全35件 (35件中 1-35件目)
1
今日は晴れて暑かった。子ども(弐)がどこかで、秋葉原に鉄道模型専門店がある、と聞いてきたので、子ども(弐&参)を連れて行くことになりました。今までその類の店があるのは内緒にしてたんやけど... (^^;で、行ってきたのはポポンデッタ秋葉原店。子ども(弐)は1階でグッズを買って満足したか、と思いきや、2階のレンタルレイアウトを見に行きたい、と言い出しました。まぁ、どんなとこか見に行こか、っちゅうことで行ってみましたが、かなり立派なジオラマが組んであり、何人もの人達がコントローラを操作して、車両を走らせています。そのうちにどうも番線を借りて車両を走らせるシステムらしいっちゅうのが分かってきました。車両持込でないとできんのかな?と思って店の人に聞いてみると車両の貸し出しもしてるとのこと。これを聞いた子ども(弐&参)は当然「やりたい、やりたい。」(^^;; 番線の空きがあったので車両と番線を1時間だけ借りて走行させてみることに。私が子供の頃はHOゲージが主流やったのでNゲージのやり方はよう分からんかったけど、結局は一緒でした。(^^;; その辺はなぜか子ども(弐)が良く知ってて、さっさと車両をレールに載せて走らせ始めました。かっこいいジオラマの中を自分が操作してる車両が走っていくので、子ども(弐&参)は大喜びでした。交代で運転し、ホームにちゃんと止められるか競ったり、走ってる車両をながめたり、あっという間の1時間でした。当然、子ども(弐&参)は「また行きたい」っちゅうことで、そのうちに行くことになりそうです。(^^;;--- 21:35 ---
May 31, 2014
コメント(0)
今日は通信関係の展示会に行ってきた。製品化をまだ考えていない段階の最新技術が多数紹介されていたので非常に参考になりました。開発者が説明員をしてるのにうまくあたれば突っ込んだ内容も教えてくれたりするのでよかったです。展示側も色んな人の意見を聞いて参考にしようとしてるので、ちょっとアイディア出ししてみたり。製品紹介だけの展示会よりも格段におもしろかったです。---ところで、毎年、何で出展してるのん?っちゅう展示がいくつかあるんやけど、今年はコスプレ理系女子普及部の展示がインパクトあり。(^^;リケジョやからいうてコスプレせんでも... (^^;;って、説明してくれたお姉さんが写ってませんね。(^^;; 「(ポスターに電通大で開催したイベントがあったので)電通大がメインでやってるんですか?」「いえ、そういうわけでは... 単に電通大を借りてやっただけで。」「これってリケジョを増やそうっちゅう活動ですか?」「そういうのもありますけど、今は男の人が多いです。」っちゅうことで、来たれ、リケジョ!何かキワモノっぽいようですが、やってる内容はしごく真っ当で、Android端末(スマホ)から機器を制御する(LEDの点灯パターンを変える、スマホで描いたパターンをドットマトリクスLEDに表示させる、等)ソフト+ハードの本格的な工作でした。コスプレ理系女子普及部が日本Androidの会 秋葉原支部の分科会のひとつっちゅうことなので、さもありなん...動機は人それぞれでしょうが(^^)、こういう活動からエレクトロニクス・ソフトウェア分野に入ってくる人が増えるなら、それはそれでOKな気がしました。--- 22:50 ---
May 30, 2014
コメント(2)
今日はそれなりで帰宅は19時半。嫁はんもだいぶ家事ができるぐらい動きがよくなってきました。相変わらず痛いようですが... 週末無理せず養生すれば大丈夫かな。--- 19:40 ---
May 29, 2014
コメント(0)
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。嫁はんは相変わらず上半身の動きが鈍いものの、料理など立ってできる家事は何とかできるようになったようです。まだ痛いようなので無理は禁物ですが... ちょっとは回復したようでよかったです。--- 18:20 ---
May 28, 2014
コメント(0)
今朝も嫁はんの上半身の動きはにぶかった。子ども達に朝ごはんを食べさせてからとりあえず出勤し、昼から休みをとって帰ってきました。帰ってきた時点では嫁はんの動きはだいぶスムーズになっててひと安心。まだ腕が上がらんとこはありますが、だいぶ回復してきたようです。早くよくなりますように。--- 16:55 ---
May 27, 2014
コメント(0)
今朝、嫁はんの状態があまりよくなかったので、会社を休んだ。肩が上がらず、首を動かすと痛い、っちゅうことで、嫁はんは午前中いっぱいかけて整形外科に行ってきました。2時間待ちでかなり辛かったようですが、診断は加齢による背骨の歪みだそうで... 背骨の間隔が不均一になってて痛みを感じるそうな。ただ、心配してた神経の圧迫はないそうでひと安心です。首に湿布を貼って、その上にコルセット?を巻いてるんやけど、それでも痛いらしく、座っても痛い、寝ても痛い、と大変です。(^^; 寝たら少しは楽らしいけど、起き上がるのにひと苦労。見てるだけでツライものがあります。早く良くなりますように。--- 16:20 ---
May 26, 2014
コメント(0)
PentiumMでのLinux動作確認に使用しているFlora 220W NC1のバックアップ電池が切れていた。日付を設定しなおすだけなら、めんどくさ~、で済ますんやけど、Flora 220W NC1の無線LANスイッチが間抜けな仕様で、Windows上のドライバからしかon/offできず、しかもバックアップされてないと毎回offから始まるっちゅう、トホホ仕様... orz Windowsで使うことしか考えてないかなぁ。これではLinuxテストに困るので、裏側の開けられるところ(メモリスロット、miniPCIスロット、HDDスロット)を開けてみましたが、すぐ見えるところにはバックアップ電池はありません。ではキーボード下か、っちゅうことで、バラそうとしだしたんやけど、これが何ともバラしにくい設計で難儀しました。(^^; まずはキーボードを外そうとしたんやけど、よう分かりません。が、スイッチカバーでキーボードを押さえてるパターンやと気づいたので、スイッチカバーを外すことに。バッテリを外してヒンジカバーを裏から押すこれでスイッチカバーが少し浮くので、キーボードを押さえてる爪を外していくと、スイッチカバーが取れます。スイッチカバーとシステムボードをつないでるケーブルとキーボードのフラットケーブルを外した後に、見えてるネジを全部外します。短い黒ネジ2本(内蔵メモリスロット蓋固定)、長い黒ネジ2本(メモリスロット蓋固定兼液晶ケーブルコネクタ基板固定)、短い銀色のネジ1本。この時点で外れるのは内蔵メモリスロットカバーだけ。内蔵メモリはSO-DIMMなので交換可能初期状態は内蔵メモリ256MBですが、512MBに換えてもOKでした。たぶん1GBでもいけると思います。次は、パームレストを外すんやけど、これもまた分かりにくかったです。外した後なら大したことはないなー、と思えますが... (^^;; まず、裏側のネジは全部外します。光学ドライブを外したところにも短いネジが1本あります。miniPCIスロット蓋を外したところにも中ぐらいのネジが1本あるので一応外しました。この後は上半身をまず外さんといけません。上半身につながってるケーブルを全部外します。液晶ケーブル(基板付きのケーブル)、スピーカケーブル(赤白黒のケーブル)、無線LANアンテナケーブル(グレーと黒1本ずつ)、上半身のLED用ケーブル(右ヒンジ横)。外してみて気づいたけど、どのケーブルコネクタもイカツイ。でも、LED用コネクタはピンがニョキニョキしてて曲がったらどうすんねん、っちゅう印象を受けました。(^^;;上半身を外す上で最後まで気づかんかったのが、ヒンジの目隠し部品。後から思い返せば、あー、そうねぇ、と思えますが。(^^;;ナカナカ分からんっちゅーねん(^^;;どのタイミングで外すのがいいのかは分かりませんが、とにかく横にスライドすると外せます。これを外したら後は背面のネジを外してヒンジを下半身から引っこ抜きます。これで上半身と下半身が分離。次に下半身のパームレストを外します。忘れんうちにスライドパッドのフラットケーブルを外しておきます。パームレストの爪を外していくと前2箇所だけ堅いとこがあります。ここは無理せず背面の爪を前に押し出して、パームレスト全体を前に押し出す感じで外します。結構堅いので大丈夫かいな??と思いますが、今回は大丈夫でした。(^^;;ようやくバックアップ電池と対面できたバックアップ電池は収縮チューブで覆われてますが、中身はCR2032です。端子はスポット溶接されてますが、割と簡単に外れました。新しい電池には半田付けせずに端子をテープで電池に密着させてお茶を濁しました。(^^;;組み立ては逆の手順でOK。しかし、どう外れるか分からずに作業するには外れる箇所が分かりにくい機種でした。その分、見た目はスッキリしたデザインなんやけどねぇ。内蔵メモリも512MBにして、トータル1GBになったから、もうバラしたくないです。(^^;;--- 24:50 ---
May 25, 2014
コメント(0)
今日は子ども(壱)のリクエストで「名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)」を観に行った。子ども(参)も一緒に行ったけど、今回は派手なアクションは少なめ(?)やったせいか、イマイチおもしろくなかったようです。ある程度以上の年齢になればストーリーで楽しめると思うのですが... ほほう、そうくるか、とか。(^^; 子ども(壱)はかなりおもしろかった、っちゅうてます。--- こないだから嫁はんが肩ぐらいから上が動かしにくい、っちゅうてます。老化による症状(四十肩・五十肩)なのか、その他の病因なのか、イマイチはっきりしないので医者に行った方がええんとちゃうかなぁ。--- 19:10 ---
May 25, 2014
コメント(0)
今日は晴れのいい天気。子ども(弐&参)の小学校の運動会があったので行ってきました。二人とも走るのが速くなってて驚きました。表現系もちゃんと演技できてたし成長したなぁ、と。特に子ども(参)は幼稚園の頃はお遊戯で固まってたからねぇ。(^^; 来年も期待しよう。--- 16:15 ---
May 24, 2014
コメント(0)
今日は出張。直帰しようと思ったけど、今日が締め切りの作業があったのを思い出したので会社に寄りました。が、やはり、それはそれ、締め切り作業だけではおさまらず、あれこれ片付けてると最終退室になってました。(^^; 若い衆が最後の方まで頑張ってたねー。忙しい時期かも。--- 23:10 ---
May 23, 2014
コメント(0)
今日も早めで帰宅は19時半前。夕方、急にだるくなってきてチト危なかったです。最近なってなかったんやけど... とりあえず作業を終わらせて帰ってきたところ。明日は出張なんやけど、症状が出ませんように。(^^;--- 19:35 ---
May 22, 2014
コメント(0)
今日は少し早めで帰宅は19時過ぎ。病み上がりの出勤で疲れました。雑用がいっぱい溜まってるし... (^^; とりあえずやっつけたけど、まだ残務有り。明日も大変そうです。--- 19:35 ---
May 21, 2014
コメント(2)
PAE機能が無い、と蹴られるPentiumM機でもforcepaeオプション表示が出る場合はUbuntu14.04系を起動できる可能性が高そうだと分かった。ので、Flora 220W NC1(PentiumM 1.5GHz, メモリ768MB)で、以前に蹴られたBodhi Linux 3.0.0 betaのCDでforcepaeオプションをつけて起動したところ、無事にライブ起動しました。っちゅうことで、派生ディストリビューションでもカーネルに色々手を加えてない場合は、forcepaeオプションがPentiumM機の味方になってくれるようです。--- 21:55 ---
May 20, 2014
コメント(0)
Ubuntu 14.04LTS系の派生ディストリビューションのbeta, RCが出てきている。基本的にUbuntu 14.04LTSはnon-PAEなカーネルはサポートしない、っちゅうことになってます。派生ディストリビューションが独自ビルドすれば話は別なのですが... Windows XPのサポート終了と共にPentiumM機がジャンク市場にドドっとなだれ込んできて叩き売られてる今日この頃、これらの子羊達にインストールできる派生ディストリビューションはないか、と期待しつつ色々試してます。今回はLinut Lite 2.0 betaをFlora 220W NC1(PentiumM 1.5GHz, メモリ768MB)にインストールしてみました。期待しつつブートするものの、やはり、PAEが無いからダメぴょ〜ん(かなり意訳)、とメッセージが出ました。が、そのメッセージの前に何やら期待させるような文言が!ERROR: PAE is disabled on this Pentium M(PAE can potentially be enabled with kernel parameter "forcepae"- this is unsupported, may cause unknown problems, and will taint the kernel)エラー:このPentium MやとPAEが無効やねぇ。("forcepae"っちゅうカーネルパラメータを使うとPAEが有効にできるかも?でも、サポートしてないしぃ、よう分からんトラブル起きるかもしれんし、カーネルが汚れるかもしれんよ。)(かなり意訳(^^; taintのニュアンスがよう分からん。)おぉ、裏ワザやろうと何やろうととにかくインストールできるならやってみまっせ! でも、一応裏を取っておかんといかんので調べるとEnablingPAEっちゅうことでコミュニティのヘルプに載ってました。具体的にはカーネルオプションの--の後にforcepaeをつければいいらしい。早速、Linux Lite 2.0betaをブートし、最初のカウントダウン画面でTABキーを押してブートオプション画面を表示させました。更にもう一度TABキーを押すとブートオプションの変更ができるので、(オプションが続く) quiet splash -- forcepaeと一番後ろにforcepaeを追加します。これでブートすると... おお、無事にブート完了。NumLockがオンになってるのが相変わらずうっとしいけど、気にせずインストーラを起動しました。が、やはり日本語フォントがけちられてるので、一旦インストーラを終了。Terminalを開いて、sudo apt-get updatesudo apt-get install fonts-vlgothicを実行。この後、再度インストーラを起動すれば日本語でインストールが進められます。インストール完了したら再起動。この状態では日本語環境がインストールされてないので、[Settings][Language support]で日本語をインストールして、日本語を最上位に持ってきます。で、Apply System wideしときます。あと、NumLockを外すのに、~/.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/keyboards.xml中、<property name="Numlock" type="bool" value="false"/>とします。この後、リブートして、Ibusのインプットメソッド設定でanthyを選べば日本語入力もできるようになります。っちゅうことで、今回はLinux Liteのみならず、PAEが無いぞ〜、に悩まされるPentiumM機にとって非常に有用なforcepaeオプションを学習できました。:-) 同じ技は他の派生ディストリビューションでも使えそうです。Linux Lite 2.0 betaのデスクトップPentiumM 1.5GHz、メモリ768MBあるとストレスなく使えてます。ナカナカいい感じ。--- 18:00 ---コメントになぜか返信できないので本文に追記。年末年始でバタバタして回答遅れました。すいません。forcepaeは元から付いてるオプションの最後に付けてみてください。あと、quiet splashを削除してブートすれば、テキスト画面にメッセージが出てどこまでブートが進んでるかわかります。--- 1/3 21:30 ---
May 20, 2014
コメント(1)
昨晩はだいぶマシやったけど、朝になったらぶりかえしてた。っちゅうことで、今日もダウン。寝てます。--- 15:05 ---
May 20, 2014
コメント(0)
今朝起きても昨日ののど痛症状が治ってなかった。加えて全身のだるさがあったので今日は休み。昼間ずっと寝てたらだいぶマシになりました。この頃調子がイマイチやなぁ...--- 16:50 ---
May 19, 2014
コメント(0)
今日も晴れでいい天気やった。昼から急に眠くなったので昼寝をしました。外出してた嫁はんが帰ってくるまでグースカ寝てました。何だか喉も痛いし、調子はイマイチです。--- 19:25 ---
May 18, 2014
コメント(0)
今日も風の強い一日やった。庭に埋めた野菜くずからの発芽が続いてましたが、去年植えてたシソの実が落ちた辺りから、シソが生えてきました。こないだ嫁はんがシソの苗を買ってきて植えたとこなんやけど... (^^; 日当たりがイイと結構茂るのである程度大きくなったら間引いたほうがいいのかも。--- 22:50 ---
May 17, 2014
コメント(0)
今日は出張。相手方の都合で遅い時間からの打ち合わせでした。現在、移動中。---行きの新幹線でLTEテザリングしようと思ったけど、USBデバイスの認識→解除→認識...となって接続がうまくいきませんでした。まぁ、しゃーないな、と思って諦めてたんやけど... 帰りの新幹線でUSBケーブルを交換してみたところ難なくテザリング成功。充電はできてたのでケーブル死んでないと思ってたけど甘かったようです。安いケーブルはアカンねぇ。(^^;--- 20:30 ---
May 16, 2014
コメント(0)
ThinkPad X23(PentiumIII 866MHz, メモリ640MB)にwattOS R8 LXDEをインストールしたが、同様にMicrowattをインストールしてみた。インストールはLXDEと同じ。っちゅうか、Wheezyのインストーラなんでしょうね。(^^; 今日はキャプチャを貼ってみます。まずは言語の設定日本語を選びますわな。次はタイムゾーンこれは日本。キーボードはどれですか〜?日本語キーボードを選びました。ユーザ名とパスワードの設定自動ログインしたければココで選択します。ハードディスクの選択複数ある場合は間違わないように。パーティションの選択インストールするパーティションを選んで右クリックして / に割り当てます。/homeも選択可。GRUBインストールGRUBをどこにインストールするか選択します。デフォルトはMBR。インストールオプションのサマリ表示ここで次に進むとファイルコピーが始まります。それが終わるとリブートするか聞かれます。リブート後はLXDEと同じく日本語フォントが無く豆腐の嵐です。日本語化作業を一気にやってしまいましょう。ログイン後、右クリックしてTerminalを起動して、sudo apt-get updatesudo apt-get install task-japanese task-japanese-desktop ibus-mozc fonts-vlgothicを実行します。fonts-vlgothicは趣味なので不要なら要りません。(^^;; この後リブートすれば、日本語表示は可能です。日本語入力はタスクトレイにいるキーボードのアイコンを右クリックして[設定][インプットメソッド][インプットメソッドの選択]でMozcを選べばできるようになります。LXDE版をインストールしたときにBCM4306に対するドライバはfirmware-b43-installerと思ってましたが、firmware-b43legacy-installerだったかも。Microwatt版のWebブラウザはQupzillaっちゅうのんやけど、[Edit][Preferences][General]タブのLanguagesで日本語を選べばメニューが日本語になります。Qupzillaが軽そうなのでそのまま使うことにしてメモリ使用量を調べてみましたが、日本語化したせいかLXDE版より劇的にメモリ使用量が少ないわけではなさそうです。起動直後で200MB程度、Qupzillaを起動して350MB程度。LXDE版やと600MB近くまでメモリ使用量が増えることがありましたが、Microwattでは500MBぐらいまでかなぁ。100MBぐらいはメモリ使用量が少ないみたい。体感的にもLXDE版より軽いかな、っちゅう気はします。wattOS R8 MicrowattのデスクトップデスクトップでOpenboxメニューが日本語化されてるように見えますが、実は私がメニューエディタでセコセコ書きなおしたのであって、自動では書き換わってくれません。残念... (^^;;--- 23:20 ---
May 15, 2014
コメント(2)
今日も疲れたので早めに帰宅。庭に皮を埋めたことで大繁殖してる(^^)ジャガイモですが、今年も花をつけました。青々と茂り花を咲かせるジャガイモちっちゃなイモがまた収穫できそうです。--- 19:15 ---
May 15, 2014
コメント(0)
今日は昼から展示会に行った。組み込み関係の展示会やったけど、年々盛り下がってる気がせんでもないです。同じとこでやってたソフト関係の展示会は盛り上がってたんやけどなぁ...---帰りにちょっとだけ秋葉原に寄りました。PCNETのジャンク籠はモノが減ってるだけであまり変化無し。ただ、日立製の1.8インチIDE HDD 40GB(ハーフハイト品)が860円で大量にありました。IBMのFRU付き。こんなもんかなぁ。--- 21:55 ---
May 14, 2014
コメント(0)
今日も疲れたので早めに帰宅。何だか疲れやすい今日この頃... (^^;---wattOSのR8がリリースされたのでThinkPad X23(PentiumIII 866MHz, メモリ640MB)にインストールしました。LXDE、MATE、Microwattの3つがあるんやけど、LXDE(32bit)を入れてみました。32bitバージョンはnon-PAEでOKっちゅうのがありがたいです。あとPentiumIIIクラスで必要メモリが192MB〜256MBっちゅうのも古物ノートPCには優しいところ。wattOSはR7.5までUbuntuベースやったんやけど、R8からDebianベースに変更になりました。R8はDebian Wheezyベースです。インストーラはLMDEと大体同じ感じ。日本語を選んでインストールを進めれば問題なくインストールは完了します。が、リブート後にフォントが無い!っちゅうことで、とりあえずユーザ名とパスワードを入力してログイン。その後、LXTerminalを開いて、sudo apt-get updatesudo apt-get install fonts-vlgothicで日本語フォントをインストール。これで豆腐とはおさらばです。:-) が、メニューは日本語化されてないし、日本語入力メソッドはインストールされてないので、sudo apt-get install task-japanese task-japanese-desktopで日本語環境をインストールします。好みでibus-mozcをインストールするのもいいかも。ちなみに、このメタパッケージでインストールされるibusは1.4系なので使いやすいです。これで大体日本語化は完了。私の場合は、無線LANカードのチップがBCM4306やったので、カーネルドライバがインストールされてませんでした。っちゅうことで、sudo apt-get install firmware-b43-installerでドライバをインストールして、/etc/modulesにb43を追記しました。これで次回起動時からBCM4306なカードも使えるようになりました。だいぶ軽い感じがしたのでconkeyをインストールしてメモリ使用量を見てみました。が、意外とメモリ食ってるんやね。デスクトップ表示完了して300MBぐらい、Iceweaselを起動して400MBぐらい。うーむ、256MBメモリでも動くんとちゃうん?? と突っ込んでみますが、操作感としては割とキビキビしてます。この辺は主観やけどね。wattOS R8 LXDEのデスクトップLXDEでなく、Microwattの方が軽そうやから、そっちも試してみましょうか。--- 21:45 ---
May 13, 2014
コメント(0)
今日はそれなりで帰宅は21時前。仕事中、ちょっとふらふらしましたが、先週末に出張したので作業が溜まってたので、何とか片付けました。もう少し早く帰りたかったのですが...--- 22:15 ---
May 12, 2014
コメント(0)
子どもの遊び場となってる庭(^^)の一角からでかい双葉がにょきにょき出てきた。野菜くずはごみとして捨てずに庭を掘り返して埋めてるので、何かの種が発芽したんやと思います。双葉の間からのぞいてる本葉の感じがつる植物っぽいのでカボチャなのかなぁ??まとまって発芽してるのもアヤシイ(^^;カボチャやとあちこちにずるずる伸びていきそう... (^^;;--- 11:15 ---
May 11, 2014
コメント(0)
今日は晴れで温かった。近所で家の建て替えをするのに、古い家を取り壊してました。結構でかい重機がやってきて作業してたんやけど、壁とかをガンガン壊すたびに家が揺れてました。(^^; 最初は地震かと思ったんやけど、どうもガンガンやるのと連動してるのが分かったので、原因は重機のようです。結構大きいおうちなのでまだ続くんかなぁ。--- 19:05 ---
May 10, 2014
コメント(0)
今日は出張。何だか内容が逆戻りしてるような気がするけど、急がば回れ、でやってみましょうか...---子ども(弐&参)の使ってたVY16A/W-{1,3}(Core2Duo T5500 1.66GHz)が余ってるので処分しようかと思ったのですが、VY16M/XF-4(CeleronM 520 1.6GHz)と似たような構造なのでCPUを交換してみようかと思い立ちました。VY16A/W-1からCPUを奪うことにして(^^)、VY16M/XF-4共々分解しました。分解した結果、構造は全く一緒やったので、以下、CPUにたどり着くまでを...まずはキーボードを外すためにスイッチカバーを外すこの写真はVY16A/W-1のモノですが、構造は全く一緒です。ヒンジカバーの裏の隙間を持ち上げてスイッチカバーを外します。電源スイッチのとこにフラットケーブルがあるので大きく引っ張らないように注意。スイッチカバーのフラットケーブルとキーボードのフラットケーブルを外したら、放熱用のサーマルプレートがあるので、見えてるネジを全部外して手前に持ち上げながら引き出します。ネジは6本(やったと思う(^^;)サーマルプレートを外すと排気口と一体化したヒートシンクがあるので4点ネジを外します。結構長いネジで留めてあるこれでCPUが見えるようになります。後はCPUを外すだけ後はCPUのロックネジを180度回してロックを外せばCPUが取れるので交換するだけです。CPUを交換してVY16M/XF-4を立ち上げてBIOSで確認したところ、Core2Duoとは表示されず、しかもクロックが1.3GHzで動作してます。ありゃ?と思って調べてみたところ(←先に調べとけって!(^^;;)、VY16M/XF-4のチップセット943GML ExpressはCeleron専用らしい。でも、CoreDuoとかCore2Duoでもソケットさえ合えば動く、っちゅうことのようです。なので、動いたのはラッキーやっただけなのか... (^^;; それでもシングルコアがデュアルコアになったので複数プロセスが動いてるときには軽くなったような気がしなくもないです。結局は自己満足なのかも。(^^;;--- 22:40 ---
May 9, 2014
コメント(0)
今朝ふらふらするので会社を休んだ。昨日散髪に行く前にちょっと調子悪いなー、と思ってたんやけど、夕食までは大丈夫でした。夕食食べてから何か調子悪くなって早々と寝たのですが回復せず... 今日はずっと寝てたので回復してきました。明日は出張なので何とかせんと... (^^;--- 16:45 ---
May 8, 2014
コメント(0)
今日は帰りに散髪に行った。髪が伸びて気持ち悪かったので短く刈ってもらいました。スッキリ。--- 20:05 ---
May 7, 2014
コメント(0)
今日、子ども(弐)が大阪から帰ってきた。子ども(壱)は一足先に昨晩帰ってきました。何でも宿題が残ってるからだそうで... (^^; 宿題はやってしまっている子ども(弐)はもう一晩嫁はんの実家に泊めてもらって、今日の昼ごろの新幹線で帰ってきました。途中で電話をかけてきたり、割としっかりしたもんです。東京駅で無事落ち合って家に帰りました。電車に関しては子ども(壱)より子ども(弐)の方がしっかりしてるかなぁ。(^^;;--- 16:15 ---
May 6, 2014
コメント(0)
明け方、地震があった。割と揺れて物が落ちてきそうでしたが、子ども(参)はグースカ寝てました。(^^; 幸い何も落ちてこなかったので良かったですが... --- 09:20 ---
May 5, 2014
コメント(0)
今日も晴れ。子ども(壱&弐)がいないので、子ども(参)が暇そうにしていました。暇そうにしてるとすぐゲームをやりたがるので、外に連れて行きました。どこがいいか聞くと、水遊びがいい、っちゅうので、近所の川べりで魚とりをすることに。っちゅうても、元々あまり魚のおらん川やし、適当な網を持ってざぶざぶ川に入ってするこっちゃし... で、カブトエビのちっちゃいのか、何かの虫の幼虫だか分からん5mmぐらいのんが数匹とアメンボ2匹を捕まえて、子ども(参)はゴキゲンでした。いずれも飼うのは難しそうなんやけど、とりあえず連れて帰ってきました。頃合いをみて逃がしてやらんといかんかなぁ。(^^;--- 17:35 ---
May 4, 2014
コメント(0)
今日は子ども(壱&弐)が新幹線に乗って大阪に行った。黒執事の原画展の大阪会場に子ども(壱)が行きたい、と言い出したのが始まりで、電車好きの子ども(弐)がそれに乗っかった形です。連休の初日っちゅうこともあって、新幹線の指定席は満席。自由席も長蛇の列でしたが、ひかり号に並んだら何とか座ることができました。子ども(参)と一緒に見送りに行きましたが、二人とも楽しそうに出発しました。ちょっとずつ体験することで成長してくれることを期待して。---見送りの帰りに秋葉原に寄りました。子ども(参)がポケモントレッタをやりたいと言うので... というのは言い訳か。(^^; PCNET:ThinkPad X201?のジャンク品(液晶不良?)がジャンク籠にありましたが、2万5千円... 高額ジャンクですな。(^^;; Core2Duoで具入りのThinkPad X61s?が4千円台、具無しパスワードロック付きのThinkPad X61sが2千円台半ばでありました。2.5インチSATA80GB HDDが990円でお一人様2個限り。インバース:2.5インチSATA80GB HDDが1,150円、100GBが1,260円、いずれもお一人様2個限り。今日はこんなとこでした。子ども(参)とブラブラ歩いてると、アキバ・カートっちゅう、マリオカートを実際にやってるようなイベント?をやってました。ナンバープレート付きのカートに、ピーチ、ワルイージ、キノピオ、クッパの4人が乗って、ブーブーどっかに走っていきました。何やったんやろ??ピーチ姫とワルイージ--- 21:25 ---
May 3, 2014
コメント(0)
今日は気持ちよい晴れの一日やった。朝から洗濯と風呂掃除をして、昼から嫁はんと買い物に行きました。だいぶ暑くなってきたのでホットカーペットを片付けて、イグサの敷物を買って敷きなおすことにしました。敷物の裏には滑り止めテープを貼って滑らないように対策をしてから敷きなおし。イグサの香りで部屋がすがすがしくなりました。--- 18:10 ---
May 2, 2014
コメント(0)
今日は古いモノの整理をした。昼すぎまでかかったけど写真の類が片付けきれませんでした。また明日もかなぁ。(^^;---Bodhi Linux 3.0.0 betaがリリースされているのでPentiumMな古物ノートPCにインストールしようと思ったら、PAEが必要でした... orz Ubuntu 14.04ベースなので仕方ないけど、non-PAEカーネル版を期待してます。(^^; 仕方ないのでPAEに対応したPentiumMを搭載したAL12F/CH(PentiumM 1.2GHz, メモリ768MB)にインストールしました。インストーラはUbuntuのインストーラですが、今回は日本語フォントも入ってました。そこでいそいそと日本語でインストールを進めたのですが、最後の追加パッケージをダウンロードしてインストールする辺りでインストーラがクラッシュします。(^^;; ZorinOS 8 でも見かけた光景ですが、しゃーないので、ここは素直に英語でインストールしてリブート。ログイン後、画面上で左クリックして[Setting][Setting Panel]で[Language]を選んで上の2つを日本語に設定。設定されない環境変数があるけどいい?と聞かれるけど気にせずOKすれば表示は日本語になります。日本語にした後やけど... (^^;あと、日本語入力関係が入ってないので、sudo apt-get updatesudo apt-get install fcitx-mozcでfcitx-mozcをインストール。この後、[設定][設定パネル]で[言語][入力方式の設定]でfcitxを選びます。これで日本語入力できるようになるはずなんやけど、キーボードの設定がイマイチちゃんとできないので半角・全角キーによる日本語入力開始・終了ができません。どうもキーボードがPC105になってないっぽい。/etc/default/keyboardに、キーボードタイプなどを設定しても反映されず... なので、現状、キーマップはPC10?(丸カッコが9と10にバイドされてるキーマップ)で、ctrl+SPACEでの日本語入力開始・終了になります。設定パネルで設定しても効いてない... その他、好みで firefox、fonts-vlgothicなどをインストールして大体使えるようになった感じです。Enlightenment(現状はE18)のテーマの類でBodhiは自己主張してたんやけど、今回はなんか控えめ。RCぐらいになるとテーマ追加されるのかも? PentiumM機に入れたのもあって、サクサク感は十分です。Bodhi Linux 3.0.0 beta のデスクトップ--- 22:20 ---
May 1, 2014
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1