全31件 (31件中 1-31件目)
1

ブルーベリーデュークが、次々に色づき始めました。剪定したので、去年より実は少ないですが、実の重さで枝がしなってます。実の裏までしっかり色づいてからじゃないと酸っぱいので、ブルーベリーは慌てて収穫しないほうがいいです。でも、ここの2粒はもういいかなぁ。明日の朝、摘んでヨーグルトに添えようかな。デュークは大粒で、ちょっと平べったい形。デュークより先に花が咲くのに、実が熟すのは後になるパトリオット。パトリオットは、丸っこくて、おちょぼ口っぽいです。熟す頃には、デュークに負けないくらい大粒になります。いつもありがとです。
2016年05月31日
コメント(6)

一昨日の土曜日、レモンの鉢を一回り大きいものにしました。実が小さいうちなので、植え替えの時期ではないと思いましたが、3年間使った鉢に対して、レモンが大きくなりすぎて、風が吹けば倒れそうになるし、ずっと鉢台に紐で縛りつけたままだったし、土もすぐに乾いてしまうし。思い切ってやっちゃいました。3年使っていた白い鉢は、細かな根がびっしり。抜こうと思ってもびくともしなかったので、鉢を割って取り出しましたよ。新しい鉢は、前にピーマンなど作っていた鉢。本当は、素焼きの鉢にしたかったけどね。鉢を大きくしたので、鉢台の位置も下段にチェンジ。土も増えてどっしりしたから、風で倒れる心配もなくなったかな。ちびレモンたち、ググッと大きくなってきて、リビングから見ても存在が分かるようになってきました。大きいのと小さいの、差も大きくなってきてます。実らせ過ぎると木も弱るから、摘果もしなきゃですが…とりあえず、小さくて色が悪くて、触れるとポロリと落ちるものから落としてます。いつもありがとです。
2016年05月30日
コメント(4)

今年は、別荘の梅も、オットの実家の梅も収穫ゼロ。(別荘は開花後の寒さ、実家は剪定後)なので、昨日、スーパーで南高梅が出てたので、買ってきました。1kgで¥880でした。オットが早速梅酒漬けました。氷砂糖は500g。甘さ控えめです。神奈川は、昨日より良く晴れて日差しが強いです。外に出てると汗ばむくらい。ブルーベリーデュークも2粒目が色づき始めてます。いつもありがとです。
2016年05月29日
コメント(4)

お山の庭の畑。今年は、ジャガイモとトウモロコシを育てています。マルチして植えてあるのがトウモロコシ。ダイソーで買った種を、自宅の庭でポット苗に育てたもの。いえ、私じゃなくて、オットがやってます。(^_^;)ジャガイモは、今までにも何度か挑戦していますが、いつも小さいお芋ばかりなんですよね~今年は大きいのお願いします。 それから、イチゴ。去年のマンション大規模修繕工事までは、マンションの庭で、ハンギングしたプランターで育てていたもの。ほったらかしですが、立派な実をつけていました。タイミングが合えば、イチゴにありつけるかな。いつもありがとです。
2016年05月28日
コメント(6)

毎日書いている日記は、万年筆で書いています。インクカートリッジではなく、コンバーターでインクを詰めて。神戸インクの相楽園ティーグリーンがお気に入りです。抹茶色です。GWにお義母さんたちと一緒に別荘へ行った時も持参して、日記を書いていたのですが、お義母さんが、ずっと使ってない万年筆あるけど使えるかしら?って。後日、実家でお義母さんが出してきたのがこれ。細身でハイビスカスの絵が施された万年筆。数十年使ってなかったとは思えないほどきれい。プラチナ万年筆の14K細字。昔の万年筆は、こういうペン先が多かったですよね。で、実家でペン先を水に漬けて何度も洗浄。インク汚れが出なくなったから、また使えますよ~って。ところが、ハンズでインクカートリッジを買って使い始めたら、最初は書けたけど、また書けなくなっちゃったって。オットが預かってきたよって持ち帰ってきました。確かに、インクが薄く、かすれるようにしか書けません。もう一度ペン先を水で洗い始めたら、オットが、超音波洗浄器つかってみたらって。水と一緒にペン先を入れて、スイッチオン。すると、みるみる黒いインクが出てくる出てくる~(・o・)まだ内部に古いインクがこびりついてたんですね。何度か繰り返して、汚れが出なくなってから、水をふき取って、新しいインクカートリッジを装着。見違えるようにスラスラ書けるようになりました♪数日おきに試し書きしてるけど、インクフローも良し。お義母さんも喜んでくれそう。それにしても、超音波洗浄器の威力はすごいね。私も、中学や高校入学のお祝いに買ってもらった万年筆、どうしたっけ?あれば、復活させてあげたいけど。いつもありがとです。
2016年05月27日
コメント(8)

ほぼ毎日、午後からiPad miniでアマゾンビデオを楽しんでます。「パーマネント野ばら」「さよなら渓谷」「蛇にピアス」「ねらわれた学園」「愛と死をみつめて」「空中庭園」「ミッションインポッシブルゴーストプロトコル」「英国王のスピーチ」etc今日観たのは、「西の魔女が死んだ」映画冒頭で、おばあちゃんの家へ車で行くシーン。なんと、八ヶ岳高原大橋じゃないですか。別荘へ行ったときは、ちょくちょく通る場所なんです。ね、同じ場所。甲斐駒ケ岳は、お山の家のキッチンの窓からも見えるんですよ。そうそう、昨日UPしたブルーベリーが、今日一日でこんなに色づいてびっくり。いつもありがとです。
2016年05月26日
コメント(4)

お山の庭のブルーベリーです。どのくらいの大きさか比較するために、オットに立ってもらいました。オットは、身長170センチ。すぐ隣の大きなブルーベリーは、品種は分からないけど、毎年たくさん花を咲かせます。でも、あんまり実がならない。その代わりに、写真右側の、一回り小さいブルーベリーダロウが、沢山実ってくれます。しかも大粒品種。お山での受粉は、マルハナバチにお任せです。受粉が上手くいった証拠に、みんな上向き。まだ小さいけど、本当に大きな実になる品種です。そして、自宅の鉢植えブルーベリーデューク。こちらは、私が耳かきの梵天で受粉を手伝いました。同じ房の1週間後。さらに10日後、今日の様子。比べてみると、大きくなってるのがよくわかります。実と実の隙間が無くなってるでしょ?房の中で一番大きいのはこれくらい。ぷっくり♪いつもありがとです。
2016年05月25日
コメント(10)

我が家の鉢植えレモン4年目の様子。花は終わって、ちびレモンたちが、じわじわ成長中。これは、一番下の枝。房状に咲いていた花のあとに、2,3個ずつ。遠目に見ても確認できるようになってきました。数えると、30個ちょっとありますが、その中でも有望そうなちびレモンたち。全部大きくなってほしいけど、どうかなぁ。ちびレモンの間は、水切れで実が落ちてしまいます。鉢植えなので、毎日の水やりが欠かせません。週末、お山の家へ行く間、晴れて暑くなる予報だったので心配でした。電動の自動水やり機もあるのですが、去年のマンション大規模修繕工事をきっかけに、鉢植えを全部庭に置くことにしたので、ホースが届くかどうか…なので、急遽、オットが買ってきたのが、ペットボトルに付けて使う水やりノズル。水を入れたペットボトルに付けて、鉢の土に挿すだけ。小さな穴が、先端と側面に1個ずつ開いてます。試しにそのまま使ったら、すぐに水が無くなっちゃったので(^_^;)テープで穴を1個ふさいでみたら、じわじわいい感じで水が減りました。2泊3日で帰宅したら、水が1/4くらいになってて、レモンも元気でいてくれました。(´▽`) ホッいつもありがとです。
2016年05月24日
コメント(6)

オットがお休みだったので、今年も、富士吉田にある 新屋山神社へお参りしてきました。まずは、本宮へお参り。印象的な鳥居をくぐって…社殿でお参り。続いて、富士山二合目の奥宮へ。くねくね道を車で約20分。いつもはすれ違う車もほとんどないのに、今日は、何台もの車とすれ違いました。ほとんど県外ナンバー。もちろん参拝客でしょう。奥宮の駐車場には、次々と車が入ってました。標高1,700メートル。ここから見える富士山も迫力あります。木陰では少し肌寒く感じました。まだ鶯も鳴いてましたよ。ただ、去年までは、奥宮でお札を買えたのに、今年は、本宮じゃないと買えないって。なので、奥宮でお参りした後、もう一度、本宮へ行きましたよ。(^_^;)そうそう!奥宮へのくねくね道の途中、近くにある、陸上自衛隊演習場情報の表示があるんですが、初めて「実弾射撃実施中」の表示になっていてびっくり。そういえば、本宮参拝中にも、ドーンッ!ドーンッ!て響いてたの。奥宮でも何度か大きな音が響いてました。た、大砲とか? あの辺の人は慣れっこなのかな? お昼は、もちろん、吉田のうどん。お店は、以前も食べた「麺許皆伝」行列してるから、いったん帰ろうとしたけど、駐車場が1台分空いてたから、並んで食べました。開店30分で、あの大きなかき揚げは売り切れだったので、ちく天にしました。オットは、ちく天肉うどん。味付け半熟玉子も1個トッピング。美味しかった~山梨県立ひばりが丘高校うどん部作成の「うどんなび」新しいのが置いてあったからもらってきました。富士山パワーももらってきたし、また明日から元気に行きましょう!いつもありがとです。
2016年05月23日
コメント(6)

今日も快晴のお山です。日差しも強くて汗ばむ陽気ですが、山桜の木陰だと、風が涼やかで気持ちいいです。オットは、昨日に引き続いて、雑草取りとドウダンの剪定中。お義父さんが植えたジャーマンアイリスが、今年も咲き始めました。ウッドデッキの周りに、青。これから白いのも咲きます。向かいに黄色と紫のもの。あと、ブルーベリーのそばに黄色いのが咲くんだったかな。これは、昨日の朝に撮ったもの。今朝になったら、さらに咲いてて驚きました。今日も気温が高いし、どんどん咲いちゃいそう。いつもありがとです。
2016年05月22日
コメント(8)

2週間ぶりにお山に来ています。朝は室温15℃ 寒くてストーブ焚きましたが、朝から快晴で気温はぐんぐん上昇。今は、窓を開けていても室温20℃庭の山桜も緑が濃くなり、雑草も伸び放題…オットは朝から草取り頑張ってます。駐車場の横には、ベニサラサドウダンが植わっています。本来なら、ずっと奥までたくさん咲くのですが、今年は、手前と奥の数本のみ。遠くから見ても、紅い花が目に入ります。紅い簪のような花がたわわ。実物はもっと濃い花色なんだけど、見たままを撮るのって難しい。下から覗いてみると、あっちこっちで、蟻が夢中になってました。いつもありがとです。
2016年05月21日
コメント(6)

今日は二十四節気「小満」「万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ。」我が家のレモンの実も、じわりと大きくなってる気がして、毎日見るのが楽しみになってます。(*^m^*)100円ショップSeriaで買える368ページノートの日記、去年初めてから、一日も休まずに続けてます。日記というか、継時的な記録のように書いていますが。(^_^;)日めくりシールも作り続けています。祝日と二十四節気はネットで調べて、Excelに入力して使ってます。Excel操作も、ラベル作成ソフト「夢ぷりんと」作業も、DELLのノートパソコン(Windows10)でやってますが、レーザープリンタのドライバがWindows10未対応なので、印刷だけは、Vistaのノートパソコンから。なので、今も、リビングのテーブルには、私のノートパソコンが2台並んで置いてあるの。いつもありがとです。
2016年05月20日
コメント(6)

コップのフチ子の5作目を見つけたのでガチャしてみました。出たのは、一回落ちたフチ子さん。「いつかやると思ってた…」って。制服もずぶぬれ…(^_^;)いつもありがとです。
2016年05月19日
コメント(8)

今年の鉢植えレモン。花はほぼ終わって、ちびレモンたちがひしめき合ってます。雌しべが取れたばかりで、まだどれが大きくなるのか分からないけど、有望そうなちびレモンたちを撮ってみました。ここはどうかなぁ。ずんぐりしてる子。右手前の色が薄いのは、たぶん落ちちゃう。葉っぱの陰で潜んでいるのもあります。しばらく晴れて気温も上がるようだし、ちびレモンたちの成長具合が楽しみです。おまけ。下段のふたつがブルーベリーです。写真左側がパトリオットで、右側がデューク。先日の強風で倒れたから、デュークの鉢にはブロック。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ上の段の白い鉢は、新入りの次郎柿。やっと芽が膨らんできたところ。もう一つの鉢は、桜まつりで買ってきた ミモザ。1か月で倍以上に成長中。来年、かわいい花を咲かせてくれるかな。いつもありがとです。
2016年05月18日
コメント(4)

カルディのクリーミーシュガーパウダーが無くなりそうになったので、KALDIのある、近くのアリオへ行ってきました。もちろん、夕食もアリオで。迷ったけど、やっぱりポムの樹。オットは、チーズインオムライスのSSサイズ。(一応ダイエット中なので…)私は、チキンとほうれん草のドリア。どちらも、夜ランチメニューで、サラダもついて¥950。それと、JAF会員証提示で、ミニデザートがサービス。ミニサイズだけど、アイスにコーンフレークとホイップクリーム。イチゴパフェで美味しかった~(*^m^*)で、カルディのクリーミーシュガーパウダー。これ、オットもすっかりお気に入り。オランジーナのおまけのガラス瓶に詰め替えて使ってます。これね、カルディの店頭で配っている、あの甘いコーヒーに使われているもの。アイスにも溶ける顆粒状なので、マグカップにたっぷりの氷と一緒に入れて、バリスタコーヒーを注げば、簡単アイスコーヒーの出来上がり。普段は無糖で飲むことがほとんどですが、ちょっと甘いものが欲しいときとか、カルディのクリーミーシュガーパウダーはすごく便利。いつもありがとです。
2016年05月17日
コメント(6)

ミツバチが来る前に花が咲いてたから、耳かきの梵天でポンポン受粉をしてあげたブルーベリー。先日の強風にあおられて、鉢ごと倒れたりしましたが、(^_^;)じわじわ実が大きくなってます。これは、ブルーベリーデューク。同じ房を1週間前に撮った写真。比べると、大きくなってるのが分かるでしょう?こちらは、パトリオット。ブルーベリーは、2品種以上一緒に育てたほうが結実しやすいそうです。デュークとパトリオットは、セットになってカインズで売られていた苗です。どちらもすっかり大きくなって、というか、背が高くなりすぎて困ってます。(^_^;)おまけのオキザリス。(でいいのかな?)植えた覚えはないけど、庭のあちこちに、黄色い小さな花のカタバミに混じって咲いてます。球根で増えるって聞いたことがあるから、この間、スコップで掘ってみたら、小さなユリ根みたいな球根が出てきてびっくりしました。今日は昼前に晴れるって予報だったのに、晴れる気配は全くないどんより曇り空。だんだん風が強くなってきました。外の温度計は17℃ちょっと肌寒く感じます。いつもありがとです。
2016年05月16日
コメント(6)

日中の気温が20℃超えるようになり、ハーブたちもぐんぐんもりもり育ち始めます。大好きなイングリッシュラベンダー「ふらのぶるー」ついこの間、花穂が出てきたと思ったら、あっという間に色づき始めました。他に、レモンバーム、ローズマリー、スペアミント、セージがありますが、わさわさ葉っぱを増やしてます。数年前に種まきしたセージも、鉢で育てたものは木質化。去年の秋、刈り込んだとき、枝を適当に庭の隅に挿しておいたら、びっくりするほど育っちゃいました。立派な花まで咲かせてるし。それから、窓辺で育て始めたのは、なんと100均の栽培セット。鉢と鉢皿、培養土と種、育て方までセットになってるんです。写真左から、バジル、ミニトマト、ジャーマンカモミール、ミニひまわり。これ、バジル。立派な発芽率です。間引いて、中玉トマトの鉢に植えようかしら。バジルってトマトのコンパニオンプランツなんですよね。ジャーマンカモミールも、小さな双葉がいっぱい。100均でこれだけの栽培セットが買えるなんて驚きです。室内の水やりは、500mlのペットボトルを使ってたけど、チューブ水差しを使ったほうが微調整できるしすごく便利。もちろん、チューブ水差しも100均で買えますよ。いつもありがとです。
2016年05月15日
コメント(10)

新入りの果樹たち。写真左から、信州大実アンズ、早生イチジク、中玉トマト、シャインマスカット。あ、中玉トマトは果樹じゃないけど…(^_^;)先週、コーナンで中玉トマトの苗を買ったので、まだ芽が出てないイチジクは別の場所に移しました。最初、棒切れのような苗だったけど、もりもり枝も葉っぱも増えてます。一番びっくりするのは、イチジク。先月、ちっちゃい芽がでて喜んでたけど、今じゃ、こんなに伸びて、私の手のひらより大きな葉っぱ。シャインマスカットは、ブドウらしくつるを伸ばし始めてます。フルーツルビーEXは、デルモンテの苗。蕾がついている苗を選んできたのですが、第一花房に、小さく結実しました。オットはトマトを食べないから、我が家ではトマトを買わないのですが、私はトマト大好き。フルーツルビーEX、たくさん実ると嬉しいなぁ。(*^m^*)これは、今日のレモン全景。花盛りは過ぎて、下には花びらと育たなかった実がたくさん落ちてます。毎日じっくり枝を観察して、どれくらい実りそうか妄想してます。雌しべが取れた実も増えたけど、まだ大きさにそれほど変化なし。また後日、成長記録を撮ってみます。いつもありがとです。
2016年05月14日
コメント(2)

昨日、シマ子さんから届いたドール服。さっそく、我が家のBlytheに着せてみました。モデルは、私のファーストブライス「ハローハーベスト」中野ブロードウェイで一目ぼれした子です。2007年だったかな?ハローハーベストは、4色のアイカラーが全部スペシャル。衣装や小物も凝っていたし沢山付属してた。ここは、ドールハウス1号。1階は、クローゼットになってます。私よりドールの服のほうが多いし、たぶん値段も高い。(^_^;)普段は、こちらのドールマンションが定位置。BetsyにもBlytheにも、名前を付けているので、illustratorで描いた似顔絵を入れた名札シール作ってあります。ハローハーベストの実里(みのり)でした。シマ子さん、かわいいお洋服゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!いつもありがとです。
2016年05月13日
コメント(8)

シマ子さんから、素敵なプレゼントが届きました。封筒に捺してあるのは、3年前、EZスタンプで作ったもの。使ってもらっていると嬉しくなります。(´▽`)そら豆柄の布を見つけたからと、可愛いバッグを作ってくれたんです。内側には、モスグリーンの裏地。バッグの口が広がらないためのホックも付けてあります。マチ付きで、ちょっと小ぶりのエコバッグとしても使えそう。それから、可愛いドール用のワンピース。すごくかわいい柄。同じ布で作ったリボンには、ヘアピンが付いています。リカちゃんかブライスが着られるサイズ。リカちゃんもいるけど、やっぱりBlytheに着せてみたいな。さて、誰がいいかな?シマ子さん、可愛いものありがとう~(人´∀`).☆.。.:*・ワンピは明日、さっそく誰かに着せてみるね。いつもありがとです。
2016年05月12日
コメント(1)

会員価格ですが、写真にマウスカーソルを合わせると商品名と価格が表示されます。今朝でとうとうお米が一粒も無くなってしまったので、やっとCOSTCOでお米調達してきました。(^_^;)いつも買っている 無洗米あきたこまちは見当たらなくて、無洗米コシヒカリ。メーカーは同じパールライス。それから、これも無くなって困っていたもの。マジックソープのペパーミント。オットがシャンプーとして使うので、小さなポンプボトルに詰め替えて浴室に置いてます。私はお風呂を出る前に、お風呂掃除も済ませてしまうのですが、スポンジにマジックソープを2プッシュで、洗面器、腰掛、蛇口回り、排水口回りもツルぴかになります。その他、ほぼリピート品。ジョンソンビルソーセージは、やっぱりCOSTCOが一番安いわ。今回は¥200引きでさらに安くなってました。中沢のギリシャヨーグルトは、1kgのもあったけど、今回、小さいのを初めて見たので買ってみました。1kgのより割高になるけど、食べきりサイズは便利。1kgの容器はプラ入れに嵩張るのよね…(^_^;)夕食は、くら寿司。ふたりで¥896也。今夜はけぶったような三日月がきれいでした。いつもありがとです。
2016年05月11日
コメント(4)

雨上がりの今朝。予報では、ほぼ曇り。夜から本降りの雨。ですが、なんだか青空だったり、日差しもあったり。毎朝、レモンの様子を、じっくり観察するのですが、葉っぱの上に、落ちた雌しべを発見。よく見たら、雌しべが落ちた実の隣も、今にも雌しべが取れそうになってます。他の枝も、ちらほら雌しべが取れたり取れかかったり。どういうタイミングで、雌しべが取れるのかは分かりません。他より色が黄色っぽくて、こりゃ、たぶん落ちちゃうなって思ってるヤツが雌しべ取れてたり。自然って不思議です。いつもありがとです。EOS kiss DXで撮影しています
2016年05月10日
コメント(4)

飽きずに、UVレジンやってました。使用したレジン液は、キャンドゥのハードラメタイプUVレジン液です。ラメタイプは1本4グラム。キャンドゥのシリコンモールドちょうど1個分。全部ストラップに仕上げました。Aliceのは、オットがカバンに。ラビットのは私のカバンに。あとのものは、電話横のコルクボードが定位置。iPadの充電コーナーでもあるので、しょっちゅう眺めてます。あの人にあげようかなぁ…なんて思いを巡らせたり。キャンドゥのハードラメタイプUVレジン液、すっかり気に入っちゃって、昨日、また4本買ってきちゃった。で、裏の説明書きをよく読んでみたら、ラメが沈んでいるので、数分逆さまにして、チューブをもんでラメを均一にして使ってくださいって。にしても、ラメの量は少ないと思うけどね。(^_^;)ラメというより、ベタつきなく綺麗に硬化するのがグ~なんです。いつもありがとです。
2016年05月09日
コメント(2)

GW後半の三連休、お山で撮った写真をUPしてしまいます。お義父さんが植えた、2色の芍薬と牡丹があります。これは、芍薬カンサスのつぼみ。咲くとこんな感じ。美しい紅い花。芍薬ラテンドールにも、小さいつぼみ。ラテンドールは白。内側にうっすら紅い縁取りが可愛い。そして、牡丹。昔、両家の家族で大根島へ行ったときに、お義父さんが買ったもの。お義母さん曰く、私の父が黒が珍しいからと勧めた品種だったとか。義父も父も、一昨年、去年と相次いで急逝したので、なんという品種だったのかはもう分かりません。何より、お山の庭に植えられてから、咲いているところを見てないの。咲いた後は見たことあるんだけど…探して探して、やっと見つけた写真。2010年5月31日。咲き終わってるけど、確かに咲いてた牡丹。改めてみると、花の色はブラック系なのかも。今年は咲いている姿を見られるかしら。それから、紅いドウダンツツジもつぼみを付けていました。ただ、たくさんある木の中で、1本だけ。他の木にはつぼみがなかった。それがちょっと心配。白いドウダンツツジはすでに満開。マルハナバチも夢中です。ブルーベリーダロウが、今年もたくさん花を咲かせ始めてるから、こっちもお願いね。マルハナバチ。いつもありがとです。
2016年05月08日
コメント(6)

我が家の鉢植えレモン4年目。まだ少し蕾も残っていますが、ほぼ満開。今日も朝からミツバチがぶんぶんしてます。花が終わった後は、こんな状態。雌しべを付けたままの小さなレモンの元がいっぱい。すでに、小さすぎるものなどは、黄色くなってぽろぽろ落ちてます。あと、もともと雌しべが未熟なままの花もそのまま落ちます。そんな中で、今朝見つけた1個。雌しべが取れて、ちょっとだけレモンらしくなってます。比べると、下の軸も太くなってる。ここだと、絶対上のほうが有望ですよね。一昨年、鉢植え2年目のときもたくさん花が咲きましたが、ブログで振り返ってみると、5月下旬には、雌しべが全部取れて、6月になると、少しずつ実が大きくなっていくみたい。実が小さいうちは、水切れが大敵。(実が落ちちゃう)なので、毎朝、せっせと水やりしてます。鉢植えブルーベリーも順調です。これは、デューク。だいぶ実が大きくなってきてます。(´▽`)いつもありがとです。
2016年05月07日
コメント(6)

このところ、自宅マンションの庭に、毎日ミツバチが来ています。レモンの花に2匹、そして、フレンチラベンダーに1匹。3匹同時にぶんぶん来てたりします。今朝は、レモンの花に、マルハナバチも来てました。足に黄色い花粉の団子を付けてね。(´∀`*)ウフフ花から花へ、行ったり来たり。見ていて不思議なのは、咲いたばかりの花じゃなくてもいいの?ってこと。フレンチラベンダーも、すでに花が散りかけてる花穂だったり、レモンの花も、ほとんど散りかけてる花にもしばらく頭を突っ込んでる。散りかけたレモンの花だから、ミツバチがしがみついたとたんに散って、そのたびに、『おっと』って感じで、隣の花に移ったり。そういえば、昨日は、庭の上を、クロアゲハがひらひら。まるで、偵察するかのように。そろそろ産卵に来るのかな。要注意だわ。いつもありがとです。
2016年05月06日
コメント(8)

お山の家の正面から。数年前に比べると、ちょっと歯抜け状態になってますが、オットが少しずつ苗を植えなおしたり、飛んで別の場所で咲いているものを移植したり。だから、来年にはもっときれいに咲きそろう予定。こっちは庭の東側。もともとあまり咲いてなかった場所なんですが、今年はきれいに咲いてます。まだまだだけど、3色みっちり咲いてるところ。お義母さん曰く、芝桜は雑草にやられちゃうんだって。月に2度行けるかいけないかだけど、これからの季節は、雑草取りのためにお山の家に行く感じになります。(^_^;)で、蕎麦尽くしの件。2日の夜、みんなでゆで太郎で夕食してから出発しました。写真は、私が食べた 薬味そば。ミョウガいっぱいで美味しいの。3日のお昼は、三分一湧水でお蕎麦。女性陣は、茄子のぶっかけそば。男性陣は、天ざる。天ぷらには、ウドの葉の天ぷらも入ってて美味しそうでした。あとね、添えられた漬物が美味しかった。大根なんだけど、ちょっとピリ辛。店員さんに聞いたら、大根のビール漬けだって。隣の売店で売ってるって聞いたから、お義姉さん買ってたわ。ピリ辛だったのは、辛子が使ってありました。そして、昨日、朝早くにお山の家を出発して、9時前には帰宅したので、お義姉さんたちと別れた後で、ゆで太郎の朝そば。今回は、朝そば卵でトッピングはかき揚げ。卵は、生・温泉・ゆでから選べますって店員さんが聞いてくれたので、ふたりとも温泉卵にしました。(๑´ڡ`๑)オットの3連休2回目も今日で終わり。今日は風も穏やかな快晴。日差しは強くて、たぶん夏日になってる。空気はカラリとしています。まさに立夏。爽やかなお出かけ日和です。いつもありがとです。
2016年05月05日
コメント(6)

お山の家のスズランが満開になりました。庭の入り口から玄関までの踏み石の周りにびっしり。だんだん、周囲の芝生の中にも生えるようになってます。(^_^;)踏み石の上に、白く散らばっているのは、ヤマザクラの花びら。スズラン。スズラン、すずらんらん♪きれいに咲いているところを見られてよかった。昨日の朝6時半に撮ったからちょっと暗いですが、隣の雑木林の中には、赤いツツジが咲き始めていました。お山では、明け方まで雨でしたが、6時50分ごろ、別荘を出発するころには雨もやみ、中央道ではすっかり青空。(・o・)渋滞を避けるために、朝ごはんも食べないで出てきましたが、道はすいすい。8時50分には帰宅しました。プラとペットボトルの日にも間に合ったわ。今は、雲一つない青空で、気温はぐんぐん上昇中。風が強いけど、洗濯物がよく乾きそうで助かる~。早起きして、荷物運びと運転してくれたオットは、リビングで横になったら、グーグー寝ちゃいました。いつもありがとう。お疲れさまね。いつもありがとです。
2016年05月04日
コメント(8)

お義母さん、お義姉さん夫婦と一緒に大人5人で、昨夜からお山の家に来ています。オットが朝5時半から起きて庭仕事を始めたので、私も6時過ぎに庭へ出て写真を撮ってました。チューリップがまだきれいに咲いていてくれました。黄色と白のチューリップも咲いてます。シュッとした黄色。背の低い白。赤には、小さな緑色のバッタがいました。そして、スズランがたくさん咲いています。しゃがんでカメラを構えていると、いい香りがしてきます。今日は、9時から八ヶ岳アウトレットへ行って、道の駅白州でお野菜かって、三分の一湧水で、お昼に美味しいお蕎麦食べてきました。風は少しひんやりしますが、曇り時々晴れ。心地よい陽気です。いつもありがとです。
2016年05月03日
コメント(8)

レモンの花に、ミツバチが来るようになりました。1匹だけだけど、たくさん咲いているレモンの花から花へ、忙しそうに、もぐったりくぐったり。人がそばに寄っても気にせずに。(´∀`*)ウフフ今朝も、早くから1匹来てました。どこかに巣があるのかな?どこから来てるのかな?今日も晴れて夏日になりそうだとか。オットはいつも通り出勤です。私は、洗濯三昧中。いつもありがとです。
2016年05月02日
コメント(9)

5月1日は、スズランの日。フランスでは、愛する人やお世話になっている人に、スズランを贈る習慣があるそうです。スズランをもらった人には、幸運が訪れるとか。お山の庭のスズランも、そろそろ咲いているころかな。いつもありがとです。
2016年05月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
