全3件 (3件中 1-3件目)
1
これは、私の母の言葉です。母いわく「自分に出来ないから(大変だから)人に頼みたくなるけどその人が出来ない(手伝ってくれない)とがっかりしたり、怒ったり。だけど、それって自分が勝手に期待したことでしょ。他人にどうこう言う前の問題よね。」これは特に家事についての事です。ちょっと自分が大変だから、旦那に手伝ってほしい!だけど、旦那は奥さんが家事で大変だって事に気づきもしない・・・。もしくは、見て見ぬふり・・・。なんで気がついてくれないのかしら??言わないと気づいてくれない。そして、言っても聞いてもらえない薄情(?)な旦那を選んだのは自分。結局、自分自身に問題があったということなんだけどね。勝手に期待して思うようにはいかなくて不満をためる。なんだか自爆しているように感じません?だから、自分自身が楽な方法を考える。1.手伝ってはもらえないと諦めて、その分家事を楽しんでみる。2.家事の手を抜く。3.旦那に家事の大変さをあらゆる方法で気づかせる4.そんな旦那とは別れる(ちょっと極端かしら?)などなど。どこかで、うまく上手に折り合いをつける必要がある。私の場合の不満は、基本的に旦那は息子の世話をしないということ。かわいがってはくれるけど。もう3歳になるけど、息子と二人だけで2時間以上過ごしたことは無い。かなり、不満タラタラだけど私の折り合いの付け方は私はだいたい1ヶ月に1回ぐらい(土日に)家事をまったくしない日があることです。本当になにもしません。そうすると、旦那はしぶしぶ(?)家事をやっています。息子と二人っきりにはなりませんが、遊んでやってくれています。その状況を楽チン楽チン!と満喫し次の日からまた頑張るのです。家事をやってくれないと勝手に期待して普段からグチグチいうくらいなら自分自身がぱったり家事をしない日を作るのは私にとってかなり息抜きになっています。とりあえず、自分でやれるだけやってみる。疲れたら適当に手を抜く。思いがけず手伝ってもらえたら「ありがとう。」こういうスタンスを守っていけたらなぁと思っています。
2005.07.13
コメント(0)
どうも運が停滞しているのかしら???というわけで、寝室の大掃除。風水で、玄関と同じぐらい重要な場所とされているのが寝室。寝ている間に運を吸い込む為だとか。風水の別名を「寝床学」ともいいらしいのでなるほどね~。目に見えるところはマメに掃除するけどベットの下とか、我が家の高めの本棚の上だとか掃除をしてみると意外と汚れているんですね~。自分でもあまりの汚れっぷりにちょっと驚いてしまいました。あと、ちょっと模様替えをしてみました。ちょっとした家具の移動だけですがずいぶんと感じが変わってなかなかイイ感じです。ずいぶんとすっきりしたので気持ちいい寝室になった事は間違いない!!後は運がよくなることを待つのみ?!
2005.07.09
コメント(0)
![]()
今日は、七夕です。大人になるとあまり意識もしないですが子供が保育園にいっていると七夕飾りをもらってくるので「七夕なんだー」としみじみ感じます。季節行事はなんだかいいですね。さて、七夕といえば願い事を短冊に書きます。私は、約20年ぶりぐらいに七夕でお願い事を短冊に書きました。おまけに今日は願い事をするのに最高の日だってしっていました。そう、今日は新月なんです。え??と思った人はこの本をどうぞ。魂の願い新月のソウルメイキング簡単にいうと新月の日の願い事は月が満ちるように現実になりやすいというものです。実は、1年前ぐらいから約1ヶ月に1回新月の日にお気に入りの日記帳に夢を書いています。短冊に書いたのは今回が初めて。実現したものもあれば、そうではないものもありますが1ヶ月に1回の新月の日は楽しく自分の夢について考え日記帳に書いています。この願い事の方法には、ひとつポイントがあって新月の時間から8時間以内に願い事を紙に書く必要があります。新月の時間前も意味がありません。私はこの魂の願い新月のソウルメイキングという本に載っている新月の時間をチェックして願い事をしています。2050年までの新月カレンダーがのっているので。2051年になったら新しい本が出ているのかしら・・・。という心配は45年後にするとして今日ももちろん短冊以外にもいつもの日記帳に願い事を書きました。この日記帳に書いてあることが実現する日がとても楽しみです。
2005.07.07
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1