2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

OREDAYOさんの日記を拝見して、そういえば桜で有名な千鳥ヶ淵って行ったことないなぁ・・・と思ってさっそく行ってきちゃったぁ!でもまずその前に靖国神社へ。屋台が出ててお祭り気分が味わえると思ってなかったからうれしい!結局何にも食べてないけどね…それからすぐそばのメインの!?千鳥ヶ淵へ。満開だけあって花も人もすごい!!でもさすが都内有数の桜の名勝だけある!こんなすごい桜の花見したことなかったかも、と思っちゃうくらい。携帯で写真撮ってるのと腕がないのとで桜の美しさを十分伝えることは出来ないけど、がんばってアップしたのでご覧くださ~い。(30枚も撮ったのにこれぐらいしかきれいに撮れてなかった…)桜を堪能した後はやはりお酒でしょう~!?ってことで、歩いていたら相模屋平助商店という変わった酒屋を発見!酒屋の店内に軽く飲める軽食喫茶がある店。そこで僕は先日の日記にも書いたを飲んだ。う~ん、うまいっ!なんとなく桜を見た後だから「日本酒」って気分だったけど、これ見たら飲みたくなっちゃった!軽く喉を潤してから、リンクを張らせてもらっているpi-yopiyoさんがおすすめって言ってた「こあん有楽町店」へ。ガード下にあるこの店はお酒が安い!ビールの大瓶450円は今時あまりないかも~とちょっと興奮気味。料理はどれもなかなかおいしく、つまみ系が充実していて活気がある。さすが飲兵衛のpi-yopiyoさん!!(笑)おかげさまで二人で4500円ぐらいだった。「仕事帰りに1杯」なんて時に最適の店。ありがと~pi-yopiyoさん!それから今日の占めに汐留の41Fにあるラウンジ「Majestic(Fish bank TOKYO)」に行ってきた!前から気になっていただけにうれしい~!特に・・・夜景はかなりすごい!一番端の一番いい席だったのもあって完璧な夜景。東京タワー見るにはこの店が一番でしょう!!(写真には写ってないけど、東京タワーとてもがきれい。)チャージ1500円だけど、全然惜しくない!(ちなみにカクテルは1杯1000円強ぐらい。)女性を口説くときに最適なお店!?(僕は口説く相手と行ったわけじゃあなかったんだけど…泣)夜景スポットとしては最上級に入る店!今日はみんな「当たりの店」だったぁ。幸せ幸せ感謝感謝…
Mar 31, 2004
コメント(14)
1ニョッキ!ってなわけで、ある番組に因んで洒落でたけのこの食感を殺した筍ニョッキを作ってみた。材料たけのこ卵薄力粉米粉バターナツメグ塩・胡椒まではよかった・・・(ニョッキ自体はおいしかった)けどけど、ソースを大失敗して食えない代物になった…(泣)前回のはおいしかったのにな・・・僕はそのまんま用事があって外食したんだけど、後で聞いた話によると、うちの親はそれに何を思ったかケチャップとご飯を入れて、更にとんでもない味にしてしまったらしい・・・で、更に聞いた話、食べずに捨ててしまったそうです・・・(泣)で、外食は1軒目は前の職場の方に誘われて飲みに行った。でも何しろまずい店だった…あるチェーン店なんだけど、今時こんなまずい料理を出す店があることが信じられない!っていうくらいの味。もしこの地雷源?を知りたい方がいたらメールくださいな。笑○とか白○屋とか目じゃないまずさ!!飲み会自体は楽しかったからよかったぁ~2軒目は違う友達と関内で2番目にお気にのバー「DETENTE」へ。ここは先日日記に書いた関内のバーより安いし、フードが充実しているのがいい!お通しもこだわりがあっておいしい。カクテルは特にフルーツを使ったものがうまい。安くおいしいカクテルを飲みたい方におすすめ~!
Mar 30, 2004
コメント(6)
以前はずっと1年間ぐらい整体に通ってた。というのも、前職が立ち仕事だったため、腰を悪くしてどうにもいかなくなった(中腰ができない!)のが最初のきっかけ。それはおかげさまで治ったんだけど、施術してもらうと疲れも取れる(視力が回復するほど)から引き続き通ってた。でも昨年引っ越したため、通ってたとこになかなか行けないでいた。(とは言っても、おんなじ駅にはよく飲みに行ってたんだけど・・・)で、久々に今日行ってみたら・・・もうとにかくマッサージが痛くて痛くてたまらん!!押してもらうたびにのけぞってた…(泣)でもとってもリフレッーシュ!!強いて言えば、新しい体に乗り移ったみたいな感じ!?だからやっぱりやめられな~い♥ゥ
Mar 29, 2004
コメント(11)
大好きなラーメン屋のうちの一つ「一蘭」に久々に行ってきた!以前はJRAのWINS横浜A館前に「一蘭」から「パクリで似すぎ!」ってことで訴えられてる(訴えられてた?)「康竜」もあったけど、やっぱ「本家」は強かったらしい・・・「康竜」に行ったことあるけど、フカヒレがトッピングが自由に選べる(フカヒレもあり!ミーハーなんで僕も頼んだ・・・けどおいしくない ← この値段で期待するほうがおかしい?)のと、ビールがあるのはいいけど、根本の味のレベルが違う!!と僕は思う…でも、一蘭のラーメンが嫌いな方も結構多いみたい。某グルメサイトとかではすんごい低い評価だし。味覚は人それぞれで、ラーメンは特に嗜好性が強いってことなのかな?ここのラーメン大好きなんだけど食べるといつも・・・お腹下っちゃう!ちなみに僕はだいたい「味の濃さ濃い味・こってり度こってり・にんにく1欠分・ねぎ白ねぎ・チャーシューあり・秘伝のたれ基本・麺のかたさ固め」で注文。けど、またそれでも食べに行っちゃうんだけど…(ちなみに僕以外でここのラーメンを食べた人でお腹下った人は知らない)みなさんのおすすめラーメン屋も教えてくださいね! ← 昨日に引き続き・・・
Mar 28, 2004
コメント(14)
今日は久々に新宿タカシマヤに入っている、大好きなケーキ屋「Noliette」でケーキを買ってきた。買ったのは「フレーズ」?と「モンブラン」と「オペラ」。写真撮って日記にアップしてからた~べよ!って思ってたら親のフォークが… すでに入った後だったぁ!ってことで、すんごくおいしそうだったのに、写真撮れなかった…残念。皆さんおすすめのケーキ屋さんってありますか?もしあったら教えてくださ~い!!
Mar 27, 2004
コメント(14)

今日は昨日必死の思いで探して予約した「ひつじや」さんでの楽天での初オフ会!最初の1次会は8人。 ひつじや店内&たにたに以外の1次会メンバー・・・何頼んだかあんまり覚えてない~!僕はほとんど頼んでないから…お任せしてた。写真撮ったりもらったりしたから、はっつけときま~す。(ぴくすさん、写真ありがと!) 左:ラムのたたきとチュニジア餃子 右:チュニジア餃子を切ったとこクスクス ほうぼうあと、他に食べ物はケバブとかラムチョップとか羊の脳みそとか食べた気がする。。。僕の個人的なお気には「チュニジア餃子」と「ラムのクスクス」!!すんごくうまいっす!会計も頼んだ割に安く、食べたことのない物を食べることも出来た。しかもみんな料理がおいしいから、またぜひ伺ってみたくなる店!1次会では4人ほどお帰りになって、それから今回のメンバーのOREDAYOさん行きつけという「VIN VINO BRULE」へ!! そこはワインバーで、最初にチーズを頼んだ。この中からチーズ選んだっ! 名前みんな忘れた…すんごいうまいチーズもあったのにぃ。チーズの種類聞きました!フルム・ダンベールのソーテルヌ漬け (ソーテルヌかどうかは怪しいけど)ブリ・ド・ムラン 白カビチーズ。ブリ・ド・モーの兄弟チーズと言われ てるやつ。ブルゴーニュの赤に合ったよね!少し熟成の進んだシェーブル--ヴァランセ だった気がするんだけど、、、だそうです。それからワインもいろいろ頼んだけど、みんなおいしいものばっかだった!!こんなとこの常連さんって・・・うらやまし~! ← さすがOREDAYO先輩!途中でさらに1人加わったり2人帰ったりっていうのもあって、最後は3人だったけど、22時ごろにこの店に来たのに、あまりにも居心地がよくて・・・店を出たのは3時前!!今日は結構飲んだな~でも楽しかった。またすぐにオフ会を開いて皆さんにお会いしたい気分。。。今回参加していただいた8名の方々、今日はお疲れ様でした…でも、僕はこの店出てからをさらにコップ3杯ほどのんじゃったんだけど・・・(笑)
Mar 26, 2004
コメント(22)
明日は羊会~!楽天メンバーを誘っての初めてオフ会。結構いろいろ宴会の幹事をするほうだから、店選びにはそこそこ自信があるんだけど・・・今回場所を決めるのに苦労したぁ。メンバーが決まってなかったから(といっても連絡をしたのは昨日の水曜だし・・・)人数わかんないし。返事くれない方はくる気がないんだろう、と判断して予約しちゃおっと!って思ったものの、どんな店がいいかがむずかしい!今回の会場の条件羊がおいしい!誰がくるかは完全に確定していないから、途中から来ても楽しめること。(コース料理はダメ)値段が高くない。←これ重要この送別会シーズンの金曜日にもかかわらず、前日に電話して予約が大人数取れる店。正直言って・・・結構きつかった!!いろいろネットで調べたよぉ。東京レストランガイドとか東京グルメとかVOGUE NIPPON Restrant Navi@Food Diaryとかさとなおのおいしい店リストとか
Mar 25, 2004
コメント(0)
昨日はテニスをやったけど、今日はフットサル!う~ん、、、たにたにってとってもさわやか!!(笑)・・・でも筋肉痛なりかけなんだよね。とか思ってたら、雨で中止!前回は5分でダウンしたから、煙草もちょうど止めたし楽しみだったのにな…残念...
Mar 24, 2004
コメント(5)

テニスをやってきた!学生時代は某大学で「テニスサークル」とは名ばかりの「飲みサークル」をやっておりました。テニスはそこで年数回(2~3回?)やったのと、大学の授業で半年やっただけ。「その割にはうまい」と言われて調子にちょっと乗ってたため、以前付き合ってた子に本気でやって!って言って、本気でやってもらったら・・・0-60-6のストレートで負けたぁっ!!所詮僕はそんぐらいの腕前です。。。(後で聞いたら小学生のときから家族でやってるらしい・・・僕ごときが敵うわけな~い!)今回は川崎の富士見公園のテニス場。12面あるらしく結構広い。この日は結構寒かった。このテニスのお誘いは前日の朝に電話がかかってきてたんだけど、返事を忘れてたら当日の夜中の1時に掛かってきた。しかも朝11時集合!そんなこと知らなかったから結構前日飲んじゃったよぉ。。。で、朝から○リだった(朝2回トイレに篭ってからの出動)からアサヒの凍頂烏龍茶のホットを買ったのに・・・その辺においておいたら間違えて飲まれた~!そのまんま飲んじゃおうとも思ったんだけど、飲み口が海苔つきだったから、さすがに飲む気が萎えた・・・(泣)しかもお腹の調子を整えようと思ってを1本飲み終わったとこだったから、さらに辛かった!!その日はそんな体調なのに結局4時間も張り切ってほぼぶっ通しでやってた。・・・今度はやっぱり筋肉痛。この日記書いてる日(2日後)、痛さがピークを迎えて動く気がしない…運動後に「903」飲んだのに・・・(泣) あ、もしかしてこれでも痛みが軽くなってるのかな?
Mar 23, 2004
コメント(2)
今日はまず、僕もよく使っている某グルメサイトで好評価だった関内にある「Sisiliya(シシリヤ)」というピッツェリアに長年のグルメ友達!?と食べに行ってきた!とりあえず食べ物は串もの(何だったか忘れた)とナスのマリネとマルゲリータとプロシュート(生ハムとルッコラ)。う~ん・・・かなり・・・イマイチ(イマニ?)このサイトは舌が合う人を見つけられれば「ガイド本なしでいいぐらい」に使えるんだけど、この店を高評価してる方々は僕と舌のあんまり合わない方々だった…(泣)マルゲリータのトマトソースぐらいかな?おいしかったのは。半年ぐらいずーと気になってた店だけに残念。。。お会計も味の割には安いとは特に思えなかった。友達も同意見だった。(普通食べ友達は「舌が合う人」だけどね・・・)2軒目は歩いてすぐの雑居ビルの地価1階にある隠れ家ワインバー「La Cle(ラクレ)」へ。食べ物は2品(つくねソーセージ?とチーズ盛り合わせ)しか食べてないけど、両方イマイチだった…(今日は珍しく外ればっか。)でもワインは味の割に安くてさすがワインバー!?内装自体はそこそこいいけど、店全体の雰囲気が雨だったせいか「どんより」していてそれだけが残念。←儲かってない?おつまみなしでワインだけ飲みになら再訪してもいいかも!それから口直し?で関内でのたにたにお気にのバーで、先ほどの店の3階にある「Moonlit Club」へ。カウンターしかなく、シンプルだけど「大人の空間」って感じで落ち着いている雰囲気が好き。やっぱここは何飲んでもうまいねぇ~というのに気分がよくなって…シガーを吸ってしまいました…すいません!?(寒)まあ、関内のバーでは高めなのがきついけど。といっても都内の同レベルの味のところよりは安いと思う。今回二人でお酒8杯とシガーで12000円ぐらい。・・・納得。期待していたピッツェリアがイマイチだったのは残念だけど、最後のバーがよかったから満足。ということで、最後にいいバーに行ければ僕はその日満足できるみたい。。。←単純?
Mar 22, 2004
コメント(8)

どうもいつもピッツァとかパンの生地を作るとき、発酵させるときの温度調節が難しい・・・と思ってた。でも発酵器は高いしお金はもちろんないし … と思って手作りしちゃった!! ←単に暇人?今回材料を買ったのはダイソー横浜駅前西口店。必要なもの台大き目の容器(保温器?)断熱バッグ中くらいの容器(断熱?)小さな容器(生地を入れる)温度計ダンボール箱布(僕はフリースを使用。布団でもいいと思う。)で、かかった金額は「布」を除けば、材料費は税込みで630円!!(ダンボール箱はタダ。) …見た目はガラクタ?中はこうなってます。 ダンボール箱「7」の一番下に「1」、その上に「2」。「3」の中に4~6(「6」は中に貼り付けました)を入れる。全部入れたらフリースをかけて出来あがり。今回「2」の中には50度のお湯、「3」の中には35度のお湯を入れたところ、2時間ぐらい約30度で保温できた。(室温15~20度くらい)これって600円で作ったにしては・・・何気にすごくない???って自分で思ったりしちゃった。使用上の注意は密封しないことぐらいかなぁ?でも・・・この発酵器でパンを作ったら失敗してしまったから、実用できるかわかんない。。。作り方が失敗したからか、発酵器のせいかはわかんない。って意味ないじゃん!!そのうちまたこれを使って作ったら日記にアップします!
Mar 21, 2004
コメント(6)
今日は食事会にお招きいただき、参加してきた!千駄木集合で寒かったため、まずはとりあえず「コーヒー乱歩°」へ。なかなかレトロで・・・きたないじゃなくって埃が積もって年期が入ってる?(笑)店内だけ時間が止まっているような感覚になる。店内のいたるところに張り紙がしてあって、僕らのいた席のそばには「人前でキスするな。したらバケツで水かけます。」とか、意味不明でどう反応したらいいのかわかんない言葉が書いてある。。。不思議な雰囲気。でも味と接客と値段はいたって普通。根津・千駄木を語るにははずせない店らしい。それから谷中の墓地を通るときにかの有名な!?「PATISSIER INAMURA SHOZO(パティシエ イナムラショウゾウ)」があった。(このページのバックの写真)雨が降ってて墓地のそばなのにお疲れさまです~今回の会場は「ザクロ」というペルシア料理屋。(詳しくはこちらとこちらをご覧ください)基本的に4名以上はコースのみのオーダーになっていて(今回は5人)、“食べきれない飲みきれないコース”¥3000と“食べきれないコース”¥2000の2種類。今回は「食べきれない飲みきれないコース ¥3000」をオーダー。食べ放題・飲み放題でないのが・・・ミソ!?ってか・・・ソフトドリンクばっか多すぎ!!ひどい人はテーブルに7種類くらいコップ並んでたもん!!お酒は出されれば飲めるけど、ソフトドリンクそんないっぱい普通飲めないって!でも、普段あんまり飲めないようなものばっかりで楽しかった!今日はペルシアの正月だったらしく、いろいろ普段出ない料理も振舞われました!!これがそのひとつの鳥の丸焼き。デザートが他にもあって、このナッツ類も出していただきました。生デーツとかもありました。 みんな各自半強制的に!?コスプレさせられます。。。(泣)写真はコスプレさせられながら水タバコを吸ってる怪しい図です。それからお酒を飲もう(さっきの店はソフトドリンクでいっぱいいっぱい!)ということになって、雰囲気のよい「根津バー」へ。「地元密着」って感じでなかなか落ち着いていて大人の空間。でも、接客が冷たい感じがしてびみょー・・・とっても寒いし。お会計はお手ごろだったんで、切れずにすみました・・・!?今日は実は大して期待してなかった、「ザクロ」を経験できたことがいい思い出になった。トークもかなり面白かったしまた行ってみたいな!この辺に行く機会がある方はぜひ行ってみてください。とはいっても、清潔感とか味を第一に考える方にはお勧めできませんが・・・
Mar 20, 2004
コメント(9)

生イースト↑これ買いたいのになかなか売ってない!!横浜タカシマヤ横浜そごう東急ハンズ横浜店横浜LOFT・・・京急百貨店にも行ったのに!でも・・・実は今回行ってない三越横浜店の「富沢商店」で扱っていたらしい・・・死角だったなぁ。
Mar 19, 2004
コメント(2)
pasokon kowarecyattamitaide 3mojiijyou nihonngo wo nyuuryokusuruto era- ga decyaundesu...donataka kaiketuhou wo gozonnjinaidesuka? 復活しました!ものぐささんをはじめとしてみなさま、ありがとうございました!ものぐささんがおっしゃっていたように、辞書の一部がいかれてるみたいで、無効にしたら復活しました。IME関聯のトラブル解決とTipsこれを見て何とかなったぁ…漢字変換するとエラーが発生しますIME97/98/2000 で、特定の単語を変換したときや、表示された候補から選択する場合に、ページ違反が発生することがあります。また、何度同じ変換をしても学習されないなどの症状が発生することもあります。多くの場合、辞書ファイルが破損していることが原因なので、次の手順で修復してください。[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール] からスキャンディスクを起動します。 Windows の導入されたドライブを選択してスキャンを「開始」します。 スキャンディスクを実行しても問題が継続する場合は、ユーザー辞書ファイルを切り離してください。 [スタート]-[設定]-[コントロールパネル] から「キーボード」を起動します。 [言語] タブをクリックし、リストで IME98 や IME2000 が選択されていることを確認して「プロパティ」ボタンをクリックします。 [辞書/学習] タブをクリックし、ユーザー辞書の辞書ファイル名を確認します。 エクスプローラを起動し、確認したユーザー辞書ファイルをクリックし、F2 キーを押します。 拡張子 dic を xxx などに変更します。 任意の漢字変換を行い、ページ違反が発生しないか確認します。 IME2000 でこの現象が発生した場合は、IME プロパティの、[辞書/学習] タブにある「修復」ボタンをクリックすることでも辞書の修復を試みることができます。 直ったのはいいんだけど、スキャンディスクもできない・・・これってやっぱ重傷ですか?さっき文字入力できなくてつまんなかったから、初めて「YAHOO!」の将棋(ネットで対戦のやつ)をやってみた。僕がすんごい弱くて、相手に「初心者は他行ったほうがいいんじゃないの?」(ちなみに一番弱そうなとこにいたつもりです・・・)って言われて、「どこが一番弱いんですか?」って入力して聞きたかったのに・・・当然「強制終了」になっちゃった・・・(泣)
Mar 18, 2004
コメント(15)

前は何度も通ったことがあった「Limapuluh(リマプル)横浜店」でお茶してきた。フジテレビ系列で放送の「PRIDE」で放送されたらしいけど・・・見てないからわからん。簡単なカクテルならそこそこ作れそうなお酒の品揃えで、友達はカフェオレ、僕はベルモットのトニック割を飲んだ。料理は食べてないけど、ちゃんと食事もできそうなメニュー。味は何てことないけど、なかなかおしゃれで、横浜駅から結構近くで特に混んでもないカフェがあるっていうのは便利!で、お腹が空いてきたので、そのまんまそのカフェの地下の「牛角」へ。今回は半年振りで3度目の牛角。(←前回もこの店)牛角で食い散らかしてるの図今日は控えめに「青ザーサイのねぎ和え」「キムチ盛り」「シーザーサラダ」「ハラミ」「ロース」「カルビ」「中落ちカルビ」「炙りベーコン」「野菜盛り焼き」「ごはん」と飲み物。やっぱ牛角は安いねぇ!割引券使って5000円ちょっとだった。この金額でこの肉だったら満足。でも・・・中落ちカルビ!おまえだけはまずい!!
Mar 17, 2004
コメント(1)

この前、◎kucchi◎さんと掲示板でやり取りしていて、「ニョッキの美味しいのが食べたい~。」とおっしゃっていたのを聞いたら、思わず僕も食べたくなってきて作ってしまった。。。【菜の花の明太子クリームニョッキ】妙な形をしている理由は後ほど…この前、明太パスタを作ったらおいしかったので、今回はこれを元にニョッキを久々に作った。ソース・・・前回の明太パスタのソースにコクデールを少々入れて、茹でた菜の花をのせるだけ!(今回大葉は使いませんでした。)ニョッキ・・・材料(2~3人前)菜の花適量卵1個バター20gハーブ類(今回はナツメグ・ローズマリー)適量フレッシュモッツァレラちょっと塩胡椒適量じゃがいも2個(確か350g~400gぐらいでした)小麦粉(薄力粉かデュラム・セモリナ粉)適量作り方菜の花をくたくたになるまで茹でて、冷水に晒して、水気をよく切る。じゃがいもの皮を剥いて適当な大きさに切って、塩を少し入れた鍋で煮る。「○」の材料(菜の花を含む)をフードプロセッサーで混ぜてドロドロにする。じゃがいもを柔らかく茹でたら(崩れる寸前?)、よく水気を切る。茹でたじゃがいもを潰して、「3」と軽く混ぜる。↑がちょっと固まるくらいまで小麦粉を混ぜる。↑を絞り器(今回生クリームを絞るやつだったため、あんな形に…)に入れる。沸騰したお湯にオリーブオイル・塩を入れる。絞り器から生地を絞りながら、ハサミやナイフなどで切り落としながら「8」に茹で入れる。ニョッキが浮いてきたらできあがり!感想時間がなかったから簡単ニョッキにしてみたんだけど・・・モチモチしてな~い!菜の花が多かったのかな?うちの親は超うまい言ってくれましたが。うどんのようなパスタが好きだからね…まあ、そんな食感ってことで。でも、味だけはかなりいいっ! 絶妙だぁ!ちゃんとコネコネして小麦粉ももう少し入れて作ったらモチモチして更においしかったかも。また近々作る予定です。
Mar 16, 2004
コメント(4)
歯医者に行ったわけですが、(詳しくは昨日の日記をご覧ください。)その歯は前の歯医者で、「神経取りますけど、薬にします? 麻酔にします?」って言われて、応急処置で詰めたっきりの歯だった。今回の歯医者様は「何とか取らないでやってみます。」←カコいいっ!!とのことだから、前のとこそのまんま行き続けなくてよかったっ!!今までの歯科医院にはなかったんだけど、今度のとこにはハブラシ型のデジカメみたいなのがあった。それで見てみると…「歯の土台しかない!!」こんな感じ。↓凹凹_凹凹↑↑↑↑↑普普土普普通通台通通ののしのの歯歯か歯歯ない歯ホント歯は大事にしなきゃあね。。。僕の場合、歯を治療するたびに味がわかんなくなってくるから、なんか行きたくなくなっちゃう。半年ぐらい前なんて、前歯と前歯の隙間ふさがれたら、ビールがおいしくなくなっちゃって貫通してもらった。。。って今まで行ってたとこが下手だったからなのかな?でも今回もラーメン食べたら今回治療したところの歯のまわりで、温度ををはじめとしてあんまり感じなくて、おいしくなかった。(↑おいしくないラーメン屋だったから?)僕は虫歯が多い方だから、いくつまで自分の歯で食べられるんだろう・・・とか思うとブルーになってきた。みなさん、歯を大事にしましょうね!!
Mar 15, 2004
コメント(3)

今日は王様に謁見の日。その前に渋谷の有名な「Boulangerie Patisserie BRASSERIE VIRON」でランチしてきたっ!今までは「レトロドール」(フランスパン)とか食パンを買って帰ってるだけだったんだけど、前から気になって気になって仕方なかったため、今日初挑戦!!今回は2人で両方2800円のコース。(前菜・メイン・コーヒーかお茶)僕は白レバーのパテとイベリコ豚のソテー、友達は白アスパラとグリーンアスパラのソース掛けと魚(何の魚か忘れた…)のグリル。白レバーのパテはここのレトロドールにつけて食べると幸せ…(はぁと)濃厚で蜂蜜のソースがかかってる。うま ・ ・ ・ めっちゃうま~~~!!うわぁ~なんじゃこれ~ってたぶん騒いで取り乱してた気がします。。。それぐらいうまかった。けど、食べてるうちに飽きてきた。どうもこの店は量が結構多いらしい。次はメインの「豚」。これもジューシーで濃厚で歯ごたえがあってうま~い!んだけど・・・やっぱ飽きてきた。(笑)・・・やっぱあちらサイズらしい。で、友達に魚をちょっと貰って食べてると、がりっと何か噛んじゃったみたい・・・口の中に残った堅い物を出してみるとやっぱり魚の骨。欲張って「一口ちょうだ~い!」なんて言ったのがまずかった。で、済めばよかったんだけど…歯・・・欠けちゃったんですけど!(泣)一気にテンションが下がってしまった。。。「フランスで食べた味をそのまま」(注:たにたにはフランス行ったことありません・・・)味わいたい方はぜひ行ってみてください!!飲み物(酒は高くておいしくなかった)には期待しなければなかなか良い店。それから王様に謁見してきた。王様のお城で、ある料理の先生の作ってきてくれたカレーで晩餐会!?で、何度か日記に登場している「SLAMMA」をここで買って行って献上&飲酒。なかなか王様のお気に召したようでよかったよかった・・・今日もグルメ三昧でいい日だったなぁ…
Mar 14, 2004
コメント(11)
この前はフレンチを食べに行ったから、今日はなんとなく「和」な気分だったのもあって、以前から気になっていた「春」という魚介料理屋に行ってきた。渋谷駅から歩いて10分ぐらいのところにあるこの店は、狙いをつけていかないと素通りしたくなる外観。(要は入りたくないってこと・・・)数十年同じ場所でずっと営業されてるんだろうな、と思わせる内装は今となっては貴重なもの!?今回頼んだものは・・・烏賊刺し(ゲソ焼きつき)ひらめ昆布〆しめ鯖ホタテ焼き中トロ菊子(白子ボイル)お茶づけおにぎりお吸い物と、ビール大瓶1本と日本酒1本だったかなぁ?まだあった気もするけど。。。どれも新鮮で「絶品」というものではなかったけど、量も結構あって、魚食べたっ!って満足できた。中でも中トロはかなりのものだった!!これでお会計2人で10000円弱。う~ん、なかなか安い。2階にも席があるようだったから、ここでみんなで宴会するのも楽しそう。魚好きの方はぜひ行ってみてくださいね!!それから久々に行きつけの「WEST END」へ。ここは通いだしてから5年くらいで数え切れないほど通っている都内で一番お気にのバー。いつも前回来た時の話もこっちはいつも覚えてないのにその方は覚えているという、脅威の記憶力の持ち主。前回は朝が明けるまでいて、こんなお話(こんな話とは…おばけの話)で盛りあがってましたよね~とか言われてやっと僕は思い出したのに…(笑)最近ご無沙汰していて半年ぶりだったからな。接客は付かず離れずって感じなんだけど、いつも絶妙!接客業をしたことがある方はあの凄さがわかるはず。バーテンダーさんとどんどん話したい人にはあんまり向かないかもしれないけど。一言で言えば・・・「完璧な黒子」って感じ?(もちろんいい意味で)それだけでなく、カクテルの味ももちろんおいしい。始めて行った人でも実感できるのがお任せでイメージを伝えて作ってもらうカクテル。人の体調までわかっているかのようなものが出てきて、いつも感動する!!お値段はそこそこ行っちゃうけど、いつも「行ってよかった!」って思える凄いバー。ぜひぜひ渋谷に行ったときは行ってみてくださ~い!!
Mar 13, 2004
コメント(3)

またまたネタがないので、最近買ったメガネのお話。今まで使ってためがねは10年ぐらい前に買ったものだから全然もう見えない。だから家にいる時でもコンタクトをしてた。これじゃあ目に悪い~!と思ってメガネを買いたかったんだけど、なかなか高くて買えない!そう思ってたら前にメガネを買った店で激安メガネ発見!在庫処分品だからろくなのはないと思いながら見ていたら・・・許容範囲内のデザインのメガネ発見!!で・・・みなさん幾らだと思います?ホントとんでもない値段なんです!! 写真のレシートの通り・・・
Mar 12, 2004
コメント(8)

今日はフーデックスに遥々出かけた。会場は幕張メッセで、メッセは東京モーターショー以来。今回は関係者の友達と一緒だったんでもぐりこむことができ、ラッキーだった。今までも機会があっても行ったことは無く、今回初めて。他の関係者の友達には「キャスター付きバッグ持っていったほうがいいよ~」とか言われてた。なぜかと言うと、サンプル品がいっぱい貰えるからだそうだ。そういうのもあって今年は一般の人はは入れなく、どうしても入りたい人は入場料5000円みたいだった。まあ、結局フラフラしていたからこの上なく疲れたんだけど、いろいろなものをいただくことはできなかった。今回貰ったものは・・・(株)協和興材さんのグレープシードオイルで揚げたお菓子伯方塩業(株)さんの「伯方の塩」セットぐらい・・・(泣)パンフレットだけはみんな喜んでくれるんですけど!(笑)でも試食はいっぱいした。その中から印象に残っておいしかったものを挙げたいと思います。木戸泉酒造 ニューAFS → 何にも聞かなければシェリー酒と思っちゃう味。30年熟成のため、濃厚でまろやかで日本酒の概念が変わること間違いなし!!一緒に行った方がおすすめしてくれた価値ある日本酒。bio Argei先日の日記でも取り上げたビオに基づいたオリーブオイル。いかにも「からだによさそう!」っていう味。日本にまだ入ってきてないオイルらしい。WDA出品のパテ(ウェールズ産)これはすごかった…何食べてもうまかった。(4種類くらい?)日本では「麻布ナショナルマーケット」のみの取り扱いらしい。(あと一部のレストラン)イギリスっておいしいものがないイメージだったのに、すっげぇうまい!!でも高いんだよな~(300ccくらいで3000円)といいつつ、麻布のナショナルマーケットに行ったら確実に買っちゃう!!Re Olio野間エンタープライズっていうところで輸入しているオリーブオイルなんだけど・・・今まで口にしたオリーブオイルの中で、ダントツうまい!!玉川高島屋の明治屋で売ってるらしくて、500mlで2940円。ネットで見つからなかったので、能書き書いときます。シシリー島のパレルモ郊外自家農園で栽培された、チェラソーラ種のオリーブオイルです。手摘みのコールドプレスで、ドロッとした濃緑色のフルーティーなオリーブオイルです。パンにつけて召し上がるだけで、探し求めていたオリーブオイルに巡り会えた食感です。サラダ、パスタ、肉料理に最適です。風知草さん、ぜひ買ってみてください。後悔させません!もし後悔した時には…僕に半額で売ってください!(笑)あと・・・偶然にもこの前の日記で紹介した「SLAMMA&LEMON」のブースも!! この写真の金歯光ってる人は「おじいちゃんの考えた「SLAMMA」で一儲けして金歯も入れられるようになりましたよ!」っていうことで満面の笑みらしい・・・(笑)わざわざそこの社員に聞いちゃいました!それと友達がそこの社員なのは知ったけど、たまたまその日説明してたブース(Galler)もあってビックリ。ベルギー王室御用達で値段の割においしいチョコ屋なんで、もしよろしければ買ってやってくだせぇ・・・関東はプランタン銀座にはいっているようなんで。それから待ちに待った晩御飯に。最初はOREDAYOさんおすすめの銀座「mardi gras」にしようと思ってたんだけど、人気店のため予約取れず。しかも、オリーブオイル&パンっていうのを食べすぎてちょっと気持ち悪い…ってこともあって、一緒にいた友達がたまに行くという「黒船屋」に。値段はそこそこ安いのに味が結構いい。まったりと癒し系の居酒屋。(↑といいつつ、友達の時間がなく、まったりできずに一時間で出ちゃったけど)3000円ぐらいでそこそこおいしい料理を楽しみたい時におすすめ!今日はいろいろなものを食べられたけど…疲れた!!でも、フーデックスに行って、ますます食べ物好きになっちゃったかも。勉強になるんで、機会があったら行ってみてくださいね!(ダフ屋で安く売ってるらしいし・・・)
Mar 11, 2004
コメント(20)

楽天でリンクを張らせていただいているnako.さんから、「面白いバーがあるから行ってきて~!」って言われた店が気になってた。最近久々におとなしくしてたから(気づいたらホント飲みに行ってなかった! リンクを張らせていただいているOREDAYOさんとご一緒した時以来!!)、おいしいものでもぱぁ~っと食べに行きたいなぁ!と思ってたところだったのもあって、舌の合う方を誘って食事をすることにした。今日の1軒目は麻布にある「OHARA ET CIE」というフレンチレストラン。フランス料理ってあんまり食べないし、久々(日記に前書いた時より前に食べたのは9月かな?)だから、チョト緊張気味。席につき、「食前酒は何になさいますか?」と言われて、友達と「じゃあ飲みのメインは二次会だから、とりあえずワイン1本で通そう!」ってことになって、ワインリストを見ると、ガレッジセールの川ちゃんに似たソムリエさん(←すんません・・・でも以後「川ちゃん」)の自然でかしこまってない接客で和むはずが、予想外の値段に固まってしまった…だって、プリフィクスのコースで4800円からある店なのに、ワインは赤白ともに1~2本を除いて一万円以上・・・いつからフレンチってそんなに無慈悲になったんですか???(泣)今まで行ったことのあるところは、コースより安いワインも置いてある店ばっかで、しかも今回は食べに来ただけのつもりだったのに・・・さすが西麻布!?田舎者の僕にとってはちょっとしたカルチャーショックを受けた。結局シャンパンを飲むことにした。川ちゃんは3本持ってきて、そのうち一番おすすめで今はやりの!?月の満ち欠けにも気を使ってるらしいビオディナミのシャンパンを開けた・・・薀蓄以上にこれがかなりおいしく(今まで飲んだシャンパンの中で一番おいしかった!)、川ちゃんに大感謝!!お店と同じ値段でも買いたいっ!って思うほどおいしかったんだけど、名前わかんない…(泣)と思っていたら、な、なんと楽天にあったぁ!ちょっとびっくり。 これ→やっぱ半額ぐらいだ…複雑な気分。当然と言えば当然だけど。。。で、今、早速楽天で買っちゃいました! しかも二本! (笑)楽しみ~♪話を戻して・・・今回は2人とも6800円のコースにした。(アミューズ・前菜・魚料理・グラニテ・肉料理・デセール・飲み物・プティフール・パン)全体的に塩味がきつめだけど、どれもうまい!ガッツンこってり系のフレンチ。素材を生かすというナチュラルな料理ではなく、どっちかと言うと力技?でも僕はシェフにみごとに押し倒されてしまった…(笑)最初から最後まで力強い料理で圧倒された。それとは対照的に今回のサービスの方々は感じよく、自然な接客で、また田舎から伺いたい!って思うものだった。僕が今まで行った数少ないフレンチの店では一番総合的に良かった。これからはイタリアンばっかじゃなくって、フレンチも開拓したいと思わせてくれたいい店だった。最後はシェフ含めて全員でお見送りしていただき、店を後にした。僕が勝手に口が合うと思ってる(←失礼?)◎kucchi◎ さん、もし機会があったら行ってみてくださ~い!2軒目は歩いて5分ぐらいのところにあって、メイン!?の「Blue+倭座」に。なんでもnako.さんによると、新感覚カクテルが飲めるんだとか?ダイニングバーのなんちゃってカクテルとは訳が違うらしい。最初はテーブル席に移されたけど、その名物バーテンダー(ミクソロジストと呼ぶらしい。ギオム・ジュビアさんというフランス生まれのイギリスの元メトロポリタンホテルのバーテンダー・・・じゃなくて「ミ・ク・ソ・ロ・ジ・ス・ト」だった)に興味があったため、カウンター席に。なんでもこの方、型破りで芸術的なカクテルを作るらしい。1杯目はこの方に作ってもらった。僕はカフェマティーニ、友達は・・・忘れた。僕のカクテルはコップにコーヒー豆を一掴みぐらい入れてひたすら潰して作ってた。。。確かにこんなの見たことない…飲んでも今まで飲んだことない味だけど…うまい!これは確かに新感覚カクテル!!ここまでわざわざ来た甲斐があった。2杯目僕は「グリーンデスティニー」という、この店一番人気のカクテル。でも2杯目は「彼」は常連さんと長々と話しているために作ってもらえず、新米バーテンダーさんに作ってもらった。が、なかなかまずい・・・「キュウリ」と「キウイ」っていう洒落のような材料を使ったカクテルだったんだけど、バランスが悪くてまずかった。多分「彼」が作ればおいしいものになったんだろうな、とは想像できるような味だったし、下手なら目分量で作るなよ!と言いたかった・・・1杯1500円もするんだから、カクテルを話しててメインのバーテンダーが作れないなら、できるだけおいしく作ろうっていう気持ちだけでも欲しかったなぁ。結局「彼」は30分以上常連さんと話していてまだ話足りないようなので、もう作ってもらえないと思って店を出た。またあの衝撃的なカクテルは飲んでみたいけど、あの店は「彼」に作ってもらえるかどうかが「鍵」だな・・・あの辺でよく飲む方で冒険好きの方にはぜひ試してもらいたい店。今まで「飲んだことのない味」が貴方を魅了するはず!!運がよければだけど・・・今日はいろいろな貴重な体験をさせてもらって刺激を受けた日だった。都会もたまにはいいもんだなぁ!
Mar 10, 2004
コメント(17)

初めて出会ったのは、まだ確か高校生か大学生になりたてのころ。その当時はいけてた!?新宿のKAWANOの経営する「Mama's Diner」ってとこだった。その当時は最先端の内装!?のカフェバー。さすが洋服屋の経営と思ったもんだ。未だにこのビールを見つけると持てるだけ買ってしまう…あんまり売ってないんだけど。でもこの「TUBORG」は本国デンマークではカールスバーグに次いで2位のシェアを持ってるメジャーなビールらしい。味は強いて言えば日本のキリンのブラウマイスター系の味かな?今まで飲んだビールの中で3本の指に入るほど好き!ってことで、この3本はたにたにのちょーおすすめです。ビール好きの方は見かけたら一度試してみてくださいね!1本目ツボルグ2本目グロールシュ3本目ハートランド2本目の「グロールシュ」は新宿の某百貨店で働いていた時に「SAMRAT」というインド料理屋で仕事の合間のランチでたま~に飲んでました。不真面目ですみません。。。
Mar 9, 2004
コメント(4)

最近日記のネタがなくて!?サボってました…今回は以前いただいて、何度か使って日記にも登場しているパスタマシンです。なんとなく座布団に乗せてみました…サンプル品でイタリアからの輸入品らしいから、説明書がない!でも何とかいじっているうちに使い方はわかってきた。上から材料を入れると生地を捏ねて、右下からニュルニュル出てくるものなんだけど、まず・・・なぜか生地を捏ねられない!(笑)中にかき混ぜ棒!?があってかき混ぜるんだけど、棒に引っ付いて生地が一緒に回っちゃう!最初、小麦粉250gぐらいで作ろうと思ったんだけど、棒に引っ付くからドンドン小麦粉と卵を増やしていった。結局小麦粉500gぐらいまで増やしたけどダメ…1kg以上まで増やさないと、かき混ぜられないのかも。さすが業務用・・・?だから結局生地は手で捏ねてます…(笑)生地はちゃんと出てきます!麺が出てくるところの絞り口を替えれば4種類ぐらいのパスタが作れる優れもの!でも・・・掃除がちょー面倒!麺が出てくる絞り口に小麦粉が詰まっちゃって、それの掃除だけに20~30分。(穴が30個ぐらいあって全部爪楊枝でクリクリ掃除するため)それ以外はすぐに終わるんだけど。どなたかこの「穴」の掃除の仕方でいい方法があったら教えてくださ~い!これがあるおかげでなかなか使えなくて、今、押入れに埋もれてるんで…
Mar 8, 2004
コメント(9)
あ り が と う ご ざ い ま す !皆様のおかげで今回めでたく100回目の日記を書くことができました。リンクを張ってくださっている皆様(しろやぎ5さん・ゴリ蔵1968さん・alice_lacky7さん・◎kucchi◎さん・nako.さん・chiro_chiroさん・gcleffclefさん・こたちょさん・まりぃジョー ^^ さん・ものぐさ師匠さん・ともmama0807さん・pi-yopiyoさん・ー風知草ーさん・かこママ77さん・ぴくすさん・グルメ王j^j^jさん・OREDAYOさん)リンクを張らせていただいている皆様、じゃんじゃん素通りしてくださる皆様…ありがとぉ~!!これからも「愚痴らない」をモットー(あれ…昨日愚痴ってなかったっけ?)に日記書いていきますので、よろしくおねがいします。また感謝の意味を込めましてたにたにが今までちょくちょく外食してきた中で「この店のこれはうまいっ!」って思ったものを挙げていきたいと思います。(思いついた順)新宿「中嶋」の鰯の刺し身ランチ新宿「ピッチーファー」のカオマンガイ銀座「煙事」のフォアグラのオムレツ銀座「独楽」のウニオムレツ麻布「cucina il ramo」のラルドとトマトのスープ銀座「鳥長」の焼き鳥赤坂「la scogliera」の魚介のメイン料理日本橋浜町「燕慶園」の青椒肉絲新宿「Osteria Vincero」のカタラーナ表参道「Napule」のピッツァ神保町「サラファン」のボルシチ銀座「ad rib」のブータンノワール大門「正泰苑」の生ロース新横浜「純連」のラーメン関内「Vinoteca Sakura」のチーズとパン長谷「Nadia」のチョコレートケーキ蒲田「ミ・レイ」のフォー原宿「Cafe Ancienne D’Angles」のクロックムッシュ藤沢「大海」の刺し身 五反田「TOKYO OYSTER BAR」の生牡蠣 新橋「FERMO!」のフィオレンティーナ銀座「ニューキャッスル」のからいらいす伊勢佐木町「al ain」のシシカバブ野毛「鷹一」の焼きハコフグ藤沢「刀削麺荘」の鉄鍋餃子横浜「陸風」のエビ春巻きとマンゴープリンと杏仁豆腐藤が丘「pain de cona」のパン銀座「マリアージュ・フレール」のフレーバリーティー恵比寿「bevitrice」のエスプレッソ恵比寿「Great appetizers」のテキーラ銀座「鹿の子」のあんみつ恵比寿「福笑」の梨(笑)などなど・・・皆さんのお薦めもおしえてくださいね~!
Mar 7, 2004
コメント(24)
吉野家の「豚丼」食べたよ~ん!牛丼と見た目は似てるんだけど、味付けは結構違う~見た目が似てるから味も勝手に似てるんだと思っていつものように!?生卵をかけたけどあまり合わないみたい。。。生姜がよく効いていて、ゴボウも入ってる。でも・・・牛丼より高くておいしくないのはいやだぁ~!(並盛り320円)味にパンチがないんだよ、たぶん。(うんうん)牛丼に比べてさっぱりしすぎ!?豚キムチ丼用の味付けなのかな?カレー丼350円の方が個人的には好きだなぁ。他のどんぶりも気になる・・・けど、あんまり期待できないかなぁ?
Mar 6, 2004
コメント(16)
「SLAMMA&LEMON」っていうお酒。↑オーストラリアのお酒らしい。「テキーラのトニックウォーター割のレモン入りみたいな味」(「TWO DOGS」系の味)なんだけど・・・うまいっ!何でこのお酒を買ってみたかというと・・・「ラベルがとてもいい!」から。か わ い い ~ ♪特に前歯の一本が「金歯」ってとこが・・・!!どこかで見かけたら飲んでみてくださいな。
Mar 5, 2004
コメント(0)

日記をリンクさせていただいているぴくすさんの日記を拝見していると、ほぼ毎日召しあがっている(ような気がする?)麦焼酎の「赤江灘」が飲んでみたい!(特に蕎麦湯割がお薦めらしい。。。)と思って横浜まで行ったついでに見てきた。。。でも・・・どこにも売ってない!成城石井も横浜そごうも横浜高島屋も!!(横浜三越も ←お酒はワインしかないけど・・・)楽天でも売ってるみたいだから買ってみようかな~?説明・ご購入はこちらから↓
Mar 4, 2004
コメント(2)
先日の日記でゾロ番(今回は14444番)で雛祭りの3/3ぐらいに出そうとお伝えましたが…結果は3/2に14445 2004-03-02 23:13:36 pi-yopiyoさん 14444 2004-03-02 23:13:04 ともmama0807さん 14443 2004-03-02 23:11:32 pi-yopiyoさん てな感じでした。本来ならばともママさんに灰皿セットをプレゼントなのですが、非喫煙者でした。そこで、たにたにから灰皿セットのかわりに、最近カクテルにはまってるとのことだったので、ミニチュアボトルセット(クレームドカシス・クレームドフランボワーズ・アマレットディサローノ・モーツァルトチョコレートリキュール・コアントロー)をプレゼントしました。で、前後のぴよさんは喫煙者とのことなので、灰皿セットをプレゼントしようと思いま~す。次のプレゼントは44444番の予定で~す。ありがとうございましたっ!
Mar 3, 2004
コメント(6)

ってなわけで、昨日食べられなかったから、食べたくてどうしようもなかった。今日は我慢できずに「ラム」ちゃんを買ってきちゃたぁぁ~!ラム肉は親が大嫌いとのことで、わが家の食卓には多分初登場なラム肉です。今回努力したのはクセをなくすこと!今日の材料ユニー特価のラムチョップ 4本(で500円)赤ワイン適量生ニンニク一かけらローリエの葉4枚セージの葉4枚フリーズドライのローズマリー適量フリーズドライのオレガノ適量岩塩・胡椒適量作り方ラムチョップに塩胡椒したらモミモミ…生ニンニクをスリスリ…バットかなにかにラムチョップを置いたら、ハーブ類をノセノセ…で、そこに赤ワインをヒタヒタ…そのまんましばらく今日も放置プレイそれから熱したフライパンで肉に焦げ目をつける。マリネ液を入れて蒸し焼きにする。塩胡椒して200℃のオーブンで10分ぐらい焼いてできあがり。感想全く臭みがなくって歯ごたえがあっておいしい!即、肉を漬けるのに使った安赤ワインを飲んじゃった。。。うまぁ・・・でも、強いていえばもっと「ワイルドな味」が良かったなぁ。今度は塩胡椒のみで作ってみる~!今回はラムが嫌いな親が喜んで食べてくれたから、まあいっか。シラスのピッツァ 今日もピッツァデー。シラスを洗ってオリーブオイルと白ワインとローリエに漬けておいて焼くだけ。簡単だけどおいし~ピッツァ好きな人は試してみてね!
Mar 2, 2004
コメント(18)
そういえば日記をリンクさせていただいているOREDAYOさんがラム肉についての日記を書かれてたなぁ、と思って久々に読み返してみたら、どうしてもラム肉が食べたくなった!でも・・・途中で寄ったスーパーには売ってなかった!そういえばあんまりうちのそばであんまり見ないなぁ…田舎なのかな?生バジルとかもいつも苦労するぐらいだもん。で、仕方なく特売になっていた豚ロース2枚(100g98円!300円ぐらいだったかな?)を購入。せっかく2枚あるんだから、と今回味つけを2種類してみた。1枚目の作り方豚ロースを塩胡椒して放置プレイ。フライパンにバターを少し落として熱して、ローリエと豚ロースを入れて両面に焼き色をつける。甘いシェリー酒を注いで蓋して蒸し焼き。肉を取り出し、肉汁にバルサミコ酢を入れて、塩胡椒して漉す。肉にそれをかけて出来あがり!2枚目の作り方オリーブオイル・白ワイン・ニンニク・ローズマリー・オレガノ・ローリエを入れて混ぜたボールに豚ロースに塩胡椒した物を入れて漬けておく。豚ロースをフライパンで両面に焼き色をつける。焼き色がついたら、ボールの中のものを入れて白ワインを振って蒸し焼き。肉を取り出して肉汁に塩胡椒して漉す。肉にそれをかけてできあがり!感想オーブンで焼けばもっとおいしかったかもしれないけど、とりあえず簡単だった割に満足。ホントは中が柔らかくて外に歯ごたえがあるようにしたかったな~しかし300円の肉とは思えない出来。・・・でもやっぱ次回はラムが食べたいっ!
Mar 1, 2004
コメント(16)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()