全2件 (2件中 1-2件目)
1
たまには、楽天ブログも書かなきゃと常日頃思っているのに、今はまだ物書きモードになかなかなれず、時間が過ぎてゆく。9月の末に、カナダ在住の日本人の友人が2週間ほど帰国。出来る限り2人の予定を合わせて、交流する予定。似たような仕事をしているせいで価値観もほぼ同じで、さらに彼女は私よりずっと勉強家。スピリチュアルな情報をよく知ってるし、ほんとによく勉強してる。お話しすると、私の意識もどんどん広がってゆくので本当に刺激的で楽しい。待ち遠しい。私は、ここ数年は、スピリチュアル・カウンセリングの仕事は続けていても、いわゆるスピリチュアル系の講座に出たり、本を読んだりもしてない。日常生活での興味が他に移ってる。「自分の意志というエゴの部分で、自分の人生を選び、決めてゆく。」という一般的な考え方や信念は私は持ってないので、ただ、流れに任せて、気持ちの動く方向に流されていってるんだけど、世間に馴染むカメレオンになるべく、勉強と訓練の真っ最中らしい。時に疲れ果ててダウンするけど、ずいぶん人間らしくなった気はする。すくなくとも表面的には。。。。このステップが何につながるのか???人生に全く計画をもたないので、先は全くわからないけど、とりあえず、自分の直観に反することはしてない(というか出来ない)ので、それで良しとしとこう。また面白い展開があったら、このブログでお知らせしますね。詩音
2017.09.20

道に迷ってます。右へいったらいいのか?左へいったらいいのか?そもそも正解などあるのか?でも、迷っているという感覚だけははっきり感じてる。もう一人の自分は、でもそもそも迷うことなど出来るのか?誰が迷うのか?自我が、幻想でしかない「自分」という自我が迷うのか?すでに決められている道の上で、迷いようのない道の上で、迷うという感覚を味わうためには、一体何が必要なのか?何を捨てたら、何を忘れたら、この「迷う」という感覚を味わえるんだろう?今、成功しているこのコンディションを、意識的につくれるんだろうか?いや、意識的になったら夢から覚めてしまって、この感覚が消えてしまう。無意識だからこそ、この迷う感覚が味わえる。そろそろ目を覚ましてもいいだろうか?夢から覚めてしまうと、この切ない世界も消えてしまうんだろうか?それは、寂しいな、もうちょっとだけ味わっていようかな。多分、私たちが「目覚め」ないのは、そんな理由もあるのかもしれない。
2017.09.02
全2件 (2件中 1-2件目)
1