはありませんでしたが、プロバイオティクスタイプのヨーグルトもありました。計画停電は、明日からグループ細分化しての実施になります。まだ市のHPには、詳細が表示されていませんでしたが、た、たぶん、ここは、4グループのDでいいのかな?Excelで作っている表も作りなおしてみましたが、はたしてこれで対応できるかな。実際の予定は、●とか、○とかで表示されるらしいです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月25日 16時20分45秒
2011年03月25日
コメント(6)

にこにこ顔のリボンハートシール 。PanasonicのGF1で撮ろうとしたら、ちゃんと顔認識。笑顔がふえますように…家で1人、テレビやネットのニュースを見ていると、なんだかどんどん心配がふくらんで、なんだか押しつぶされそうな気分になります。今日は、もうお買い物する必要もないって思ってたけど、気分転換も兼ねて、片道1,000歩くらいのスーパーへ。一歩外へ出ると、いつもと変わらない風景。水仙やクリスマスローズの咲いているお庭、パンジーやビオラが飾られた店先、年度末に増える道路工事…心配してもしょうがない。やっぱり、納豆とヨーグルトはなかったけど、久しぶりに食パンを買えた。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月24日 15時27分0秒
2011年03月24日
コメント(4)

今日もロボ。エーワンさんのレーザープリンタラベル透明タイプを使用。塗り足しをつけて、きっちりにカットしたものと、余白をつけてカットしたものと2種類。にこにこ、にこにこ。リボンのハート、にこにこ×3。イラストより1mm大きいカットラインでシール。にこにこが浮いてます。リボンのハート、にこにこ×1。こちらは、余白をつけず、イラストきっちりにカットしたシール。ロボにペタリ。にこにこ×4。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月23日 17時17分0秒
2011年03月23日
コメント(2)

久しぶりに、クラフトロボ始動させました。リボンのハートのシールです。使った用紙は、エーワンレーザプリンタラベル光沢紙タイプ。幅が約40mmのものと、約30mmのもの。ロボの蓋に仲間入り。中空のシールなので、つなげて貼ったり、いろいろ楽しめます。笑顔がたくさんふえますように…nacoさんの笑顔ページ に参加しました。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月22日 22時7分30秒
2011年03月22日
コメント(0)

予報通り、朝から冷たい雨が降り続いています。風はなく、まっすぐに落ちてくる雨。近所の桜並木は、まだつぼみでしたが、ずいぶん膨らんできた様子。マンションの庭には、芝に混じって雑草の花。これは、ナズナでしょうか?3月21日(月) 本日の計画停電は、終日中止になりました。06:20-10:0009:20-13:0012:20-16:0013:50-17:3015:20-19:0016:50-20:3018:20-22:00中止4G5G中止1G中止4G中止2G中止5G中止3G中止これで、この連休中は、3日間計画停電見送り。3月22日(火) 明日の予定06:20-10:0009:20-13:0012:20-16:0013:50-17:3015:20-19:0016:50-20:3018:20-22:005G1G2G5G3G1G4G連休明け。当然、電気需要量も増えるでしょうし、引き続き、節電生活を工夫していかなくては。なお、計画停電については、TEPCO プレスリリース で、3月27日(日)までの予定が発表になっています。さらに、Twitter の@OfficialTEPCO では、計画停電の中止や実施について、より早く情報提供されています。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月21日 15時18分45秒
2011年03月21日
コメント(6)

今年も、豆やトマトのタネを植えて育てているおっとっとです。育てた苗を、お山の畑へ植える予定ですが、ガソリンとか交通事情とか停電とか…しばらく行けそうにないので、マンションでそのまま育てているもの数株。気の早いものは、花を咲かせ始めました。葉っぱだけのときは、そら豆かな?って思ってましたが、そら豆の花じゃないみたい。まだ、苗の状態なのに蕾をつけた、スナップエンドウに似てるので、スナップエンドウかなあ?去年、庭の隅に捨てた土から、勝手に生えたパセリ。(種が混じってた)水やりも肥料もなにもせずほったらかしですが、モリモリ育っています。根元もぐんぐん太くなってます。パセリは、根がまっすぐのびるから、移植を嫌うとか。せっかくなので、お料理にも使わなきゃね。 昨日に引き続き、計画停電は中止です。よく晴れて、外にいると、ちょっと暑いくらいの陽気。ワイルドストロベリーは、小さな鉢のままですが、つぎつぎに赤い実をぶら下げています。寄せ植えからあふれて咲くアリッサムからは、ちょっと蜂蜜っぽい香りがしてきます。暑さ寒さも彼岸まで。どうか、同じ日差しが被災地にも届きますように。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月20日 13時58分0秒
2011年03月20日
コメント(0)

1週間前の地震発生時、ちょうど買いものをしていた近所のスーパー。野菜が安いので、おっとっとと一緒に歩いて出かけてきました。やはり地震による物流の影響でしょうか。大根もキャベツも、1週間前に比べると、倍近い価格でした。白菜も、1/4個で¥198!(・o・)餃子に使いたかったのですが、1/8個ほどの大きさが¥98。刻んで水を絞ったら、ぜんぜん足りそうにないので、¥105の水菜を代用することにしてみました。・豚小間肉…約330g(フープロで粗挽き)・水菜…1袋 ・ニラ…1束・生姜…ひとかけ ・舞茸…1パック・肉の下味…ダシダ、胡椒、ごま油、水・餃子の皮レギュラーサイズ50枚粗挽きにした肉に、調味料のほか、水を加えて練る方法は、雑誌オレンジページに紹介されていた方法です。みじん切りにした生姜と舞茸も、肉に混ぜておきます。ニラと水菜はみじん切りにした後、ひとつまみの塩でもんでよ~く水を絞って、肉に加えて混ぜてタネのでき上がり。水菜の青っぽい感じを、おっとっとが嫌うかと思いましたが、いつも通り焼きあげてみると、全然違和感なし。たまに、シャリッとする水菜の歯ごたえもグ~計画停電が始まって6日目。本日は中止。信号がとまっていたり、お店が休みの心配をせず、久しぶりに安心して出かけられました。明日も、中止の発表がありましたが、もちろん、油断はできません。節電節電。電気は、使わないからといって、貯められるわけではないんですよね。そういえば、六本木ヒルズは、都市ガスを燃料にした独自のエネルギープラントを保有し、逆に、東京電力に電力を提供するんだとか。3月18日~31日の間、6:00-20:00に、一般家庭1,100世帯分に相当する電力量ですって。驚きです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月19日 23時40分0秒
2011年03月19日
コメント(4)

予測不能な大規模停電は回避されました。24日までの計画停電予定がサイトに出ていたので、イメージしやすいようにタイムテーブルも添えてバージョンアップ。…あら、もう4月になっちゃうのね。近所の桜並木はどんな感じだろう?昨日は、おっとっとが夜勤当直。で、18:20~22:00の停電予定でした。携帯電話、ラジオ、飲み物、干し芋、ヘルメットetc.すぐに使えるように手元に置いて、ラジオだけ付けて、厚着して、暗いリビングですごしました。地元のFMラジオと、市内コミュ(mixi)への書き込みによると、18:20ぴったりに停電になったり、数分遅れて停電になるようでした。しかも、いまだに、違うグループの地区が停電になる混乱も。そろそろかな…と待機しながら、20:30。寒くて毛布にくるまっているうちにウトウトしてしまい、気がついたら、22:30。結局、自宅周辺は停電しませんでしたが、夜の暗い中での3時間って、思っていたより長かったです。今朝、いつもより1時間ほど遅れて おっとっと帰宅。普段通り営業していたと、朝マックを買ってきてくれました。そうそう。COSTCO多摩境。駐車場スロープが崩落し、巻き込まれた方、2名が亡くなられたそうです。原因究明と修理のため、数ヶ月間営業見合わせることになるとか。地震の2日前に行って、お肉とお米を買ったばかり。その時買ったお米は、福島県産ひとめぼれ無洗米。ありがたく、おいしくいただいています。13:14 追記福島県南相馬のお友達が無事でいることが確認できました!本当によかった。少しほっとしました。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月18日 12時20分0秒
2011年03月18日
コメント(8)
計画停電の予定が、連休明けまで出ていました。表に書いてみると、1G~5Gが順繰りに並んでいるのが分かります。でも、グループの地域がすべて停電になるわけではなく、詳細は、TEPCO プレスリリース で随時発表になっています。なので、今までは、"一部実施"と表現していましたが、"実施"として記録していこうと考えています。昨日は、6:20~10:00停電予定だったので、いつもより1時間早く起床して、朝食とお弁当作り。おっとっとも停電開始時間前に洗面やトイレを済ませて出勤。結局、この時間帯の停電に、市内は含まれなかったようですが、停電終了予定の10:00までは、家事もやめ、ラジオだけつけて、寝不足を補うために仮眠してすごしました。10:00過ぎてから、自分の茶碗を洗い、洗濯と掃除。お昼のテレビで、13:50からの2回目の停電は中止と分かったので、ひと段落したら、徒歩5分圏内の100円ショップへ。おそらく、計画停電の同じグループ。いつもと変わらず営業中。季節もののコーナーには、小さいけど、乾電池式ランタンや、LEDのキャンドル型ライトが、乾電池と一緒に陳列されていました。さすがに、カップラーメンの棚は空っぽで、缶詰の棚もさみしくなっていましたが。買ったのは、もうすぐなくなる片栗粉とおにぎり海苔。そして、写真の 手ピカジェル。よく見ると、手ピカジェルPRO。手ピカジェルは、サッと手に広がり、嫌な香りもないので、携帯サイズに詰め替えて、車の中でも使っています。家に残っていた普通サイズと比べてみたら、普通サイズは300MLで、このPROは500ML。それでいて、これが、¥105。ちょっと驚き。3日間、まだ実際には、停電に遭遇していませんが、昨夜から冷え込んでおり、電気の需要量が増えているとか。今夜、最終の停電時間はここも停電するのかな。停電中は、ラジオ聞きながら、のんびり過ごそうと思います。まだ余震もあるから、油断はできないけど。…日記のタイトル「今日までそして明日から」は、吉田拓郎さんの歌より。「イメージの詩」もなんとなく、今の気分。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月17日 14時15分0秒
2011年03月17日
コメント(6)

もともと非常時用に持っていたポータブルバッテリーが劣化したため、おっとっとが新しく購入したものが、昨日届きました。システム電源 SG-3000DX SESSIONAC100Vコンセントがあるので、家電使用が可能。ただし、起動電力が大きい冷蔵庫などには使えませんが。消費電力50Wのものなら、3時間半は使えるようです。停電中、ラジカセやノートPCを使うのにはいいですね。もちろん、DC12V電気機器(カー用品)なら、もっと長時間使用可能。蛍光灯も付いているので、計画停電が夜間に及ぶ場合はありがたい。計画停電開始前日に用意したグッズ。おっとっとが、カゴにまとめておいてくれました。ポータブルラジオ、カセットコンロ、非常食、水、乾電池式ランタンetc.これが、乾電池式ランタン。立てたり横にしたり手に持って使えます。我が家は、マンションの1階。角部屋じゃないので、昼間でも、廊下や北側の部屋のクローゼットは真っ暗。なので、玄関やクローゼットには、乾電池式のセンサーライトも置いています。そして、避難用リュックとヘルメットは、今もリビングが定位置。ちょうど、この写真を撮り終えたときに、緊急地震速報で携帯電話が鳴り、間もなく、かなり大きな地震がありました。静岡で震度6強!2人でヘルメットをかぶり、揺れが収まるのを待ちました。今日は、朝一番からの停電予定だけど、やっぱりなかなか寝られないわ…いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月16日 1時10分50秒
2011年03月16日
コメント(8)

計画停電実施初日。準備はしていましたが、夕方までは回避されました。しかし、電車がほとんど運休していたため、通勤難民になってしまった人も多かったようです。明朝は、9:20からの停電予定の区域ですが、おっとっと出勤時、すでに停電で信号が動いていない個所も予想されるので、やはり早めの出勤になりそうです。しかし、なんだか原発のニュースも気がかりだし、なかなか寝られません…いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月15日 1時34分0秒
2011年03月15日
コメント(8)

昨夜、自分が住むところが、どこのグループに属するのか確認するのに苦労しました。市内の放送も、深夜1時に、早朝6:20からの停電区域を放送していたり。在宅で酸素や人工呼吸器、吸引器等を使用している方は準備を…と言われていましたが、日曜日でしたし、準備が間に合うのだろうか心配になりました。停電は、おっとっとの勤務する病院も例外ではありません。病院には自家発電装置がありますが、電車で通勤する職員も多いでしょうから、今朝からの電車運休の影響は大きいと思います。計画停電の時間帯は、前日17時ごろに発表になるらしく、明日は、また違う時間帯に停電になるんだと理解しています。とりあえず、記録に残しておくためにも、Excelで、計画停電の予定と実際を書き込むための表を作成。日付は、4月30日(土)まで作ってあります…マンションなので、水道が使えなくなる可能性もあるし、お風呂の残り湯はトイレ用に、停電時間終了までとっておかなくちゃ。炊事は、停電時間をさけて行えばいいのですが、停電時間が前後することもあるかもしれないし。とりあえず、やかん2個に水を入れておきました。心配なのは、前扉タイプの冷凍庫。開けさえしなければ、3時間は平気かと思っているけど、昨夜のうちに、扉の下に、霜取りのとき同様、ビニール袋と新聞紙を敷いておきました。ネットと電話はひかりなので、停電中は使えなくなりますよね。普段は、リビングでノートPCを使用しているので、短時間なら、バッテリーと、通信用FOMAでなんとかなるでしょう。避難用リュックの中から、携帯ラジオと電池式ランタンを、おっとっとが用意してくれてます。必要な情報は、携帯電話のワンセグからでも可能ですね。…被災された方々の状況を思えば、ここは、元気に乗り越えなければなりません。大丈夫。すべてはうまくいく。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月14日 9時27分30秒
2011年03月14日
コメント(10)

昨夜、予定通り、予約していた美容院へ行ってきました。ここしばらく、ボブ路線でしたが、ちょいと変更。サイドの長さは保って、後ろを短く。なんだか、シャンプーのときに、ものすごく髪の毛が少なくなった気がしました。いつもの、オットの実家近くの美容院。11日の地震の時ももちろん営業中。いったん、外に避難したけど、その後も、そのまま営業していたとか。昨日は、リビングですごしたんだと話したら、『もう寝室で寝ても大丈夫だよ』と明るく笑われました。震災や原発の情報も気がかりですが…去年暮れに寄せ植えしたビオラが、きれいに元気に咲いているので、撮ってみました。なかなか花が増えないので気をもんでいましたが、時期が来れば、ちゃんと咲くようにできてるんだなぁ…アリッサムと紫色のビオラにおされぎみで、2輪咲いた後ほとんど変化がなかった 黄色いビオラも、ようやく3輪めが咲いて、蕾も増えてきました。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月13日 12時41分30秒
2011年03月13日
コメント(8)

20時ごろ帰宅したオット。職場では、壁が崩れたり、かなり大変だったようです。2人分のヘルメットと避難用リュック、非常食を側に置き、テレビをつけたまま、一晩リビングですごしました。朝まで、緊急地震速報で携帯電話も大きな音で3回鳴りました。これは、初めての経験です。幸い、こちらでは大きな揺れはなかったのですが、昨日の大地震のときには、この携帯電話の緊急地震速報は機能してなかったなぁ…同じ市内でも、停電や断水の影響が出ているようです。また、水曜日に行ったばかりのCOSTCO多摩境。駐車場のスロープが崩落し、3台の車が巻き込まれ、大変なことになって驚きました。自宅マンションでは、吊り棚の扉にストッパーが付いているし、本棚や食器棚には、転倒防止グッズを施してあり、昨日の地震でも、人形が数体倒れただけでしたが、東京のオットの実家で、食器棚が倒れそうだと義母が心配してたので、今朝、ダイソーでいろいろ買ってきました。100円ショップで、こんなにグッズがそろっているとは知りませんでした。これは、昨日、大きな揺れのあと、スーパーから帰宅して直後に撮影したもの。本棚に施した転倒防止のつっぱりが、1本倒れていました。あとは、本棚のDVDが2個落下した程度で、奇跡的に、オットのコレクションである、コーラの瓶や缶は無事。でも、また揺れて落下する危険もあるので、これまた、100円ショップで買ってきたつっぱり棒を設置しました。今日の朝刊は、ほぼすべて地震関係の内容。テレビもずっとつけていますが、甚大な被害の様子が明らかになるにつれ、ただただ驚いています。ドールつながりのお友達が、福島の南相馬。当然、メールやブログでは安否の確認ができなくて、どうかどうかご無事でと祈るばかりです。初回更新日時 2011年3月12日 13時47分30秒
2011年03月12日
コメント(9)

いままでに経験した中では、最大で最長の地震!ちょうど、近所のスーパーで買いもの中で、まったく収まらない長い揺れに、お客さん全員、外へでて待ちました。揺れが収まってから、買い物済ませて帰宅。倒れている家具無し。電気、水道、ガス、問題なし。倒れているベチ2名。落っこちているのは HAYDEN。クマのぬいぐるみとアライグマ転落。棚の上に置いてあった、おっとっとの食玩の箱2個落下。けっこう大きめの余震が何度もあるので、避難用のヘルメットかぶって、避難用リュックをそばに置きました。…うわー岩手の津波がすごいことに…どうかどうか、被害が少なくて済みますように。皆様お気をつけて…初回更新日時 2011年3月11日 15時27分50秒
2011年03月11日
コメント(27)

Amazonさんで予約したものが、午前中に届きました。宝島社のレスポートサックファンブック。LeSportsac 2011 spring & summer 今回の付録は、ポケッタブルバッグ。もうひとつ、赤と青のチェック柄「ファーストメイト」を含めた3種類。ベリーブラッサムとスターダストを選んだのは、レスポのロゴが、小さくちりばめられているのが気に入ったから。 たたんだ状態だと、ちょっとロゴの出方が残念だったりしますが、使うときは関係ないか。ポーチのファスナーを開くと、トートバッグに早変わり。ポーチの部分が、バッグのマチになります。A4サイズが、縦にも横にも余裕で入る大きさ。そういえば…と思いだして、以前、Hawaiiで買った HIDEAWAY TOTEと比べてみました。HIDEAWAY TOTEは、一回り小さくてぷっくり厚みがあります。広げたバッグの大きさはほぼ同じ。でも、マチは付録のほうが広くて容量も大きいかな。持ち手は、HIDEAWAY TOTEのほうが長め。たぶん、どちらも肩にかけられるかな。実は、買ってから初めて開けてみた HIDEAWAY TOTE。ファスナーと内ポケットが付いていたんですね。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月10日 22時59分0秒
2011年03月10日
コメント(8)

切手シート風のカット がなんとか可能だと分かったので、もう少し追及してみました。切手シート風とするなら、耳をつけなくちゃね。"目打ち"と呼ぶらしいですが、この部分を、クラフトロボでカットしています。直径1mmの小さな穴を、トッ、トッ、トッ…リズミカルにカットしてくれました。もったいなくてちぎってませんが、これも、カット前にスティック糊で、ナンチャッテ水のりシールになってます。クラフトロボでカットした後、目打ちの部分を軽く折って、指でむしるようにしてとった後…こういう細かい抜け殻は、幅広のセロテープでペタペタしながら掃除します。カッティング用台紙に残った抜け殻も、セロテープ攻撃が便利です。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年3月10日 14時33分0秒
2011年03月10日
コメント(2)

会員価格ですが、写真にマウスカーソルを合わせると商品名と価格が表示されます。昨夜は、COSTCOな夜でした。18:50ごろ入店。レシートの打刻は19:12。買おうと決めているもの以外はできるだけ見ないようにしています。だいたい2ヶ月に1度買っているお米10kg。いつもの無洗米あきたこまちがなかったので、今回は、無洗米ひとめぼれ。¥300ほど高めです。HAMAYAのコーヒーも、今のところ値上がりなし。そして、肉っ。さくらどりもも肉、安いときに比べて¥300ほど高し。それでも、国産鶏もも肉で、100gあたり¥94.5ならまあいいかと。2kgの袋には、6~7枚のもも肉が入っていますが、たいてい、唐揚げと照り焼きで消費します。COSTCOのあとは、隣のカインズホームや、ぐりーんうぉーく多摩のコーナンでもお買い物。もちろん、ベルクで水曜日特売の卵¥99も忘れずに。夕食は、くら寿司。2人で11皿、¥1,155也。びっくらポン1個当たり♪で、コーナンで気になっていた入浴剤を購入。富山五洲薬品の パパヤ桃源? 。レトロなイラストの缶にやられました。パパイン酵素配合の入浴剤。昭和30年発売のロングセラー商品だとか。何の香りだっけ?どっかでかいだことのある、懐かしい香り。五洲薬品のHPで確認すると、ジャスミンの香りだそうです。なんかね、中華街の雑貨屋さんとか、エスニック雑貨のMALAIKAの香りのイメージ。180Lのお湯に、付属のスプーン1杯 約7g。これ、1缶700gなので、約100回分ってこと。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月10日 10時27分0秒
2011年03月10日
コメント(4)

韓国2日目。最後の夜、明洞をぶらりぶらりしていて発見。あら、バービー人形がいっぱい。よく見りゃ ミスド。最初は、ディスプレイの靴がもらえたりするのかなぁ?なんて思ったけど、たぶん、バービーコラボのドーナツってこと?でも、この靴も可愛いね。ちゃんと、Barbieって書いてあるね。ミスド、ダンキン、クリスピークリーム。実は、ドーナツショップとか、カフェとかすごく多いソウル。クリスピークリームドーナツだって、ロッテデパートと、すぐ近くの明洞の通りと2店舗。(・o・)並ばないで買えるし、並ばないでも試食用に1個もらえるし。今なら、ハローキティドーナツ もオススメ!?いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月9日 16時54分0秒
2011年03月09日
コメント(6)

今日作ってみたシール。切手風のカットラインを、4枚分並べて、パスファインダ合体。そう、ちょうど、切手シートのようなカットができないかチャレンジです。約1mm間隔の1mm円形。さすがに無理かな~と思ったけど、クラフトロボくん頑張りました。カット後、用紙を剥がすと、カッティング用台紙に、ちょびっとだけ、穴の部分が…残りの穴の部分には、爪楊枝の出番です。一つ一つに、ぷちぷちちまちま…この作業、写真フィルム風シールを作った時以来だわ…爪楊枝でできたのはここまで。結局、小さな円のわずかな部分が完全に切り抜けてないので、最後は、半分に折って、指でちまちまむしり取りました。ペイネのイラストは、スタンプからスキャナーしたもの。色をつけてないイラストには、テクスチャー効果をつけた背景にしています。ちゃんと、切手みたいにちぎることができます。しかも…水のりシールになっちゃってるんです。実は、コピー用紙に印刷したあと、裏面に、スティック糊をまんべんなく塗って、乾かししただけなんです。よく乾いてから、クラフトロボで切手シート風にカットしたんです。スティック糊を使う方法は、昔、ワープロを使っていたころによくやっていました。ワープロで、金や銀色で印字した裏にスティック糊塗って乾かして、必要な時にハサミで切って水つけてペタリ。主に、ネームシールを作っていました。まだ、ラベル用紙を使ったり、ラベルライターを使い始める前の話。ちまちま作業が必要だけど、ちょっと面白そうでしょ?いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月8日 14時0分0秒
2011年03月08日
コメント(8)

ロッテマートで買ってきた Market O のREAL BROWNIE を開けてみました。1箱7個入り。4,200ウォンでした。ロッテマートオリジナルの4箱入りなら、16,000ウォンでお得。4箱入りは、同じ柄のケーキボックスに入っていて可愛いです。ソウルのコンビニには、このBROWNIEが、バラでも販売されていました。1個900ウォンくらいだったかしら。個包装のデザインは3種類。やっぱり、このママと女の子のイラストが可愛い。ぜんぜん韓国っぽくないですが、れっきとした韓国製。“美味しい健康”がコンセプトだそうで、合成の香料など使用せず、原材料もシンプル。封を開けると、チョコのいい香り~しっとりして濃厚なチョコブラウニー。でも、甘すぎず、とっても美味しいです。1個100kcal。食べすぎには注意…製造年月日と賞味期限もきちんと表示してあって、賞味期限は半年間です。REAL BROWNIE の新製品、ピーナッツ入りも買ってみました。Market O のお菓子は、他にも、クラッカーや、チョコレートなど、いろんな種類がありましたが、ポテトのイラストと、チーズ含有9.5%に惹かれてBAKED POTATO FROMAGE を1箱だけ購入してみました。どうかな?おいしいかな?美味しかったら、また今度行ったとき買おう。いつもありがとです。Panasonic GF1で撮影してます。HOME初回更新日時 2011年3月7日 10時59分0秒
2011年03月07日
コメント(2)

韓国金浦空港から定刻どおり羽田に到着したのが、14:40ごろ。タイミングよく、町田方面行きのバスにも乗れました。今、ちょうど、羽田空港を出発したところです。まずは、帰国のご報告まで。それでは、また、のちほど…いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月6日 15時43分0秒
2011年03月06日
コメント(8)

明洞の夜を楽しんで帰ってきました。これから、スーツケースにお土産を詰めるところです。写真は、ロッテマートで買ったお土産が入っているIKEAバッグ。もう、海苔とかコチュジャン、柚子茶などは買わないです。今回は、マーケットオーのチョコブラウニーと羊羹だけです。あ、マーケットオーのポテトのお菓子も1箱買ってみました。mimiさん、これがマーケットオーのチョコブラウニーです。結構人気商品のようですよ。そうそう。夕食は、ロッテデパートのフードコートで食べたのですが、食後、クリスピークリームドーナツを買ったんです。ちょうど、ハローキティのドーナツが販売中で、可愛いから是非!って。ところが、おっとっとがレジで『ハローキティ』って注文したはずなのに、値段がちょっと安いぞ…とレシートを見たら…やっぱり。ハローキティじゃなくて、ラッキーラビットが入っていました。orzもちろん、試食用のグレーズも1個ずつもらって食べたあと。たっぷりアイシングがかかったラッキーラビットは、ちと重かった…アイシングの下は、ドライチェリーなどが入ったドーナツ。…いやいや、十分可愛いし、美味しいんですよ。でも、キティじゃなかったんだなぁ…いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月5日 21時50分0秒
2011年03月05日
コメント(6)

韓国2日目の午後。ロッテホテル最寄の地下鉄駅「乙支路入口」から2号線で「市庁」へ。(ひと駅。歩きでも行けます)「市庁」で1号線に乗り換えて、3つ目の「竜山(ヨンサン)」へ。ここには、I' PARK mall があります。秋葉原みたいなところがあるらしい…という、おっとっと情報でやってきました。1Fから、いきなりカメラだけのフロアー。(・o・)コンデジも一眼も、小さい三脚をつけてズラズラ~ッと並んでいます。サムスンのコンデジがいいなぁと思っていましたが、ちょっと予算オーバー。それでも、電卓片手に、値段交渉には応じてくれるみたいです。サムスンのコンデジ、正面にも小さな液晶画面がついてて、自分撮りができるってやつなんです。そのうち、日本にも上陸するのかなぁ。I' PARK mall をぶらぶらした後は、2駅もどって、ソウル駅LotteMart で、お土産用のお菓子をガツンと購入。今回は、MarketO(マーケットオー)のチョコブラウニーを買ってきました。新製品のピーナッツ入りも試食しましたが、美味しかったので一緒に購入。あとは、またまた羊羹。|ω・`)プッ♪写真は、持参したIKEAのバッグ。袋をもらえないLotteMartでのお買い物に、とても便利でした。さて、これから早めに夕食を済ませて、最後にもう一度明洞へ繰り出そうと思っています。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月5日 17時19分0秒
2011年03月05日
コメント(4)

韓国2日目です。2泊3日なので、本日がメイン。まずは、明洞の両替所で軍資金。50,000ウォン札をリクエストして、できるだけお札の枚数を少なめにしています。全部10,000ウォン札にすると、お財布に入りきらない枚数になるので。地下鉄明洞駅から、ひと駅で南大門市場最寄の「フェヒョン」ソウルの地下鉄は、たいてい、ホームドアーでがっちりガードされています。電車が到着すると…ホームドアーと電車のドアが同時に開きます。市場では、ここをメインにお買い物。ミリタリー系の衣類やグッズがわんさかある一画です。南大門市場からの帰り、いつも気になっていた、ピンク色の箱と行列が目印の、カメゴルマンドゥを4個だけ買って、ホテルに帰って食べました。予想していたより食べ応えもあって美味~!クラブラウンジのアフタヌーンティーでもサンドイッチなどつまみましたが、マンドゥだけでほぼランチ終了。一休みして、これからソウル駅へ出かけてきます。それでは またのちほど…今回はすべてコンデジ撮影。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月5日 13時19分0秒
2011年03月05日
コメント(2)

みつみつさんに見破られたとおり、ただ今韓国に来ています。1月に結婚記念日旅行も韓国だったので、今年、2回目の韓国です。(*^m^*)今回は、羽田→金浦ルート。金浦空港を利用したのは、仁川空港が完成する前に、初めて韓国旅行をしたとき以来になります。まず、羽田までのバス運賃。そして、金浦からホテルまでのタクシー代。すべて、成田→仁川ルートの半額で済みました。(・o・)そして、うわさの羽田空港国際線ターミナル。搭乗まで時間に余裕があったので、出国手続き前に、江戸小路や、展望台をぶらり。素敵可愛い小物や雑貨がわんさかだし、展望台には、トミカの入ったおもちゃショップもあるし。次は、旅行じゃなくて、羽田に遊びに来よう!って盛り上がりました。15時過ぎにはホテルに入ったので、一休みした後、初日のうちに、三成のCOEXへ行ってきました。あ、ホテルは、ロッテホテルソウル本館クラブフロアー。1月と同じタイプのお部屋です。ホテル最寄の地下鉄駅「乙支路入口」から2号線で17個目かな?「三成」まで、30分近くかかるかなぁ。運賃も、900ウォンでたいていのところまで行けますが、この距離だと、900ウォン+200ウォンでした。COEXでは、ホビーショップで、おっとっとがプラモを2個購入。1月には、せっかく行った東大門のACADEMYがお休みだったので、リベンジです。そして、私もリベンジ。1月のとき、ちょっと迷って、明日買おうって思っていたら、翌日は大雪で、屋台がほとんどやってなかったという悲劇。そう、ソファー型アクセサリーケースの屋台!もちろん、今日は、迷わずに買いました。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ夕食後、明洞でコスメショップに立ち寄ったり、屋台を見ながらぶらりぶらり。21時過ぎにホテルに帰ってきて、おやつ食べたところです。バナナミルクとイチゴミルクは、セブンイレブンでそれぞれ1,000ウォン。BORYSOOのくるみまんじゅうは、COEXで焼き立てを買ってきました。10個で3,000ウォン。買ってすぐ、半分食べて持ち帰ったもの。焼きたては、あんこがやわらかくて、皮はぱりっとして美味~3月のソウル。日本よりは寒いけど、最高気温が氷点下になることはなく、顔を切られるような寒さではありません。今日も、ものすごくいいお天気でした。明日も雨の心配はなさそうです。明日は、1月に行かなかった、南大門市場へ行く予定。それでは、またのちほど…今回は、身軽にコンデジのみです。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月4日 23時23分0秒
2011年03月04日
コメント(8)

明朝はちょいと早いので、夕食は、久しぶりにすき家でサクッと済ませてきました。CMで、加藤さんが美味しそうに食べている 牛まぶし。まずは、牛丼をそのまま味わった後、薬味とだし汁をかけてお茶漬け風。薬味は、ネギとワサビと粒山椒。粒山椒がピリッときいて美味しかった~アツアツで身体も温まりました。そういうわけで…いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月4日 2時3分0秒
2011年03月04日
コメント(16)

井上のきあさん著「デザイン素材集アトリエ」を使って、こんなの作りました。クラフトペーパーに、レーザープリンタで両面印刷。クラフトロボでカッティングしして、余白部分を剥がした状態。バンビ。同じくのきあさんの素材集から、パターン「SWEETS」も使ってみました。美味しそうなスイーツのイラストがいっぱいのパターン。仔馬。のきあさんの素材集は、EPS形式なので、そのままIllustratorで使用できます。塗りと線を反転させるだけで、ロボのカットラインになります。東急ハンズで、こんなメモを見かけたんですよ。最近、テレビ番組でも紹介されてましたよね。折り目の部分には、クラフトロボで破線カットを極浅く。折り曲げれば、自立して可愛い。裏面にも、のきあさんの素材集から。パターン素材の「CHERRY02」こんな風に、キーボードに立てて使ってあったけど、あれれ?うまく挿せないわ…と思ったら。折り目の部分を折った状態でキーボードに挿すのが正解みたいです。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年3月3日 10時43分0秒
2011年03月03日
コメント(4)

「次のカレンダー、誰にする?」『新入りさんでいいんじゃない?』おっとっとの希望で、オハラのおーちゃんこと(?) 美魅杏(びびあん)です。また2ヶ月、いつもの場所で眺めます。A4サイズのコピー用紙にレーザープリンタで印刷してます。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月2日 23時7分0秒
2011年03月02日
コメント(2)

ニンフに挨拶していた KATIEとHAYDEN。こんな恰好で見てました。『なに見てるの~?』ってHAYDENが覗きこんだって設定なんだけど、…ちょっと妖しげな1枚になりました。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ 涼しい顔のKATIEに対して、なんだか危ういバランスで立っているHAYDEN。実際、何度か倒れました。ゴメン…HAYDENが着てるのは、ドールショウのリカちゃんキャッスルで買った、27cmドール用のコート。ジェニーサイズです。ちょっと袖が短いかな。後ろ姿。HAYDEN、髪をあげてくれてありがと。KATIEが着てるのは、なんと食玩。リーメントのカジュアルMix「モッズコート」Blytheが着るとちょうどいいサイズですが、Liv Dollには、ちょいつんつるてん。おしりも寒いかもーHAYDEN、KATIE、おつかれさまー撮影場所…お山の家:リビングのテーブル上。EOS kiss DXで撮影していますいつもありがとです。HOME初回更新日時 2011年3月2日 15時12分0秒
2011年03月02日
コメント(4)

今日は1日。映画館ファーストデー。ひまわりさんと一緒に、あしたのジョーを観てきました。もうね、見ごたえたっぷりぷりっ!!!2時間強、ずっと力入りっぱなしでした。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ矢吹ジョーを演じた山下智久さんと、力石徹を演じた伊勢谷友介さん。予告や番宣で観ていた通り、短期間で作り込んだとは思えないボディとボクシングに驚きましたが、丹下段平になりきった香川照之さんもブラボーでした。まるで、マンガからそのまま抜け出してきたみたいで。ジョーと同じバンダム級にするための、力石の鬼気迫る減量シーン…そして、計量シーンでの驚きのカラダ…昔の街並みやドヤ街の再現…力石のリング用ガウンの背中がかっこいいとか…映画を観終わった後も、しばらく、ひまわりさんと余韻に浸りました。帰宅後、あしたのジョーの気分そのままに、シェイプボクシング2。もちろん、左右アッパーとワンツーのコンビネーションコース。約6分間の軽いバージョンですが…ずいぶん若い判定に、気分はすっかりジョージョーです。|ω・`)プッ♪そうそう。映画の前、早めに済ませたランチ。Ario橋本のパンドジローのカフェで、サラダバー&パン食べ放題(ドリンク1杯付)¥880也。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月1日 23時13分0秒
2011年03月01日
コメント(6)

仕上がりました。EZスタンプ3種と、シール3種。EZスタンプは、持ち手をつけてない状態です。蝋引き袋に入れてあります。蝋引きには、普通のシールはくっつかないので、一回り大きいOPP袋に入れて、シールで封緘してみました。シールは、ちまがら小瓶の透明シール。いつもありがとです。初回更新日時 2011年3月1日 0時53分0秒
2011年03月01日
コメント(4)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


![]()