全31件 (31件中 1-31件目)
1

挿絵イラスト制作中。 例えば蒸気機関車とか、貨車とか…昔の汽車を描こうとすると「黒いモノ」が色々出てくるものですが、水彩色鉛筆で黒いモチーフを描くのは実は結構難しいものです。 黒の色鉛筆は勿論NG。 混色で再現するのが基本ですが、忠実な色を作るというよりも、絵としての美しさを優先しつついかに雰囲気を再現するかがポイントなのかな?と思います。 とりあえず、今回はそこそこ良い雰囲気になりつつある気がするのですが…続きは明日、じっくり見直しながら仕上げていくことにします。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 31, 2010

午前中はNHK文化センター新さっぽろ教室。 新さっぽろ駅で地下鉄を降りて、地上に出たらあまりに良い天気だったので出勤前にちょっと1枚…。 そろそろ「トワイライトエクスプレス」が来る頃かな?と思ったのですが、どうやらもう通り過ぎてしまった後だったようです。 帰りにカミサンと待ち合わせて、ランチは久々に近所のフレッシュネスバーガーさん。 いつもはここで道新スポーツを読むのを楽しみにしているカミサンですが、シーズンオフの今は違うところに関心が移っているようで…。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 30, 2010

車庫での装飾作業には参加させて頂きましたが、実際乗るのはこれが初めて。 交通局のWebサイトで時刻を調べて、西4丁目電停から「イルミネーション電車」に乗ってみました。 車内はこんな感じです。 天井に張り巡らせた毛糸は手作業で一束ずつ結んでいったもの。 正直、かなり大変な作業でした…。 走りだすと雪をイメージした白いボンボンが揺れてなかなか面白い雰囲気です。 西15丁目で電車を降りて、夕食は近くのスープカレー「ばくばく」さんで…。 野菜一杯で結構なボリュームのチキン野菜カレー(だったかな?)、すっかり満腹です♪鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 29, 2010

思いのほか難産になってしまった「スロウ」次号がようやく片付いて、今日は懸案になっていた「北斗星」の写真整理など。 大袈裟でなく、溜まりに溜まって万単位の枚数になってしまった写真を、テーマ別にすぐに引き出せる状態にまで分類しておくのが当座の目標。 一応、整理方法のアイディアなどは色々浮かんではいるのですが…まだまだ時間は掛かってしまいそうです。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 28, 2010

「スロウ」次号の原稿、やっと校正まで終わりました! これで私の手は離れて、あとは書店に並ぶのを待つばかりです。 とは言え、逆に言えば今から何か間違いなどに気付いたとしてももう手遅れというわけで… とりあえずはホッとしつつも、まだ肩の力が抜け切らない微妙なタイミングではあります。 深夜になって、今日も下の道路から重機の音が響いてきました。 今夜は除雪ではなくて「排雪」…路肩の雪山をダンブカーに積んで運び去る作業のようです。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 27, 2010

午前中、吹雪いていたので喜び勇んで出掛けていったのですが、着いてみると中心街は薄日も差すほどの穏やかさ。 これでは期待した「ササラ電車」も現れそうにありません。 同じ札幌市中央区でも、都心と山麓では空模様も随分違うようですね。 今日の夕食。 例の食堂車伝統の賄い飯「ハチクマライス」に挑戦してみました。 私のほぼ唯一の得意メニューです♪ といっても、トッピングや味付けには路線や営業所毎に色々個性があるようですし、誰かにちゃんとレシピを訊いたわけでもないのですが…。 一応、今まで見た中での最大公約数的なところを狙ってみたつもりです。 白飯の上に千切りキャベツと粒コーン、半熟卵は必須。 「肉」は諸説あるようですが、今回は小さめのハンバーグにしてみました。 味付けのカレーに「北斗星」の食堂車で売っている「昔懐かしの食堂車のビーフカレー」を用いるのが私なりの拘り?です。 でも、レトルト1袋丸ごと掛けたら只のカレーライスみたいになってしまったのは今回の反省点。 2人で1袋位にしておけば丁度良かったかも知れませんね。 我ながら結構美味しく仕上がりました♪ このハチクマライス、「北斗星」のパブタイムメニューに載せたら結構喜ばれそうな気がするのですが…。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 26, 2010

義父への誕生日プレゼントに贈ろうと、デジタルフォトフレームを買ってきました。 離れて暮らす愛娘の元気な姿を見てもらおう、と思ったわけですが…。 いざ写真を整理する段になって愕然! 結婚して6年間、夫婦のツーショット写真というものが殆ど残っていなかったのです。 その上、肝心のカミサンの写真もいわゆる「変顔」ばかり。(それもかなり強烈な変顔です) つまりは義父に贈って喜ばれるどころか、心配になって頭を抱えそうな写真しか無かったというわけで…。 「可愛い」とまでは言わずとも、せめて「普通の」顔の写真も少しは撮っておくべきでした。 反省。。。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 25, 2010

残っている仕事を徹夜で進めるか? それとも明日早起きして頑張るか? モチベーションとか、流れといったものも絡んでくるものだけに、いつもの事ですが理屈では割り切れない難しい問題です。 色鉛筆はナイフで削るという方もおられるかと思いますが、私の作風では鉛筆削りが必須。 それもかなり頻繁に、鋭く尖らせて使っています。 つい先日買ってきたばかりの独・ファーバーカステル社製の手動式鉛筆削り器(右)。 後ろのハンドルを回してガリガリ威勢よく削るタイプのものです。 今まで使ってきた指で鉛筆を回して削るもの(左)よりもかなり効率が上がりそうな気もするのですが…まずはしばらく試してみます。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 24, 2010

午前中からのNHK文化センター新さっぽろ教室は今日に限って教室変更。 本当はいつもの教室のほうが「北斗星」がよく見えるのですが…という私情はさておき。 正月休みを挟んで約1ヶ月ぶりの土曜クラス、久々に集まって下さった生徒さんの為にも、教室がどこであれ誠心誠意職責を全うするのみです。 そうそう、NHK文化センターなのに出席簿に添えられていたメモ用紙がなぜかフジテレビでした(笑)。 午後は「札幌LRTの会」の月例会。 正月の新聞記事にも載った札幌市電の延伸構想の話題や、会長が昨年訪れたイタリア・トリノの報告など。 昨日から何となく体力が戻らない感じだったので本当は夕方あたりで中座するつもりが、結局夜までお付き合いしてしまいました。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 23, 2010

朝から体調が優れず。 今日一日、家から一歩も出ずに終わってしまいました。 原稿は一応まとまったので良いのですが…。 明日は朝から講座なので、いつもより早めに休んで体調を整えておきます。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 22, 2010

ほぼ完成していたとある原稿。 少々気になる点があって全面的に練り直しです。 やはり決められた文字数に収めるのが難しいところですが、でも文字数を気にせず書き綴ったらきっと冗長なものになってしまうでしょう。 いかに短く、簡潔にまとめるかが私のような文章初心者にはむしろ大切な事なのかな?とも思います 見直しはまだしばらく掛かってしまいそうです。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 21, 2010

年明け最初のNHK文化センター新さっぽろ教室。 今日から新しい生徒さんが加わって下さいました。 新しい方は水彩色鉛筆の基礎的な使い方。 以前からの方はロールケーキなどを描いて頂いたのですが、少々難易度が高かったのか、下描きまでで時間一杯となってしまった方が多かったようです。 パースの取り方とか、改めて時間を設けても良いかも知れませんね。 帰りに今日は新札幌駅で「カシオペア」を見送りました。 やっぱり私は基本的に「北斗星」派ですが、「カシオペア」は「カシオペア」で、工夫次第では絵になりそうですね。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 20, 2010

新商品?それとも私が知らなかっただけでしょうか? ロッテリアさんに「ハムカツバーガー」なんてあったんですね! 今シーズン、vsロッテ戦の前はコレで決まりですね♪ ヤクルト戦の前のヤクルト(そのまんまですね)、オリックス戦の前の牛丼…。 しかし野球好きってどうしてこういうゲン担ぎが好きなんでしょうねぇ? 大通公園は雪まつり準備中。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 19, 2010

装飾作業をお手伝いさせて頂いた札幌市電の「イルミネーション電車」。 今日になって初めて走る姿を見ることができました。 自ら手掛けたものだけに感慨もひとしお。 見るだけでなく、期間中にはぜひ一度は乗っておきたいものです。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 18, 2010

明日には発送しなければならないイラスト2点、並行して進行中。 こういう情景を描くのは久々なので少々悩みながらの作業ですが、それなりに良い雰囲気にはなりつつあるようです。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 17, 2010

不在中、札幌でも随分積もったようです。 出発前からの仕掛りの仕事、だいぶ遅くまで頑張ったのですが完成は明日に持ち越しです。 さすがにそろそろ寝ようかという頃、今夜も下の道路から除雪車の音が響いてきました。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 16, 2010

雪の影響はほぼ免れたものの、札幌近郊でのレール破断の影響で約30分の遅延。 年明け以降、既に3回乗って3回とも遅延…遅延率10割です! >>車中の様子は「北斗星乗車日記」のページにて。。。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 15, 2010

常磐線の下り電車に乗っていたら、途中取手で出発見合わせ。 先行列車の故障とかで、そのまま2時間以上も足止めされてしまいました。 しかも故障したのは試運転中の例の新しい「北斗星」機関車だったようで…。 実は今朝、これを見届けてから出発しようと待ち構えていた上り「北斗星」の到着が40分ほど遅れて、結局乗る予定の電車を1本遅らせる事になってしまったのです。 でも、もし予定通り1本前の電車に乗っていたら遅延に巻き込まれる事もなく、故障どころかあの機関車がすぐ近くを走っていた事すら気付かずに終わっていたはず。 「北斗星」との関わりの中でしばしば起こるこの種の偶然…私は常々「北斗星の神様のお導き」と言っているのですが、つくづく「北斗星」との不思議な因縁を感じてしまいます。 夕方になっても常磐線のダイヤの乱れは収まらず。 上野に戻れなかったらどうしよう?…と少々不安になりましたが、どうにか帰りの「北斗星」の発車までには間に合いました。 今夜も日本海側を中心に大荒れの空模様。 「北斗星」以外の夜行列車はことごとく運休のようです。 >>車中の様子は「北斗星乗車日記」のページにて。。。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 14, 2010

終着・上野に着く少し前、ふと車窓を見ると尾久駅通過中。 ホームの向こうに「北斗星」用の新しい電気機関車が停まっているのが見えました。 これから試運転にでも出るところでしょうか? 思わぬところで初遭遇です。 >>車中の様子は「北斗星乗車日記」のページにて。。。 強風の影響でJRのダイヤは大混乱! 多少予定もあったのですが、行った先で足止めされても大変なので明日に延期することに。 というわけで、夕方まで時間が空いてしまったので久々に鉄道博物館を覘いてきました。 昨年暮から新たに公開された0系新幹線。 懐かしい!…と思ってしまうのはもう若くない証拠でしょうか? 博物館1階のレストランで頂いた「ハチクマライス」。 昔の食堂車の乗務員さんの賄い飯、だそうです。 一口にハチクマといっても路線や営業所によっても様々だったようで… 実はここに来るたびに毎回頂いているのですが、その都度中身が少しずつ変わっているのが面白いところです。 今回はトンカツでしたがハンバーグが載っていた事もあったようですし、ソース&マヨネーズではなくてカレーソースやデミソースのものを頂いた記憶もあります。 私も詳しくは知りませんが、さすがに現在の「北斗星」でハチクマはないでしょう。 皆さんどんな賄い飯を召し上がっておられるのでしょうね? 夜は東京駅の串カツ屋さんでとある雑誌の編集氏と夕食。 お仕事ではもう1年近くお付き合いさせて頂いているのですが、こうしてご一緒させて頂くのは初めてだったと思います。 責任を持って臨めば遠隔地でも、メール等のやりとりだけでも仕事は滞りなく進められるもの…ですが、やっぱり時々は直接お目にかかる機会も必要かも知れませんね。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 13, 2010

ともかく今日が期限の仕事を終わらせて、夕方の「北斗星」で出発です。 食堂車のイタリアンハンバーグ、今月から付け合わせのポテトが変わっていました。 >>車中の様子は「北斗星乗車日記」のページにて。。。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 12, 2010

昼過ぎまで頑張って挿絵1点完成。 札幌駅の郵便局から編集部宛に郵送して、ふと時計を見るとそろそろ「北斗星」の時刻。 せっかくなので、とりあえず覘きに行ってみることに。 恐らく何百回と見ている情景ですが、またひとつ新しい発見がありました。 明日から出張、その前に仕事をもうひとつ終わらせておかないと…。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 11, 2010

家に篭って原稿執筆。 毎度の事ながら書きたい事は色々あるのですが、決められた文字数で、なおかつ読み物として成立させるのはなかなか難しいものです。 完成までもうしばらく掛かりそうです。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 10, 2010

作業2日目、今日は車内の装飾作業。 日も暮れる頃になってようやく完成! 運行開始は週明け12日(火)~とか。 街で見れるのが今から楽しみです。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 9, 2010

札幌市電の冬の風物詩。 イルミネーション電車の装飾作業のお手伝いに取材を兼ねてお邪魔してきました。 結構大変な作業でしたがなかなか面白い経験でした。 作業は明日も続きます。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 8, 2010

「スロウ」次号の連載の件で電車通りのとあるお店へ。 結局もう一度足を運ぶ必要が出てきました。 原稿、イラストとも今週末がピークになりそうです。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 7, 2010

夜になってふとアイディアが浮かび、急遽、電車通りにロケハンに行ってみることに。 イメージ通りの情景をいつくか見つけることができました。 早速描き始められそうです。 仕事机の足元が寒い…と漏らしていたらカミサンが買ってきてくれました。 なかなか良い具合です♪鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 6, 2010

ローテーションでは一昨日の「北斗星」の客車は今日札幌に戻って来ているはず。 例の故障したロビーカーは復帰したかな?と札幌駅でホームを覘いてみたら、今日の上り列車にはちゃんと連結されていました。 札幌駅前、赤レンガのロフトも昨年暮でとうとう閉館。 改めて眺めてみると、駅前が随分暗くなってしまったようです。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 5, 2010

カレンダーに縛られない自由業…とは言っても、お仕事相手の会社さんのスケジュールもあるわけで、やはり正月は正月休み的な雰囲気になるものです。 世間的には今日あたりから仕事始めでしょうか? 明日締切の挿絵1点、昼頃までに仕上げて早速編集部に郵送。 私もそろそろ本格的に仕事復帰です。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 4, 2010

機関車故障にロビーカー故障も重なって、結局1時間50分という実に微妙な遅れ具合で札幌着。 でも、いつもは見られない素晴らしい風景にも沢山出会えて、これはこれで貴重な体験でした。 >>車中の様子は「北斗星乗車日記」のページにて。。。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 3, 2010

彼とも今日でしばしのお別れ。 最後の最後まで相変わらずの食い意地です。 札幌に帰るのに乗るのはなぜか東京行きの新幹線「はやて」!? …さてそのココロは? まずは盛岡で途中下車、駅前の「ぴょんぴょん舎」さんで夕食です。 お目当ての冷麺に、焼肉とピビンバと、食後のヨーグルトサンデーと…。 年に1度位しか来れないお店なのでちょっと頼み過ぎてしまいました。 もうすっかり満腹です。 盛岡から最終の「はやて」で仙台へ。 そうです、ここから「北斗星」に乗って帰ろうという目論見だったわけですが… 定刻の23時30分を1時間以上過ぎてもまだやってくる気配はありません。 日付も変わり、他の列車も全て終わって、構内のコンビニも店を閉めてしまいました。 一体どうなるんでしょう??鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 2, 2010

新年おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 元日の朝はのんびり、少し遅めに起きだしました。 こういう家庭的な雰囲気もたまには良いものです。 実家の愛犬チョコ君、隙あらば御相伴に…と虎視眈々の図。 しかも義母がいつも根負けして分け与えてしまうらしく、ゴネれば人間は従うものだと思っている節があります。 彼の再教育とカミサンのダイエット、「今年こそは…」と毎年誓ってはいるのですが…。 朝刊には今年12月の新幹線開業の特集記事。 札幌にいるとなかなか実感できませんが、青森ではかなり期待が膨らんでいるようです。 夕方、義母の運転で街に買い物に。 八戸は漁港と工業地帯の街。 ついでに言えば南部バスとか、八戸臨海鉄道とか、趣味的にちょっと気になるモチーフも少々。 いつも実家でのんびり過ごしてしまうのですが、いずれ機会があれば色々歩き回ってみるのも面白そうです。 長いようで短い帰省。 明日の夜からUターンです。鈴木周作 ~札幌の水彩色鉛筆画家~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星blog]tag: 水彩色鉛筆 絵画 イラストレーター 北海道 札幌
Jan 1, 2010
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()