2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
壊れたパソコンは無事復旧して、メールチェックとネットチェックをデスクトップパソコンに変えたんだけど。ついでに、マイクロソフト依存から脱却しなくては・・・と、ブラウザはFirefoxに変えてみたものの、デフォルトのまま使っていたので、いまいち使いにくかったし・・・で。今日は日曜日。時間もたっぷりあるし、ブラウザをしっかり研究して改造しちゃえっ!解説ページは英語版なんだよなぁ。大学での英語のヒアリング授業は「可」だった人なので、はっきり言って「得意ではない」部類。それでも一生懸命、単語を一語一語読み上げていけば、理解できるじゃん。そもそも、インターネット用語ってカタカナ語が多いしね。そうこうしていたら、日本語で解説しているページにたどり着く。・・・なんじゃいな、あるじゃん。ちと、落ち込む一瞬。ちなみに、FirefoxとMaxthonは、使いやすくて便利なタブブラウザです!Firefoxは1ヶ月ほど前からテスト的に使ってました。Maxthon(読み方がわからん・・)は、もう1年以上前から使ってました。以前は、MyIE2って名前でした。実際両方使ってみたら、それぞれ長所と短所があって、見るサイトによってはどちらも必要かなあと思いました。英語のページを眺めていたら、なかなか優れたメールソフトも発見してしまい、これまたテスト的にダウンロードしてみたり。英語は必須な時代ですね。あんまり勉強しなかった英語だけど、いろいろ設定できるぐらいまでに英語サイトを読めたってことは、「とっても易しい英語」だったのかもねぇ。
2005/01/30
コメント(1)
なんか知らんけど、今年に入ってから忙しいです。仕事をどんどん頂けて、うれしい悲鳴です(*^。^*)パソコンとにらめっこしてる時間も、「日記を書く」ということを忘れてしまってます。ご縁あって、永久に美しくちゃんと業務提携して、γリノレン酸の商品を扱うことになって、気に入ってくれる人もボチボチ出てきたし、売りたいっていう化粧品屋の人も約1名出現。怪我の示談交渉も、父が代わりにやってくれるということなので、少し気持ちが落ち着いてきた。示談の交渉って、考えるだけで頭が痛くなるんですよねぇ。そうだ、今日は自分のノートPCを直さなくっちゃ!夕方から映像加工の講習会があるんです。(今日で3回目)講師としての準備も中途半端だし、そもそも持って行くPCが壊れてる・・・さてと、生きてるってことで、ひとまずご報告。ここから追記・・・現在お昼の2時で~す。パソコンは修復不可だったので、再インストール中で~す。全部データは消えるけど、致し方ない・・・バックアップはきちんと取りましょう(~_~;)で、この再インストール作業って、時間がかかるんだよね。その間手持ち無沙汰でもあります。話は変わって、今日知人から宅急便が届きました。送ってもらうものはちっちゃくて、手間を取らせて申し訳ないなぁと思っていたんですけど、中をあけてびっくり。よくある緩衝材の代わりに、かつお節と袋入りのチョコレートが入ってました!まあ、これも緩衝材といえばそうですけど、ちょっとどころか、かなり嬉しかったです(^^♪手作りのかわいい星型のオーナメントも入っていて、その心遣いに「さすがっ!」と思わずにはいられませんでした。今年2つ目の「やられたっ!」でした・・・W子さん、ありがとう!!!!PS1つ目は、またおいおい・・・・・・ノートパソコンが復旧しました。出荷初期状態に戻ってしまうと思っていたのに、アプリケーションソフトは全部残ってました。ラッキー!!なんてついてるんでしょう!ちょいと立ち上がりがおかしいソフトだけインストールしなおして、そろそろ出かける準備を・・・
2005/01/29
コメント(2)
29日に書いてます。40歳までの女性ボランティア団体に入会しました。サンシャインあきこちゃんのお誘いもあり、働く女性としてがんばってる方ともいい形で知り合えて、信頼関係も気付けそうな予感がしたので、28日、新年会&入会式に参加させてもらいました。その例会が、事務所からすぐ近くのお豆腐料理屋さん茂蔵(しげぞう)でありました。まあ、例会は、委員会報告とか何とかかんとか(私にはまだ理解不能)と話が進んでいき、その中で唯一、元タカラジェンヌの会員さんが指導してくれて行うダンスパーティ(それも、社交ダンスらしい!)の練習日をどうする?ってところは、耳がダンボになってました。話しながら食べながら、子供をあやしながらと忙しいけど、私はしっかり、ゆばとか豆腐とか、次々に出てくるコース料理に片っ端から箸を伸ばし、しっかり胃袋の中へ納めたわけでございます。(お、パソコンが復旧したようです。)つぶれたラーメ○大統領からお店が変わって、少しずつ事務所近辺にもしゃれたレストランが増えつつあります。でも、まだまだ喫茶店は少ないなあ・・・増えてくれないかなぁ・・・(では、またまた仕事に戻りますわ・・・)
2005/01/28
コメント(2)
あれま~1週間も日記書いてませんでしたね。先週は18日のバンバン仕事プラザ、そして金曜日から日曜日まで某所属団体のNew Year Convention京都会議へ出席のため、京都に行ってました。水曜日は、Hさんの会社のパソコンレスキュー中に私のノートパソコンも一緒に壊れ、とりあえずバックアップだけはしっかり取ってデスクトップに移植できたのでありました・・・やれやれ・・・昨年は参加しなかった京都会議、今年は設営係ということで、金曜日入り。金曜日の夜は現地で受け取ったCD-ROMを用いて資料作成。30分ぐらいでできると思っていたのに、必要な写真が、なんとPDFに埋め込まれていたため、画面コピーを一度して写真の部分だけ切り取るという作業になってしまいました・・・終わったのは夜の3時半。ビジネスホテルの一室にこもって、何やってるんだか・・・でも、苦労して作った資料は、次の日にとても喜ばれたのでありました。また、土曜日は、岡山から大挙して来るメンバーをお迎えするため、宿泊するホテルにお願いして、部屋にお手製のウェルカムカードを配ってもらう手配をしてみたり。これも、とっても喜ばれましたね。京都に着いて、ホテルにチェックインし、やれやれ、着いた着いた・・・と部屋に入ると・・・??? なんじゃこりゃ??!!! おぉー!!って感じだったらしいです。さて、土曜日の夜は、祇園のお茶屋さんで来訪者の受付を担当。リハーサルをしていたとはいえ、寒いし、狭いし、人が多いし、すっかり領収書がいるかいらないか、聞くのを忘れてしまった、間抜けな受付係でありました。日曜日は私が「わらび餅、わらび餅」と言い続けていた「茶洛」に連れて行ってもらうこともでき、おいしいイタリアンを祇園で食べ、さらに「はれま」の「ちりめん山椒」をお土産に買い、楽しい京都を満喫しました。ただ、遊びすぎたというか、食べすぎたというか、仕事しすぎたというか。金・土曜とも睡眠時間3時間は辛すぎました・・・私は運転手ではなかったけれども、運転してくださったSさん、お疲れだったでしょうね。PS茶洛のわらび餅は、賞味期限が「本日中にお召し上がりください」だったのに、土曜日に購入し、日曜日の夕方に開封したら・・・ずどーんと半分ぐらいの高さに下がってました・・・(~_~;)でも、おいしかったですけどね。
2005/01/24
コメント(2)
「起きよう!元気出して起きよう!」今日の起床時の掛け声。って言っても、お昼の12時は過ぎてましたけどね^_^;午後2時半過ぎ、オーディオステレオのヒューズが飛んで音が出なくなった車を、もう一度近所のトヨタカ○ーラ店に持って行きました。ただバッテリーが上がっただけだったのに、その後の素人父ちゃんのお陰で、ヒューズが3本飛び、やれやれでした。とはいえ、家の近所に、こんなに親切で居心地のいいディーラーさんがあったなんて知りませんでしたね。甥っ子を連れて行ったんだけど、遊ぶスペースはあるし、塗り絵もテレビゲームもあるし、ドラえもんのプレゼントもタンマリ貰って帰りました。こりゃいいね。また連れて行こっと。1時間ばかり遊んでいるうちに修理も終わり、お勘定。しめて、5880円。高くつきました・・・で、家に帰ってから、やろうと決めていたこと。それは、大そうじ。普通は年末にするもんでしょうけど、ま、昨日が小正月ということで。旧正月はまだ先だし。いいじゃん。やることに意義があるんじゃろ。と自分に言い訳しながらも、掃除機と雑巾がけをする。途中、ほこりにまみれた靴下がベッドの下から出てくる。その靴下を避けて掃除機を掛けていたら、掃除機が靴下を吸い取ってしまい、「も~(ーー;)」とか何とか言いながら、ゴミ袋から靴下を取り出す。ゴミでいっぱいになっていたゴミ袋を取り替えて、また掃除機。今度は、もう片方の靴下を片手で持ってほこりだけを吸い取っていたんだけど、吸い取るパワーがアップした掃除機&握力のない左手のお陰で、またまた靴下は掃除機の中へ・・・学習能力のない私だわ。そんなこんなで、次回は真冬用の服を出すためのたんすの入れ替えをしなければなりませんな。今日はもう体力の限界。やーんぺ。そうそう、片付けをしているといつも思うのが、「もしかして、これは死に支度?私は死に急いでるのか?」なんだな。そして、いつも「いや、まだ私には他にすることがいっぱいあるんだよっ!」と、片付けをやめることにしてる。今日も同じように中途半端に片付けたまま、やーんぺ。なんかね、片付けすぎたくないのよね。不思議と。最近の心境の変化だけど。久しぶりにいろいろやった日曜日でした。
2005/01/16
コメント(7)
マナビーさん、ありがとうございましたm( _ _ )m貴方は神様ですヽ(^。^)ノ動かなくなった車を動かしてくださって、ホントに助かりました。まさか、車のヒューズが飛ぶなんてことになるとは・・・でしたけど、さすが、元車の営業マン!!昨日の電話といい、今日のフットワークといい、もう尊敬の目で見てしまいました!!!!このご恩をどうお返ししたらいいのか・・・白菜でいいですか?
2005/01/14
コメント(4)
やっとこさ、車のバッテリーを充電しておりまする。父の車からブースターをつないでも、エンジンはかからず、祖父から充電器を借りて、ただいま充電中です。てなわけで、今日も母の車を借りてお出かけします^_^;ついでに、車庫の前にドデーンと車を置いてるので、弟が帰ってきても、彼は車を車庫に入れられないでしょう。すまん。そういうわけです、ハイ。
2005/01/13
コメント(1)
ニ○ミヤが会社更生法を適用された。要は、潰れたってこと。ニ○ミヤ、ええいっめんどくさいや。ニノミヤは、私が今の仕事をするきっかけになった場所である。派遣社員として、NECのワープロ(文豪、なつかしいでしょ)の販売応援の仕事で入ってた時、大阪から来ていた派遣社員の人(マイクロソフトの仕事)と知り合いになって、インストラクタの仕事を勧められたり、それこそ私がインストラクタとして鍛えてもらったのは、岡山、神戸、姫路でのニノミヤのパソコン教室他ならない。ついでに、顔見知りの店員さんが私を出入りの業者扱いにしてくれて、パソコンやいろいろ安く購入できた。パソコン教室では、1対1で生徒さんに教えることもあったし、そんな時はよく話が脱線したり、一緒にお昼ご飯を食べて仲良くなり、今でも友達づきあいをしている人が何人もいる。そうそう、ある人が今でも私を「師匠」と呼んでるんだけど、私も仲良くなった生徒さんを「弟子」と呼んでた。「弟子3号」のFきっちは、「弟子1号」であるSさんの妹と大学の同級生だったことが分かったり、「弟子2号」さんは、一昨年までスタッフで働いてたFさんと同じ専門学校で同じシスアド講習を受けてて顔見知りだったり、まあ、いろんな弟子がおりましたな。そんな思い出の場所であるお店は、現在のことろ閉店しているらしい。今朝の新聞に載っていた。岡山本店は、建物自体潰しているし。確かに、店員さんの売り方を見ていたら、「ほんま、そんなにまけてええんかいな??」と思わずにはいられんかった。言われてみれば、いつ潰れてもおかしくなかったのね。岡山の量販店激戦地区には、量販店があまりにもありすぎ。淘汰される時期に入ってきたんだろうな。
2005/01/12
コメント(4)
はぁ。なんと、車が動かなくなっちゃったよ~。ルームライトをつけっぱなしにしてて、バッテリーが上がっちゃいました、です。よくやっちゃうんですよねぇ。年末にも2回ぐらい家族に注意されて、消しに行ったし。家に帰ってきたら、ルームライトをつけて物を探すクセがついてしまってるんですよね。てなわけで、今日は母の軽四Vivikoちゃんを借りて、お出掛けしました。まあ、人の車を借りてて文句言うのもなんですけど、やっぱり軽四は怖い・・・割り込みはされるし、スピードは出ないし、いつもと違う感覚を味わいました。そうそう、最近の車ってバッテリーが上がると、鍵もかからなくなるんですね。全部電気仕掛けって、こうなっちゃうんだぁと初めて知りました。<今日の教訓>車のバッテリー上がりには、気をつけましょう。yukokubo(*^^)そうそう、玉川温泉の件について。http://www.hana.or.jp/~tamagawa/場所は秋田県。遠い・・・遠すぎる・・・4月から11月までしか営業していないらしいです。2週間ぐらい行ったら、効果ありそうでしょ?
2005/01/11
コメント(3)
年賀状も出さずに失礼した年明けですが、今年は1日1日が廻りだしたかなという感じです。なんだかね、仕事に没頭してると日記を書くことを忘れちゃって、ほったらかしになりつつありますが、とりあえず今年の目標を書いておきましょう。・事故2件の示談を終わらせる(これがストレスの原因。)・仕事を軌道に乗せる(というか、元に戻さんとね。)・虫歯を治す(いけませんな)・基礎体力をつけ、食生活を正す(栄養士なのに、「医者の不養生」です)・湯治に行く(玉川温泉に決めてる)・韓国語の勉強を10年ぶりに再開する(今までほったらかし・・・)こんなところですね。それぞれ、片付けていこうと思っています。
2005/01/07
コメント(4)
あけましておめでとうございます。さて、年始早々、更新が遅れました。何をしていたかというと、「仕事」をしていたんですねぇ、これが。大晦日はカウントダウンで、とあるサイトをオープンさせなきゃならなかったので、紅白を見ながら、パソコンの前に張りついて作業をしていました。その仕事も一段落つき、世間並みの「仕事始め」の日が昨日?今日?なんか分かりませんが、お客さんから電話が掛かってきたり、お呼び出しがあったりと、とりあえず初お出掛けも「お仕事」でした。過去2年間、年末年始も仕事してたなんてことがなかったので、今年は良い出だしとなりました(^^♪なんだか、嬉しいね(*^^)こういうのって。今年もどうぞ、よろしくお願いしますm( _ _ )m
2005/01/05
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


