2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
怒濤の1週間が始まりました(*^^)vその中でも、3日の水曜日はパネリストとして朝からシンポジウムに参加の予定。正直言ってですね、政治嫌いな私が民主党の岡田代表に会うなんて・・・いいんでしょうかねぇ。うーん、いろいろ不思議なことが起きてますわ。こういうことも、ありなんだなぁって思っています。
2004/10/31
コメント(4)
午前中は、カーテン屋さんにパソコンのレスキュー。午後は、3DCGの勉強会。ゆっこちゃんとUママと私。そして夕方、ゆっこちゃんとピザ&パスタを食べた後、おうちにお邪魔して、久しぶりにだべった。それにしても、昨夜、充電をし忘れたため、午後2時過ぎに携帯電話がご臨終となる。自宅に帰宅するまで、静かな1日であった。久しぶりに体調のことも書いておこうかな。晩ご飯を食べてる頃までは、ずっと手足がしびれていた。それから午後8時過ぎからは、首の後ろが痛くてたまらんかった。以上。yukokubo(*^^)23:55まーちゃんのお葬式の時に、私のいとこたちがみんなカメラ付きの最新式携帯電話を持っているのを見て、未だに白黒画面、非折りたたみ、非カメラの携帯電話を使っていた父がとうとう機種変更した。私は昨夜遅く帰ってきたにもかかわらず、2時過ぎ父が起きてきて、嬉しそうにP506iCの携帯電話を私に見せびらかしてくれた・・・「優子の家族割引にしたら、3000円安くなった」って、あーた・・・^_^;ちなみに、父の親戚の男衆は、みんな機械系が好きだ。トランジスタラジオに始まり、アマチュア無線、マイコン、パソコン。死んだまーちゃんも、手先が器用だったらしい。いとこの子、宏君も今年から大阪でSE1年生だし。その宏君が、撮った写真をすぐにその場でCDに焼いてみんなに配布してくれた。みんな興味が共通で、話が早い。それに、車好きも一緒。私のアルテッツァも標的になってしまったし。「わしのダンクと交換してくれぇ!」とか、「僕のマーク2、10年乗ったけど、いらん?」とか言われて鍵を取られそうになったのを、「だめぇっ!!」と取り返したりした。油断ならんやつらばっかり(ーー;)でも、そんな場にいて、これが今の私のルーツなんだなぁと思わずにはいられなかったのも確かである。私もアマチュア無線の免許を持ってるけど、それこそ従兄弟の兄ちゃんたちと父の影響だし、パソコンアレルギーがないのも小学生の頃にマイコン(だったかな?)でゲームをさせてもらったことや、父が和文タイプライターを家で使っているのを、物心ついたころから、まじかで見てきたお陰だと思う。
2004/10/30
コメント(0)
高校生の時に「絶対にしない」と誓った3つのうち、1つを初体験。生まれて初めて、パチンコに行きました。自分のお金では打ちませんでしたけどね。大音量とタバコの煙、そして「一攫千金」を狙う人たちのあの独特の雰囲気。私には、どーも、なじめないわ。株やパチンコ、競輪競馬ボートに麻雀。縁のない人生を再び送りたいと思います・・・
2004/10/29
コメント(0)
昨日は、まーちゃんのお葬式&ビジョンセミナー第2弾。今日は、伏見工業高校の山口先生の講演会。沢山考えさせられた10月も終わろうとしてる。いろんな意味で、再出発です。
2004/10/28
コメント(0)
今日はまーちゃんのお通夜だった。明日がお葬式。たかちゃんのたっての希望で、甥・姪・いとこ中心で送り出すことになった。それにしても、同じ顔、似た顔ばかり。血がつながってるって、こういうことなんだよなぁ・・・^_^;
2004/10/26
コメント(0)
父の兄である、まーちゃんが死んだ。私がお昼に病院に行ったときには、意識がなかった。夕方、再び病院に向かっている途中、父から「今、息を引き取った」と電話が入った。西大寺の警察署まで着いていたのに。途中でファミマに寄ってパン1個と缶コーヒーなんか買わなかったら、間に合ってたかもしれないのに。あと5分だったのに。小さい頃、あんなによく遊んでくれたまーちゃん。何にも恩返しができなかった。ごめんね。悔やんでも悔やみきれないです。
2004/10/25
コメント(2)
今日は、Aプライドに父のパソコンを買いに行った。今までに購入したパソコンの中で、一番スペックが高いのに、一番安かった。というか、弟のフレッツをセットで申し込んで、2万円安くなった。本体が39,800円、15インチの液晶モニタが13,800円。CPUはIntelのD325、メモリ256MB、DVD±R/±RW、カードリーダ付でハードディスクは160G。信じられる???これじゃ、パソコンもおもちゃの領域ですな。帰ってきて設置してあげてたら、「もう1台買えるナァ」だってさ。NTTとプロバイダ加入の説明を聞くのに、最初に説明してくれたお姉さんと、そのあとに説明してくれたお姉さんの話の内容が違ってて、そのたんびに「え?!(ーー;)」と聞きなおし、申込みが終わるまで30分ぐらいかかったんだから、もう勘弁してくれぇ!!家族には、いいように使われる「パソコンの先生」である・・・
2004/10/24
コメント(1)
今日は午後から、昨日のバンバンに来ていたSさんと会う。道中車の中での会話で、Sさんが広島に住んでいたことがあるとおっしゃるので、「私も可部に住んでいたことがあるんですよ」と言ったら、Sさんがびっくりした顔で、「え?!私も可部よ!」と。「えっ・・・マジですか?!私は可部の虹山団地ですけど・・・」「私も虹山団地の4丁目よ。県教委の真向かいのアパートだったのよ!」「な、なつかしぃ~^_^;私は、県教委の隣の隣だったから、すぐ近所、それも目と鼻の先じゃないですかぁ!!」てな具合で、ご近所さんだったことが判明。Sさんが住んでいたのは、私が引越しして広島から敦賀に行った1年後ぐらいだったんだけど、なんとまあ、あまりの奇遇にびっくらこいたお昼時でした・・・私が4歳から10歳まで過ごした虹山団地は、ある意味、第二のふるさとでして。春には田んぼで蓮華を摘んだり、内緒の場所で野いちごを食べあさったり、夏は夏で野山を駆け回り、真っ暗になるまで公園で遊びほうけ、秋はキンモクセイの花を摘んで匂い水を作ったり、どんぐり拾いで競争したり、冬は冬で、雪の降った日には、裏山でそり遊びを延々とやり、もうお分かりのように、外で遊ばない日がないぐらいおてんば娘一直線だったわけです。あー、なつかしや、青春の虹山団地。最後に虹山団地を尋ねたのは、中1の時だったかな。その時は、アポ無しで同級生の家を訪ね、4~5人でゆりこちゃんちにてマンガを読んで、それっきりだったしなあ。今思えば、何しに行ったんだろって感じだったけど。また行きたくなっちゃった(*^^)v
2004/10/23
コメント(1)
昨日になったけど、22日はバンバンの日でありました。なんだかなー、人が増えてくると、誰が誰だか、さっぱりわからんようーになってしまう。ってことがないようにと、一所懸命に顔と名前を覚えようとしてみたり。だんだん人数が増えると、この人に会いたいナァと思っていた人にも出会えるんですよね。それとか、ゲストさん同士が「あれま、こんなところでお会いしましたね・・・」などと言っているのが聞こえてきたりして、「あ~、岡山って狭い・・・」と思わずにいられないわけです。翻って、バンバン終了後の反省会後、UNITAさん設計のbar北田にお邪魔。12時に蛍光灯のライトが消え、一層大人の雰囲気漂うこのbarは、私みたいなお子ちゃまが来たことがないお店でございました。さらに、凛さんにフィリピン人の男の子がいるbar(?)に連れていかれ、これまた私みたいなお子ちゃまは初めての体験でございました。途中、UNITAさんのグチを聞きつつ、私もこれからの仕事のことに思いをめぐらす。だれでも「白紙に戻して、1からスタートしたい」ってのがあるんだなあ。今日のpooh-tonton先生の日記にも書いてあったけど、「今すぐ始めること」は「いつか始めること」より簡単なようで簡単ではないし、勇気も根気もいる・・・さてと、今日の午後はバンバンに昨日ゲストで呼んでいたSさんと、商談も兼ねて山陽町方面へドライブです。
2004/10/22
コメント(4)
昨日の台風は、多くの被害を残して、去っていった。こぉらーーー!!台風!!いいかげんにせぃ!岡山は「晴れの国」なんじゃーーっ!!て言っても、効果ないのは分かっておりますが。さて、昨日から父が腰痛でハイハイしてるし、弟は風邪で寝込んでいるらしいし、甥っ子2人も、揃って鼻水垂らしていた今日。季節の変わり目と言っていいほど、急に寒くなりました。皆さん、体調管理には気をつけましょうね。最近1日のうちの行動時間が延びてきて、徐々に体力も気力も昔に戻りつつあるなと実感しているスーパーOL事務員です。今、元気であるという感覚。これが大事なんだな、私には。yukokubo(*^^)0:00明日はバンバンの日。Tさんにかわって、カメラマンの役を仰せつかりました。がんばらねばっ(^^♪みんな、こっち向いてねぇ!
2004/10/21
コメント(4)
午前中、凛さんの事務所に寄る。台風23号の暴風雨は次第に強くなる。事務所で仕事をするのも家にパソコンを持って帰ってするのも同じと思い、スタコラサッサと家に舞い戻った。午後3時頃、それも大雨と暴風の中、ピアノの調律師の方が来られる。たまーに私が甥っ子に、ねこふんじゃったとかチューリップぐらいしか演奏してもらえない我が家のピアノは、いっちょまえにも毎年、調律を母がお願いしている。調律が終わると、調律師の人がポロロ~ン♪と4~5分間、心地良い音楽を弾いてくださる。これってお決まり?いつも、私にもあんなふうに弾けたらなぁと思うのは、「思うだけ~」でオシマイ。ピアノ自身にとっても、いい音楽を上手に弾いてくれる人がいて初めて幸せなんだろうな。午後4時から予定していたパソコン個人レッスンは延期になり、事務員のK子ちゃんも「家の裏の木が倒れとんですよ~!!」とのこと。「お互い、家でじっとしてましょう」ということでまとまった。かなり自由度の高い個人レッスンでございます^_^;そうそう、まだ稲刈りの済んでいない田んぼがいっぱいあるようですが・・・どこの田んぼを見ても、ジャボジャボに浸かってたり倒れてたりで、「あれじゃあ芽が出るぞ」と祖父はのたまう。うちはさっさと刈って済んだのでございますが、本当に今年は「お気の毒に・・・」としか言いようがないのでございます。yukokubo(*^^)22:10短期目標と長期目標。スパンは人それぞれ。ある人は、「私の短期目標は今日です。長期目標は1週間です。」と言った。言葉のマジックに惑わされないように。今の私の短期目標は、この1時間だ。あなたの短期目標のスパンはどのくらいですか?
2004/10/20
コメント(2)
某所属団体の例会で、マネーの虎に出演している株式会社小林事務所の小林社長が講演された。まさに、今私に必要なことを話されていました。しっかり録音したので、また聞こうと思います。
2004/10/19
コメント(1)
来年入会予定の某所属団体で、備前焼まつりに出店のお手伝いに参加させていただきました。ステキな女性ばかりで、圧倒されっぱなしでした・・・。いい出会いに感謝。
2004/10/17
コメント(0)
今日は、パテント管理企画会社のM社長のお誘いで、ビジネスマッチングデザイナーズショーにお邪魔。平面から立体までデザインをしているKさんのブースに居座ること3時間余り、毎月ご一緒しているのに、その異業種交流会では話もできないし仕事のこともしらなかったけど、私が質問しまくりでいろんなお話をお聞きすることができた。また、同じブースにいたFさんのお仕事も知ることができたことから、ハウスメーカーの営業マンFっちを紹介してあげた。結局、始まりから終わりまでおりましたです・・・^_^;でもね、それだけ面白かったってことさ~!ネットでちょくちょくチェックしていたデザイナーさんとも会えたし、T君とかネットアイドルのHちゃんにも会えた。1つ心残りと言えば・・・KさんやHちゃんと話し込みすぎたので、肝心の「契約したいな~」と思えたWEBデザイナーさんとあんまり話ができなかった・・・^_^;ま、何事も接近戦だということが最近は多いので、これもよしとしよう。そうそう、話は変わりますが、このネットアイドルHちゃんとは「藍川比奈」ちゃんでございます。ブックマークにも入れてるんで、見てください。彼女も本日「年齢詐欺の会」の名誉顧問に、勝手に承認させていただきました。最後に・・・ビジネスマッチング デザイナーズショーVOL.1成功おめでとうございましたっ(^^♪第二回も、楽しみにしていますっ!!yukokubo(*^^)水島サロンからの帰り道、笹沖のドコモショップに寄る。目的は、ここを設計した建築士のSさんから、近くに寄ったら是非見ておいてほしいと先日言われていたからです。見学するついでに、データリンクケーブルとステレオイヤホンマイクを買っちゃう。ほっほー、なかなか便利なグッズでございますです。PS「ほっほー」は、比奈ちゃんがお世話になっている会社の社長さんの、最近の口癖。その話で盛り上がったんだけど、私も移っちゃったかも??
2004/10/16
コメント(0)
会社の今後の方向性が漠然と見えてきました。やっぱり、3DCGを柱にしていきたいです。午前10時前、凛さんから「CGを見てみたいという測量会社の社長がいるんだけど・・・」との連絡を頂く。あわてて家を出発。あ~~っ!化粧していない!あ~~っ!名刺が切れてるっ!あ~~っ!車のガソリンがないっ!あ~~~~~っ!3DCGのCDがどこだぁ~~っ!!てな感じで、殺気立った私でございました。凛さま、家族の皆様、ご迷惑をおかけしました。が、無事に測量会社の社長と社員さん2名にデモンストレーションをして、林道開発やマンション開発の住民説明には、これいいよなぁという感想&アイディアを頂くことができました。ついでにといっちゃ申し訳ないが、「いい商材を持っているのに、こんな中年オヤジに細々としがないパソコン個人レッスンをやりょんですよ」と凛さんがポロッとおっしゃると、測量会社の社長さんが「いやあ、ほんまに、今日昨日ぐらいからパソコンを習おうと思っとったんよ」と。凛さん「社長、久保さんに習ったら?」社長「お友達価格で教えてくれる?」私「・・・、は、はい・・・^_^;」まだまだ需要があるには違いないのね^_^;その後、凛さんとの電話のやり取りの間を挟むように入ってきたHP製作の打ち合わせを、指定された大野辻のサンサンでしながらランチをご馳走になり、2時すぎからの個人レッスンまでに1時間あるなぁと思い、先日倉敷から岡山市へ引越ししたP社のM社長の事務所へ表敬訪問する。ここでも3DCGのお話をさせていただいたら、「それって、商品開発にも使えるかしら・・・?」とM社長がおっしゃる。「あ、できますね。機械をパソコンと直接つないで、発泡スチロールなんかを削ってキャラクターのハリボテを作ることもできますから・・・」と、他社の実績を、さも自社案件のように(笑)説明・・・^_^;もうちょっとお話したかったけど、時間切れでした。またお訪ねしよっと!そして2時間のパソコン教室も無事に終わり、5時にSさんと打ち合わせ。これからの営業方針について、話し合った。今後、なかなか面白い3DCG提案ができそうだと確信した。yukokubo(*^^)今夜も、「よーく考えよう♪」です。
2004/10/14
コメント(2)
今日はお昼から出かけたのだけど、なんと携帯電話を不携帯してしまった(ーー;)途中、車の中で気がついたときには、既に東岡山あたり、もう引き返せない・・・バンバンの役員会に、遅刻するわけにはいかんもんナァ・・・で、こういう日に限って電話がいっぱいかかってくるときたもんだ。14件も入ってた・・・ちゃらりーん♪・・・みなさん、どーも申し訳ございませんm( _ _ )mまことにご迷惑をおかけしました。yukokubo(*^^)10/14 0:46昨日の日記に『自問自答』を書きましたが・・・実は、バンバン役員会のあとにカズさんと凛さんが3DCGのことで相談に乗ってくれて、(立ち話ですいません・・・)一から仕事を生み出すのは「努力」と「信念」が必要だナァ、まだまだ「よーく考えよう♪」が足らないなと実感したわけでした。そして・・・帰ってきてから、電話を不携帯中に掛けてきてくれたK君に電話をしていて、お互い「一緒に組んで立ち上げる?どうする?」と言っていた仕事の話になり、そこから3DCGの話になって私が「コネクションがないのよねぇ」と言ったら、Kくんは、「それ、面白そうジャン!その3DCGをうちの業界での店舗改装や新築での提案営業で見せられたら、発注する人いっぱいいるよっ」て言われました。それに、発注までいかなくても、そのムービーをCDに焼いて売ってくれたら、みんな面白がって同業者にみせびらかすじゃろうしね。困ってる人、多いんよ。って。にゃはっ?一点突破か?そのアイディア、もらいっ!!もうちょっと「よーく考えよう♪」で煮詰めてみます。PS「うちの業界」の業界とは、まだ内緒(*^^)v
2004/10/13
コメント(2)
先月行った、ビジョンセミナーのキーワードが「自問自答」だったのですが。今日は一日中、私自身が自問自答していました。魔のスパイラルに突入か??!というほどではありませんが、いろいろこねくりまわしていたところに、別件で凛さんに電話して話していたら、「それはそうと優子さん、あなたいい商材持ってるじゃないの!」と言われて、「へ?!そう?」6月だったかしら、3DCGのデモンストレーションをバンバンで披露したものの、ちっとも反応がなくて「これ、バンバンでは売れんがん・・・」と半ば意気消沈していたんです。それが、凛さんがF社長と「あれはいい!もっと前面に出せばいいのに!」とつい最近話されてたらしいのです。そーかー。人は見ててくれたのね。全然気がつかんかった・・・凛さんが営業先を紹介してくれるってことで、ちょっとは日の目を見そう。パンフレット作成等、もうちょっと自問自答の時間が必要です。
2004/10/12
コメント(3)
知的障害者のオリンピック、スペシャルオリンピックスのトーチラン(聖火リレー)に、某所属団体の一員として参加。桃太郎スタジアムを一周しただけでしたけど。ちなみに、理事長の細川佳代子さんも岡山に来られていました。
2004/10/11
コメント(2)
今日は、弟夫婦の引越しの日。いよいよ同居です。って言っても、別棟ですけどね。先ほどから引越しやさんが来て、バタバタし始めました。同じ敷地に9人家族。これからの毎日が、想像つきません^_^;賑やかになるんだろうナァ・・・
2004/10/10
コメント(3)
昨日は福山のある異業種交流会に参加。ほとんど女性ばかり、自営業の方々20名弱の集まりでした。その中でも、また会いたいお姉さま方が数名いらして、あんまり時間もなくお話ができなかったけど、幸運なことに二次会に誘っていただき、ガストで接近戦をさせていただきました。きゃ~~!!って感じでしたヽ(^。^)ノさらに、今日もステキな女性2名と劇的な出会いをさせていただいて・・・「仕事抜きで、久保さんとお友達になっていろいろお話したいですぅ(^^♪」って言われて、「いえいえ、私のほうこそ、お友達になってくださいぃ~(^^♪今度ゆっくりお茶しましょうねぇ(^^♪」などと盛り上がった、夕暮れのひと時でした。ではでは。
2004/10/09
コメント(2)
昨日から、家の集落のいたるところに提灯が設置されています。福岡神社の秋のお祭りなんです。福岡神社は、「福岡県」の名前の由来にもなった神社でして、まあ、ふるーい土地柄のせいでしょうか、地元の季節季節のお祭りは未だに残っております。http://www.kamnavi.net/it/nisi/okafukuoka.htmで、朝起きたら、祖母が「おじいさんが昨日買って来たたこ焼きと鯛焼きがあるから、チンして食べなさい」と言うので、たこ焼きをチンして食べました。中学生の頃は、お祭りだというとそそくさと行って楽しんでましたけど、最近はとんとご無沙汰でございます。yukokubo(*^^)14:26現在、会社の社名変更を考えておりまして。あーでもない、こーでもないと自問自答しております。だいたいは決まってるんですけど、どこかインパクトに欠けるんですよねぇ。バシッとかっちょいい名前にかえて、バシバシ仕事を受注したいっ!そんな感じです。今日はちと無理なので、明日にでも法務局に行って調べてきます。
2004/10/06
コメント(3)
夕方。久しぶりにOさん宅へ行って、ご飯をよばれる。今日は、長男R君の奥さんS美さんも一緒。4人でいろんな話をし、大笑いの連続だった。先日のビジョンセミナーに家族4人で来てくださったので、その続きの話で盛り上がる。12時半過ぎて、「泊まっていかれぇ」と言われたけど、マクラが違ったら夢見が悪い、と断って帰ってきた。「じゃ、こんどは枕を持っておいでヽ(^。^)ノ」低反発のマクラじゃないと、いつも「歯がグラグラになってボロボロ抜ける夢」を見てうなされるんです。歯列矯正をし出した頃はしょっちゅう見てた、全く気持ちの悪い夢です。
2004/10/05
コメント(1)
一晩ぐっすり寝たら、すっかり元気に(*^^)v最近の睡眠時間は、ずいぶんと長くなってます。でも、元気で動けるためにも、休養は必要ですね。さて、今日は朝からバタバタしてます。日記なんか書いてる場合じゃないんですけど・・・ついつい、習慣でしょうか?^_^;今日は1日、すっかり風が冷たくなった岡山市内を徘徊しております。今はジョビアル、その後は岡町へ、そして晩から商工会議所ビル。yukokubo(*^^)20:42某所属団体の会議中ですが、ネットにつないで遊んでます^_^;もうちょっとで終わるんだけど、ちょっと疲れてきちゃった。わははっ私はオブザーバーで入ってまして、会議録を取るのが役目なのでございます。あー、腹減ったぁ・・・(T_T)
2004/10/04
コメント(2)
午前中、久しぶりにKさんに会う。1年前の中年パソコン教室の生徒さんである。オープンして1年足らずの、大元駅近くの喫茶店。なかなか小奇麗で、いいんじゃありません?もう終わった時間(AM11:00)にモーニングを無理矢理マスターにお願いし、さらにランチまで食べてしまい、自分でも「どんな腹しとんじゃい?」と突っ込みを入れたくなってしまった。大手商社の子会社で営業をしてるKさんは、ちょうど半期ごとの営業資料を昨夜2時まで格闘し、それでも完成せずに困っているという。パソコンを持って来てますか?と尋ねると、さすが!持って来てた・・・にわかパソコン教室となったわけだが、グラフの作り方やらぐちゃぐちゃになっており、いちから作り直してあげた。ワードの中にエクセルの表を組み込むことは、資料作成能力をも問われる営業マンにとっては必須だねと2人で納得し、やはり中年パソコン教室を早くに再開する必要が確かにあるな・・・と妙に納得した。yukokubo(*^^)21:13すいません、今日は首も腕も足も顔面もしびれてまして、この先は横になりたい気分です。金・土曜日と八塔寺にトブネコかおりんさん親子と行ったこととか、昨日は落語を聞きに行ったこととか、今日、文房具屋のうさぎやに行っておもしろいノートを見つけたこととか書きたいことは山ほどあるんですけど、もうギブアップです。明日も朝早いので、今日はこれで失礼します。
2004/10/03
コメント(4)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


