2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
ああん。ナマスカーラ!昨日、観てきちゃいました。BANDAGE!チルウォルさんからご招待いただき、ウキウキ出掛けていきました。チルウォルさん、ありがとうございました!!アフターも大変に充実のひとときでした♪そのBANDAGEとは、まだ記憶に新しい、90年代のバンドブームの時のお話だったのですが、はて赤西さん率いるバンド、「LANDS」のモデルになったのは、J・Jかな? それともP? K? なんて、当時バンドブームにちょっと乗っていた婦人は、楽しく憶測を広げながら観たりしていました(^o^)。ちなみに婦人は、ジュンスカが好きだったニャ~。メロディと歌詞がきれいでポジティブなところがよかったの。純太もかっこよかったし♪そうそう、映画がはじまってすぐに、ああっ(*゚O゚)ノ って驚き、そして納得したことが1コありました。それは、あの当時、ケータイというモノがなかったことでした。電話ボックスからかけていたり、イエ電で会話しているのが逆に新鮮に見えたのね(^_^)。ケータイでヒトとヒトとはものすごくつながりやすくなったけれど、いまイエ電の時代に戻ったら、こんなにヒトとコミュニケーションをとる気になれるかしらん?少なくともいまほど気軽にコトバをかけることはないと思う。メールって便利すぎるよね。ケータイは本当にありがたいモノです。好きなヒトからメールがくると、それはそれは嬉しいでしょう?仕事の必需品でもあり、精神安定剤でもあり、ときには救急車がわりにもなる、ホントに頼れる文明の利器。素晴らしい!!まあ、イエ電でもケータイでも、コミュニケーションがとれたときの嬉しさは変わらないと信じたいですが(笑)。さて、赤西さん。やっぱり仁担にとって、この映画はこたえられないモノだったんだろうなと思いました。カツンでは全然見せない表現がたくさんあったし、かなりトライされているなと思われた部分もいくつもありました。完全にジャニ圏外のアーティストに見えたから、すごかった。太輔さんもかつて、下北沢を舞台にしたドラマで、ジャニ圏外のお仕事をしたことがあるけれど、今度はもっとクオリティの高い作品に、単身乗り込んでいってほしいなと思います。そしてBANDAGEという映画ですが。いい作品でした。婦人は特に、オトナの女性に観てもらいたいなと思ったの。つけ加えるなら、婦人を大いに含めて、「数字的な」若さがなくなっていくことをどこか淋しく思っているヒトに。あのね。若さなんて大したもんじゃないってわかっちゃったの。だって、この映画の登場人物が悩み、もがいていたことなんて、オトナならすぐに解決できるんだもの(笑)。ババアになるって、いっぱい経験して知恵がつくことなのよ。ヒトは知恵があるぶんだけ、怖いモノがなくなる。だから、ババアになればなるほど、自由になれるのれす!だから、若ぇのより、ババアのほうが強いし、怯えることも、むやみに泣くこともないから、なんと生きやすいことか(笑)。ただし、精神的なピュアさを失わなければ、の話しでR!(知恵がついても、こころに汚れたモノがたまっていたりしたら、ただのハタ迷惑なババアにしかなれないから、要注意なのよん)そんなことをも、気づかせてくれたBANDAGEでした♪なので婦人は、今日も太輔さんから素晴らしく心地よい浄化の時間を与えられながら、知恵をつけよ! こころを磨けよ! と自分に言い聞かせているのれす。酔っぱらいながら(笑)。おおっと、明日は革命のマイ千秋楽だわ。早かったなあ…勝手に振り替えられたチケットだけど、きっと明日行くことに、何か意味があるのでしょう。太輔さんの麗しさと、タイスケさんの毒気にあてられてきます。xxxダンニャワード!!
2010年01月31日
コメント(8)

ああん。ナマスカーラ!今日ね、仕事で藤沢に行ったんですけど、そこでこんなモノを発見!帰り、駅でぼけっとしてたら、いきなりこのバスの路線案内が目に飛び込んできたんです。ちょうど太輔さんの、あること(笑)を考えていたモノだから、もうびっくり!!今日の仕事場はもう何回も来ているのに、なぜ今日まで気づかなかったのか?!藤沢のそばに、藤ヶ谷って町があったのね!知らなかったよ アレマッ!! ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚今度イッてみようかちら♪それは素ん晴らしく嬉しい出来事だったのですが。実は過日に、ちょっくら凹んでしまうような出来事もあったのです。ううう(泣)。何があったのかと言いますと、この前の週末に、お友達と遊びに行ったんですね。そのあと、したたか飲んだ帰り道、急に下腹部に嫌ぁな鈍痛を感じたんです!それも、消化器系ではない、婦人科系の痛み(>_
2010年01月26日
コメント(2)
ああん。ナマスカーラ!いまさらなトピなのですが、櫻井くんのan・anのヌード。なんで櫻井くんだったんだろう!松潤じゃなくて。櫻井くんって、すごくヌードっていうモノと対極にいるヒトのように思えていたのですが、まあ、その辺を狙ってみたのでしょうね。ヌードかぁ。婦人は、やっぱりいつかある日太輔さんのヌードが見たいと思っています。そしてその作品は、純粋にアートとして世に出ていってほしいです。当然十分に芸術作品になりうるカラダを、彼はもっているからね。まあ、アートとしてのヌードを、脳内でどう使用するかは、ユーザーの自由ですけどな(爆)。正直、色々考えますのよ。どっちかというと、バスルームとかベッドとか、そういう場所で撮るんじゃなくて、自然のなかで撮ったりするのが彼のカラダに合ってるんじゃないかな、なんて。いや、決して露出趣味じゃないんですけど…(滝汗)。たとえば岩肌に横たわって、そこに滴る水に髪を濡らしているショットだとか。朝もやの白樺林のなかでたたずんでいるショットだとか。そういう、脳ミソを羽ばたかせてくれるようなヌードが見たいと切望しているの。とはいえ、早く、櫻井くんに続いていますぐに脱いで! なんて思ってはいないんですよ。そして、できればね。雑誌っていう媒体ではね、表現して欲しくないな、って願っているんです。ああ、こう言うと雑誌の関係者さまを一気に敵に回してしまうけれど(そんなの実は全然かまわないけれど 爆)、脱ぐのなら雑誌じゃ嫌なんです。って、まあ最終的には太輔さんが(ジャニーさんが?!)決めることだから、婦人の気持ちなどどうでもいいことなんですけど。なんで雑誌じゃ嫌なのかと言えば。それはただ単に…雑誌を捨てるのと、書籍を捨てるの、どっちが抵抗ありますか? っていう話です。美容院や病院なんかで回し読みされるような媒体で、太輔さんのヌードをさらしたくはない。だから、できれば写真集、っていうカタチで世に出てほしいのよね。あの、悲しいほど発情させられてしまう、あらゆる要素を秘めているカラダ。それをイージーに(立ち読みできるような状態で)世間にさらしたくはないの。たまらなくそんな気がする婦人なんです。これはやはり、ヲタ心理なんでしょうけどね。で、いつかある日、本当に太輔さんのヌード写真集が世に出たとしたら。結局婦人は、東スポの風俗欄でコーフンするオトコのように、目をらんらんと輝かせて、最終的にこれまででサイコーの快感を得るんだと思います!何をかいわんや、でありますが(たはは)。xxxダンニャワード!!
2010年01月23日
コメント(2)
ああん。ナマスカーラ!やっぱり人生革命でも、太輔さんはヒールだった(汗)。それがまた、あまりにもはまっていたから泣きたかった。素晴らしすぎて(笑)。それがね、悪役を魅力的に演じるには、根っからのいいヒトでなくちゃダメなんですって。やさしく、強く、あふれるような愛がいつもココロにあるヒトでないと。太輔さんがまさにそんなヒトであることは、エンディングのときにものすごくわかりました。光子さまをかこんで、♪ 光子の花が 見事に咲いた(^o^)★~そう一同で光子さまを讃えながら歌っていたときの、あの愛に満ちた目!!光子さまへの愛おしみとリスペクトがあふれんばかりに込められた視線。あんな太輔さんのまなざし、はじめて見ました!!あの瞳を見ただけで、この公演を見た甲斐は十二分にあったというモノでした。太輔さんからあんな視線を向けられる女性は、ご母堂さまのほかには、光子さましかいないでしょうね。あのときの太輔さんの瞳の色と輝き、婦人はものすごい集中力でもって脳裏に保存しました。いつでも再生できるように。婦人、翼プレミアムのときに、遠巻きに光子さまをお見かけしたことがあるんですが、そのときは正直、かなり弱っているみたいに見えたんですよね。でも舞台の上の光子さまは、弱っているどころか、誰よりも存在感がありました。凛として、あどけなくて、かわいらしくて、時になんと蓮っ葉でもあって。舞台に立つことをミッションとして生まれてきた光子さまから、同じミッションを持つ太輔さんは、今回どれほどのモノを学んだのでしょうね。婦人も光子さまを見て思いましたわ。人間って、89才まで自分を高め続けていかれるモノなんだなって。それってすごすぎること。太輔さんからあんな視線を向けられるような女性こそが、オンナのなかのオンナなのれすよね。オンナは自分を磨き続けていったなら、最終的には本当に神になれるのかも知れないですね。もうね、ヒンズースクワットもやるし、お肉も食べますよ!(そういう問題じゃないけど 笑)だから、婦人もあんな、意志をなくさない、自分自身の道を忘れない、89才になりたいです。そして89才になったとき、どんな太輔さんに逢えているかな。そんなことを思ったら、カーテンコールの時にぶわぁぁぁっっと目汁があふれて自分でもビックラこいてしまいました。人生の最後の最期まで太輔さんを見ていたい。そうココロから思ったので、健康にはこれまで以上に留意しようと決めました(笑)。ああ、生光子さまを見られてよかった。しかし、いきなり話は変わりますが、濡れた太輔さんっていうのは、なんでああもヒトの理性を奪うのでしょう。(お願いだからステージフォトにして!!!)息を呑むように緊迫した場面なのに、たまらず発情してしまった婦人(爆)。脳のなかは舞台を完全に離れ、まったく無関係なことでいっぱいになってしまって。いっぺん診察してもらったほうがいいかも知れないですわね(たはは)。そんな、神になんかとってもなれそうにない婦人は、昨日人生の最終的な夢をバリっと再確認しました。絶対にいい死に方をするのだって(笑)。そう、帝劇か日生劇場か。まあ、劇場はどこでもいいけれど、そこで太輔さんの最高のシーンを見て、感動のあまり心臓が止まってあの世へゴー!本当に周囲のかたにはご迷惑かけると思うけれど、そんなふうに死ねたらとココロから思いました。そして最後は藤ヶ谷清掃センター(別府市)のごみ焼却炉で燃やしていただきたいけれど、そればっかりは無理でしょうか(爆)。でもそんなヒト騒がせな夢をかなえるためには、生きている間にうんと世の中に貢献できないとダメよね。そうでなくちゃ許可されないと思うし。精進しましょう! どこまでも!!観劇後は婦人の大好きな都内某所で待ち合わせて、ミキティとコリアンフードで新年会♪いやー、色々と喋っちゃったなぁ。しょうもないことまで(笑)。話しているうちに、なんだかすごくこれからいいことが待っていそうな気になったのは、いい舞台を観た後に、こんな時間を三女とともに持てたからですね。ミキティありがとう!婦人ったら結構酔っぱらっちゃって(^_^;)。濃くも楽しい、展望の開けそうな話に、ご機嫌さんで帰路につきました。帰宅して着替えたとき、エンディングで降ってきたピンクのハートのカタチをした桜吹雪が、ブラジャーのなかから出てきて、すごく、すごく幸せな気持ちになれました。xxxダンニャワード!!
2010年01月20日
コメント(8)
ああん。ナマスカーラ!阪神淡路大震災の日から15年が経ちました。ハイチの大地震もそうですが、なぜ、その場所に震災は起こってしまったのでしょう?!なぜ、そこでなければならなかったのか…婦人は天災が起こると、いつもそんなことを考えてしまうんです。昨年キスコンで、久しぶりに神戸の街を歩いてみたら、あまりの立派な復興ぶりに、あの震災は本当にあったこと?! って信じられなかったのを覚えています。昨日櫻井くんのドラマを見て思ったのですが、ヒトの思いってすごいね!がんばろう、負けないで! っていう思いが、いまの街を作ったんですね。あのときとにかく、助け合いの精神だけで乗り切ってきたと、災害に遭ったかたから聞きました。○○組、なんてところに所属して、普段はヒトをビビらせてごはんを食べているような御仁でさえも、なりふりかまわずボランティアでがんばったんですって。婦人ね、最近、ヒトのやさしさって、本当に嬉しいし、これほど救われるモノってないなと実感しているんれす。殊勝なこと言って恥ずかしいのですが(^_^;)。やっぱり幸せっつーモノは、ヒトからの愛とかやさしさが作るモノよね。だからそれを受けとったら、しっかり返して、そしてまたたくさんのヒトに向けていくべし。それでハッピーは連鎖していくんだと思うの。連鎖させなくちゃね。ほんまに!さてさて、昨日のガリレオ。ああああ、太輔さんってば、ああいうジュニア圏外の場所で、色んなゲーノー人のなかに混ざると、やっぱり彼は全然違うと思った。気品があって、お利口そうなの(笑)。なんか、歌舞伎のヒトに通じるような気高さも感じました。それはやはり、その道を究めている、という共通項からきたものなのか…色香は、多分故意に消していたような気がしますが(*^_^*)★ちょっと緊張していたような表情もあったけど、それはそれで誠実さのあらわれというモノで。いいと思ったな。太輔さんって、これからどーんと世に出ていったとき、どんな現場ででも変に染まらずに、自分のカラーで勝負できる強さがあるって確信しまちた!それにしても、やっぱり太輔さんがおかしそうに笑う顔って、なんてぽかぽかあったまるのでしょう!見るカイロよね、実に。そして目が細くなって、頬骨のあたりが丸くツヤツヤするあの表情は、特に精神的な疲れによく効きますわ。うふん。しかし思ったのですが、「脳にいい食べ物」が、豆腐に納豆に唐辛子って言ってたでしょ。それ、婦人は毎日のように食べてますって。でもヴァカでバカなのはどうして(汗)?!え?! つける薬がないほどだから?!ちなみに麻婆豆腐もいいですけど、大豆やひよこ豆をピリ辛トマトソースで煮た、チリコンカンなんかもいいんじゃないかと思います~♪太輔さん、収録中、隣に座っていた東国原氏とは、何かコトバを交わしたのでしょうか?「キミ、いいオトコだね~! 前髪もたくさんあっていいねぇ~」なんて声をかけられてたらユカイよね(笑)。それでもって今日の少クラのテーマも、「感謝」でした。ああホントに!!いまの幸せには感謝しなくちゃいけない、ていうか、感謝があふれてきます。こうして太輔さんが見られて、その都度こたえられないヨロコビがあって、それを語れる場所があって。太輔さんからいただく感動を分かち合えるヒトがいることも、たまらない幸せ!そして太輔さんが、どんなときもいつもココロのコンディションをいい感じにととのえてくれること。最終的には、大丈夫な気持ちにしてくれること。ありがとう、ってしみじみ思います。xxxダンニャワード!!
2010年01月17日
コメント(8)

ああん。ナマスカーラ!イッてきましたお・革命!幕間でこんな、嬉しい会話を小耳にはさみました♪「あの子弁慶やってた子よ。これから出てくるわよ、いい顔してるし」会話の主は殿の舞台のヘビー・リピーター風のご婦人たち。太輔さんったら★マダムキラー!ああ、本年の姫はじめは、なかなかにして濃密な快感、かつ深い深いヨロコビをともなった、素晴らしいモノになりました。今年もまた、錦織氏の心憎い演出!光る竹林も健在だったし(北山革命が、ここで噛んでしまった)。そして、思わず目がテンになってしまったのが、往年の昭和歌謡アイドルの、ある中ヒット曲を、革命チームで歌い踊ったこと!タタタタタイスケサーーンがこの歌を歌っている!!( ゚Д゚)ポカーン しかし、この選曲をしたのは錦織氏なのかしら。何ゆえこの曲を選んだのかって、パンフに書いてあるのかしらん。ちなみにこのアイドル、ジャニーズじゃないんですよね。婦人、この歌わりと好きだったのよ(笑)。昭和な婦人には、かなりツボな場面でありました。その原曲が知りたいかたは、こちらをどうぞ(^o^) → クリック!そうそう、ミキティがコメントで知らせてくれたのですが、塚ちゃんがケガしちゃったとか。それが、昨日の塚ちゃん、そう知らされてなければ何も気づかないようなパフォーマンスでした。お見事! すごいよ塚ちゃん。 しかし、あの誰よりもケガの怖さを知っているはずの塚ちゃんがケガするなんて。早く完治することを祈ります。痛みが早くとれますように。そして皆さま、千秋楽までどうぞご安全にと本当に思います。ああ、それにしても思ったのですが、太輔さんって殿と一緒だと、何だか怖いくらい、はかり知れない威力が出るんですよね。革命には、キスコンでは感じられなかった、舞台人な太輔さんがいます。こんな太輔さん知らなかったよ! って叫びたくなるような表現をたくさん見せてくれるの。で、本当に申し訳ない言い方なんだけど、太輔さんが舞台にいると、もう太輔さん以外誰も見えなくなるほど、吸い込まれてしまうんです。あ、もとい。殿は別ね(笑)。それで昨日、婦人は確信しました。殿と太輔さんって、舞台上の相性がすごくいいなって。殿が太輔さんの魅力を引き出す名人であることは周知の事実ですが、なんと昨日の太輔さんは、殿の魅力までも引き出していた!殿と同等に渡り合うどころの話じゃなくてよ。殿に太輔さんのコトバや表情が投げかけられると、殿は一層精悍に見えます。そしてとても、生身の人間って感じ……人間くささが出てきます。これが今年のお革命の、太輔担としての一番のK.O.場面だと婦人は断言します。殿はこんな日がくることを、最初に弁慶さんに抜擢したときからわかっていたとしたら嬉しいのれすが。プレゾン、キスコンを経ての舞台だっただけに、太輔さんはどんだけパワフルになって出てくるか楽しみだったんですが、もう想定の範疇をぶっちぎってました。ちょっと覚悟していかないと、帰りは魂抜かれて、よれよれになってしまいますわ。婦人はもう、昨晩はほぼ廃人でしたのよ。ああ……それにしても、カーテンコールでばーんと太輔さんの名前が出るでしょ。あれは感動の瞬間ですよね。あのときの真っ白なスーツの太輔さんだけは、どうしてもクリアな視界で見られない。目汗が抑えられないんだもの。あのときの太輔さんは、サイコーに大きく見えます。いや、姿かたちがね(笑)。そしてお革命は、こんな余波まで起こしてくれたからびっくり!久々にがっつり踊る太輔さんを拝んで、よし、婦人もバラタナティヤムがんばろう♪なんて決意を固めていたら、偶然にもいま、南インドはチェンナイにいるお師匠さんからメールがきたんです。5月に舞台をやるのだが、出られるかって。ええええ!!そこで何を思ったか、出ます! やりますって反射的にメールを返してしまったのは、ひょっとして太輔さんが遠隔で背中を押してくれたのかしらん(汗)。しかし、できるのか婦人?!まあ、大口叩いた以上、やらねばなるまい。早くお師匠さん、帰ってきてちょんまげ~。xxxダンニャワード!!
2010年01月13日
コメント(8)

ああん。ナマスカーラ!冬休みが終わって、早くも世の中3連休でしたが、皆さまいかがお過ごしでしたか?婦人はこれからはじまる仕事の準備をしたり、昨夜の少クラをヘビロテしたりしてました。そういえば今日は成人の日。キスマイでは玉ちゃんが成人したんですよね。おめでとう!太輔さんは、性人の日?!なんつって(ヴァカ)★そうそう、土曜はお友達と大久保コリアタウンで待ち合わせ(^o^)美味しいコリアンフードで、新年会してきました。↑ 婦人イチオシのサムギョプサル★この豚肉、「三段バラ」って呼ばれているんです。赤身と脂身がきれいな三層になっているので(笑)。聞くとギョッとしますよね! 食べたら自分も三段腹になりそうで(^_^;)。でも、鉄板で脂は全部落としちゃうので大丈夫!葉っぱでお肉と、辛みのきいたネギとキムチをくるっと巻いていただきます。ホントにおいちー!それからチヂミにダッカルビ。本場のコリアンフードがはじめてというそのヒトも、かなり汗をかきながらも(笑)、感動して食べてくれたので、婦人も嬉しくなっちゃって、マッコリを大量に飲んでしまいました。いや~、美味しいモノを分かち合いながらほろ酔っていくと、ココロも全開になって、すごく素敵な話ができるんですよね。婦人はこんな時間が相当、かなり好きです! 根っから宴会好きなのね(笑)。実にハートがぽかぽかとあたたまったごはん会になりました。Kさん、ありがとう♪それから酔っぱらってお散歩♪しつつ、ここでイルミネーションを眺めましたの。毎年ここのイルミはリピーターですが、やっぱりいつ見てもええですわ。そんな楽しくてハッピーだった新年会で、年初の勢いになんだかはずみがついた感じです!そしてその勢いのまま、明日はいよいよ婦人の革命初日、プラス姫はじめ(爆)の日を迎えます。やっぱり今年最初の観劇というのは、ピリっと緊張感が走るモノね。ああ、早くもどきどきする。今年、婦人は、仕事でも趣味でもナチュラルに革命起こそうと思っているので(笑)、明日の舞台で活を入れていただくのが待ち遠しくてならないんれす。おそらく、昨年からきちんとしたリセットの機会も持てないまま、引き続き舞台に没頭している太輔さんおよびエビキス衆。(まあ、目一杯な強行スケジュールはもはや恒常的な話ですが 汗)その、極限のところでがんばってる太輔さんを見ていると、いつも必ず、今の婦人に欠けてるモノがわかるので、感謝のひと言なのです。プレゾン、キスコンを経てきた太輔さん、今年は殿を相手に、どんな「タイスケ」を見せてくれるのかちら?昨年は、ヒメを孕ませるなんて展開が生々しくて、ヒエ~っっって若干、いい意味でうろたえさせられ、かつのぞき見したような刺激に発情させられたりもしましたが(ヴァカ)、今年はもう、女性との接触はあってウエルカム!そこでどんな色香を見せてくれるのかに期待してしまいます。だってもう太輔さんは十分成熟した♂でしょ。ああ、その艶姿をとくと見せてほしいものですわ。それは女子にとって生きたテキストなのれす(^_^)v。太輔さんのほかに、正しい「官能表現論」を教えてくれるキョージュなどいないと、婦人は思うのだからして♪あっ、そうそう!今チマタで、明治神宮御苑にある「清正の井戸」のお写真が幸運グッズになっているそうですね。待ち受けにするといいとか。婦人はたまにここでパワーストーンのブレスレットを洗うんです。確かに運気の流れはよくなるみたい。そのお写真、よろしかったらご自由にお持ち帰りくださいませ。皆さまに嬉しいことが、これでもかと起こりますように(念)。xxxダンニャワード!!
2010年01月11日
コメント(4)
ああん。ナマスカーラ!「かっこいいことが罪ならば 雅紀あんたは 死刑確実」ああ、なんと素晴らしいフレーズよ。画嬢ってやつを見ていたら発見しちゃったんですが(*^_^*)早速パクってつぶやいているこの頃です。「麗しいことが罪ならば 太輔あなたは 死刑確実」ああ、まさに!その他応用例としては、「かっこいいことが罪ならば ○○○○○○←(ここはオエッと思うヒトの名を挿入)は 一生無罪」なんつって(笑)。それはともかく、先日ノラ・ジョーンズのCDを買いに行ったんです。新作の「ザ・フォール」っていうのを。彼女のクールビューティーな声は、キスコンのパンフの太輔さんを眺めながら聴くのにぴったりではないかと思いまして(*^_^*)。そのときね、お会計しようとレジに向かったら、なぜか嵐のCDが目に止まったんです。あの、もうバカ売れしたというベストアルバムが。そっか、太輔さんって嵐好きなのよね♪太輔さんもこれ聴いたかしらん?!とか思ってしまったら、いきなり婦人もこのアルバムを聴いてみたくなってしまって、想定外のお買いあげ(^o^)!聴いてみました。ARASHI 5×10 All the BEST!1999-2009。嵐の曲って実はまともに聴いたことがなかったのですが、これが、聴いてみたらすごくよくてびっくり!特に婦人はDISC2が気に入っちゃって、もう毎日聴いちゃっているくらいなのです。ただ、WISHはどうしても郁キュンのソロ曲って思っちゃうんだけど(笑)。あっ、太輔さんが翔くんのラップに影響受けているっていうのもよくわかりました。それでね。新年第一発目に、こりゃたまらん、すごく好きだわ★って思った曲があったんです。それは、Love so sweet!使われているコトバもメロディーも、見事に全部好きなんだけど、特に特に大好きなのは、「こんな好きな人に 出逢う季節二度とない」ここ、ここなのだ!!ああ、今こう書いただけでもウルっと来てしまうほど。多摩蘭!実に玉卵わ。なんか、掛け値なしで、愛することは素晴らしい! っていうメッセージが伝わってくるでしょ。それがいいのよね。そう、誰かを好きになると、ポジティブな思いばかりではなくて、悲しかったり、切なかったり、しんどい思いも絶対避けられないことではあるのだけど……しかし、最終的には、誰かを好きになることに対して、明るいプラスのイメージを持っていたいではないですか。大好き! って思いは、それがどんなカタチであっても祝福されるべきだと思うし。Love so sweetって、それをかなえてくれる曲だと思うの。なんだか自分自身にオールオッケイなサインが出せるといいますか。とにかくこれを聴いていると、ハートが強力にサポートされるからすごい!で、そんなふうに愛をまるごと肯定できる、明るくてまっすぐな感じが出せる嵐って、やっぱりすごいんだなって、今さら気づいたりもしました。婦人がハートの滋養強壮のために、常に服用する(笑)キスマイの曲は、Try AgainとBrand New Seasonなの。太輔さんの、あのウルトラ・メンソール・ヒーリング・ヴォイスにのって、何もかも祝福してくれているようなコトバが届くと、本当に何度でも立ち上がれる気がするから、効果は絶大なのれす。そうそう、キスマイってホントに、ありとあらゆるテーマの曲を歌うけれど、(そしてとりわけ官能触発系の曲は素晴らしすぎるけれど 笑)こんなLove so sweetのような、すべての「好き★」な気持ちを賛美するようなハートフルな曲も、官能系の曲とともに、キスマイらしい世界だって、世間に浸透していったらいいなと思う婦人であります。そしていつか、そんな曲を太輔さんが作ってくれたなら、こんな嬉しいことはない!「大好き!!」な気持ちを全肯定してくれる曲が、太輔さんの手で出来たなら、それをテーマソングに、一生愛とともに生きていくわよん。(すぐ「一生」と言いたがる婦人です 笑)だって、「好き」と「H」は直通でしょ(爆)?!xxxダンニャワード!!
2010年01月07日
コメント(6)
ああん。ナマスカーラ!新年、明けてしまいました~♪おめでとうございます!!年明けを、ハッピーにも東京ドームで迎えたかた。TVの前でジャンプしたかた。やっぱりカウコンははずせませんでしたよね。婦人も大晦日から飲み続けて、すっかりいい塩梅になってしまって、それは上機嫌で新年を迎えました(笑)。太輔さんたちは、殿と一緒に帝劇からの中継で参加!約数名、眠そうなヒトもいましたが(笑)、太輔さんはニッコニコのはちきれそうな笑顔で、ほっぺツヤツヤで映っていましたね。ああ、この笑顔よね!もうホントに嬉しくなっちゃった。思いのほか、映り込んでいた時間も長かったし。幸先のいい新年となりましたっけ。今日で3が日も終わり。婦人も今日から仕事はじめで、朝からお原稿カキカキしていました。そうか、すでに革命の幕は上がってるんですよね。太輔さんの仕事はじめは、どんな手応えがあったのでしょう。また今年もどなたかをご懐妊させてしまう役なのでしょうか(爆)。婦人の正式な姫はじめは(ヴァカ)12日の滝沢革命になります。あああ、早く観たいな。そういえば、帝劇のあたりって、割と仕事で行くことが多いんです。だから去年も、観劇の日でもないのに、なんとなく劇場の前に立ち寄ったりしていました。舞台の上にいるであろう太輔さんを感じながら、しばし思いにふけっていたりとか。今年はね、ちょっと考えていることがあるんです。千秋楽のチケットが高騰して手が届かなかったら、音漏れを聞きにいこうかなと。あっ、帝劇って音漏れなんか聞こえないんでしたっけ(笑)。それはともかく、千秋楽の夜には、帝劇にいたいな、なんて。まあ時間の都合がつけばの話しですけど。なんとなく、恐ろしくスペシャルな夜が待っているような予感がするのよね!さてさて、今年の抱負というものも書いておきたいです。今年もたくさん、太輔さんがらみの旅に出たいな。今年もきっちり、太輔さんが投げかけてくれる★お素敵★を受けとって、自分のなかの「藤ヶ谷太輔的要素」を確実に増やしていきたい。太輔さんのような、凛々しさ、透明感、熱さ、浮世離れのムード、そしてエロさを、たくさん自分のなかに貯蓄していきたい。そして自分自身をブラッシュアップして、いい仕事をし、大切な愛すべきヒトたちを幸せにしたいです♪それにしてもこのブログも、もう何年続けているのでしょう(笑)。性懲りもなく、しょうもないことを書き続けているのに、おつき合いくださいって本当に感謝しています。今年は、ハートがわなわな震えるような、ギャーッと気絶するほど叫びたくなるような出来事が待っていそうですよね。ご一緒に、そのヨロコビを味わいたいです。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。愛と感謝をこめて。xxxダンニャワード!
2010年01月03日
コメント(10)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


