全14件 (14件中 1-14件目)
1
我が家にある旦那の仕事部屋は、西の方角にあります。西といえば「黄色」で金運アップ!!です。が、この部屋に関してはそれ以前の問題です。というのもこの部屋は足の踏み場も無いほどに常に散らかっています。実際旦那もそれを知ってか自分の部屋ではなくダイニングで仕事をしています。この部屋に関しては、私が掃除をしようにも旦那の仕事に関する専門機器や書類などが散乱している為、下手に片付ける(捨てる)訳にもいかず(旦那が怒るので)完全にお手上げ状態です。1年半前ぐらいまではなんとかきれいだったのだけどこの頃はもう酷い有様です。旦那には片付けるようには言っているのですがなかなかその気にはならないようで・・・。もうこうなったら頑張って仕事で稼いでもらって、仕事場を別に借りてもらうしかないなと考えています。無駄かな・・・と思いつつこの部屋には1000ピースの黄色い花のパズルを飾っています。やっぱり黄色いものを置いたほうがいいだろうということで頑張って作りました。残念ながら効果を実感するには至っていませんが・・・。
2005.03.30
コメント(0)
我が家の和室は、鬼門北東にあります。鬼門ということで、汚さないようには気を付けているのですが現在この部屋が息子の部屋となっている為おもちゃが散乱しています。毎日片付けますが・・・。また、この部屋には大きな和ダンスが置いてあります。私の和服が収納してあるタンスです。もともと寝室に置いていたタンスだったのですが寝室を広く使いたかったのと、和ダンスを置くのに一番適した方位ではないかと思い動かしました。この部屋での、盛り塩や鬼門札を貼ることは現在していません。いちおう考えてはいるのですが・・・。この方位に関してはどうしたらいいのかさっぱりわからないのでとりあえず、掃除する。やっている風水といったらこれだけでしょうか・・・。
2005.03.29
コメント(0)
我が家北には我が家で一番大きな押入れがあります。北の収納で、蓄財!蓄財!!ということで、この押入れ整理整頓を心がけると共に湿気対策のため湿気取剤がたくさん置いてあります。押入れって気が付けば物を入れていて住み始めたころは、たくさんスペースがあったはずなのに今ではきっちり物が入っています。とりあえず3年間使わなかった物は捨てるようにするつもりです。今のマンションに来てから今年が3年目。来年一気に3年使わなかった物は整理します。私はどちらかというと捨て魔なのですが、旦那は反対です。なんでもかんでもとっておくタイプ。またなんでもかんでももらってくるタイプなんです。当然電気屋さんにいったら気になる家電製品のパンフレットは全部もらってくるタイプです。買わないのに・・・。
2005.03.26
コメント(0)
子供が産まれるとなって、車を購入することになりました。で、問題になるのは駐車場です。我が家は駅前マンションなのでもともと駐車場が見つけにくいという状況下にあったのです。ダメもとでマンションから一番近い駐車場の管理会社に電話してみました。結果はやっぱりで「どこかの駐車場があくまで半年か1年以上待って頂かないといけません。」と申し訳なさそうに言われてしまいました。電話を切り、旦那とどうしようかと話していたところさっきの駐車場管理会社から電話がかかってきました。「ちょうど今駐車場の解約があったのですが、軽自動車しか止められません。どうされますか?」というものでした。私の購入予定の車は軽自動車だったのです。もう本当に信じられない思いでした。半ばあきらめていたので。タイミングがいいってこういう事をいうのですね。
2005.03.23
コメント(0)
「玄関にその年の干支の置物がいい」ということで置いてみました。だけど、1つ我が家には重大な問題があったのです。我が家の玄関はマンションということもあって、狭い。その上、たっぷり収納ということで天井まで下駄箱なんです。わずかに下駄箱の下に、40センチほど空いています。モデルルームではここに観葉植物がフットライトに照らされてかっこよく置いてありました。観葉植物では失敗した私でしたが、置物ならと。たまたま懸賞で当てた信楽焼きの干支の置物があったのでそれを置いてみました。そうすると、人が来たとき邪魔になるんですね。この置物。大きいし。靴をよけるときに仮置きする場所にあるものだから、靴が置きにくくなってしまったわけです。おまけに、人には「なんでこんなところに置物があるの?」と聞かれて風水が・・・。」なんて。いちいち説明するのも面倒になりやめました。今は玄関には何も置いていません。掃除するにはこれが一番楽でいいし、すっきりしていて逆に気持ちいいかも・・・。追記:よくよく調べてみると、開運の置物でも、動物の置物は玄関には置かないほうがいいみたい
2005.03.22
コメント(2)
結婚したからにはやっぱり子供がほしいなぁと思うわけです。で、子宝に恵まれる風水をしようということになりました。今は環境悪化のせいで、妊娠しにくいと聞いたからです。「枕元に赤い実のなるもの」ということでたまたま妹にもらったガラスの赤いりんごの置物を置いてみました。で、めでたく妊娠したわけです。この話を友人にしました。この友人、実は不育で悩んでいたのです。妊娠しても体で子供が育てられなくて、すぐ流産してしまうというものです。すでに4回も流産をしていて、そのときも不妊治療中でした。「ダメもとでやってみたら?」ということでその置物を友人に貸しました。で、その友人もめでたく妊娠。現在子供は私の息子と同級生です。「本当にこれが効いたのかなぁ。」とふたりで話してましたが実際子供を授かったので、もうどっちでもいいという感じです。現在は、このりんごの置物は、東のリビングにあります。私自身「子供は一人いればいいや。」と思っている為です。もう一人子供が欲しくなったら、また枕元に置いてみます。
2005.03.19
コメント(2)
「風水上カーテンは夏と冬で衣替えするといい」らしいのですが、残念ながらこれは実行できていません。理由は1つ。経済的な理由です。意外と高いですよね。カーテン。家中のカーテンを替えるとなるとそれこそ数万はかかってしまうわけです。「安物なら・・・。」と考えた時期もありましたが、私の気に入ったものはだいたいなぜか高いのです。いくら風水の為といっても、あまり気に入っていない安物のカーテンを毎日見るというのは・・・。あんまりよろしく無いなー・・・。というわけで実行していません。私のお気に入りカーテンが買えるだけの経済力があれば絶対買うでしょう。それまでは、我慢です。まぁ実際今のカーテンは気に入っているので不満はありません。ラッキーカラーとは少しずれてますけどね。
2005.03.18
コメント(0)
我が家のダイニングは東南にあります。この方角は人の縁に深い関わりを持ちます。縁が円を運んでくるというわけで、私はここに切花を欠かさす飾っています。あまり豪華な花を飾るだけの余裕はないので、一輪挿しを置いています。花はだいたい1週間ぐらいしか持ちません。それでも、花代は月約1000円ぐらい。意外と安いです。だって、1000円で運を買ってると思ったら安くないですか?まぁ、もっと花代にお金がかけられる様に頑張ります。でも、やっぱり花っていいですね。たとえ1輪でもあると無いとでは部屋の雰囲気が違うように感じるのだから。あと、このダイニングに私のお気に入りのライティングビュローがあります。我が家の女性は私一人なのでいいよねぇ。ホームページもここで作っています。きっとこのホームページが私に新たなよい縁を運んでくれるのではないかとワクワクしています。
2005.03.17
コメント(0)
我が家の寝室は北西にあります。玄関と一緒。カーテンがピンクに花柄の刺繍が入っているのでバランスをとる為にベージュの無地のベットカバーを使っています。枕の向きは北向き。金運アップの方角らしいので。この部屋には大きな本棚を置いてます。全体の3分の2ぐらいが旦那の本で残りは私の本です。いちおう旦那の方角らしいので遠慮してます。本棚には、神社のお札を飾っています。天井には「雲」とかいた紙を貼って。この部屋の東にテレビを置いてます。また、この部屋には旦那の衝動買いの産物があります。マッサージチェアーです。このマッサージチェアーは、白い皮製です。普通、黒色ばかりなのですが私はわざわざ納期が遅くなってもかまわないということで白いチェアーにしてもらいました。こんなところに真っ黒の皮製製品だなんて、許せなかったんです。で、白色。実際、白い椅子なので部屋の雰囲気が暗くならなくてほっとしてます。この寝室の問題点が、ドレッサーです。場所的に本棚の前しか置けない。(そのほかの場所だと、ベットが映るので気になって寝られない)だけど、そこに置くとドレッサーの鏡を使うと本棚の上のお札が映るんです。これがすごく気になって、このドレッサーは使っていません。鏡もバスタオルをかけて鏡を隠しています。このドレッサーは完全に無用の長物となりさがっています。本当にこれはどうしたらいいのでしょう・・・。
2005.03.15
コメント(0)
やっぱり懸賞は競争率の低いほうが当たりやすいだろうということでちょっとマイナーな懸賞に応募しました。賞品は「滋賀県特産品」いろいろ想像しました。守山メロン、ふなずし、長浜のガラス工芸などなど。で、当たったんです。これ。何が当たったかというと「信楽焼の開運干支の置物」でした。ちょっとがっかり。旦那の実家が信楽なんです。で、義母は信楽焼きの絵付けをしてるんですね~。あまりにも見慣れたものが当たったわけです。正直もっと他のものがよかったと思ったのは確かです。信楽焼は素朴で好きなんですけどね。まぁ、どんな滋賀県の特産品が来るだろうといろいろ想像した時間はとても楽しかったので良しとします。
2005.03.10
コメント(1)
我が家の玄関は、北西にあります。一家の旦那さんには重要な方角。我が家の玄関は、きれい第一。玄関のたたきを水ぶきするとなぜか来客があります。そいういわけで、結構まめに掃除しています。本当は毎日がいいんだけどね・・・。今のところ2日に1回のペースで掃除してます。目安は、はだしで歩いてもまったく足の裏が汚れない玄関です。光ってますよ~。我が家の玄関の床は。今の流行のマンションは、玄関外にポーチがあるタイプがほとんどですが、我が家にはありません。残念!!玄関の方でもガーデニングをしたかったのだけど・・・。観葉植物は枯らした覚えがあるし・・・。だけど、実はもう一回挑戦してみたい。玄関の観葉植物。(我が家の玄関には生花を飾れるスペースが無いので)明るい玄関は運を呼び込みやすいみたいなので、玄関のフットライトのつけっぱなしをやってみようかな。電気代がどうなるか分からないのだけど。ちょっと旦那に相談してみよう。玄関マットは、一目ぼれで買ったものです。やっぱり北西ということで格の高い方角なので、それらしい感じのものを探しました。色はベージュで。肌触りがすごっくいいんです。玄関には、白い円形の時計がかかってます。これはもらったものですが、方角に相性がいい時計だし、玄関に時計がないと不便だしね。また、玄関の左側には大きな姿見の鏡があります。これは作り付けのものです。木枠のついた鏡でないのが残念なんだけど・・・。我が家にいい運にきてもらう為に頑張らないと!!
2005.03.09
コメント(1)
我が家では、盛り塩をトイレにしています。で、この盛り塩なんですがだいたい1週間に1回の交換が必要です。大体1週間で盛り塩の効果が少なくなるので。ところが、私ってばこれが1ヶ月に2回。つまり半月に1回の交換でいいのだとつい最近まで思い込んでおりました。あわてて現在では月曜日に盛り塩の交換をしています。盛り塩の入れている容器ですが、私は適当にその辺にあった小皿を使っています。ただ、この盛り塩も目立たないようにするのがいいみたい。目立つ場所にあると「盛り塩してる!なんか悪いことでもあるのかしら?」って人に思われるのであまりよくないとのこと。そのため、我が家のトイレの盛り塩は極力目立たないようにしていますが目立たないようにすると、逆に自分が忘れてしまうのよねぇ。だから我が家では月曜日。日曜日の次の日というのは、私の場合忘れにくいみたい。3日に1回変えないといけないという人もいますが私はそこまでマメでないので、とりあえず1週間ということにしました。
2005.03.07
コメント(0)
グアム旅行が当たった事に気をよくした私たち夫婦は、その当時インターネットに出ていたすべての懸賞に応募しました。で、当たったんですね~、ペットボトルの「生茶」が2本。送られてきたときは、いったい何が来たのかとビックリしたけど。すごくうれしかったのを覚えています。で、何度が飲んだことのあった「生茶」でしたが一番おいしかった。。懸賞が当たったときのドキドキは本当に快感(?)ですね~。
2005.03.05
コメント(0)
我が家の浴室は南西にあります。裏鬼門になるので大事な方角です。我が家の浴室は、窓がありません。で、入浴後8時間は換気扇をまわしています。(やっぱり1日中のほうがいいかしら?)ここにも観葉植物を置いたのですが、見事に失敗しました。もちろん造花を置いてみようかとも思いましたがやめました。洗面所と違って造花に水かかかる為、あまり衛生的ではないかなぁというのが答えです。風水の基本は掃除です。(私はそう思っています)その方角にいいからといって、逆に掃除が行き届かない原因を作るというのは違うかなぁと、勝手に私が思ったからです。だから私は、この方角は「極力シンプルに物を置かず掃除がしやすい」に重点を置きました。だけど、シャンプーの容器は相性のよいオレンジなど暖色系を使い洗面器は黄色を使っています。黄色で旦那の帰りが早くなると本に書いてあった為です。ちなみに浴室の外のあしふきマットも黄色です。もちろん、お風呂の残り湯は使っていません。窓の無い浴室は特に湿気が酷く、とてもじゃありませんが浴槽にお湯を残そうだなんて考えられません。また、お湯をそのままにしておくと独特の悪臭が・・・。特に夏場は酷いです。もともと浴槽の水を洗濯に使う習慣の無い私には、「残り湯を捨てる」というのは抵抗ありませんでした。シャンプー容器は、相性のよい色だといってもプラスチックです。現在、かわいい陶器のシャンプー容器を物色中です。なかなか思うようなのは出てこないですねぇ。
2005.03.04
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
![]()