MY DIARY

MY DIARY

PR

プロフィール

taku-yuki

taku-yuki

カレンダー

お気に入りブログ

買い物 New! loveみゆきさん

サポーター ~11/27… New! ♪ふぁど♪さん

おいしい給食 New! ぶどう^_^さん

シニアのパート New! りぃー子さん

最近のクマのュース 脱力主婦さん

最後まで自分でやっ… ぽぽんがぽんきちさん

インフルエンザ予防… Yのママ1413さん

じゅんの窓 じゅん1234さん

コメント新着

taku-yuki @ Re[1]:思いがけなく名古屋へ(11/09) ぽぽんがぽんきちさん、こんにちは。 新…
ぽぽんがぽんきち @ Re:思いがけなく名古屋へ(11/09) 私の新幹線の最寄り駅は浜松。 新幹線、あ…
taku-yuki @ Re[3]:思いがけなく名古屋へ(11/09) おかんさん、こんにちは。 のぞみに比べ…
おかん@ Re[2]:思いがけなく名古屋へ(11/09) taku-yukiさんへ 万が一『こだま』に乗る…
taku-yuki @ Re[1]:思いがけなく名古屋へ(11/09) おかんさん、こんにちは。 ほんとに思い…
おかん@ Re:思いがけなく名古屋へ(11/09) 思いがけず名古屋参戦でしたか~良かった…
taku-yuki @ Re[1]:楽天ブログ不調(11/08) ♪ふぁど♪さん、こんにちは。 ♪ふぁど♪さ…
taku-yuki @ Re[1]:ついでに鎌倉へ(11/03) おかんさん、こんにちは。 長谷寺、お好…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

THE ALFEE

(460)

長谷川博己

(34)

子供

(274)

受験

(82)

学校

(26)

仕事

(56)

お弁当

(40)

買い物

(83)

天気

(31)

食べ物

(117)

お出かけ

(193)

生き物

(19)

ご近所

(6)

TV

(45)

(13)

事件

(30)

病気

(54)

インフルエンザ

(10)

日常

(99)

生き物?

(2)

ケガ

(9)

(42)

家族

(14)

映画

(5)

実家

(35)

好きな物

(24)

サイド自由欄

設定されていません。
2024年04月07日
XML
テーマ: 散歩・散策(188)
カテゴリ: お出かけ
京都滞在2日目。
泊まったロッジからの眺め。




京都国際会館 はカッコいい建物で、
ウルトラセブンでは地球防衛軍の建物として登場したこともあるのだとか。
内部の見学ツアーに参加してみたいけど、遠方に住んでいるとそれも難しいので
今回たまたまここに泊まれてだけでもラッキーでした
ツインの部屋をシングルユースだったのでとても広々。
最近のホテルのような感じではありませんが、私は十分満足だったので
機会があれば、また泊まりたいと思いました。


早めにチェックアウトして、​ 「出町ふたば」 ​に豆餅を買いに行くことにしました。
開店は8時半。
河原町今出川のバス停に着いたのは8時半を回ったばかりだったので、
すんなり買えるだろうと思ったら、お店の前にはすでに4重の行列が
しかも最後尾は横断歩道を渡った先にありました
どうしよう…と思ったのですが、2年前(45分)ほどはかからなそうな感じがしたので
並ぶことにしました。
ところが意外と時間がかかり、結局ゲットできたのは1時間後でしたしょんぼり
すんなり買えれば、半木の道へ行ってから次の目的地へ行くつもりだったのですが、
予定外に時間がかかってしまったので、近くの 鴨川


この辺りの桜を見ていると、娘が大学に入学した時の事を思いだしました。
必要なものを買うために、娘の部屋と色々なお店をバスや自転車で行ったり来たりしましたが
その時もそこここに桜が咲いていました。
そういえば国際会館の先の辺りのホームセンターまでバスで行ったことがありました。
そこはバスの均一料金区間ではなく、追加料金を払わなくてはならなかったのですが、

運転手さんに「今度乗る時でいいですよ」と降ろしてもらったこともありましたっけ^^;
あれからもう11年も経つなんて!

次の目的地は北野天満宮前の​​ 「とようけ茶屋」 ​​です。
開店は11時。
並んでいなかったら北野天満宮に寄ろうと思っていたのですが、
10時半前だというのにすでに10人ほど並んでいました
5年前 ​初めて娘と行った時は、並んだにもかかわらず、
直前でお目当ての湯葉丼が終ってしまいました。
2年前に行った時は、すごい行列であきらめたので、今回こそは!と並ぶことにしました。

幸い1巡目で店内に入れましたが、1階から順に案内され、私は3階席でした。
その辺りの注文を取りに来る頃には「生湯葉膳はあと2つです」なんて声も聞こえてました
前菜として出てきたのは、お豆腐にトマトとバジルのソースがかかったものでした。
初夏のような日だったので、さっぱりして美味しかったです。
そしてついに待望の湯葉丼大笑い
とろとろアツアツでとっても美味しかったです。
並んだ甲斐ありました。
せっかくなので注文した生麩田楽もモチモチでぺろり
お腹いっぱい大満足でした。


開店前に並んでいる時、前を通った人から「粟餅で並んでるのですか?」と聞かれました。
「違います」「粟餅?」「近くにあるみたいですよ」なんてことがきっかけで、
後ろに並んでいた同世代くらいの女性とおしゃべりすることに。
地元の方かな…と思ったら静岡の方で、急遽思いたって桜を見に来たとのことでした。
楽しい方で、娘が学生時代京都にいたという共通点もあり、話が弾みました。
桜もよく見に来られるようで、色々教えてもらったりして待ち時間も苦にならなかったし、
お互い1人だったので相席にもなり、美味しい食事をしながら楽しいひと時を過ごせました

府立植物園に向かうという女性と別れ、私は嵐電で嵐山へ。
途中の鳴滝駅のあたりでは桜のトンネルができていました。
先ほどの女性に教わったとおり一番後ろに乗ったので、きれいな景色が見れました。


嵐山 はこれまたものすごい人!
渡月橋の歩道は渋滞というほどではなかったですが、
嵐電の駅周辺は歩くのも大変なくらいでした。


嵐山公園 には色々な種類の桜があり、きれいでした。






「琴きき茶屋」 ​で買った桜餅を食べながら休憩しました。
桜の葉が好きな私には嬉しい桜餅でした。

せっかく嵐山まで来たので、 天龍寺 に寄ってみましたが、
ここのしだれ桜は満開を過ぎていた感じでした。


白妙桜という桜は上品で素敵でした。


嵐電とバスで四条河原町の喫茶店​ 「ソワレ」 へ。
昨年の夏 ​、日本橋三越のイートインイベントコーナーでソワレが出店していて
いつか京都のお店にも行ってみたい、と思っていたからです。
やはりここも行列してました。
30分弱並んで店内へ。
定番のゼリーポンチを注文しました。


青い照明の店内とのことでしたが、お天気も良かったし、
2階席の大きな窓からは満開の桜が見えたりしたので、とても明るい感じでした。

朝から行列ばかりでしたが、行きたい所は行けたし、
前日たくさん歩いて足もちょっと痛かったので、ちょうど良かったかも^^;


木屋町通 から 祇園白川 へ。
桜と水の流れは良く合いますね。


そしてこの日もロームシアター京都へ^^;
近くの琵琶湖疏水沿いの桜もとてもきれいでした。


ライブ終演後、夜行バスの発車まで時間があるので、
近くの 平安神宮 で開催されている​ 桜音夜 ​に寄ろうと思っていました。
東神苑では押尾コータローさんと上野耕平さんのライブもあったのですが、
そちらは間に合わなそうだったので、南神苑の入場券だけ購入していましたが、
ちょっと急げば間に合ったかな、と、
漏れ聞こえてくる音楽を聞きながら少し残念な気もしました。

ライトアップされた大極殿。


南神苑では満開の枝垂れ桜がライトアップされて、幻想的な雰囲気でした。


池に映る桜。実物はずっと幻想的でした。






駅に向かう途中、枝垂れ桜のライトアップを見にもう一度 円山公園 に行きました。
昼間より夜の方が豪華な感じがしました。
公園内は相変わらず宴会客で大混雑
駅行きのバス停も人であふれていて当分乗れなそうな感じだったので、
四条烏丸方面行のバスと地下鉄を乗り継いて駅へ向かいました。


桜満開の京都を満喫できた2日間でした。
とようけ茶屋でご一緒した方とも話したのですが、
「いつか○○したい」とか「いつか○○を見てみたい」とか思った事って、叶うものなのですね。
2年前の祇園祭もそうだし、今回の満開の桜の京都もです。
「あきらめない夢は終わらない」です。



湯煎であったか 送料無料 京ブランド「湯葉丼の具・粕汁セット」( 180g×4袋×2品目 計8袋) 冷凍食品 惣菜 セット 和惣菜 調理済み 簡単調理 京都 お取り寄せ おばんざい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月16日 22時06分53秒
コメント(6) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: