2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日は薮くんの16才のバースデー。薮くん、おめでとうございます!! カツンがデビューした今、あなたの役割はまた増えそうな感じですよね。素敵な16才になりますように。さてさて、昨日のカツン祭りから1日が過ぎ、少しは沈静化したでしょうか。それにしても、兄さんたちのデビューが決まったところで、次はあたしたちヤーファンが、デビューを待ち焦がれる切ない身の上、に事実上昇格したということになりますね。これは光栄なことざんす!!ジャニファンになってようやく1年が過ぎたという、まだまだペーペーのあたしですが、なんとなくそのユニットごとの現状みたいなものは、おぼろげながら把握出来て来たかなと思っております。やはり、順当にいけば、次なるウェイティング組はヤーですよね。しかし、ここでどんでん返しということが起こることもままあったりするのが、ジャニーズ劇場の恐ろしさなんでしたっけ(笑)?まるで競馬の予想のように(爆)、ヤー、JJ、キスマイ、ABC…なんて考えたりしているうちに、ひとつだけ自分のなかに理想型があることに気づきました。それは、ヤーがデビューするにあたって、出来ることなら、あの黄金のメンバーで、Ya-Ya-yahとして世に出て行ってほしいということなの。ひとりも欠けてほしくないし、新メンバーが入るっていうのも、なんだかね。あ、でも欠けるよりは、新加入のほうがまだいいか。とにかく、薮くん、ヒッカ、太陽くん、翔央くんの4人は離れないでいて欲しいの。なんか、この4人が一緒にいるところがすごく好きなのね。ちょっと恥ずかしい言い方だけど、青春共同体っていう感じがして。この4人がそれぞれ出すオーラがひとつに重なると、すごくきれいな、希望の象徴のような色に見える気がするんですよ。最初はまるっきりヒッカしか興味がなかったのが、いつの間にかみんな大好きになったのも、最高に明るくハッピーなオーラがハーモニーするのを感じたからなのね。いつもはしょーもない妄想しかしないけれど、昨日からちょっとマジな妄想入ってます。ヤーの記者会見。ヤーのデビューコンの発表。ヤーが載ってるスポーツ紙。それを思うと、本当にわくわくしてきますね。Xデーには、何をしようかな、なんて早くも自分的なイベントの構想も練ったりして。ま、どうせ飲むわけなんですけど…(笑)。その日は、出来たらここに来てくださっている皆さんと、喜びが分かち合えたらいいな。それが一番の夢かな。ヒッカたちの嬉しそうな顔を見て、この日記に、ヤッターなんて大書出来たら最高!今からもう、シミュレーションはじめてちょうどいいかも知れません。想定の範囲内、ってわけにはいかないのが、ジャニワールドみたいですからネ。ココロのスタンバイだけは、いつも万全に♪
2006年01月31日
コメント(4)
いやいやいや、今日は各所でカツン祭りですね!!ご多分にもれず、あたしも今朝、バタバタ支度をしていたそのとき。時計代わりにつけていたTVから、【KAT-TUN CDデビューです!】なんて声が聞こえて来たから、あわてて画面の前へ移動!カツンファンの皆さま、本当におめでとうございます!!今頃祭りが過ぎて、ベロベロの人もいらっしゃるでしょうか(笑)。最高の美酒に酔ってくださいね。と言いながら、あたしはバックで踊る父さんを発見!【出たよ父さん! おはようございます!!】思わず変な声が出て、浮かれて画面へと手を振ってしまいました(笑)。正直、あたしがカツンを知ったのは、光くんを知ったときよりずっと後のこと。だから、結成5年と聞いて本当に驚いたんです。ジャニーさん、ジラしにジラしたのね、と思いましたが、もっとびっくりしたことは、滝翼のおふたりのほうがデビューにもっと時間がかかったとか。この世界では、プロ中のプロのジャニーさん、きっとデビューに一番いい時期が、もう動物的な勘で分かるんでしょうね。そうなってくると、あたしたちヒッカフリークも、俄然色めき立って来ますね。何たって、カツン兄さんが世に出て行かないことには、ヤーのデビューはあり得ないし。ジャニーさんがGOサインを出すのは、いつのことでしょうか。その日、きっと今日のカツンファンの皆さんの気持ちが痛いほど分かると思うの。もう、それこそ3日3晩、祭りでしょうね。ふと、思いました。カツンについては、全然その歴史を追うことは出来なかったけれど、ヒッカ、そしてヤーは、金出ではありますが、途中からでもその軌跡をたどることが出来て嬉しいなって。ヒッカ。今日、どんなことを思ったかな。正直に言ってみ(笑)。なんとなく、想像がつくような気がするよ。【オレたちも早くデビューしたい!】なんてことは、案外思ってないでしょ。それより、すでにヒッカのアタマのなかには、デビューを果たしたときの映像が、くっきり浮かんでいそう。ヒッカには、そんなパワフルな脳内装置が備わっているような気がします。だから、どんどん夢が叶っていくんだね。
2006年01月30日
コメント(14)
昨日、友人のKちゃんと久しぶりに会って喋っていたら、とあることに気がついた!【あれー、Kちゃんの笑った顔って、北山くんに似てる!】でも、その事実をKちゃんに伝えることはしませんでした。Kちゃんはキスマイも、北山くんも、父さんも知っているわけはなかったし、説明すると長くなるし、だから何なんだって言われたらそれまでだし(笑)。今度写真持参で、しっかり説明しようかなー。そうそう、今日はドリボの千秋楽。北山くんも、父さんもお疲れ様でした。本当に長丁場の舞台でしたよね。行きたかったなー。今夜は盛り上がったことでしょう。あたしは…実に自堕落な1日を過ごしてしまったんだけど(汗)。今日は早起きして、色んな雑事を片づけるも、ヤヤヤを見終わったら、なんかむちゃくちゃふとんをかぶりたくなっちゃって(笑)。ソファを簡易ベッドにしつらえて、今日は寝るぞと、パジャマに着替えて、ふとんにくるまってぬくぬく♪ポップコーンを大量に作り、ビールも空けて、今日は甘い甘い映画の日と決め込んでしまいました。すごくくたびれてしまって、もう何にもしたくないっていうとき、とことんピュアな恋愛映画っていうのは、癒されるんですよね。ふとんをかぶって、パジャマでだらしなくビールを飲みながら見るラブストーリーって、最高(笑)。こう、気持ちがとろけてくるような感覚って、一緒に疲れも溶かして消してくれるんですよね。恋のパワーってすごいな!途中、寝ちゃったりもしながら、結局3本も見てしまいました。見たのは、「アメリ」(←これは本当に好きなんです)「スプラッシュ」「ノッティングヒルの恋人」。ラブストーリーって、やっぱり冬に見るのがいいのかなあ?なんとなく体感温度が上がってくるといいますか…そして盛り上がって来たところで、ヒッカのビデオを見たりして(笑)。下界を遮断した空間で、好きな世界にトリップする嬉しさと言ったら!!ほんと、自分のココロとカラダに快感を与えてあげることは大事。最近、眠る直前までビデオや写真を見ていることが多くなったんですよ。そのままの勢いで、夢の中で会えないモノかと。今のところ、まだ成功はしていないんですけどね…なんという1日だったことか。でも、時間を征服してやったみたいな快感に、明日からまたがんばれそうです。
2006年01月29日
コメント(12)
今日、演舞城の優先予約の追加ハガキが届きました。出演の欄に、確かに八乙女光と書いてあります。大至急お申し込みくださいとのことです。大至急というところがいいですね(笑)。さて皆さま、突然ですがドリーム小説というものをご存じでしょうか?簡単に言うと、主人公の名前を自由に置き換えて読める、ネット上にUPされた小説のことです。検索して実際読んでみるとよく分かりますが、まず読み進む前に、自分の名前と、好きな人の名前を入力して登録するんです。すると、その恋愛小説のヒロインはワタシ。そして彼は光くん、という設定でストーリーを追うことが出来るんです。これ、結構面白いんですよネ(笑)。結構沢山の作家さんが発表していて、学園ラブから悲恋モノ、超ラブリーモノと、色んな作品があるんですけれども、あたしのお気に入りは、正直、エロ小説なんですね(爆)。まあ、全然話にならない作品も多いんですけど、中にはかなりいい線いってるのもあって、そういうのは何回か読み返しちゃったりしますね。多分これは男性が書いたモノだなって分かるのもあるし。そうそう、学園モノも結構はまります。もしもあたしが中学生だったら、って感じで、その気になって読むのもよし。あり得ない、絶対あり得ないって抵抗しながら読むのもまたよし(笑)。それで、不思議なのは、好きな人の名前を変えてみると、またその作品の雰囲気が全然変わってきちゃうんですね。光、と入力して読めば、本当に光くんっぽいストーリーに感じられるけれど、違う人の名前を入力すると、またその人のイメージにストーリーが塗り替えられるんです。いやいやいや、このシステムを考えた人は、超ロマンチッカーだと思いますネ。あまりしょっちゅう読むと、ふっと醒めたりして自分が恥ずかしくなったりもするので、たまに読むのがベストかなと。そして、気が向いたら自分でも書いてみるのもいいかも知れません。結構、胸がどきどきして、バーチャル・ラブを楽しめますからネ。うふふ。皆さまなら、どんなラブストーリーにはまりたいですか?青春モノかな? それとも、ドロドロの愛憎劇でしょうか(笑)
2006年01月27日
コメント(18)
今日は仕事で都心に出たので、演舞城チケットを受け取りに現地まで行ってきました!先日、細木センセイの番組で先行予約があったんですけど、それで押さえられたんです。数ちゃんの息がかかったチケットなら、割といい席あるかなって、トライしてみたの(笑)。まあまあといったところでした。これで3月分のチケットは無事ゲット。ほっといたしました。ほおっ、ここが新橋演舞場か~。さすがにトラディショナルで、劇場周辺にいらっしゃるマダムも、お着物率が高くて、未知の文化を知った気持ちがしました。再来月には、あたしもこの扉を開けられるんだ。そして、ここでヒッカ(と、父さん 笑)をこの目で見られるんだ…そう思ったら、劇場の前でぶるるっと武者震いが!品川ステラボールに続き、また思い出の場所が出来ることが、嬉しくてなりまへん。実はあたし、この手の舞台鑑賞経験が、かなり少ないんです。歌舞伎と、明治座での「金八先生」の、たった2回だけなの。それで、今日小耳にはさんだマダムのお話。「お弁当、買って来といてよかったわね」「(演舞場の)中のお弁当も貧弱だしね」お弁当…?!そうか。確か歌舞伎でも、明治座でも幕間にお弁当を食べたような気がする…そっか。観劇には、幕間のお弁当が付き物なんでしたっけ。それが楽しみで来ている人もいるそうですしね。だけど、ちょっと話が違うでしょ。一世一代の感動をゲットするために見に行くわけですからネ。単なる観劇の域じゃ済まない、神聖な気持ちもあるんだから。ヒッカで胸がいっぱいな幕間に、固形物なんか喉を通るかっつーの。それは、無理無理、絶対。だって、サマリーのときだって、丸2日、ほとんどアルコールしか口に出来なかったし。この食いしん坊バンザイのあたしが(笑)。初めて目にしたヒッカで胸が熱く灼かれたあの感じ、まだ覚えているもんね。いいライブやステージを見た後って、本当に何も要らなくなっちゃうの。アルコールさえあれば、もう十分なのれす。今回は何キロウエイトダウン出来るかな(笑)?勿論、これは1週間もすればすっかり元通りなんですけどね。どんな舞台になるのか、皆目見当がつかないけれど、その分、はらはらどきどき、ジーン、ぽっ★と、考えつく、ありとあらゆる感情が味わえるような気がします。実際会場を見たら、本当にわくわくして来ちゃいました。今、すごいココロの支えになってくれてます。何でもへっちゃらで頑張れそうなくらい。ほんま、無敵な気分です(笑)。
2006年01月26日
コメント(12)
正直、ホリエモンの逮捕は想定内だったから、さほど驚かなかったけれど(爆)、それより驚いたのが、草野くんの法政大学合格!すごい! 手越くんに続いて、素晴らしい快挙です。本当に、あの忙しさのなか、いつ勉強していたんでしょうね。もう、お見事のひと言です。ブラボー!!我らが(?!)父さんも、どこの大学へ進まれるかほぼ分かりました。ただ、父さんは公式に発表していないようなので、ここに書くのは控えておきます。ただ、学校と学部は違うのですが、勉強する内容がどうやらあたしが勉強したことと、かなり重なるようなのが妙に嬉しいの(笑)。父さんガンバってね!!再び、Myojoネタ。また、あのお膝に辞書、片手に単語帳を持って思案するショット、この、このーっ★って膝カックンしてあげたいくらい可愛かったですね(笑)。ヒッカが何事か真面目に考えている姿っていうのは、美しいものですな。そう、それで、手作り系に弱いって発言をしていたのに、やっぱりヒッカってそういう子だったんだね♪ って嬉しくなっちゃった。オトコの子って、意外とハンドメイドを嫌う子もいるでしょ?重たいとか言っちゃって。それは、正直分かるのね。【がんばって作ったの!】なんて手渡されると、いい子でしょと言わんばかりで、そりゃ受け取るほうもキツイだろうよって(爆)。でも、それってちょっとひねくれモード入ってたなって、今となれば思うの。だって、その人のことを思って、何か作りたいって気持ちはピュアなものだものね。ヒッカって、そのあたりの機微をきちんと受け取れる子なんだな…ええ子や!!うん、実はあたしも、手作りのものをもらえるとしたらめっちゃ喜ぶな。作れもしないくせに、よくハンズのアクセサリーパーツのコーナーを見に行くんですが、結構男子が色々ここで物色しているんですよね。自分のために作るのか、それとも彼女へのプレゼントなのでしょうか…もし、好きな人が自分のためにアクセサリーなんか作ってくれたらって想像すると、鼻血吹きそうに感動しちゃいます。ブルガリのリングなんか、あっち行けーって感じ(笑)。アクセサリーって、常時つけてるものでしょ? 彼の手がかかったものと、いつも一緒にいられるなんて、すごくいいじゃない!もう、頂いたら絶対泣きますね。って、誰もくれる人なんかいませんが(あはは)。反対に腹が立つ手作りモノは、【オレ特製の洗濯物。明日までに洗っといてね】ってパターン(爆)。でも…それも心底好きな人からだったら、謹んで頂戴致しますけどね♪もうすぐバレンタイン。皆さまはハンドメイド計画、立ててますか?!
2006年01月24日
コメント(17)
今日、いそいそとMyojo購入。いやいやいや、今月号はお楽しみが満載と聞いていたので、帰るなり速攻ページをめくる。あらら、Jr.大賞のところ、袋とじじゃない(笑)。さっそく開封! やはり、メインは「恋人にした部門」なんですね。堂々第1位は赤西仁さま。なんと3年連続受賞だそうですよ。すごい!でも、すごいのは10位に滑り込んだヒッカですわよ。1~9位は、カツン兄さんや関ジャニの人だったわけで、みなさん相当のキャリアをお持ちの人。そこへ、堂々若干15才のヒッカが入ってくるって、これはブラボーなことじゃございませんか!!皆さんも、勿論恋人部門、ヒッカに投票しましたよね(笑)?並み居る人気者を押さえてベスト10入りしたヒッカ、さて来年は何位になるかな?そして「ペット部門」はV2達成。こちらも、ちびジュ台頭のなか、ヒッカの甘くキュートな魅力は他の追随を許しませんでした。しかし、この投票、かなり答えがいがありましたよね。あたしは布団に入って、カリカリ書いていましたが、途中で寝そうになりましたから。設問の全部が全部、八乙女光に当てはまらないところがまた、思案に時間がかかるんですよね(笑)。ちなみに、あたしがヒッカに投票したのは、「恋人」「ペット」「キレイ好き」「自分が好きそう」「キスしてみたい」「頭よさそう」「霊感強そう」「手品うまそう」「いちばんセクシー」だったかな。皆さんは、何部門に投票されましたか?すみません、ちょっと父さんのことも書かせてください(笑)。「料理うまそう」「いいパパになりそう」「学級委員になって」「和服が似合いそう」「やさしそう」「悩みを聞いてくれそう」「気が長そう」「いちばんおもしろい」でした。これに答えた時点では、ただ単に、父さんってええ人ね、一家に一台ね、なんて感じていたのでございました。今なら、「スタイルがいい」とか、「恋に一途そう」なんてのに投票したいかなと思います(笑)。しかし、この設問に答えられる自分になれたことに、正直感動。1年前なら、誰一人として名前も知らなかった人たちだものね。最近つくづく思うのですが、ジャニファンになって、毎日の楽しみが増えたなと。よく友達との会話で、「最近なんか面白いことあった?」って聞かれることあるでしょ。それで、「全然。○●は?」って返すのが割とお決まりだと思うんだけど、正直、面白いこといっぱいあるからね。これは本当にしあわせなことです。
2006年01月23日
コメント(14)
相変わらず今日のヤヤヤも、LIVE STAGEはないし…って、空腹感が否めないまま終わってしまったけれど、ヒッカのペット紹介のコーナーは愛らしくてよかったし、演舞城の発表もあったから、まあよしとしますかネ。正直、最近テンションが下がり気味のヤヤヤなんですけど(あ、来週は面白そうだけどね!)、前々回からはじまった「ご当地グルメ」だけは結構気に入ってるんです。えっへっへ、焼きラーメンも富士宮やきそばも食べたことあるもんね♪なんて喜んだりしていたのですが、今週のトルコライスもまた、渋いところを突いておりましたね。それにしても、薮翔コンビったら、「トルコ! トルコ!」とか連呼してたでしょ。あれで焦った人、同年代ですね(笑)。あの二人は、昭和時代の性風俗について、まったく把握していないことがはっきりいたしました(爆)。トルコライス、今日の放送を見る限り、世間ではあまりメジャーな存在じゃないようでしたね。あたしにとっては、これ、青春の味なんです。通ってた大学の最寄りの駅のそばに、何の変哲もない洋食屋さんがあったんですけどね、そこの人気メニューだったんです。そこのトルコライスは、今日紹介されてたものとはちょっと違ってて、いわゆるチキンライスにチキンカツが乗っていて、そこにドミグラスソースがかかっていたもので、今よりずっとキャパの大きかった胃袋も、十分満足するものでした。ただ、オトコの子なんかとごはん食べに行くときは、「トルコ」って発音するのがちょっと恥ずかしかったんですよね。絶対、「トルコライス…プププっ」って笑い出すバカオトコっていましたから(笑)。だから、これはオンナの子だけで食べに行くとき限定で食べてましたっけ。あの頃はあたしも純情だったんです。今なら、「そんなことで喜んでるんじゃないよ!」って、堂々と注文しそうですから(笑)。【※ その昔、今のソープランドのことをトルコと呼んでいたのれす】そう言えば、いつの頃からか、洋食屋さんというところへ行かなくなってしまったのに気がつきました。カレーをいただくにしても、小麦粉でとろみのついた、昔ながらのほっとする味のカレーより、タイとかインドとか、特有の刺激的なスパイスの効いたお味のほうにココロ惹かれるようになってしまったし、ドミグラスソースの美味しさなんて、すっかり忘れてしまっていました。でも、食べてみれば絶対に裏切らない美味しさがあるんですよね。(決してグルメではなく)食いしん坊バンザイのあたし、色んな複雑風味の美味しいモノを好きになっていくうちに、幼少の頃にココロをときめかせた洋食屋さんの味を忘れていたなんて、実にもったいない話!!そうそう、丁寧に作られたドミグラスソースを使ったハヤシライスとか、オムライスなんて、きっと食べた途端に素直な気持ちになれると思うのよね。「ヒッカー。トルコライスって、懐かしい味するよねー」「ええっ? オレ、初めて食べたんだけど」ハラホレヒレハレー▼そんなジェネレーション・ギャップも笑ってごまかせるような、やさしい味の洋食屋さんは、うんとくたびれちゃったときに行くといいかも知れない。きっと、胃袋経由で癒してくれると思うもの。近いうちにネットで探して、トルコライスを食べに行ってみようかなあ。
2006年01月22日
コメント(12)
朝起きたら、一面雪景色!初雪が嬉しいのは、恵まれていることですね。連日の大雪のニュースを見ていて、本当にそう思いました。ヒッカはどんな気持ちで初雪を見たことでしょうか。窓を開けて、手のひらに雪を受けたりしたのかな。ひょっとして、雪だるまを作りに元気よく外へ出ていったりしてね(笑)。今日は10時の時報とともに、PCと電話を駆使して、ローリング・ストーンズのチケット予約に臨みました!簡単には行かないだろうと覚悟してはいましたが、かなりの苦戦。PCなんかずっとビジー状態で動きゃしないし、電話も無理。みんな、最後の来日を想定していたみたいです。時は流れて3時間後、ようやくPCがつながり、予約画面に入れました。やったー!これでミックとキースと同じ空気を吸える!!!それにしても、ミックもキースもチャーリー・ワッツも還暦かいな。これはもう、純粋にたまげてしまう。見た目が若いってことより、そのハートが今も「転がる石のような」パワーにあふれていることがすご過ぎるの。あたしがロック・フリークになったのは、なんといってもストーンズを知ったのがきっかけなんですね。そうそう、ミック・ジャガーの少年時代は、ちょっとだけヒッカみたいな感じが漂っているように思えてならないの。ロッド・スチュワートもそうなんだけど、何しろ少年時代にすでにセクシー担当の片鱗があったってところがね。そして、どこか危うくて、もろくて…でも本当は筋金入りの強さを持っている。そんな雰囲気も、ヒッカにむちゃくちゃ重なるの。ああ~。「黒朝白夜」を、青っぽい、硬そうな腰つきで、額に汗を浮かべながら甘い声を張り上げて、カラダ全身で歌っていたあの日のヒッカ。あの姿には無条件降伏でした。だから、あたしはセクシーな男性に弱いんです~。色っぽくないと好きになれないのは、モトを正せばミックのせいなんれす。思えばあたしのエロ人生は、彼から始まったんですな(にゃははは)。そして、いつもお世話になっているみちこさんのHPの掲示板から、演舞城の当落確認が出来るとの情報をいただき(ありがとうございました!)、早速電話をしたら、こちらも無事当選していて、ひと安心。今夜は祝杯をあげました! ええ、すでにいい塩梅に出来上がってます(笑)。こいつは春から縁起がええど~♪3月22日、いざ東京ドームへと出陣するときは、ミックに出会った14才の頃の気持ちで臨めたら、かなり面白いことになりそうだわな。そーねー。じゃ、無理矢理イメージを発展させて、同級生のヒッカを誘って、一緒にドームへ行くという設定で。ヒッカ。還暦を過ぎた少年がいることに、驚いたりしないでね。
2006年01月21日
コメント(12)
暑い夏と寒い冬があるから、日本人ってわびさびが分かるんだという話を聞いたことがあります。ずっと過ごしやすい春や秋ばかりのなかで暮らしていると、感性がボケてしまうんですって。なるほどー。以前は夏が大好きだったんですが、ここ数年、冬もいいなって思えるようになって来ました。暑さを冷たい飲み物で癒すより、寒さをあったかいスープで和らげるほうがずっと嬉しいんですよね。ああ、あったか~い♪ ってほっとする気持ちって、どこか恋愛モードに近かったりするでしょう? それがまたいいんですよね。好きな人のことって、考えるとぽかぽかあったかくなって来ると思いませんか? まあ恋愛初期はヤケドしそうに熱いこともあるでしょうけど(笑)。寒いときに暖をとるのは、なんとなく恋愛の幸福感にも似ているなあと、さっきお風呂であったまっていたときに気がつきました(笑)。今日はまた本当に冷えたから、冷蔵庫にあった野菜をビシバシ四角く切って、ホールトマトとコンソメで煮込んだスープで夕ごはんにしました。熱々のスープをふーふーしながら食べる嬉しさ。これはヒッカを見ているときに湧き上がるふつふつとした幸福感に、かなり近いモノがあります。体温の高そうな男性が好きです(笑)。手も、胸も、あたたかい人がいいな。そして足先も絶対冷たくないの(爆)。手の冷たい人はココロが温かいとかいうけど、どっちもあったかいほうがいいに決まっておりますわな。ヒッカは、まさか冷え性なんかじゃないでしょうしね。なかなか、平熱高めのオトコの子って感じがします。そーねー。そばに寄ったら、まずカーッと熱くなっちゃうし(にゃはは)。寒い夜には、出来るだけヒッカを鮮明にイメージして、隣にいるかのような錯覚に落ちることが出来たら…かなりよいですね。錯覚は妄想を越えたすごいものですから、ちょっと酔わないとむずかしいけど(笑)。あらら、熱燗飲んだら眠くなって来ちゃいました。もうダメらー。ではでは、皆さま、おやすみなさい。よい夢を!
2006年01月19日
コメント(14)
今日はあの鮎川太陽くんのお誕生日ですね。15才のお誕生日おめれとう~!!というか、まだ15才だったんですね(笑)。太陽くんといえば、あたしのなかではイコールぼたもちくん。毎日受験に向けて頑張っていることでしょう。でも今日はきっと参考書を開く手をちょっと休めて、太陽くんを思って大きなケーキなんか頬張っているかな(笑)。このページを開いていることもないかも知れないけど、思いは時空を越えるものだから、ちょっと書いてみたい。いもうとよ、元気ですか? 今日はあなたの大切な人が生まれた日だね。きっとハッピーな気持ちで1日を過ごしたことでしょう。これからも、あの素敵な天然ボーイを隣に感じて、夢に向かってがんばってね。カラダだけは大切にするのだぞー!遠く離れた横浜Cityから、こっそり応援してるよん♪こんなふうに折りに触れて思いを寄せることが出来る人に出会わせてくれた、楽天ブログにも感謝ですね。あっ、そうでした。すみません!昨日、「滝沢演舞場」とさんざん書きましたが、正しくは「演舞城」でしたね。大変申し訳ありませんでした。演舞城ショックもようやく落ち着いて、後はチケットの合否を待つばかりとなりました。実はあたし、舞台鑑賞というのはあまり経験がないんですね。歌舞伎も1回しか見たことないし。ライブハウスなら得意なんだけど(笑)。多分、新橋演舞場なんて、今回のことがなければ一生行くことがなかったかも知れません。そう思うと、この引き合わせはすごく嬉しい。もしかしたら、ちょっと「和」っぽいものに目を向けるといいわよ、っていうメッセージも含んでいるかも知れないね。「和」の世界ねー。和食は大好きだけど、はて、自分で作るときに、きっちり正しいだしは取れてるかな? あとで改めてチェックしてみようかな。着つけや茶道や華道…あああっ、正直、どれも無縁だー。でも、考えてみればお茶をやってみたいっていう気持ちは、少しあるんですよね。ええ、決してお茶菓子目当てじゃなくて(笑)。そういえば、だいぶ前に、精神を安定させたくて、自己流でお茶でも点てるべーって、茶筅と茶碗、それとお茶をすくう茶杓を衝動買いしたことがあったっけ!数回やっただけでお蔵入りになっちゃったけど。あれ、まだ確か捨ててなかったし。よっしゃー、明日お抹茶を買って来よう。そうだ! せっかくだから教則本みたいなものも探してみよっかね。ああー、なんか楽しくなって来たな。ヒッカを思いながらお茶を点てるなんて、ええやん~。人生はハプニングの連続(笑)。そしてそのハプニングにも意味があって、その都度何かを教えてくれようとしてるんだと思う。ヒッカは本当に、あたしに色んなモノを見せてくれるし、好きにならせてくれるね。本当に君と一緒だと楽しいよ。ありがとう!
2006年01月18日
コメント(12)
昨夜、べろんべろんに酔っぱらって、人間じゃなくなりかけていたところ、携帯にメール着信のマークがあるのに気づきました。んんっ?! おもむろにチェックしてみたら、こちらにもコメントを寄せてくださっているみちこさんから。どうしたのかなと思って画面をのぞき込んだら、ギェェェーー!!ほんまかいな?!まじかよっ?!次の瞬間、深夜だというのに、♪ ドンドコトロリコドンドコドン~ あ、それそれそれそれ★靴下をローラーに見立ててカーペットを滑るバカなあたしがいました(爆)。滝沢演舞場に、薮&光コンビが出るですよ!あああ、興奮して、正しい日本語で話せませんよ!!なんということ!!!実は、昨年末頃、訳あってちょっと父さんにポッ♪となってしまって、【クソー、なんでドリボ申し込まなかったよー】って、かなりなリグレットの嵐に凹んでいたんれす。そこへ届いた滝沢演舞場のハガキ!!ここにキスマイ2も出ると書いてあったもので、速攻申し込んだというわけなんです。その時点では、ヒッカが出るなんて、夢にも思っていませんでした。だって、春はあけぼの、じゃなくてヤーコンだとすっかり決めてかかっていたんだもん。だから春休みが終わった4月の公演を申し込んだんですよね。ヒッカー。驚かせないでね。でも、本当に、ほんまに嬉しかった。なんだかダブルキャストの可能性もあるみたいだけど、もうこの際それは念を送って、送って、送りまくってきっとヒッカに会えると信じているよ。ヒッカが天下の滝様と一緒に、どんなパフォーマンスを見せてくれるか、今からドキドキして待っているから。心臓にベイビー・ピンク色の可愛い毛が生えているヒッカだもの(笑)。どんなプレッシャーもその八重歯で食べちゃえるよね。そしてひたすら等身大のヒッカに、キラキラしたハート・ビートを添えて、目がつぶれそうなほどのシャイニング・ライトをあたしたちに浴びせてくれるはずだよね。そして、滝沢演舞場で吸収したことを、次のヤーコンでまた見せてね。ヒッカ。君はそこで、無我夢中でベストを尽くせばいい。あたしたちはそれを受け取る。そこには絶対に、どんなネガティブもきれいさっぱりポジティブに塗り替えてしまうような強烈なエナジーが渦巻いているはずだから…神様、滝様、ジャニー様。どうかチケットを、あたしに届けてちょんまげ!!そして皆さま、ご希望の公演チケットを必ずやゲット出来ますように。ココロからお祈りしております。イエーッ!!!
2006年01月17日
コメント(14)
朝起きたら、胸が痛かった~。なに? ひょっとして昨日見たあの映像が原因か?!その映像のことを思い出しながら、しばらく布団の中で胸を触ってウダウダしていたら、どうもそういう精神的なものではないことが判明。もっと外科的な問題だったのれす。そう、昨日の人間ドッグで、生まれてはじめて「マンモグラフィー」というやつにトライしたんですよね。乳ガン検査を、それは精密にやってくれる機械なんです。これがね…なんともマヌケな格好でやるんですよ。胸を1コずつ板の上に乗せて、別の板でギューッとプレスして写真を撮るんですけど、胸が無惨につぶされて、カタチが変になるんじゃないかと正直ビビってしまいました。それでビビったのは、かなり痛かったこと!あまり痛かったので、「ひかる、ひかる、ひかる~」って何度も無声音でつぶやいて、気をそらしていました(笑)。そのせいで朝、胸が痛かったんですよね。マンモも相当胸を痛くしてくれましたが、あたしが昨日うーんと胸を痛くしたのは、実は「ひらめ筋」だったんです。亀ちゃん率いるジュニアチームが、試合に向けて大林素子から地獄の特訓を受けていたんですけど、最後に勝利に向けて全員が1本ずつサーブを決める、という儀式めいた練習があったんですね。ここで、藤ヶ谷父さんだけが失敗しちゃったの!そのときに、父さんったら泣いてしまって…その肩をジミーがずっと抱いていたんですけど、あのときの父さん、まるで小さなオトコの子のようで、あんなガラスのような、こわれもののような父さんは初めて見たので、正直むちゃくちゃ動揺してしまいました。あたしも高校のときの球技大会で、似たようなことがあったんですよね。しかも種目はバレー(笑)。2年10組、絶対圧勝って信じられていたんですけど、あたしのミスで優勝を逃してしまったんです。あのときはもう、学校をやめてしまいたいと思いました(爆)。みんなであんなに練習したのに…こういう失敗って、本当にずっしりと残るものなんですよね。正直、株で大損したとか、オトコに振られたとかいうことなんて、全然比較にならないんですよ(笑)。みんなで一丸となって頑張ってきたことを、自分のせいでダメにしちゃうっていうのは、本当に目も当てられない。個人競技にはない、団体競技の怖さはここにあるのれす。それ以来、絶対にここ一番というときには全力を出し切る習慣がついたので、まあ結果としてはよかったと思ってはいますが。父さんも、あれはマジでキツかったと思うんだよね。でも、ああいう痛い目って、遭ったほうがいいんだと今となれば思うの。そっか…それで、先週の少クラで、今年の目標は「勝負強いオトコになる」って言ったのね。それにしても、父さんの泣き顔はきれいだったのよね。笑い顔と泣き顔がきれいな人って、ハートがものすごくGOODなの!まったく…今日の少クラでもびっくりするくらい甘い声でラップ決めちゃって。いやいやいや、ちょっと惚れてしまいましたとさ(笑)。久しぶりに思い出したトラウマ。きっと何かの意味があると思うから、明日から一層気をひきしめて、120%のチカラを出して頑張ろうと思ったのでした。なんか殊勝なこと言ってて恥ずかしいけど(笑)。
2006年01月15日
コメント(12)
今日は、年に1度の人間ドッグの日でした。いやいやいや、何がつらいって、前日の夜から15時間、絶食&絶飲ってことなんです(笑)。勿論禁酒だし。全行程の検査が終わったのが3時だったから、さすがにおなかが空いて、お蕎麦かお寿司か?【ヒッカー、どっちがいいと思う?】【今日はお蕎麦屋さんの気分なんじゃないの? まったりするならそっちでしょ】そんなご神託をいただき、午後のひととき、生ビールとぬる燗でまったりして来ました。検査結果の詳細は追って郵送されるのですが、とりあえず今日の時点で分かることについては、全部パーフェクト! だったんですよ~。胃も十二指腸も肝臓も問題なし。よかったぁ~。今でこそ健康そのもののあたしですが、実は若い頃のほうが全然不健康だったんです。一昨日ぐらいだったかな? TVで飯島愛の1週間の食生活をレポしていたんですよ。それがもうひどいの。自分でキッチンに立った日はゼロだったかな。1週間ぶっ続けで、コンビニ&仕事先が用意したお弁当で。その食生活からお医者さまが5年後、10年後の彼女はどんな病にかかっているかをズバリ宣告していたのですが、勿論さんざんな結果でありました。でも、あたしも20代の頃はほとんど彼女と同じような感じだったんです。1日1食だったり、それこそ1週間料理しないなんてザラだったし、カロリーメイトとカップヌードルばかり食べ続けていたこともありました。でも、若さゆえ、それで元気だったかと言えば、それがそうでもなかったの。今の方がよっぽど体力もあるし、元気。これって、やっぱりちゃんと美味しく、正しいごはんにこだわっているからかなって思うのれす。(勿論そうもいかないこともありますが)なんか、変なモノを食べると、物事の感じ方まで変わって来ちゃうような気がするんです。疲れてるからどうでもいいやって、変な冷凍ピラフを食べちゃったりすると、目の前のきれいな夕陽も何とも思わなくなったり、人の親切にも気がつかなかったりってこと、確かにあるんですよ。でも、ちまちま玄米炊いたり、野菜を煮たりして食べていると、物事に感動しやすくなるんですよね。ココロがやわらかくなるというのかしらん。本当に自分にとって素敵なものが分かるようになる…そんな気がするの。そうそう、ヒッカを好きになった頃は、すっかりフード・コンシャスな暮らしが身についていましたっけ。よかったー(笑)。もしジャンクな食生活のままだったら…多分ヒッカの魅力も感じられなかったかも知れない。割と本気でそう思えます。ヒッカが見せてくれる、一瞬のキラリッ★も見逃さないためにも、毎日のごはんは大事にしていきたいな。美味しいごはんって大切です。出来れば、大切な人と分かち合いたいですネ。(妄想入ってきます~ 笑)
2006年01月14日
コメント(14)
久々にバトンが回って参りました!あたし、バトンって嫌いじゃないんですよね。どれも質問が結構面白いし、もともと「100の質問」みたいなものに答えるのは好きなほうなので。それでは、謹んで受け継がせていただきます。常連さまのぴかちゅうさんから頂きました、「イメージバトン」です。1.受け取ったキーワード中島みゆき→わかれうた→失恋→涙→青春→ドキドキ→初対面→学校→初恋→同級生→幼なじみ→親友→心の友→大切→家族→旅行→出会い→春→桜→ピンク→桃→岡山→奈良→堂本剛→堂本光一→F1→光一のオレファン→カーキチ→足フェチ→ミニスカート→相葉雅紀→ピーマン→ダーツ→Gの嵐→ガクラン→応援→頑張る人→前向き→本田美奈子→ミュージカル→SHOCK→帝国劇場→幻のひかたん。→花の子ルンルン→白猫→悪い人→プライド→男前。→錦戸亮→関ジャニ∞→仲間想い→無限大→ジャニーズ→KAT-TUN→パワー→若さ→内博貴→笑顔→アイドルスマイル→タッキー→山下智久→少年時代→仙台の夏の森2・自分で付け足したキーワード仙台の夏の森ですか~。いかにも目に浮かんで来ますね。青葉城の目にしむ緑。ああー、仙台の夏は何が美味しいのかな?そうそう、夏ならではのものではないかも知れないんですが、「ずんだ餅」っていうのがあるんですよね。枝豆をすり鉢ですって、お砂糖と、ちょっと隠し味に塩を加えて、それをつきたてのお餅にまぶして頂くんです。枝豆に砂糖?! ってギョッとされるかも知れませんが、これがびっくりするほど美味しいの♪あずきよりむしろ軽くて、さらっとした感じなんです。青っぽい風味は、ヒッカに通じるものがあるし…(笑)自分で作るときは、あまりペースト状になるまですり潰さず、ちょっと豆の食感が残るくらいがベストだと思います。うーん、でもずんだ餅じゃ、連想しづらいですよね。では、「枝豆」にします。3.バトンをくれた人に一言いつも、女の子に戻れるような気持ちにしてくださってありがとう。ぴかちゅうさんと一緒にいれば、あたしのオヤジっぽさも、少しは直りそうです。これからも、ぴかちゅうさんワールドにはまっていきたいと思っておりますので、よろぴくお願いしました!4.バトンをお願いする3人よろしかったらどなたか、受け継いでください。枝豆、から連想するモノは何でしょうか?!楽しみにお待ちしています。よろしくお願いします~(ぺこり)仙台の食べ物を思い出していたら、浮かぶ浮かぶ(笑)。牛タン、笹かまぼこ(これは帰りの新幹線でビールと一緒に頂くのが◎)、萩の月(夏は冷蔵庫で冷やして、冬はレンジでちょっとあたためて)、忘れてはならないのは、牡蠣! 生牡蠣は勿論、半生くらいのフライやガーリックバターでちょっとソテーしたのとか、ああ、思い出すとイッちゃいそう(爆)。この夏くらいに、ヤーの全国ツアーが決まればなあ。そのときは、きっと仙台へ遠征しようと思っております。夏牡蠣っていうのもあるそうですから。(って、それより食べたいモノがあるんですけど…核爆)
2006年01月12日
コメント(10)
本日、ジュニア情報局の更新をして来ました!早いモノですね~。もうそんな時期になったなんて。22枚のハガキと会員証のコピー。思い起こせば、初めてここに登録しようと思い立ったとき、半分は自分で自分に呆れてたんですよ(笑)。そこまでやるかーっっ★ってね(爆)。でも、ここに登録したおかげで、昨夏のサマリーは無事見られたし、先日のNEWSコンにも行かれたしね。これからも、ずっと更新していこうと思っています。【なんてー、そのうちヤーのFCも出来そうかな~】ふっと思い出して、昨年の手帳を見てみたら、「1/7 ヤダヤダヤダ、自分が許せない。やっぱりあの子が気になる。しゅうくんが可愛くてアタマが変になりそうー」なんて感じで書き殴ってありました(爆)。そっか…ヒッカをはっきりと好きになって、大体1年が経つんだ…実に、実にこの1年は、濃くて美味しい、しぼりたてのミルクみたいな時間だったわね(笑)。話は飛びますが、今日ジャニーズ成人式をやっていましたね。メンバーは、山Pに亀ちゃんに聖、じゅんの、長谷川さん、大倉たっちょんだったかな?(あれ? 確か北山くんもそうだと思ったけど…)でも、彼らは案外、今更成人式、って感じでもないんじゃないかな。だって、もう十分に責任の問われる、BIGなショービジネスを成功させ続けているんだものね。ジャニーズのみんなって、否応なしに精神年齢が高くなっていくような気がするのよね。チビのジュニア時代から、実力主義のなかで頑張るわけでしょ?その厳しさを、小さな頃から受け止めていること、すごいと思うな。ちなみに、あたしは成人式には出てません! 晴れ着なんて無縁でした。それではどんな成人の日を過ごしたかと言えば…単位を落としそうな「経済原論」のレポートをカリカリ書いていたんですよね(何で科目まで未だに覚えてるかな! 笑)。そして夜からはバイト。晴れ着姿で酔っぱらうお姉ちゃんを横目に、厨房でストーンズの歌を歌いながら頑張っていたような気がします(笑)。それはそれで、今となればいい思い出ですネ。しかし…あの頃の自分のほうが、なんだか分別しっかりついていて、オトナだったような気がするのはどうしてなんだろう(爆)。今のあたしは、あの頃の自分より元気だし、常に突拍子もないこと考えたり、そればかりか行動にも出てしまったりするから弱っちゃうな(笑)。でも、確実にあの頃よりもシアワセだし、楽しい。マジでこれはホント。取りも直さず、それはひとえに八乙女はんのおかげ…なんですわね。ヒッカ、サンキュー!!新成人のかた、遅ればせながら、おめでとうございます!!
2006年01月11日
コメント(8)
今週末、年に1度の日帰り人間ドッグに行ってまいります。あたしは会社勤めじゃないので、本当にカラダが資本なんですよね。いつも年末にドッグに行って、何事もなく、はーよかった~って1年をしめくくるのが恒例だったんですけど、この年末はとてもそんな余裕がなく。少しばかり延期になってしまいました。そろそろ今日あたりから禁酒、は嫌だから(笑)、減酒を心掛けようかな…そう友達に言ったら、数日頑張ったからって、そうそう数値は変わらないよという、ごもっともなお答え(あはは)。ということで、今夜も熱燗とともにPCに向かっています。今夜、「本当は怖い家庭の医学」と、「ナースあおい」をチラ見しちゃったものだから、余計に健康でいたいっていう気持ちが強くなりました。若かりし頃は、もう体力のかたまりみたいだったから、元気で当然、それが当たり前って感覚がすごくあったけれど、今はとてもそんなおごったことは言えません。今日一日、むっちゃ元気でお酒も美味しいことに、ココロから感謝してしまいます。年を取るっていうのも、悪くないのよね。こうして、本当のことに気づくことが出来るから(笑)。さて、結構この日記でも健康ヲタクっぷりを出しているので、どれほどヘルス・コンシャスかはお察し頂けるかなと思うのですが、あたしが一番健康面で気をつけていることは、ズバリ、ココロのコンディションなんれす。ニワトリが先か、卵か先かじゃないけど、病にぶっ倒れるときって、絶対にココロのほうが先に弱って、連動してカラダがダメになるんだと思うのね。だから、ココロを出来るだけ快適にしてあげようと、日々かなり気をつけているんです。それがね…ヒッカを知るまでは、そのココロのケアが割と大変だったんです。ストレスがたまったらちょっと遠出して海や山の景色のなかで瞑想してみたり、買い物に走ったりすることもありました。勿論お酒もね。煙草も一時期ものすごかったんです(笑)。でも、ヒッカを好きになってから、日常生活をフツーに送りながら、自然とストレスを手放せるようになったの。手放せるというか、ヒッカと戯れているだけで、ストレッサーがあたしを攻撃する前に自爆するって感じかな?ヒッカっていうエルフィンのおかげで、あたしのココロが何段階もたくましくなって、そんじょそこらのダメージでは、全然傷つかなくなっちゃったんですね。これは本当にありがたいこと…だって、何より健康でいたい理由は、心身ともに元気な状態でヒッカを見ていたいから。そして、有事の際には(笑)いつでもヒッカを見に、駆けつけられる自分でいたいから!それまでは自己防衛のためだけにドッグに行っていたけれど、今年からはヒッカ生活の充実のため、というのがかなり大きくなりました。正直…50、60代の渋ーいヒッカにも会いたいからね。そのとき、ライブハウス立ちっぱなし2時間もOKなあたしでいられるように、カラダのメンテは今のうちから頑張っておこうと思うこの頃なのでした。皆さまは健診、定期的に受けられてますか?ぜひ、年に1度はしっかり受けてくださいね。
2006年01月10日
コメント(12)
ああー、やっと新年を迎えた実感が湧きました。実はあたし、昨年末は本当に仕事がタイトで、大掃除がまったく出来なかったんです。というわけで、昨日は1週間遅れの大掃除大会! 少クラ&鍋&ビールだけを楽しみに早朝より頑張り、ボロカスになったカラダをお風呂であたため、6時とともに少クラを迎えた幸せといったら♪ぐっふふふ、噂のikujinashi、ついに聞き遂げた!!いやー、皆の衆、あぁぁんだって?今年の抱負、「COOL」とか言ってたよね?!それ、とっくにクリア出来ちゃってますから!!早く別の抱負を追加すること、おすすめしちゃうわよ(笑)。青春の光と影、という世界の名曲が何故か浮かんで来ちゃったほど、その危うさ、ほんの少しのはかなさと熱い熱い情熱…それを、見事に魅せてくれましたね。なんというグレードアップよ。感動醒めやらぬまま、思わず以前ヤフオクで落札した、ヤーの過去の切り抜きファイルをぱらぱらめくってみてしまいました。ああ…昔のヒッカの、なんとあどけない、ピンクの綿アメのようにふわふわの笑顔。数年後、こんな曲を歌いこなせるようになってるなんて、ヒッカの進化はマッハだ。多分来年の今頃は、ごついドクロのリングも、レザーのリストバンドも、豹柄のタンクトップもジャストで似合ってるかも知れないね…どうしよう、いっぱしのお兄系になってたら(笑)。ちょっと前は、あんまり早くオトナにならないでね、なんてたわけたことも思っていたけど、今はもう無理な話ね。ikujinashi。このローマ字表記がよいですね。意気地なし、だとムード歌謡みたいだし(笑)、いくじなしじゃ「育児なし」って思えちゃうし(笑)、イクジナシでは本当に意気地のなさが全面に出ちゃう感じがするし。ikujinashiって表記は、でもいつの日か、意気地のなさをひっくり返すぞっていうポテンシャルがそこにひそんでいるような気がします。2006年初の、昨日の少クラ。それぞれに「今年の抱負」を聞いていましたね。皆さまの今年の抱負はどんなことでしょう?あたしは、改めて考えるに、「脱・オヤジ」(爆)!オヤジ感覚を払拭し、セクシーなオンナになりたいです…無理とか言わないで!!そうそう、キスマイが、「ニュークリスティーナ」って大書してたでしょ。あれには軽くビビったといいますか…【父さん! 何言い出すか!! ニュークリスティーナってキャバクラに行ってみたいなんて、まさかーーっ★】すみません…ローラーの技だったのね。ごめんね、父さん(笑)。草野くんも言ってたけど、ほんまに人の話はしっかり聞かなくちゃダメですね。ああ、こんなことでセクシーなオンナになんかなれるのかなあ?精進、また精進ですわな。
2006年01月09日
コメント(14)
ちょっとご無沙汰でした。4日にNEWSコンを見た翌日、5日から6日にかけて、1泊でディズニーリゾートへ行って来ました!5日はランド、6日はシーと、2日がかりでディズニーワールドを制覇(笑)。実はあたし、明日TDL&Sが消えてなくなったって、さほどショックも受けない(爆)というくらい、別に大したディズニーリゾートフリークではないんです。それなのに、やっぱり足を踏み入れてしまうと、思わずウキウキとピースフルな気分になっちゃうから、その威力はやっぱりすごいんですよね。感服。【しかし…ビッグサンダーマウンテンがメンテ中だったのは参りました。もう、<何という! あり得ない!!>って4回くらい連呼しちゃいましたから! ああいう人気アトラクションは常にやってなくちゃダメよねー】今回初めてシーデビューを果たしたのですが、ここははっきり言って、いいですね! オトナならシーです(笑)。アトラクションもお金かかってそうで、でも衝撃はほどほどで、そんなところもオトナっぽくてね。あー、ここでヒッカとデートしたいよー(笑)。妄想も、ランドよりシーの方が全然入りやすかったですよ。日没後のシーの絶景たるや、【ヒッカー。一緒に来られて嬉しいわぁ。ねえ、さっきのアリエルさんより、ヒッカのほうがよっぽどキレイよぉぉぉぉ★】↑ とか思わず口説きたくなっちゃう見事さでしたからね(笑)~♪とか言いながら、実はシーではワゴンの食べ物に萌え続けていたあたしなのでした。どれもジャンクフードなんかじゃない、きっちり愛を感じる、ココロにまで届く美味しさでしたのよ。ギョウザドッグっていうのが一番人気で、長蛇の列をなしていたんですけど、確かにそれだけのことはあった(笑)。湯葉でくるんだギョウザの具を、さらに中華まんが包んであるというモノなんですけど、もう1本あっという間に完食でした♪ただね、シーはアルコールがあると聞いていたんですが、ワゴンでは一切売ってなかったのが残念。ギョウザドッグなんか、ビールといただいたら最高なのに(笑)。そうそう、ディズニーリゾートのワゴンフードといえば、何と言ってもポップコーンですよね。これがまあ、カプチーノとかココナッツなどなど、色んなフレーバーが揃いも揃っていたんですけど、圧巻はクリームソーダ!!あり得ます?! クリームソーダのポップコーンって!ゲテモノだな、と思いつつも買ってしまいました(笑)。これがね、ひと口食べて、「なんじゃこりゃぁっっ」だったのですが、仕方なく手を伸ばしていくうちに、ある記憶とベロがリンクしたんですよ。【あ…この味は、メロンパンの外皮の味だぁぁぁっっ!!】それに気がついた途端、たまらなく美味しく感じてしまって、同行者とともに大きなバスケット1個分、完食してしまいました。この感覚は、ヒッカを好きになったときにむっちゃ似ていました。「何? この子。見てられないよ」そんな風に思っていたのに、ある時、そのまたとない魅力に気づいた途端、一気に夢中になってしまったその感じ。最初は抵抗があっても、最後はメロリンキューにさせられちゃう。クリームソーダ・ポップコーンは、まさしくヒッカのチャームの味でした。ちなみに、カレーポップコーンも美味しかったですけどね(笑)。もし近々ディズニーランドへ行く予定がある人は、騙されたと思って、クリームソーダ・ポップコーンにトライしてみてください★
2006年01月07日
コメント(10)
行ってきました♪ 2006年初コン!NEWS ”A HAPPY NEWS Year 2006”このブログにもコメントを残してくれている、ご近所のまっすー担、あきあきさん&愉快な仲間たちと共に、いざ出陣!横浜アリーナが近づくにつれて、あきあきさんの鼓動が早くなっているのが伝わってくるよう★そう、とにかく何にせよ、はじめてのコンというのはかなり緊張するもの。それは痛いほど分かるあたし(笑)。さて、無事会場入りして席に着いたら、糞席だと思っていたものの、それがそうでもなくて、少し嬉しくなりました。花道が大きく取ってあったからなんです。やった!横浜アリーナはこれまでもかなり訪れているホールなのですが、今日びっくりした1発目は、客電が落ちた瞬間のこと。みんなのかざしているペンライトの光が一斉に会場全体を包み込んで、それがまたカラフルなホタルのようで、すんごくきれいだったんです。これは横アリで見た、はじめての絶景でした(笑)。もう開演前に、思いっ切り見とれちゃいましたネ。そして開演と同時に、カラフルなホタルの動きが激しくなりました。NEWS登場! きゃぁぁぁぁ★メンバーのみなさん、走る走る!! 花道をダッシュし、少しでも多くの人の近くへ行こうとしているんですね。そのガッツのおかげで、どれだけの人が喜んだことか。そう、今日思ったのは、NEWSって、ものすごく明るいエナジーが出ているのね。ダーティーなイメージがほとんどなくて、あの亮ちゃんの毒舌も、実はかなり愛を感じるし(笑)。だから、ステージを見ていると、どんどんココロのなかの暗い部分がなくなっていって、思わずスマイルが浮かんできちゃう…でも決して、【そやそや、つらいことなんかに負けてたまるかっつうの! ポジティブパワー、注入♪】って、肩にチカラが入った感じは全然なくて、もっとナチュラルなのね。明るく、ポジティブでいることはもう、まったく当たり前のことみたいに思えてくる感じ。幸せで当然、嬉しくて当然。そんな気持ちを植え付けてもらったようなコンでした。ココロに残った見せ場は、まず小山くんと亮ちゃんのフラメンコっぽいパフォーマンス。クールで、少しだけセクシーで、素敵でした。それとクラウンをアタマに乗せたシゲのギタープレイ。メンバーにさんざんクラウンのことを言われていましたが(笑)、ご本人は、王子さまになりたかったとおっしゃっていました。そして、ちょっとしたハプニングも♪どうもあたしたちの席付近がどよめきだして、ただならぬ空気が漂いだしたんですよ。みんな一斉に一点集中して見ているし。【そこであたしったら、ひょっとして客席にヒッカがいるのでは?! なんて軽くビビってしまいましたとさ 笑】すると、次の瞬間、ゴンドラに乗って小山くんが登場!糞席なのに、小山くんがすぐそこに見えて、わーっ、大ラッキー★ライトを浴びた小山くんの髪は、きれいな夕陽のような色に見えました。今日、ココロに残った1曲は、チェリッシュでした。これ、改めていい曲だなって思っちゃった。歌詞のすべてがいいですね。恋をするなら、このぐらいのやわらかな気持ちを持ってなくちゃね。ベタなほど素直になれると、やってくる幸せも超メガトン級なのかも知れない。素敵な状況は、待っているんじゃなくて、自分で作らなくちゃダメよね。たとえ脳内恋愛だったとしても(笑)。そして、最後の最後に聞けたのは、大好きな「NEWSニッポン」でした。ほんま、愛も勇気も希望もドバドバ出てくる曲ですね。今年初のコン(ライブ)が、ジャニーズだったことに、勝手に運命感じてみたりして…ヒッカ、春頃にはまた、会いましょうね。
2006年01月04日
コメント(17)
2006年お初の日記です~。本年も、どうぞよろしくおつき合いください!今年は、ここにどんなことが書けるかな…自分でもそれが実はかなり楽しみだったりしています。我を思いっ切り忘れてしまえるような出来事が、沢山待っていますように♪皆さま、楽しいお正月をお過ごしでしょうか?帰省中の人、旅行中の人、寝正月の人…色々かな。あたしは、昨年はじめてジャニーズカウントダウンライブを見て、年越しをしました。もう、まさに会場は祭りでしたね。ヒッカが出なかったので、何故か自然と藤ヶ谷父さんに焦点を当てて見てしまってました(笑)。父さんって、シルエットが独特だから、(髪型とダンスの動きのせい?)、遠くからでも一発で分かるんですよね。そう、それで、終わりのほうで森光子大先生と記念撮影をしたでしょ。あのときの、父さんのボディランゲージには、ほんわかした気分になりました。ずっとにこにこしながら光子さんのお話を聞いていて、一番最初に拍手をしたりしてね。父さんの人の良さ、大露呈でございましたのよ。新年早々、やさしーい気持ちになって、そのまま酔いつぶれて眠りました。【 あれ? 何かこの頃父さんの話が多いかな… ま、それは置いといて 笑 】そして元旦の夕方から実家に帰り、毎年楽しみにしている両親のお雑煮をガツーンといただいて来ました。子供の頃からの大好物なのらー♪具は鴨、里芋、人参、タケノコ、三つ葉で、ゆずを添えてね。鴨から取れるだしがまた、こっくりしていてええんです。これを食べると、お正月だなあってしみじみ思うの。あたしも自分で作ってはみているんですけど、なかなか同じ味にならないんですよ。早く完コピしなくちゃと思い続けてもう何年経つことか(笑)。ヒッカも、お正月はご母堂さまの作るお雑煮を美味しく食べたかなあ。ヒッカって、食べるだけ食べたら、もうおなかいっぱ~い★なんて、コテンと寝ちゃうイメージってないですか?そういうところだけは、小さな頃から変わってないというか。そう、本能に忠実な小動物って感じね(笑)。いたずらっぽい、目が離せない小動物なの。本能に抗わないのは、いいことよ(爆)。さて、仙台のお雑煮は、一風変わっていて、「焼きハゼ」でだしを取るそうなんです。ネットで調べて知りました。香ばしくて、こくがありそうな感じがしますね。入れる具は、大根や人参、ゴボウや鶏などなど。これはポピュラーですが、へえっと思ったのは、高野豆腐を入れること。これは仙台ならではじゃないでしょうか。あとは家庭によって、いくらやセリを入れたりするんですって。そっか…ヒッカは子供の頃からこんな味わい深そうなお雑煮を食べて来たから、食の好みもオトナっぽくて、渋いのかも知れないね。焼きハゼはお取り寄せ出来るみたいだから、今度仙台風お雑煮にトライしてみますかネ。それもいいし、焼きハゼのだしでラーメンなんてどうかな?【あー、こんなラーメンはじめて! ね、お代わりある?!】ユウコぼん思わずガッツポーズ!!最近の妄想傾向、かなり食べ物で釣ってばかりなのが情けない~(笑)。さて、明日は今年初コンです。横浜アリーナにて、NEWSを見てまいります。景気のいい幕開けになりそう。ひとつ賑々しくペンライトを振って、「NEWSニッポン」を一緒に歌って来ようと思います。
2006年01月03日
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()