味もしゃしゃりもあらしまへん!

味もしゃしゃりもあらしまへん!

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hi-bouzu

hi-bouzu

Calendar

Favorite Blog

SRT New! まめちゃん3383さん

札幌 小樽の旅 マロテンさん

ひろりんの部屋 ひろりん@続さん
聖地・甲子園付近にて 甲子園付近住民さん
知路の家 知路さん

Comments

ビール腹@ 今回はいつものお店で女子会に参加させていただきました。(05/10) いいね~😆話が盛り上がったんじゃない?…
ビール腹@ 家族で食事に行きました(05/09) 色々なの食べれて、満足😋 ふみふみちゃ…
ビール腹@ 大阪城に桜を見に行ったぜ!(05/08) それは、残念😭 ハニーは、花より団子か…
ひー様@ ( ´∀`)ビール腹さん ビール腹さんへ もう裁判始まったんじゃな…
January 2, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

あけましておめでとうございます。

今年も当ブログをよろしくお願いいたします。

さてさて、お参りは毎年、伏見稲荷と決めていましたが、なかなか願い事は叶わず、よくよく考えると・・・・・

r(-_-;)京都の伏見稲荷と言えば、全国でも片手に入る程の人気の神社!?そこで毎年250万人も参拝者が願い事をするのだから神様も・・・・・

神様「毎年!毎年!どいつもこいつも!金や女や男が欲しい!健康がどーたらこーたら!うだうだ言われても全員の願いなんか聞けるわけねーだろ!今年はこいつと!こいつと!こいつだけ!話きーたるわ!」

(;-_-)bと、こんな感じで伏見稲荷さんも大変だ!

なかなか私に御利益が廻ってこない、伏見稲荷はあきらめ、ここ3年間はこちらへ、伏見稲荷ほどの人手ではないので、御利益もあるだろうと、こちらへお参りに行くようになりました。

酒好きの私にはぴったんこの神社!

高瀬舟・

松尾大社

大宝元年(701年)に朝廷の招きにより、秦の始皇帝の子孫とも言われる秦氏の大集団が現在地に社殿を造営し他のが始まり。

秦氏は酒造の技術も日本に伝え、松尾大社は酒造の神としても信仰されるようになった。

松尾大社が「日本第一酒造神」とも言われる。

高瀬舟・

お酒の神社とも言われるので、日本酒の蔵より奉納されたお酒もこのとおり。

このお酒を・・・・・

御神酒

1,200円の杉の升(日本酒1杯付き)を買い、おかわり1杯200円で何杯でもおかわりでき飲める。

たき火 松尾大社境内で大きなたき火が燃やされており、その前で先ほどの酒を片手に、しばし日本酒を飲むのが、ここ毎年のお参りです。

今年は、少し控えめで5杯だけ飲みました。

ここで服飲のお守りを買っているので、毎年飲んでも体調を崩さず酒を楽しめます。

御利益もだんだん聞いてくださるようになり、昨年は宝くじで60万当たりました。

おみくじも大吉だったので、今年はいよいよ!お持ち帰りもし放題のような気もします。

流石は酒の神様です!酒飲みの願いを優先的に聞いてくれている見たいです。

さてさて、松尾大社で屋台も出ているが、今年は初の屋台をハッケーン!?

肉巻きおにぎり

肉巻きおにぎり!?

宮崎県のご当地グルメの肉巻きおにぎりが、縁日で出ていました!

肉巻きおにぎり

うまそうじゃ~

思わず買ってしまいました!

肉巻きおにぎり

本場の宮崎の肉巻きおにぎりを食べてないから解らないけど、まぁこんな感じで作っているのでしょう!?

肉巻きおにぎり

表面は豚バラ、表面をかりっと焼き上げ、仕上げに甘いタレを浸けて更に鉄板で焼く。

最後に表面に白ごまをかけてできあがり!

肉のこおばしいのと、中のご飯がほくほくして美味しかったです。

さてさて!正月は高齢のおばさんの家で、親爺と食事会。

毎年、おばさんの手作りおせちに、牛のしゃぶしゃぶ、酒をたらふく飲んで・・・・・

海鮮丼

最後に蟹とイクラの海鮮丼を出してくれました。

出汁をタップリ入れてあるので、お茶漬け感覚でざっくりいただきました。

1月から飲み過ぎ食べ過ぎです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 3, 2010 09:03:07 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: