全36件 (36件中 1-36件目)
1

雑誌「カメラ日和」1月号で紹介されていて気になっていたチェキ買っちゃいました。初めてのインスタントカメラです。世界で一番"カワイイ"インスタントカメラ がコンセプト。迷ったけど、カラーはピンクにしました。まずは、フィルムパックをセット。シャッターを切って、フィルムパックのカバーを排出。ドキドキの初撮り。真っ白なフィルムが、だんだん写真になっていくのにワクワク。通常撮影距離60センチのところ、35センチにできる接写レンズ使用すると、ファインダーで見える位置より少し左下寄りに撮れるんです。分かっていたのに、逆に左下寄りにフレームずらしちゃって…(^_^;)失敗しながらも、あれこれ撮ってみました。フラッシュは常時発光で、シャッタースピードは1/60秒で固定。露光調整も手動切り替え。まだコツをつかみ切れていませんが、すこしふわっとした描写もいい感じ。名刺ほどの写真も可愛いです。今度、屋外でも撮ってみたいと思ってます。いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月31日 21時25分0秒
2013年01月31日
コメント(4)

結婚20周年記念旅行記♯3 出雲大社お参りで冷え切った体を、えにし さんの釜揚げそばで温めて、小雪舞うなかを歩くこと数分。一畑電車 出雲大社前駅に到着。ちょうど、もうすぐ発車する列車がありましたが、なにやら、ホームでは大勢の人でワイワイしてます。どうやら小学生の団体。社会科見学とか遠足とかかな?団体が列車に乗り込むまで、改札も一時中断。実はここの駅、ステンドグラス風の窓だったり、文化財建造物として登録されているんですが、下調べもしてないし、ゆっくり見る余裕もありませんでした。(^_^;)時刻表を撮ったこの1枚に、ちょびっとだけステンドグラスの色が写ってましたが…川跡(かわと)駅行き。2両のワンマン電車。座席は小学生で埋まってました…一畑電車路線図。無人駅も多いようです。出雲大社前駅は大社線の終着駅。川跡駅に到着。大社線と北松江線の接続駅。構内踏切を渡って乗り換えホームへ行きます。この写真は、おっとっとが撮った一枚。出雲大社前、電鉄出雲市、松江温泉、3つのホームが列車で埋まってます。出雲市駅のコインロッカーに預けた荷物があるので、電鉄出雲市駅行きに乗車。小学生団体は松江温泉方面へ乗って行ったので、やっとゆっくり写真を撮れました。ワンマンで、無人駅もあるからですよね。車内に運賃表と運賃箱があります。自転車持ち込みも1台につき¥300で可能のようです。運転席。一畑電車は、中井貴一さん主演の映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の舞台。まだ映画を観てないので、DVDを買おうって言ってたけど、2月3日、BSプレミアムで放送されるそうです。なんてグッドタイミング~(・o・)出雲市駅コインロッカーから荷物を出して、再び電鉄出雲市駅から一畑電車に乗ったのは 14時15分。松江しんじ湖温泉駅までおよそ50分。窓の外は、時々吹雪いて、駅にとまると、開いたドアから車内にまで雪が!(・o・)松江しんじ湖温泉駅からは、バスでホテルのある松江駅へ移動。15時35分のレイクラインを待つ間、冷たい強風に加え、霰のような雪がどんどん吹き付けてきて、この旅で一番寒い思いをしました。(>_
2013年01月30日
コメント(5)

結婚20周年記念旅行記♯2寝台特急サンライズ出雲で、JR出雲市駅に到着したのが11時5分。コインロッカーにスーツケースを入れた後、一畑電車の電鉄出雲市駅へ。旅行会社で申し込んでいた周遊チケットを受け取るのが目的。"縁結びパーフェクトチケット"一畑電車、一畑バス、松江市営バス、レイクライン、空港連絡バスで使えます。観光施設やお店の割引特典付き。さっそく、一畑電車で出雲大社へ行こうと思いましたが、次の列車は1時間後。(・o・)ふと見ると、窓口の脇にバスの時刻表があり、11時30分の大社経由日御碕行きがあるじゃないですか。JR出雲市駅前のバス乗り場には、すでに行列。ちょっと心配したけど、ちゃんとバスに乗れました。出雲大社正門前までおよそ25分。運転手さんが、出雲市駅からの運賃などアナウンスしてくれてました。パーフェクトチケットは、降りるときに見せるだけでOK。とにかく風が冷たくて強くて、そのうち雪も舞ってくるしで、ほとんど写真ありません。(^_^;)お参りして、御朱印もらって。平成の大遷宮で、現在御修造中の国宝御本殿。拝殿に「御仮殿」と札が立ててありますが、御本殿御修造の間、大國主大神様の仮のお住まいということ。今年5月に御本殿御修造が終わり、いよいよ、御本殿へ大國主大神様にお還りいただくのだとか。 神牛と神馬もなでてきました。そうそう。結婚したばかりのころに巡ったと書きましたが、ネガを調べたら、結婚の5か月前、1992年9月でした。(^_^;)いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月29日 15時54分30秒
2013年01月29日
コメント(6)

結婚20周年記念旅行記♯11月25日~27日は、結婚記念日旅行でした。20回目の記念日。出雲は、結婚したばかりのころ行った思い出の地。さて、まずは寝台特急サンライズ出雲。運行区間は東京~出雲市。岡山までは、サンライズ瀬戸も一緒です。写真は、乗車した横浜駅に入ってきたところ。すっかりシャッター切るのが遅かったです。(^_^;)どんな列車かは、JRおでかけネット へ。今回は、B個室シングル。本当は、サンライズツインとか、シングルツインがよかったんですが。おっとっととは隣同士だったので、朝は、私の個室で一緒に朝ご飯食べました。(荷物をおっとっとの部屋に置いてたので)ちなみに、サンライズ出雲には、車内販売は無し。自販機も見てきましたが、お水とコーラだけだったかな?乗車前に、横浜駅のコンビニで、パンとジュースを買ってたので、朝はそれを食べました。ただ、岡山で、サンライズ瀬戸との分割作業のため停車するので、その間、ホームで駅弁など買うこともできたかも?個室内。鏡にハンガー、コンセントもありました。ドアは、内側から施錠できますが、出かけるときには、外側からも暗証番号で施錠できました。よくある、ホテルのセーフティーボックスと同じタイプです。枕側のスイッチ類。デジタル時計、ラジオ、照明、ヒーター。窓のスクリーン(遮光)を閉めて、常夜灯も消灯すれば真っ暗に。予想以上に列車の揺れを感じましたが、乗車してすぐ横になったのが23時ごろ。気がついたら4時25分ごろでした。意外と寝れちゃってました。(´∀`*)ウフフなんだか面倒だし利用しなかったけど、ちゃんとシャワールームもありました。車掌さんからシャワーカードを買って利用するそうです。タオルはないけど、ボディーソープ、シャンプー、ドライヤーはあるらしいです。シャワーは6分間。お湯に限りがあるから、シャワーカードも枚数が限られてるとか。個室のドアを開けるとこんな感じ。朝、すでにお向かいのお客さんは下車したあと。入口には、スリッパとゴミ袋が用意されてました。ベッドの横には、ちょっとしたスペースがありました。横浜を22時24分に出発して、出雲市到着は9時58分の予定でしたが、貨物列車に鹿が衝突したとか(?)で、岡山に40分遅れ。最終的には、1時間以上遅れて、出雲市到着は11時5分でした。(・o・)揺れが気になってあまり眠れなかったというおっとっとですが、楽しかったから、また乗りたいねって言ってます。(´∀`*)ウフフCANON IXY 430Fで撮影してます。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2013年1月28日 14時42分0秒
2013年01月28日
コメント(7)

新幹線のぞみで、岡山から新横浜までちょうど3時間。名古屋を過ぎたあたりで、沈み始めた夕陽がきれいに見えました。夕陽が沈んだ後は、昇ったばかりの大きな満月!夜景の街並みに浮かぶ姿は、映画のワンシーンのように美しかったです。残念ながら、車内が写り込む車窓からは撮れませんでしたが…旅の楽しみはお土産♪松江駅で駅弁と一緒にお土産もいろいろ買いました。島根と鳥取と混じってますが…大風呂敷(信玄餅と似てます)、どじょう掬いまんじゅう、ふろしきまんじゅう。この3つは、子供のころよく食べた懐かしいお菓子です。特に楽しみだったのは、山本おたふく堂のふろしきまんじゅう。これ、日持ちが製造日から3日間なんですよ。おなじみの包装紙を開けると、経木に包まれたふろしきまんじゅう~♪小ぶりで平べったいおまんじゅう。パクパク食べられちゃいます。黒糖のコクのある皮に、あっさりこしあん。2人だから、一番小さい包みを買ってきたけど、2日で食べ終わっちゃうね。(*^m^*)というわけで、20時前には無事帰宅しました。まだUPしてない写真もあるので、少しずつ紹介していきますね。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月27日 23時36分0秒
2013年01月27日
コメント(6)

松江駅から特急やくもに乗って、駅弁食べて、岡山へ。そして、新幹線のぞみに乗って新横浜まで移動中です。今、京都を過ぎたところ。帰宅したら、またゆっくりUPしますね。いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月27日 16時25分
2013年01月27日
コメント(2)

出雲市駅からバスに乗って出雲大社へ。とにかく風が冷たくて寒かったです。先月お参りした伊勢神宮と同じく、出雲大社も今年は遷宮なんですよね。お参りが終わってちょうどお昼。出雲そばといったら割子そばですが、寒かったので、これも出雲名物という釜揚げそばにしました。あっつあつで、トロッとして美味しかったです。つゆは直接かけて好みの味でいただきます。最後はそば湯と同じ。^_^帰りは、一畑電車。映画「RAILWAYS」の舞台になった電車です。ロータリーじゃなくて、道路脇にある建物が駅だと気がつかなくて、うっかり通り過ぎるところでした。偶然、小学生の団体と一緒になり、すごく賑やかでした。出雲大社前駅から出雲市駅へ行くには、川跡で乗り換え。出雲市駅でロッカーに預けてた荷物を持ち、再び一畑電車で、松江宍道湖温泉駅までのんびり約50分。途中から、吹雪に!宍道湖温泉からホテルのある松江まではバス。バスが来るのを待つ間、あられのような雪が吹き付けるし、ホント寒かった〜(T . T)明日は、岡山へ移動して、岡山から新幹線で帰る予定です。雪で電車が遅延しなければいいのですが…初回更新日時 2013年1月26日 20時50分0秒
2013年01月26日
コメント(7)

昨夜、横浜から 寝台特急サンライズ出雲に乗りました。始発じゃないので、ホームに入ってくるところ撮ろうとしたけど失敗…B寝台はこんな感じ。思っていたより広さは十分。ただ、結構揺れるので…(^_^;)およそ1時間遅れで、11時5分に 出雲市駅に到着しました。心配していた積雪はなく、出雲大社にお参りしてきました。風が強くて時々小雪が舞って寒かったですが。これから夕食に出かけるので、続きは後ほど…いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月26日 17時29分
2013年01月26日
コメント(0)

20回目の結婚記念日を迎えました。おっとっとは夜勤当直明け。いつもの朝マックを買ってきてくれたので、10時過ぎに2人でパクパク。昨夜は忙しくて一睡もできなかったとか。食べた後、リビングでぐっすり寝てます。昔の写真も、おっとっとがスキャナーして保存してくれてますが、今日、初めて結婚式のときの写真を見てました。懐かしいなぁ~これからもお互い健康で仲良くね。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月25日 12時43分30秒
2013年01月25日
コメント(12)

昨夜、Amazonさんから届いたもの。おっとっとが買った新しいマシンです。加熱気化式加湿器。高濃度プラズマクラスター7000搭載。今まで使っていた、kazスチーム加湿器 とは違い、蒸気が出ているのとか見えないですが、容量4Lのタンクが、みるみる減っていきます。まずは、「うるおい自動」運転させてましたが、数時間でタンクが空になる頃には、リビングの温湿計(最近はいつも10%)が40%になってました。…ほとんど見たことがないリビングの窓の結露にびっくり。あと、動作音はけっこう大きいですが、「おやすみ自動」や「静音」運転もあります。自動エコ にすれば、電気代節約もできるとか。上手に利用して、インフルエンザ流行の季節を乗り切りたいです。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月24日 11時49分0秒
2013年01月24日
コメント(2)

Thinking Power NoteBook のカレンダーメモ帳っぽいの。イラレで作れるかなぁと、このカレンダー作るのに四苦八苦してました。ラベルマイティで作ったカレンダーを、PDFやPNGで保存したものをイラレに貼りこむのも試しましたが、やっぱり、イラレでフォント等自由に調整したいので、Excelで作ったカレンダーを1月分ずつコピペしました。Excelでカレンダーを作る方法は、ネットで検索したもの。数式を使った万年カレンダーです。別シートに入力した祝日も反映されるようになってます。A5サイズのコピー用紙に印刷してみました。イラレだから、自作のスウォッチを背景に使ってみたり。…あんまり使い道はないかもだけど。(^_^;)やっぱり、To Do List とカレンダー部分だけのシールのほうが便利かな。手帳に貼るなら、To Do List はいらないけど、ポストイットラベルシールで作ればどうかな。なんて、思案しながら、相棒の再放送観てます。今夜も相棒11があるし。(*^m^*)そうそう。今夜、また積雪の可能性があるかもって。一昨日は結局雨だったけど、明日の朝はどうかな?いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月23日 16時43分0秒
2013年01月23日
コメント(2)

iPad miniで使える、折りたたみキーボードを買いました。折りたたんだ状態だと、文庫本ほどの大きさ。パカッと広げると こんな感じ。小さいけど、ちゃんと両手でタイピングできます。iPad や iPhone 用で、英語配列 65キー。バックスペースキーが無くて、デリートキーが同じ使い方だったり、コピぺは、コマンド+Cと、コマンド+Vだったり。まだちょっと戸惑うことも多いけど、今、この文章も、iPad miniとこのキーボードで打ってます。次に出かける時は、パソコンは持たないで、iPad miniとこのキーボードだけでいけるかなぁ…いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月22日 17時54分0秒
2013年01月22日
コメント(4)

1週間前の雪 も、庭にはちょびっと残すだけ。ところが、一歩外に出てみると、日陰には、まだまだこんなに雪が残っているところが多いんです。雪かきで集められた雪が、電信柱や街路樹にガッシリ。日中は晴れてたし、今も空は明るいんですが、夜遅くなると、また雪の予報が出ています。明日の朝が、ちょっと心配。いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月21日 16時22分0秒
2013年01月21日
コメント(2)

アイシャドウの箱 を、名刺が入る大きさに作り直してみました。57×93×7mm上から見るとよく分からないけど、こんなにスリムな箱になりました。なんちゃって箱の裏書開けてみると…昨日作ったシールやポケカレ。55×91mm 名刺サイズがすっぽり入ります。試してないけど、名刺だと何枚入れられるかなぁ。アイシャドウの箱のちょうど半分の厚みです。シルエットカメオいつもありがとです。HOME初回更新日時 2013年1月20日 18時11分0秒
2013年01月20日
コメント(4)

今日もCAMEOでシール。CAMEOでカット直後。そう、昨日に引き続いて、名刺サイズのシートシール。でき上がり~消印風マークを入れて、使用済み切手風。使用したのは、エーワンレーザープリンタラベル光沢紙タイプ。昨日の反省を生かし、CAMEOのカット設定で、厚みを15から14にしてます。刃出し量は3で、ぎりぎり、ラベル部分だけのカット。光にかざしてみると、切手風カットラインがよく分かります。本物の切手とほぼ同じ大きさの目打ち風。ほらね、ちゃんとシールです。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月19日 21時29分0秒
2013年01月19日
コメント(2)

今日作ってたシール。ぴったり、ポケカレと同じ大きさのシート。こんな風に使う、ベチたちの名札シールです。以前は コーパスさんの「夢ぷりんと」とクラフトロボで作っていました。夢ぷりんとは、クラフトロボへカットデータを送れる珍しいラベル作成ソフトです。今回は、もちろん、イラレとCAMEOで。先日作ったばかりの、CAMEO用6面名刺サイズカットラインを活用。ベチの顔と名前。基本となるのは、髪と肌と瞳の色。スカーレットオハラの美魅杏だけ、瞳の色がグリーン。なので、髪型とかリボンもちょっとだけ似せてみました。イラレから印刷後、まずは、シール部分のカット。いつも通り、イラレからDXF変換したものを SilhouetteStudioで開いてます。続いて、ラベルの剥離紙ごとカット。イラレとクラフトロボの場合、イラレのプラグインソフトを使えば、レイヤーごとにカットの設定を変えることができるのですが、SilhouetteStudioではそれができないから、ちょっと手間がかかります。使用したのは、エーワンレーザープリンタラベル光沢紙タイプ。水に強いタイプと同じカット設定だと、ちょっと切れすぎちゃいました。(^_^;)名刺サイズのシールシート。例えば、切手シート風シールにもできそうだし、なんだか、いろいろ作りたくなっちゃいます。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月18日 23時9分0秒
2013年01月18日
コメント(4)

会員価格ですが、写真にマウスカーソルを合わせると商品名と価格が表示されます。2013年 初COSTCOでした。いつも通り、おっとっとが帰宅してから出発。多摩境は、さらに雪が多かったのか、道路わきや歩道には沢山雪が残っていてびっくり。18:16 駐車場に入って、お買い物時間はちょうど30分でした。すっかり気に入った野菜チップス。もちろんリピしました。塩サバは、試食したらものすごく美味しくて。試食コーナーでは、フタをしたフライパンで焼いてました。グリル使うより楽ちんだわー。(・o・)明日の夕食にさっそく焼いてみることに決定。そして、ジップロック。2006年11月にCOSTCO会員になったばかりのころ買って以来の購入。54枚入りが4箱。これで、また当分安心して使えます。このサイズが使いやすいんです。ラップで包んだ食パンがちょうど1枚入る大きさ。残ったご飯とか、油揚げ、刻みネギ、スライスしたかまぼこetc.フリージングするときに欠かせないです。COSTCOの後は、久しぶりに くら寿司。2人で10皿でした。ぐりーんうぉーく多摩でも、ダイソー、コーナン、ベルク。ここもかなり雪が残っていましたよ。いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月17日 22時52分0秒
2013年01月17日
コメント(6)

ポケカレは、市販の名刺用紙(PLUSキリッと両面10面)を使っているのですが、CAMEOでカットできるフォーマットを作っておけば、いろんな用紙でポケカレや名刺を必要なだけ作れるかなぁと。今日使ったのは、箱作りや栞作りに愛用している、KOKUYO厚紙用紙180g/m2。まずは、イラレでフォーマット作り。角丸の名刺サイズ(55×91)四角形を配置してみましたが、CAMEOの読み取りマーク内に収めるには、6面が限度でした。詰めれば、もう1面横にして配置することもできますが、両面印刷をする場合、ややこしくなるのでやめておきました。年号年齢早見表は、Excelで作成したものをペースト。Excelの表は、クリッピングマスクされてペーストされるので、クリッピングマスクは解除して、不要なパス(線も塗りもないパス)は削除。名刺サイズにちょうど収まるように縮小。『今年の誕生日を…』の説明文やそら豆マークを加えて、CAMEO読み取りマークと一緒にイラレから印刷。カレンダー部分は、ラベルマイティで印刷するので、イラレで作ったフォーマットとまったく同じものを、ラベルマイティの用紙作成で作ります。カレンダーを配置して印刷。もちろん、イラレで印刷した年号年齢早見表の裏面に印刷です。印刷後、光にかざして表裏のズレがないか確認。見た目はほぼズレがありませんでしたが、実際にカットした結果、カレンダーがわずかに右へ寄りすぎるので、ラベルマイティで、1mm強左へずらして印刷することに。CAMEOでカットするためには、イラレで作ったカットラインと読み取りマークをDXF変換して、SilhouetteStudioで開く必要があります。180g/m2 厚紙用紙のカットには、SilhouetteStudio既存の「光沢パターンペーパー」設定を使いました。今日も単純なカットでごめんねカメコちゃん。イラレで作ったカットライン通りにスカッと切れてます。ちなみに、KOKUYO厚紙用紙はインクジェットにも使えるので試してみましたが、左のレーザープリンタに比べると、やはりちょっと滲みました。あとは、いつも通り、ちまちまラミネート。ラミネートの後、余分なラミネートフィルム部分をハサミで切って完成。また、お友達に少しずつ発送する予定です。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月16日 22時47分0秒
2013年01月16日
コメント(0)

まだ庭には雪がたくさん残っていますが、今日は快晴。長靴はいて、洗濯ものどっさり干しました。で、雪の降った次の日、こんなにお日様サンサンなら…やっぱり、ドール撮っちゃうでしょ。(*^m^*)久しぶりに、Fortunewanda。雪だるま作ったよ~みんなで、よいしょよいしょ。寒くないよって、ニコニコの Fortuneさんたち。さすがに、遊び疲れたそうで、いつもの場所へ戻りましたとさ。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月15日 14時10分0秒
2013年01月15日
コメント(10)

本日4回目の更新です。たぶん打ち止め。|ω・`)プッ♪17時過ぎ、雨がしとしと降る中雪かき。まずは、庭の通り道を確保。そして、駐車スペース確保。ずっしり重い雪でした。片手に傘さして、片手でスコップ操って。終わったころには、右腕ぷるぷる~汗かいてましたよ。雪だるま作ったり、何センチ積もったか測る余裕もありませんでした…(;´o`)寒い中、足元ビショビショで帰宅したおっとっと。夕飯は、赤から鍋食べてあったまって、また汗かきました。けっこう雨が降りましたが、雪はたくさん残ってます。明朝は凍結必須。今日より足元要注意ですね。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月14日 21時24分0秒
2013年01月14日
コメント(2)

本日3回目の更新になります…かれこれ4時間は降り続いた14時過ぎ。降雪のピークだったかも。15時ごろから、雪が雨になったりまた雪になったり。現在は、すっかり雨です。おっとっとが帰宅前に、少し雪かきしようと思っていたけど、ザーザー降ってるし。どしよかな。道路も渋滞しているようです…行楽地からのお帰りも気を付けて…HOME初回更新日時 2013年1月14日 17時20分0秒
2013年01月14日
コメント(6)

雪、止む気配なし。この辺じゃ、すでに大雪レベル。連休最終日だというのに、空の便にも、高速道路にも影響が出てきてますね。みなさま、どうぞお気をつけて…いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月14日 11時51分0秒
2013年01月14日
コメント(2)

朝から冷たい雨が降っていましたが、9時前から雪が交じり始め、いつの間にか、すっかり雪になりました。バタバタ降ってます。気温も上がりそうにないし、積もりそうです。寒~いHOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月14日 9時50分30秒
2013年01月14日
コメント(2)

年末も年始も、お山の家への行き帰りは、笹子トンネルを迂回するため、河口湖を経由していました。今回は、対面で通行止め解除になってから初めての笹子トンネル。一昨日の午後、お山へ向かう中央道下り。「もうすぐ対面」の標識とともに、徐々に、対面通行に。笹子トンネル入り口。上り側トンネルには、作業のための重機が見えました。トンネル内は、制限速度40キロ。大型バスや大型トラックも行き交う対面通行。年末対面で通行止め解除になってすぐ、追突事故が続いて発生してたし、対面通行区間は、緊張しました。幸い、渋滞もありませんでした。お山の家に1泊して、昨日の夕方、再び中央道上りを通って帰ってきました。勝沼から対面となり、そして、笹子トンネル入り口。写真右側が下り方面。三連休初日の夜。上りより車は多いようですが、渋滞は無し。緊張の連続でしたが、やはり迂回するよりはずっと早かったです。我が家の連休は今日で終わりですが、事故のない連休でありますように…いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月13日 8時35分0秒
2013年01月13日
コメント(2)

9日の水曜日だったかな。義父母への誕生日プレゼントを買いにArioへ行ったんですが、不二家でこの袋を見つけて…そう。ペコちゃん人形。去年1月に、セブンイレブンのペコちゃんを買ったときもそうですが、いやね、おっとっとが『買おうよ』って言うもんだから。(´∀`*)ウフフセブンイレブンのペコちゃんには、不二家のお菓子がセットでしたが、これは、ペコちゃんのフリースブランケットと500円商品券。あと、カレンダーも入っていました。店頭で見たときから、小さいよねって思ってたけど、セブンイレブンのペコちゃんより、一回り小さい感じ。お顔や髪もツヤピカしてます。チークも入ってなくて、ちょっとだけレトロな感じもします。手足の可動域は同じ。手は、ちょっとだけソフビっぽい柔らかさがあります。セブンイレブンのペコちゃんと一緒に、ベチのお部屋へ。ベチの恋波がちょっと驚いてるみたい?スミレさん曰く『舌しまい忘れてるよ』って言ってるみたいだって。(´∀`*)ウフフいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月12日 14時56分0秒
2013年01月12日
コメント(4)

元旦は別荘近くの身曾岐神社へ初詣しましたが、今日は、川崎大師へ。家を出たのは、08:44。いつもですが、16号線で長らく渋滞。首都高にのってからはスイスイで、10:05には大師へ。よく晴れていたので、大師出口あたりから、富士山がきれいに見えました。時間が早かったせいか、駐車場も空いてました。雲ひとつない青空ですが、風が強くて、とにかく寒かったです。境内の参拝客もこんな感じ。ゆったりお参りして、御朱印もらって、住吉の久寿餅買って。食べ物の屋台もまだたくさんあるんですが、何しろ、時間が早かったので、どこも準備中。残念~って思ったら、ちょうど焼き立てのたこ焼き発見。ふわとろで熱々で美味しかったです。(´▽`)川崎大師から帰ってきたら、すぐにお山へ出発。今日は、笹子トンネルを通ってきました。トンネル前から勝沼ICまで対面通行で、制限速度40キロ。ちょっと緊張しました…時間も早かったので、SAやPAにも寄ってきました。またゆっくりUPしていきますね。お山へ行くときは、たいてい夜なので気づきませんでしたが、中央道からこんなにきれいに八ヶ岳が見えるんですね~。いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月11日 20時48分50秒
2013年01月11日
コメント(0)

2013年CAMEO の2作目は、二つ折りタイプポケカレ。イラレのレイヤー構成はこんな感じ。もともと、クラフトロボで作っていたので、ROBO用のトンボレイヤーも残してあります。ドールの写真にテキストを重ねて印刷する場合、ドロップシャドウなどの効果が画面通りに印刷されないので、ラスタライズしたものを印刷用テキストとしています。一度ラスタライズしてしまうと編集できないから、元のテキストレイヤーも残してあります。ドールの写真は、カットラインより少しだけ大きめのパスでクリッピングマスクしてあります。分かりにくいですが、緑色の線がクリップされている写真の大きさ。アスペクト比が違う写真に入れ替えても、写真のサイズや位置を調整するだけで、ポケカレの表紙になります。裏面レイヤーには、年号年齢早見表だけ。この年号年齢早見表は、Excelで作ったものをイラレにペーストしています。カレンダー部分はイラレじゃなくて、ジャストシステムのラベルマイティで作成印刷してます。イラレのカットラインにぴったり収まるように、ラベルマイティのラベルフォーマット作成機能を使っています。ラベルマイティでカレンダー部分を印刷した後、用紙の同じ面をもう一度プリンターにセットして、イラレで年号年齢早見表部分を印刷。用紙を裏返してプリンターにセットしたら、最後にイラレで表紙になる写真・テキスト・CAMEO用トンボを印刷。で、CAMEOでカッティング~となります。カレンダー部分と年号年齢早見表の位置、ぴったりでしょ?半分に折ると、IDカードサイズになる二つ折りポケカレ。いつも、ポケカレに添えているのですが、どうせなら、4月始まりカレンダーのほうが便利だと思って。本日、発送した2通には、この4月始まり二つ折りポケカレが添えてあります。年末約50枚作ったポケカレも、残り2枚。もう1回作っておこうかなぁ…HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月10日 17時8分0秒
2013年01月10日
コメント(10)

そろそろ何か作るかなと、イラレのデータを描いたのは一昨日。今日、CAMEO でカッティング~。2013年、初 CAMEO です。(´∀`*)ウフフ元になったのは、アイシャドウの箱です。使用したのは、180g/m2の厚紙用紙。CAMEO のカット設定は、「ミディアムパターンペーパー」刃出し量「4」厚み「30」スピード「5」でした。今年も切れ味最高のカメコちゃんです。(^v^)折り目用の破線カットも入ってます。箱の内側には、そらプリロゴスウォッチ。イラストは、素材集「FLOWERS」のもの。大きさはこれくらい。可愛い大きさです。もう1種類 CAMEO にカットしてもらってますが、長くなるので、また後ほど。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月9日 16時15分0秒
2013年01月09日
コメント(8)

寒くなって、お湯で洗い物するようになると、あっという間に手指が荒れてきますよね。この年末年始は、近所の100円ショップレモンで 安い手袋 を買ったので、台所で洗い物するときはできるだけ手袋を使用しています。おかげで、右手の親指の先が割れていたのも治癒。手洗いの度にハンドクリームもこまめに塗り込んでます。キッチンで作業するには香りはじゃまなので、花梨の化粧水ポンプタイプ(630ml)を愛用していましたが、これもとうとうなくなってきてしまいました。で、NATURE REPUBLIC のハンドクリームとハンドバーム。比較的香りは柔らかめ。シアバター26%のハンドバームはかなりしっとりします。でも、今朝の新聞でロクシタンの広告を見たら(すぐ影響される)、久しぶりにロクシタンのシアバターハンドクリーム。あら、やっぱり、のびとしっとり感はすごいわ~ただ、いい香りなんだけど、ちょっと強いんだなぁ。@コスメの口コミもチェックして、久しぶりに ユースキンA も使ってみようかなぁという気になったり。みなさんお勧めのものはなんですか?いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月8日 22時46分0秒
2013年01月08日
コメント(9)

先週から取り組んでいること。机まわりの片付け。普段はリビングでノートパソコンを使っていることがほとんどですが、パソコンルームと呼んでいる北側にある部屋には、私の机とデスクトップパソコンもあります。ここに、今までに作ったシールやラベルなどがあふれ出して、大変なことになっていたので、思い切って、使わなくなったシールを処分処分。名前やメアドを入れたシールも沢山あったし、『もったいないなぁ…』なんて気分にならないよう、ひたすらシュレッダーしてます。シールと言っても、最近のじゃないんですよ。たぶん、10年以上前に作ったものとか。その昔、パソ友に掲載してもらったときのシールとかもありました。(^_^;)あとね、以前ネットで購入したスペイン製のラベルも、紙箱に直に入っていたせいか、ほとんどが劣化して、粘着力がなくなってしまっていて…orzもったいないけどこれも処分。机の上も、キーボードを広げられるようになったし、いろいろ積み重ねてあったローリングカッターの上もスッキリ。おっとっとには、お仕事で使っていた資料類も捨てたらって言われているけど、それはちょっとまだできないんだなぁ。もう使う予定もないんだけどね。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年1月7日 22時6分0秒
2013年01月07日
コメント(9)

出かける予定もないので、のんびり朝食食べて。唐突に、頭の中に YMO がめぐってきたので、iTunes にアルバムインポートして。高校生のころ、エアチェックした YMO のカセットテープもあったなぁ。ライディーンとか、Firecracker とか懐かしすぎます。あとで、iPad mini にも同期しておこっと。ところで、昨年暮れに 11にバージョンアップしてから、iTunes がスタイリッシュで使いやすくなりましたね。ミニプレーヤーも分かりやすいデザインになったし。お気に入りです。初回更新日時 2013年1月6日 11時52分30秒
2013年01月06日
コメント(7)

3日が仕事始めのおっとっとも、土日はお休み。今朝はかなり寒かったので、のんびり出かけて 朝なか卯。私は、小うどんはいから¥140。おっとっとは、はいからうどん¥280。2人で¥420 の朝食。ホームセンター、100円ショップ、スーパー、郵便局。買いものして帰ってきたらもうお昼。お昼は、昨夜のキムチ鍋の残りでキムチうどん。(またうどん)そして、年明けちゃいましたが、まだぽつりぽつりとポケカレ送りだしてます。ポストへ投函するために夕方また出かけて、薬局、100円ショップ(午前とはちがうとこ)、ユニクロ。ユニクロでは、値下げしてた ウォームイージースカートを購入。家の中でいつもジーンズをはいているのですが、大腿や膝が寒いので、イージースカートを重ね着してみようと思って。帰宅してさっそく着用してみたら、軽いしホントにあったかい。で、夕食はまた鍋。CoCo壱番×ダイショーのチーズカレー鍋。ほっこりあったまって、食後に うなぎパイとか食べちゃって。今日から寒の入り。暮れからずっと寒いと思ってるけど、これからが一番寒さの厳しい時期。どうぞ皆さまも暖かくしてお過ごしくださいね。いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月5日 21時48分0秒
2013年01月05日
コメント(4)

昨年末のお伊勢参りでは、初めて新東名を通りました。行きは雨だったし急いでいたのですが、帰りは天気もよかったし、ネオパーサに全部立ち寄ってみました。ついでに、ハイウェイスタンプもノートに捺してきましたよ。ネオパーサ浜松上り松阪から伊勢自動車道→東名阪→伊勢湾岸自動車道、そして、新東名へ入って、まずは ネオパーサ浜松。ちょうどお昼になったので、ランチは浜松ぎょうざでした。元祖浜松ぎょうざの石松には行列ができてました。ちなみに、これは行きに立ち寄った ネオパーサ浜松下り。ネオパーサ浜松上りとは、同じ鍵盤デザインでも黒白反転。ネオパーサ静岡上り快晴の青空。フリマも開催中でした。いい匂いに誘われて、串駒のつくね。美味しかったなぁ。ネオパーサ清水上りネオパーサ清水には、車やバイクの展示がありました。そして、ネオパーサ清水を出ると目の前に富士山。走っているとすぐに景色が変わってしまうので、目の前の富士山が撮れるチャンスは短いです。ネオパーサ駿河湾沼津上りネオパーサ駿河湾沼津上りは、レジャーランドみたいな建物にびっくり。2Fにはリサ&ガスパールカフェもあり、人気のSA。ショップも沢山のお客さんでにぎわってました。地中海の港町をイメージしたんだとか。新東名のネオパーサには、ドライバーズ・スポット天神屋がありました。静岡おでんや、お弁当コーナーの他に、コインランドリーやシャワーブースもありました。行きに、静岡おでんを食べました。雨で寒かったから美味しかった~そ、そして最後にトイレ。(≧▽≦)広いしきれいで使いやすかったです。入口には見取り図があって、どこが空いているのかランプで表示。混雑時にも便利だろうと思いましたよ。いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月4日 22時16分0秒
2013年01月04日
コメント(8)

2013年1枚目のカレンダーです。今年は、連休が多いんですってね。よき一年でありますように…今日から通常モードでした。6:20ごろ起床して、テレビ体操。木曜日の朝は、ラジオ体操第1第2両方。おっとっとのお弁当作って、コーヒー淹れて、バウルーでハムチーズホットサンド作って朝食。おっとっと出勤後、洗濯と掃除とアイロンがけ。午後は、録画してあった 相棒元旦スペシャルを観て。録画を観終わったら、5チャンネルでまたまた相棒祭り。そんなこんなの1月3日でした。いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月3日 20時12分30秒
2013年01月03日
コメント(11)

12月28日の夜、あんなに積もっていた雪 も、ほとんどとけちゃったお山の庭。でも、霜はすごいんです。畑の仕切りに埋め込んだ木の枠や石も持ち上げちゃいます。こーんな霜柱。今朝は、渋滞を避けるため 8:40にはお山の家を出発。長坂ICから乗った中央道も、笹子トンネルを迂回するため、一宮御坂ICでいったん降りて、137号線で河口湖ICへ。途中、吊り天井タイプと思われる長いトンネルでちょっと怖いですが、予想していた渋滞もなく、今日も素晴らしい富士山を見ながら、スムーズに河口湖ICから中央道へ。相模湖ICを出たのは、お山の家を出発してから1時間40分でした。迂回するのに、だいたい40分ほど。帰宅して、持ち帰った荷物やゴミや洗濯ものを片づけ。重い荷物運んで、長時間運転のおっとっとのお休みは今日まで。お疲れ様。ありがとね。いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月2日 16時45分0秒
2013年01月02日
コメント(6)

6時55分過ぎ、初日の出を撮ろうと出てみましたが、ちょうど日が昇る位置にうっすら雲があり、上手く撮れませんでした。代わりに、初日に照らされ始めた富士山。お山の家のご近所さんのお庭越しに見えるんです。寒いからもう帰ろうとすると、反対側の八ヶ岳が、ちょうど初日に照らされて輝いていました。朝食後、近所の身曾岐神社へお参り。手水舎にもつららができる寒さです。おみくじは中吉でした。お参り後は、そのまま、八ヶ岳アウトレットへ。毎年、福袋狙いのお客さんが早くから並んでいます。今年も、福助で靴下の福袋を買いました。(^v^)お昼は、小淵沢のスパシオで中華。私は、回鍋肉セット。おっとっとは、大好きな唐揚げセットを注文したけど、そのボリュームにちょっとひるみました…(^_^;)お腹いっぱいになって帰ってきて、あとは夕方まで寝正月ですわ。いつもありがとです。初回更新日時 2013年1月1日 14時43分0秒
2013年01月01日
コメント(5)
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
![]()