2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
アトレ品川のオイスターバーへ予約無しで20時30分頃行ったところ、1時間30分待ちと言われ、すんなり入れた「BOBOS」へ。「歌舞伎」ではちょっと×だったので、その雪辱戦ということで。金曜日ということもあり、会社の宴会系も奥のほうでやっていたようで、結構盛り上がってましたね~。通されたのは、仕切りがある場所で、なかなか落ち着ける席。接客態度もそつなく、笑顔もあって○。コース料理のみというのがちょっとでしたが、一番安い4,500円のコースで十分に満足出来る量なので、一応○。味は、オーガニック野菜釜は美味しかったですね。LABYRINTHE(四の橋)の温野菜のスープ仕立てを思い出しました。でも、鯛茶漬けは、海苔が多すぎなのと、出汁がちょっとぬるめだったので、味の総合点は△。全体的にまぁまぁということで、「歌舞伎」よりは良いと思います。
2004.06.25
コメント(0)
この2・3ヶ月で新橋にオープンしたお店です。☆「ママチプ」韓国家庭料理 新橋3丁目のごちゃっとした一角のビルの2Fに割と広いスペースを使ってOPEN。普通に美味しいです。綺麗で広いので、大人数や押さえの店ですね。☆「麺屋 黒船」ラーメン ちゃぶ屋プロデュースのお店として、元「つるまる」の後に入りました。チェーン店なので、味はそれなりに、店の雰囲気もそれなりに、ということで結構繁盛してます。☆「きくま」てんぷら新橋3丁目の「宇奈とと」の向いに今月オープン。カウンター5席の小さなてんぷら屋です。脱サラのご主人が頑張ってます。夜のコースが3,000円とリーズナブル。
2004.06.23
コメント(3)
以前、「ツッカベッカライ・カヤヌマ」「村上開進堂」「ミッシェルバッハ」の3店を上げましたが、一箇所追加致します。☆「ROZA(ローザー)」麹町http://www.roza.info/index.htmお土産で頂いたのですが、ここの缶はカワイイです。女性に喜ばれること必至。味もシンプルで、甘過ぎずに美味しいです。
2004.06.22
コメント(0)
たまにはクラシックのコンサートも行きます。で、フジコ・ヘミング&イギリス室内管弦楽団 at 東京文化会館。音はイマイチですが、手元が見える良い席でした。いや~、カンパネラ凄い!!あの杖でもつきそうな年恰好で、あのぶあつい手で、あんな曲が弾けるなんてのは、まさに奇跡です。いろいろなところで、様々な感想が書かれていますが、単純にビックリです。もうそれだけで十分。(弟が会場でフジコビールを売っているのもビックリでしたが・・・)入り口で配られたチラシに「ソプラニスタ/岡本知高http://www.p-and-d.co.jp/okamoto/」のものがありました。男性ですがソプラノの声を持つという、これまた単純にビックリモノです。ファンの方には大変申し訳ないのですが、フジコさんと岡本さんを見て、これまでのクラシックのコンサートに対するイメージが崩れました。芸術鑑賞という高尚なイメージから、判りやすい大衆芸能の一つなんだな~と。勿論、悪い意味ではありません。クラシックの裾野を広げ、音楽業界に多大な貢献したことを評価されていることに通じていると思います。などと、ガラにも無いことを書いてしまいました。口直しで、美味しいお寿司屋情報を、練馬区豊玉中2「田吾作」。雑誌「東京カレンダー」に出てしまいましたので、詳しくはそちらをご覧下さい。とっておきです。
2004.06.21
コメント(0)
地方から遊びに来た友人を連れて、土曜の朝の築地へ。友人は築地初めてなので、やっぱり寿司でしょう、ということで場内へ向かったのですが、9時と出遅れていたので、大和・文・大は当然行列。そこで思い出したのが、築地王さんオススメの「貝づくしの岩佐寿司」。ここは、行列も無くすんなり座れました。注文したのは、貝づくしと特上おまかせ。やや上品かな~と思わせる位の大きさでしたが、十分に満足出来ました。友人は、朝から寿司を食べるということに感動してしまい、完全に舞い上がってました。お勘定の時に冷たい缶コーヒーをお土産に持たせてくれました。近所のお店のようなサービスで、なんとなくホッとしてしまいました。
2004.06.19
コメント(0)
ホントに日記になってなくて申し訳ない。久々に本日食べたランチの日記です。新橋駅前ビル1号館2Fにある、「ビーフン東(あづま)」。前から行ってみたかったお店です。台湾料理屋ですが、昼は汁ビーフンか焼ビーフンで種類はノーマル・五目・蟹と玉子の3種類。量も大・普通・小の3種類。それに「バーツァン(ちまき)」。と、これだけです。有名店なので行列かと思いましたが、回転も早いので並ばずに着席出来ました。さとなおさんお勧めの「汁ビーフン」と「バーツァン」を食べましたが、美味かった~。特に汁が美味しくて飲み干してしまいました。「バーツァン」は、1個600円で大きいので、二人でシェアするとちょうど良さそうです。(切って出してくれます。)このビルの地下にある「七蔵」に並ぶ忍耐力が無い時は、ここにしよう。
2004.06.15
コメント(0)
行列の出来るお店で有名な「三原」です。霞町恵太郎さんの影響で・・・。タンメンが一番有名だそうですが、周りで注文しているものは千差万別。え~と、つまりここは安心して食べられる安くて美味しい街の中華屋さんです。料理している人が一人なのに、注文がいっぱいで行列が出来てしまう。お手伝いのおばちゃんが三人いても、おばちゃん達は手が空いて困ってしまう。といった状況です。銀座の一角でタイムスリップしたような空間にあるのが一番のウリです。そういった意味も込めて魅力あるお店です。個人的には、並びにあるラーメン屋「時計台」に子供のころ来たような記憶があるので、そちらに惹かれます。
2004.06.11
コメント(8)
新大阪日帰り出張でした。お昼はお好み焼でもと思い、新大阪駅ビルのエスカレーターを降りて『味の街』というレストラン街に行きました。店名は忘れましたが、ねぎ焼+お好み焼+焼そばのセットがあり、ちょっとずつ全部食べられるのであれば、と卑しい根性で注文したら・・・ほとんど全部普通サイズ!!当然完食しましたが、辛かった~。回りを良く見たら、地元サラリーマンらしき人達は、2種類のセットか単品でした。夜は・・・仕事が終ったのが8時半、支店の人に駅ビルの中の中華料理屋に連れていかれて、ビール・チャーハン・餃子etcを30分で食べ、新幹線に飛び乗りました。う~、せめて駅弁をのんびり食べたかった。。。
2004.06.04
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1