2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
「HOTEL de MIKUNI」でも使われているという、高級トマトをうちの父さん、なぜか知り合いの歯医者に治療に行ってもらってきた!(しかも20個入りの箱で!!)その名も「狼桃」!すごい名前・・・「狼桃」とは・・・トマト属のリコペリシオンという学名は、リコス(オオカミ)と、ペリシコン(モモ)という2語からなっています。すなわち、オオカミのように粗野で、モモのような果実の意味に由来しています 生まれ育った南米ペルー・アンデスの高地を思い出し、たくましい力を発揮した野性味あふれるトマトです。現在市場に流通しているトマトは、この日本の気候(ジメジメした梅雨や、湿度の高い夏)で作りやすいように品種改良されたものばかりです。しかし、それはトマトの本当の姿ではありません。トマトはカラカラに乾燥したアンデスの高地で生まれ、サボテンも育たないほどの悪条件の中で育ちました。その本来の環境にできるだけ近づけて育てたのがこの「野生派トマト 狼桃」です。野生の本能を思い出しながら育つため、たくましく、病気も寄せ付けません。人間の手を最小限に抑えることで、トマトが本来持つ野生の力を引き出し、トマト自身の吸肥力や吸水力が高まり、無駄のない、充実した実を作り出すのです。糖度は9度以上(特選)あり、甘さだけではなく、酸味とのバランスがとれたトマト本来の旨みを得られます。また心室数が多く、実がキュッと詰まっているため、ズシリと重く、水にも沈むほどです。そしてよく見ると、ゴツゴツとしたトマトの肌に産毛を見ることもできる実に荒々しく、たくましい野生の姿・味を持つトマトです。黒くなるほど真っ赤に熟れた頃が最も美味しい食べ頃です。とのこと。 へ~! 名づけたの絶対オヤジだな…(ぷぷぷ)まず小さい!(更に高いやつは大きいのもあるらしい・・・)1個の大きさが普通のトマトの半分ぐらい。でもかなりズッシリ。。。(水にも沈むらしい)で、皮が厚い!あと、ゴツゴツしていて硬い。まだ1個しか食べてないから何とも言えないけど、種が無い!?・・・で、食べてみると、結構甘い。(思ったよりも甘くなかった・・・!?)イチゴのような香りがする。(味はトマト)個人的な一番の特徴は・・・皮が美味い!!皮が厚めで、皮ごと食べると「パキッ!?」(たにたににしか聞こえない音かも…)っていうような音がする。感覚としては、普通は食べない厚い葡萄の皮にかぶりついたような音!?(←余計意味不明? 泣)前に「おいしっくす」というところに勤めている友達からそこで扱っているのトマトをもらったことがあったんだけど、その方が美味かったかもなぁ?っていう気もする。(今年も「おいしっくす」さんでそのトマトを扱っているかはわからない。)でも皮は「狼桃」の方が食べ応えがあっておいしい!今回もらい物だけど、値段も納得。(ってか、味の割りに安めだと思う。)で、結論…とってもおいしい~!ただ、1年待ってまで手に入れるべきかは、とっても「びみょー」・・・楽天であったら喜んでアフィリ貼ってるとこなんだけど、残念ながらないらしい・・・残念。
May 31, 2004
コメント(16)

おいしいランチをお金をかけずに食べたいな~ってことで、この日最初に向かったのはビルの屋上にあって結構空いている割りに料理もおいしく雰囲気がよくお気に入りの「THE MIDWEST CAFE」へ。・・・でもまだ開いてなかった。そこで行ったことはないけど、雰囲気がよいらしく気になっていた「drole」へ。・・・ここもまだ開いてなかった。で、次はそばにあるあんまりおいしくないけど何でも大盛りで、店員さんが一切かかわってこない不思議カフェ(いることを忘れられてるくらい!)の「モボ・モガ」へ。・・・場所忘れたぁ!!(泣)ってな感じでカフェ難民してたら途中で気になっていたカフェ「'AINA」の開店の時間になったんでそこに行った。今回頼んだのは2人で「鶏(またか・・・)挽肉バジルご飯」と「ゴーヤチャンプルー」と「スパイスケーキ」(こんなような名前)とビールの「エビス」生と「ヒナノ」とかいう瓶ビールとソフトドリンク2種。はっきり言ってカフェとしては最高レベルの味!!だと思う・・・(←言いきれよ~!)みんなカフェにしてはそこそこの値段を取るから当然なのかもしれないけど。お陰でお子様がいないカフェ。(精神的にお子様のやつが言うな!って声が聞こえてきそう・・・)ソフトドリンクもおいしい!(フレッシュパインジュース最高!!)おいしかったからついついいろいろ頼んでしまって、お会計は昼でカフェなのに2人で6000円ぐらいだった!(泣)でもみんなおいしかった~ってことで、またまた通いたい店が増えてしまった…この日は実はメインは合羽橋に行くことだったのだ~♪ ほとんど閉まってて、しかも買ったのは「ラード」と「片栗粉」だったけど…
May 30, 2004
コメント(23)
ディナーは最初ポルトガル料理屋の「MANUEL」にしようと思ってたけど、21時過ぎじゃないと空かないというんでダメだった…次は一緒だった友達がおいしいと言っていて、僕もおいしいと聞いていた渋谷で一番有名なビストロ!?「C」に行こうと思い、電話で当日予約。・・・女性 「今からだとどれぐらいお待ち頂けますか?」たにたに「30分ぐらいです。」女性 「では30分以上お待ち頂くようでしたらお電話差し上げますのでお電話番号お願いします。」・・・のような会話があって、30分経っても電話が無かったので伺ってみた。するとホールの偉そうな男性(態度も偉そう!)が、めんどくさそうに「まだですよ」と偉そうで冷たい返事。その一緒にいた友達に後で聞いてみると、そのときも偉そうで変な人が前もいたとのこと。超人気店だから勘違いしているらしい・・・その方のサービス受けたくてみんな食べに来てるわけじゃないだろうに。せっかく楽しみにしていた店なのにこんな対応をされて悲しくなった…もう行かな~い!!それから気分を取りなおして以前に王様と行った「TIRITIRI」(なぜフレンチからカレーになったかは「謎」)へ。・・・でも土曜日は20:00までだったぁ~(泣)ってなわけで途中で通ってきて確か◎kucchi◎さんもすすめてたベルギービール屋の「BELGO」にしようかとも思ったんだけど、更に気になる新しいお店が。それが「はし田屋」だった・・・ ← 運命の出会い(はぁと)入ると1Fはカウンターのみでオープンキッチン。(しかも何から何まで丸見え! 潔い。。。)鶏料理屋でメニューは鶏がほとんど。(当たり前?)「親子丼」を食べたかったけど、「最後に食べよう」ということで、今回頼んだのは「焼き皮ポン酢」・「焼きそら豆」・「鶏ささみの刺身と鶏のなめろう風」・「白レバの串焼き」・「つくねの石焼」・「白レバ・赤レバ刺し」・「鶏の石焼」(だったかなぁ?)。焼きそら豆は家でもやるけど、まあ普通。それ以外は「絶品!」みんな量は少なめだけど、「レバ刺し」だけなぜか特盛り!!(20切れぐらい?)「レバ刺し」が意表を突いて多かったから、結局メインの「親子丼」は食べられなかった…悔しい!!店の人も悔しそうに「また今度いらっしゃったときはぜひ!」とおっしゃっていた。食べるとき、どのようにして食べるとおいしいかを説明してくれて(こういうのが嫌いな人もいそうだけど)、その通り食べるとホントに今まで食べたこと無いぐらいおいしい。。。塩や調味料にもこだわっていて、塩は3カ国(日本・モンゴル・フランス)のものを、調味料(黒七味・柚子胡椒など)は京都や都内の下町!?から取り寄せているらしい。この店の方は自信を持って仕事をされているのがわかるし、お客さんにおいしいものを食べてもらいたい、っていうのが伝わってくるし、もちろん料理もとてもおいしい。これで2人で9000円弱。(お酒はビールと日本酒2杯ずつ、といつもよりかなり控えめだけど)渋谷でご飯食べるときはまた絶対に行ってくるつもり。1次会はここで、2次会は「BELGO」かな?「C」でむかついた態度してくれてありがと~偉そうで売れないオヤジのホストっぽい人!!(笑)
May 29, 2004
コメント(18)

今回は父がお土産でもらったカンガルーのジャーキーネタ。いやぁ~かなりまずいです~!カンガルーの肉ってこんなにクセがあったっけなぁ?匂いは例えて言えば…接着剤とかゴムとかなめした皮みたい!やばいっす!これ。1つも食べられなかった。で、口に入れたら見事に食欲無くなった・・・ダイエットにいかがでしょう?(笑) ← なんと!楽天にもあった!! っていってもこの日記読んだ人は買わないだろうなぁ…(笑)
May 28, 2004
コメント(10)
最近料理をして失敗続き…見た目はそこそこおいしそうなのにぃ!!作り方はまずかったので大体で…本見て作ったんだけど、まずかったぁ。(いつも結構参考にしてる本です)オリーブオイルでニンニクを炒めてオリーブ・ケッパーを入れて炒めたら麺を入れて最後に卵黄と和えて、できあがり。本の通りなのに作ったのに全然おいしくなかった!卵黄にケッパーってどうよ?(泣)↑僕は好きじゃないみたい…ってか入れすぎだったのかな?前日おいしくない餃子を作って、餡が余ったからパン粉と卵を混ぜてハンバーグにしてみた!アイデアはいいと思ったんだけど・・・もともとがまずいからダメだった!!ってか、腐りかけの挽肉を使ったからみたい!(泣)見事にお腹くだしました…
May 27, 2004
コメント(10)
知路さんでした~!おめでとうございま~す。今までのアクセス数の経緯です!50番ゲット(11/30)はhalo2003さん100番ゲット(11/30)はpi-yopiyoさん200番ゲット(12/1)はドンちゃん1977さん300番ゲットは(12/2)は蒼の雫さん500番ゲット(12/4)はさとちゃん1359さん777番ゲット(12/8)は青色海流さん800番ゲット(12/8)はjooxさん900番ゲット(12/9)はともmama0807さん1000番ゲット(12/11)は鷹人さん2000番ゲット(12/24)はグルメ王j^j^jさん2500番ゲット(12/30)はs2000トシさん4444番ゲット(1/14)はグルメ王j^j^jさんそのときの様子はこことここ。10000番ゲット(2/12)はかこママ77さん14444番ゲット(3/2)はともmama0807さんそのときの様子はこことここ。44444番ゲット(5/26)は知路さんそのときの様子はここ。ここでリンクしてくださっている皆様に感謝の意味を込めてご紹介させていただきま~す。OREDAYOさん グルメ王j^j^jさん ぴくすさんさんかこママ77さん ー風知草ーさん pi-yopiyoさんともmama0807さん ものぐさ師匠さん まりぃジョー ^^ さんこたちょさん gcleffclefさん nako.さん◎kucchi◎さん alice_lacky7さん しろやぎ5さんsatopiesさん チパキラさん erisuke99さんaltlilaさん ブレンドコーヒー17さん 恵比寿婦人々さん知路さん jaywayさん マダム・ミミーさんひでちゃん4522さんリンクありがとうございます!!またそのうちプレゼント企画を気まぐれでやりますんで、皆様よろしくお願いします!!これからもよろしくおねがいします。。。
May 26, 2004
コメント(22)
といいつつ、さっき気づいたもんで何にも用意してません…すんません。ってことで、5/26には出ると思う(5/26 14:30現在あと130!)ので、ぜひぜひゲットしてくださ~い!ルールはトップページに書いてありますのでよろしくです。(「書いてある」って言うほどじゃないけど)酒飲みの方には当選者と相談してお酒(もちろん安目のものでご勘弁・・・)を、そうでない人には他のものをプレゼントしたいと思います。文句は受け付けませんので、念のため。それではぜひゲットしてくださ~い!お待ちしておりますです…44445 2004-05-26 18:14:08 ー風知草ーさん 44444 2004-05-26 18:14:03 知路さん 44443 2004-05-26 18:14:01 ー風知草ーさん ってことになりましたので、今回のプレゼントは「知路さん」にさせていただきます。おめでとうございま~す!! あとでメール送りますのでお返事くださいね。皆様、ご協力!?ありがとうございました!!
May 25, 2004
コメント(15)
前から駅前のこの蕎麦屋が気になっていたんで、今日は初めて入ってみた!いつも道路に面した「蕎麦打ち場」(正式な名前あるんでしょうか? 知ってる方教えて~!)で黙々と蕎麦を打ってるのを見かけてたんで、楽しみだった。初めての蕎麦屋ではいつも「つけ天」を頼むようにしているので、ここでもこれを。(「海老なんとか」っていう名前だった)お~なかなか美味いじゃん!値段もそれなりだけど…(泣)確か今回頼んだものは1260円で、ざるで840円だったかな?第一印象は・・・こんな場所で強気の価格設定だ…(↑ケチだからこんなこと考える?)わざわざ食べに来るほどでもないとは思うけど、文庫では一番美味いんだろうな。半端な時間に行ったにもかかわらず、お客さんはそこそこ入っていたし。今度行くときは、近所なんでつまみをとりながらチビチビするのがいいかも!近所に住む友達とそのうちまた行ってみよう・・・晩鐘庵 越後横浜市金沢区釜利谷東2-16-34(金沢文庫駅徒歩1分)TEL 045-701-2601営業時間 11:00~21:00定休日 水曜日
May 24, 2004
コメント(0)

親が「ミートソース」食べたい!って言うんで、初めて(「初めて」が多すぎ!)作ってみた。 【鶏がらスープの作り方】(時間がある方はこちらから…)鶏がらを水でよく洗って脂身は取っておく。250度のオーブンで15~20分焼く。(焦げ目がつくぐらい)鍋にオリーブオイルを入れて、ニンニク1片と玉ねぎ・セロリ・ニンジンを大きさをそろえて同量ずつ切って炒める。焼けた鶏がらとローリエを入れて水と白ワインを入れて煮る。灰汁を取りながら数時間煮たら、できあがり!(今回は時間が無くて1時間半でした…)【作り方】フライパンにバターを落として玉ねぎとセロリとにんじんとローリエを入れて炒める。牛と豚の挽肉(割合はお好みで)と赤ワインを入れて炒める。ホールトマトと鶏がらスープ(コンソメでもよい)とタイム・オレガノ・ローズマリーを入れて炒める。ローリエを取り出して、一度冷ましてフードプロセッサにかける。温めなおして茹であがったパスタにかけたら、できあがり!感想なかなか簡単でうまいっす! これ。冷凍しておけばまた使えるし。(たぶん)でもなんか節操無い味。(イタリア料理屋のようで洋食屋のような味。まあ、中途半端でたにたにらしいレシピってことで…)でもまぁ・・・うまけりゃいいのさ~♪と、開き直ってみたりして。。。
May 23, 2004
コメント(8)

日記をリンクして頂いている◎kucchi◎さんに影響を受けて、初めて餃子作りにチャレンジしてみた!!今回は同じ材料で焼き方を変えて、「水餃子」と「焼き餃子」を作った。写真の左下は水餃子・右上は焦げてる焼き餃子。(って、書くまでもないか…) 皮の作り方強力粉と薄力粉(2:1)とぬるま湯(小麦粉の重量の6割弱)と塩とごま油を混ぜてこねる。ある程度こねたらちょっと生地を休ませてまたこねて休ませる。生地を親指の先ぐらいの大きさに分けて、打ち粉(片栗粉)をしながら麺棒で延ばして、できあがり!餡の作り方キャベツとか白菜とか(今回は白菜菜を使用)をフードプロセッサにかけてある程度細かくして、塩もみして水分を出しておく。ニラ(今回は黄ニラを使用。楽天のは高いなぁ!! 僕は近所のスーパーで購入。)とネギを細かく切る。豚ばら肉をフードプロセッサにかける。豚挽き肉と「1」・「2」・「3」を混ぜる。すりおろした生姜と山芋・醤油・塩・白胡椒・中華スープの素(粉末)・酒(今回は紹興酒)・ごま油・香醋・八角・シナモン・ナツメグ・クローブを混ぜておく。(山芋・ハーブ類・香醋はお好みで。入れなくても大丈夫。ハーブ類は少し! 五香粉でも。)「4」に「5」を少しづつよく混ぜて、できあがり!水餃子の作り方皮に餡を入れて「餃子の形」にする。たっぷりのお湯に塩を入れて沸騰させておく。餃子を入れて茹でて、浮かんだら氷水につける。「3」を2~3回繰り返して、できあがり!(最後は氷水につけちゃあダメです。笑)焼き餃子の作り方温めていないフライパンにごま油を入れて、びっしり餃子を並べて焼く。ある程度焼けたらフライパンに水溶き片栗粉を入れて、蓋をして蒸らしながら焼く。ほぼ焼けたら蓋を取って水分を飛ばしたら、強火にしてごま油をかけてちょっと焼いたら、できあがり!感想水餃子・・・トゥルットゥルだぁ~♪ムチムチプリプリだし。店で食べる水餃子と遜色無し! ← いいすぎ?自分で食べてあまりのおいしさに感動した…皮は自分で作るべき!!焼き餃子・・・焦げた…(泣)でも味はいい!焦げたぐらいがおいしいはず!?(んなわけない!)でも面倒だから皮は買ってきてもいいかも!?手間が皮はとぉ~ってもかかるから!
May 22, 2004
コメント(11)
いやぁ~久々に行ったよ、「志摩」!(住所:神奈川県横浜市西区北幸2-9-30 リバースチールビルB1F TEL:045-323-5636)昼は2度目。夜は何度も行ってるけど。夜も安くておいしい!でも昼もすご~い!!大きなウニいくら丼(冷奴・生卵・漬物・味噌汁つき。お店では「ミックス丼」という。)でいくらだと思いますか?なんと・・・800円!(税込み)すばらしすぎですよ、これ!まあ、もちろん極上のウニといくらとはいかないけど、居酒屋さんレベルのネタでこの値段はお得。(ってか、実は量多すぎてちょっと残した・・・あと、なんで「生卵」付き? 食べ方は丼にかけて食べるのか、味噌汁に入れるぐらいしか思いつかない・・・)だから寂れたビル!?に入ってるのに、昼はサラリーマンでごった返してる。横浜駅からちょっと遠いけど、わざわざ来る価値のある店なので、昼・夜共におすすめです!!(夜はすっぽんとか頼まなければ、酒込みで4000~6000円ぐらい。雰囲気は完全「居酒屋」です。)
May 21, 2004
コメント(15)

【注意:食事前・食事中・食事直後の方は読まないほうがたぶんよいです…】今日はしばらく使っていない「EAR CLEANER」のご紹介。イヤァ...!ホントこいつは優れものですわぁ~♪(寒)初めて使ったときは「耳がスウスウする」んです。で、何が取れたか見てみると、これって…耳毛ぇ?耳の中の産毛みたいなのがいっぱい取れまちた♪ (もちろん耳垢も・・・)威力絶大!ぜひこういう人に使っていただきたい!!仕組みはいたって簡単で、「耳の掃除機」と思っていただければほぼ正解。初めのうちは耳の産毛みたいなのが取れるけど、そのうち取れなくなってくる。綺麗になってるらしい!?耳が綺麗になって気持ち良いんだけど、しばらく掃除しないと「すごいこと」(ないしょ)になるんで、もし買ってみた方はそれだけにはお気をつけてお使いくださ~い! ← 買って病み付きになっても知りませんよぉ…
May 20, 2004
コメント(4)

は、イタリア料理屋で食べたことはあったけど、家で作ったことが無かった。(家ではたまに料理するときは「肉」料理を作っちゃうため。)でも今日は鮭の切り身があったんで、初挑戦!!今日は写真取り忘れたぁ~結構おいしそうな見栄えだったのにぃ! なので、今日の写真はイメージです! (笑)作り方鮭の切り身に塩胡椒する。オリーブオイルをひいたフライパンでニンニクを炒める。↑に入れて鮭の切り身に焼き色をつける。フライパンから「3」を取り出しておく。↑のフライパンにアサリ缶(汁ごと)とプチトマトと黒オリーブとケッパーとドライトマトとタイム・ローズマリー・オレガノ・ローリエを入れて塩胡椒して炒める。鮭の切り身を入れて白ワインを入れる。水(← 今日はコレ)を入れて蒸し煮にしてできあがり!う~ん、「鮭」っていうのがビミョー・・・しかも切り身!!(笑)あと今回はケッパー入れすぎたぁ。。。切り身の鮭じゃなくて丸ごと白身魚でケッパーを入れ過ぎなきゃ相当うまそう!↑ってこの時点で別物?(泣)
May 19, 2004
コメント(8)

うわぁ~ネタがねェ~!!ってことで、今日は自分の部屋で使っている「LINT REMOVER」のご紹介。以前Village Vanguardに行ったときに買ったもので、まぁ、要はコロコロです。 ← 普通の「コロコロ」。普通は粘着テープがついていて、ゴミが取れなくなったら粘着テープを新しくする、っていうものだけど、コレは・・・水洗い!!乾くとまた今まで通り使える!売ってるところでは「半永久的に使える」となってたけど、そんなことはなさそう…だんだん弱ってるのが明らかにわかる…(泣)でももう10回以上は洗ってるけどまだまだ使えそう。(20~30回ぐらいは使えそう!?)値段も480円と安いので、おすすめっ!でも難点もあって、洗ったらすぐ使えないっていうのと、洗うと洗面所の排水溝が詰まるっていうこと...↑これってかなり重要じゃ…
May 18, 2004
コメント(19)
華道家の假屋崎省吾さんの展覧会を見に行ったらな、なんとご本人がぁ~!!お、お美しい…かもぉ!!?ってなわけで、假屋崎省吾展を横浜三越に見に行ってきました~!会場に行ったらいきなりご本人がいらっしゃったんでビックリ!!あんまり有名人っぽくなかったけど…(笑)でも人が良さそうなのはなんとなく伝わってきた!もちろんあれだけ売れてても威張ってる感じは全然ないし。肝心の生け花は期待してたほどじゃなかった…(泣) 入場料500円だったからあんなもんかな?テレビで見たり、会場で売ってた本に載ってた作品はすばらしいと素直に思えるものだったのに…残念。でも・・・本人に会えたからまあ、いっか!と、一緒に行ったnako.さんも言ってた…ランチは日記に何度も登場しているいつもの!?「DINERMATE」で。パスタを2人で食べて、コレは普通だった。でも安~い!!一口前菜3品盛り合わせは・・・105円!nako.さんがおいしいと言っていた日替わりドルチェも105円。(僕はいつものクレームブリュレを食べちゃったけど…)ここではパスタはおまけ・・・やっぱメインは甘いもの!
May 17, 2004
コメント(10)

最近パスタ系ばっかりで一番好きな!?ピッツァを作っていなかったので、久々に作ってみた。今回はゴーヤが近所のスーパーで1本70円だったんで、ゴーヤを使ったピッツァに挑戦!!【生地の作り方】はこちら。【焼き方】両面の魚焼きグリルを予熱する。手で生地を延ばしたら、クッキングペーパーに乗せてトッピングする。クッキングペーパーごと魚焼きグリルに乗せて3分ぐらい焼いて、できあがり!【トマトソースの作り方】ホールトマトをムーランで漉す。(目の大きさはお好みで)↑にEVオリーブオイル・潰したニンニク・生バジル・岩塩・白胡椒を入れて混ぜて、できあがり!(あればローリエ・オレガノ・ハーブ入りアルペンザルツも)【ゴーヤの下処理】ゴーヤを縦半分に切る。中の白い部分を取る。薄めに切ったら塩もみする。水につけておく。しばらく水につけたらゴーヤをしぼる。【いつもの!?マルゲリータ】生地に先ほどのトマトソースを延ばして、よく水分を切ったモッツァレラチーズを乗せて焼く。焼きあがったら生バジルを乗せてEVオリーブオイル・白胡椒を降りかけて、できあがり!!【ベーコンとオクラとゴーヤのピッツァ】 フライパンに少し油を入れてベーコンを炒める。下処理したゴーヤも入れて炒める。↑に日本酒を振る。生地に油( ← 今回はコレ)を薄くひいて、フライパンの「具」と薄く切った玉ねぎ乗せて焼く。塩茹でしたオクラを切って、醤油と和えたら焼きあがったピッツァに乗せて、できあがり!!【ツナオクラピッツァ】 オクラを塩茹でしておく。ボールにツナ・「1」のオクラ・玉ねぎ・白ワイン・ローズマリー・ディル・ローリエ・オレガノ・白胡椒を入れて混ぜる。生地にオリーブオイルを薄くひいたら、「2」を乗せて焼いて、できあがり!【スパムスプレッドとゴーヤとモッツァレラのピッツァ】フライパンに油を入れてスパムスプレッドを入れて炒める。下処理したゴーヤも入れて炒める↑に焼酎を振る。生地に油( ← 今回はコレ)を薄くひいて、フライパンの「具」と薄く切った玉ねぎ・モッツァレラチーズを満遍なく散らして焼く。仕上げにちぎったセージを乗せて、できあがり!一言※ 塩胡椒は適当に途中でしてください…【いつもの!?マルゲリータ】まあ、いつも通り「おいしい」・・・トマトソースの「塩」が決め手!モッツァレラは「生」なら水牛じゃあなくて全然OK!【ベーコンとオクラとゴーヤのピッツァ】さっぱりしてて健康そうな味!!夏バテしてても食べられそう。ゴーヤを炒めるときに塩胡椒してもいいです。【ツナオクラピッツァ】いつものツナ玉ねぎにオクラを入れてみたらおいしかった!オクラは焼きあがった後で乗せても大丈夫。【スパムスプレッドとゴーヤとモッツァレラのピッツァ】フライパンに使う「油」を「バター」にしてもおいしいと思います。モチロンオリーブオイルのほうがさっぱりしますが。スパムじゃなく、ベーコンでもおいしいと思いま~す!
May 16, 2004
コメント(10)
楽天でリンクを張らせていただいているともmamaさんが横浜に来るというんで、一緒にランチ!ってか息子さんデカ過ぎ!(笑)11kgあるんだと。でも久々にお世辞抜きでかわいい子を見た気がした。お母さんもかわいいからかなぁ~(爆笑) ← 笑うとこじゃない?こりゃあ移動が大変だ~ってなわけで、桜木町で待ち合わせていたため、ランドマークの「HARDROCKCAFE」へ。1個1785円のハンバーガー(ポテトつき)。。。たか~い!(笑)おいしかったけど。でもやっぱKUA'AINAのほうが好きだなぁ、安いし。T.G.I.FRIDAY'Sよりは好きな味だけど、こっちはほぼHARDROCKCAFEの半額。だから今度はKUA'AINAかT.G.I.FRIDAY'Sに行きたいな~行きたいな~♪・・・でも制服はここが一番かわいい!(はぁと)
May 15, 2004
コメント(8)

今日は昨日の日記に引き続き、日記タイトルが長い!(笑)っていうのは冗談で、かな~りマジうまだった…ってか、激うま!!!「もどき」なのに…(笑)作り方【サルティンボッカもどきを作る】豚肉を叩いて2倍くらいの大きさにする。叩いた豚肉に生セージの葉を乗せ、その上にベーコンを乗せてはさむ。ベーコンのない面に塩を振って全体に胡椒を振ったら、手でパンパン叩いて馴染ませる。薄力粉で薄く衣をつける。ローリエを入れたオリーブオイルで両面焼いて取り出す。(フライパンの油は漉して取っておく)魚焼きグリル(またはオーブン)で焦げない程度に焼く。【パスタソースを作る】先ほどのフライパンの油にローリエとオレガノを入れてニンニクと玉ねぎを炒めて白ワインを振る。ホールトマトとバジルを入れて強火で煮詰める。パスタソースに先ほどのサルティンボッカを入れてちょっと煮て、茹でたパスタを入れてできあがり!!感想ホント今回のはおすすめですってばぁ~!!家族大絶賛!!だった。最近「材料」書かなくなっちゃった。ってか誰も僕のレシピで作ってなさそうな気もするし・・・(笑)だけど一応今回から「材料」載せないときは、「材料」を強調文字にしておこう…↑がおいしかったから、食欲が出てきちゃったから、調子に乗ってもう一品!!(珍しい・・・)豚肉に塩胡椒して玉ねぎと一緒に日本酒に漬けておく。フライパンに油を入れて「1」を炒める。甘いシェリー酒と香醋と醤油をかけてちょっと炒めてできあがり~!これも成功だぁ~うれしい!!コクがあって健康になりそうな味。これ食べてたら久々に酒がいっぱい飲みたくなって、楽天で買ったを開けてしまった!!味は…まあまあかな。
May 14, 2004
コメント(14)

最近あっついなぁ~ってなわけで、さっぱりした冷製パスタなんて作ってみた。そういえば今日の日記タイトル長すぎ…(笑)大好きで何度も作ったことあるけど、今年は初めて~!!それだけ暑くなって来たってことだなぁ。。。そんな暑さも・・・このパスタで吹き飛ばせ~!って書いてる今日(5/16)は雨降ったけど…作り方細めのパスタを時間長めに茹でる。皮を剥いたトマトを潰してトマトジュースをつくる。(種はお好みで取っても取らなくても)ボールにエキストラバージンオリーブオイル・潰したニンニク・ちぎった生バジル・黒オリーブ・ローリエ・オレガノ・塩・胡椒(白でも黒でも)を入れて和える。(今回はドライトマトも入れてみた。)「3」に「2」のトマトジュースを入れて混ぜて、味が足りないようだったらバルサミコ酢を加える。トマトの8つ切りも一緒に混ぜてソースにする。パスタとソースを冷やして放置プレイ。ニンニク・ローリエを取り除いてパスタとソースを和えたら、バジルとトマトを盛りつけてエキストラバージンオリーブオイルをちょっと回しかけてできあがり!感想やっぱちょうまだよぉ~!!!すぐできるし。パスタは今回スパゲッティーニだったけど、カッペリーニのほうがやっぱ雰囲気が出るかな!?今回もかなりさわやかにできて満足!作った人がさわやかだったから!?(笑)
May 13, 2004
コメント(9)

野菜最近あんまり摂ってないなぁ、と思って思い切って!?バーニャカウダのみにしてみた!作り方【野菜の下ごしらえ】野菜は食べやすい大きさに切ったり茹でたり水に漬けたりしておく。(今回の野菜はトマト・にんじん・セロリ・アスパラガス・ブロッコリー・エシャレット・ペコロス)【ニンニクの下処理】ニンニクの皮を剥く。(今回2房)鍋にニンニクを全て入れ、水を入れて沸騰させる。↑を水を替えながら2~3回する。(最後は水と牛乳を半々にしたもので行う)水気をよく切る。【バーニャカウダソースを作る】鍋にオリーブオイルを入れてアンチョビと先ほどの「1」のにんにくを入れる。ニンニクとアンチョビを潰しながら塩胡椒で味を整える。 ← 今日の塩はコレ!できあがり!お~とってもヘルシーだぁ~野菜をいっぱい食べられる!!ソースも店の以上にうまいかも!?←自画自賛初めて作ったのに完璧に出来てうれしい。。。
May 12, 2004
コメント(8)
天気がとても良くて、「そういえば新宿御苑って行ったことないから行ってみたいなぁ。」と思って一人でトボトボ行ってきた。。。いやぁ、幼稚園生とか小学生が多くてにぎやか!こんな時期もあったんだよな…とちょっとほのぼのした。平和っていいなぁ。ほんとテロとか起きないで欲しいとか普段あんまり思わないことを思っちゃった。ちょっと昼寝でもしようと思ったんだけど、芝生のあるところは暑くって芝生のないところでは寝たくなかったから断念。結局端から端まで歩いてランチに向かった。久々の新宿ランチはやっぱ大好きな「中嶋」か「鮨丸」にしようと思ってた。そこでやっぱり新宿三越に勤務していたときに一番お世話になった「中嶋」にした。やっぱうんまいなぁ!きびきびしてる雰囲気もいいし、接客も気がさりげなく利いていて満足。もちろん味も800円とは思えないような内容。またそのうち行きたいけど、今回も数年ぶり。今度はいつ行けるのか…ちょっと寂しい。天気が良いって言うのは飲み過ぎた体も「シャキッ!」としていい!!飲み過ぎた次の日は日光に当たりましょう!?実は前の日そんなに飲みすぎてないかも。ホントに飲みすぎたら気持ち悪くなる!?
May 11, 2004
コメント(2)
王様が謁見してくださるとのことなので、王様の領地に(嘘つきました・・・「中野」です)遊びに行ってきた。まず最初は王様おすすめのお好み焼き屋「でめきん」へ4人で行った。お好み焼きってあんまりおいしかった印象がないから、どっちかって言うと好きな食べ物ではない。今回は王様のおすすめの店ということでチャレンジ!写真撮ろうって思ってたのに、おいしかったから食べ終わってから気づいた。実は何食べたか覚えてないんだけどみんなおいしかった!中野に行ったときはまた行ってみたいと思う店だった。それから◎kucchi◎さんおすすめという「春」というホルモン焼き屋に。最初は席がなくて外で飲んでた。立ち呑みは久々だったけど楽しい~♪外ではレバ(牛じゃないやつ。なんでこう書くかはご想像にお任せします・・・)と焼酎の「生茶」割りを飲んだ。で、それから店内が空いたから入って追加オーダー。ボトルも入れたのに2人で4000円だった…安いっ!!流石僕が勝手に舌が合うと思っている◎kucchi◎さんおすすめの店だぁ。やっぱ基本は「安くて満足できる店だぁ~♪」と改めて思った日だった!↑金がないから!? おすすめの飲食店を最近アップしたんで(100軒以上)こっちもよろしければ見てくださいね~♪
May 10, 2004
コメント(3)

鶏挽肉が賞味期限ぎりぎりだったんで、詰め物パスタにしてみた。前回はそら豆を具にしたけど、今回は鶏肉。作り方【パスタ生地を作る】強力粉・卵(強力粉100gに対して1個)・塩・オリーブオイルをよく混ぜてから捏ねる。1時間ぐらい生地を乾かないように放置する。【具を作る】フライパンにバターを溶かしてローリエ・オレガノ・にんじん・セロリを入れて炒める。鶏挽肉を入れて炒める。白ワイン・塩胡椒・ローズマリー・ナツメグ(粉末)・クローブ(粉末)・出し汁を入れて水分が飛ぶまで炒める。↑からローズマリーとローリエを取り除いてフードプロセッサにかけて「具」を作る。【パスタを作る】生地を麺棒で伸ばす。(1個10gくらい?)伸ばした生地に具を入れる。【ソースを作る】別のフライパンにバターを溶かしてセージと生クリームを混ぜる。ソースにパスタを和えて出来あがり!!感想う~ん・・・今回も「皮」が厚い!!(笑)簡単に薄くするにはどうしたらいいんだろう…知ってる人教えて~♪それ以外はおいしいと思う。前回と同じ失敗をしたのが悔しい!!
May 9, 2004
コメント(4)
芯が多かったけど、いつも作ってる簡単パスタをご紹介!作り方パスタを茹で始める。キャベツを葉と茎に分けて、食べやすい大きさに切る。フライパンにオリーブオイルとアンチョビとローリエとオレガノとにんにくの微塵切りと唐辛子を入れて炒める。(アンチョビは潰しながら)↑にキャベツの茎を入れて炒める。パスタを茹でているところにキャベツの「葉」を入れて一緒に茹でる。炒まってきたら白ワインをちょっと振って茹で汁を入れる。パスタとキャベツを茹で上げたら↑と和えて、イタリアンパセリを好みで振ってできあがり!!感想簡単ですぐできる割にはおいしくって、たまに小腹が空いたら作ってます。でも今日は大腹!?が減ってたから写真のようにモリモリ作ったら・・・飽きちゃって残しちゃった。ってか、アンチョビ古くて気持ち悪くなった…(泣)新しいの買わなきゃ~!!
May 8, 2004
コメント(4)
最近流行だという!?「卵白を使わないマシュマロ」を頂いたので日記にしてみた。見た目も食感もマシュマロなんだけど・・・甘い!しかも濃密ぢゃなかった・・・濃厚!材料はフランボアーズピューレと砂糖とゼラチンだけらしい。(普通は卵白を入れる)作り方は聞いたけど忘れた…(普通とちがうらしい)もしどっかでこれから見かけたら食べてみてくださ~い。今までのマシュマロとは違った風味が楽しめます!!作り方聞いたんでUP!110度にした水あめとピューレとゼラチンを泡だて器で混ぜて、絞るだけらしいっす…
May 7, 2004
コメント(6)
そういえばいっつもバイブにしてるから、あんまり自分のを着信では聞いたことないなぁ。でも目覚まし代わりに携帯のアラームを使ってるから、「いろメロミックス」に加入しちゃってたりする・・・僕の着メロは・・・「誰が出るかな、誰が出るかな、あなたし~か~わからない♪」っていうなんかのパクリをベッキーがやってる着信ボイスってやつ・・・(ベッキー個人的に好きなんだよね~面白いから!)みなさんはどんな着メロ使ってますかぁ?いいのがあったら教えてくださ~い!!(できればauだとうれしいな~!)実は今日は日記のネタがなかったのだぁ・・・
May 6, 2004
コメント(11)
前回はチャレンジしたもののダメだったので、帰りの渋滞を覚悟しつつ家族で行ってきた!行ってきたのはうちの家族で行き付けの磯料理「うに清」。おいしいんだけど、サービス料取ってサービス悪いのが気に食わなくてあんまりいい印象はない。。。(とはいいつつ数十回行ってるけど)でもうちの父が好きなんですよ…「舟盛り」が!ていうか、舟盛りしかおいしく感じない!?(笑)外であんまり何食べても「おいしい」とあんまり言わないけど、舟盛りだと喜び方がすごい!!だから家で「舟」を用意しといて、カレーでも乗っけて出してやろうかと思うくらい・・・そういえば関係ないけど「女体盛り」って本当に日本で今でもあるのかなぁ?教えてください、ワカメ2号さん…←不適切な表現でしたら削除いたします。。。(笑)大体いつも「亀」っていうメニューを頼んでるんだけど、今日は一ランク下の「松」。違いがわからない…刺身の魚が1種類少ないのかな?個人的には活け造りの魚ってコリコリしてて旨みがあんまりないような気がして好きじゃないからどっちでもいいんだけど~ってことで、「松」がおすすめ!今まではサービス料が10%取られてたのが、消費税もサービス料も込みの値段になってたからちょっとスッキリ。
May 5, 2004
コメント(10)
とはいってもこれではありません …(寒)まずランチは以前行っておいしかった「金臨門粤菜酒家(きんりんもんえっさいしゅか)」へ。飲茶ランチは確か以前2200円で、11時半までに入ると1500円だったと思うんだけど…経営者が変わったらしく、現在は2500円。ホムペに内容が書いてあったんで5月の飲茶メニューをコピペ。。。※海の幸・イカ入り揚げパイ 愛らしいイカの形にかたどったサクサクのパイ生地の内側にとろみをつけた海の幸を贅沢に包み込みました。イカのやわらかい食感ととろみをお楽しみ下さい。 ※海老とカボチャ入り蒸し餃子 カボチャを練り込んだ餃子の皮に身がギュッとしまった海老とのほのかな甘みが広がるカボチャを詰め込みました。 ※フカヒレとカニ肉入り蒸しまんじゅう フカヒレとカニ肉が織り成す奥ゆかしい舌触りが一層食欲を増してくれます。さやかな贅沢感を味わいながらお楽しみ下さい。 ※金華ハムと豚挽肉ネギ風味焼きパイ 金華ハムと豚挽き肉をネギ風味で覆い、バランス良さを感じさせてくれます。まわりのゴマの食感も歯ごたえを感じさせてくれます。 ※黄ニラと干し貝柱のとろみスープ 黄ニラのしっかりとした歯ごたえと、ふんだんに使った干し貝柱は“食べるスープ”です。やさしいとろみに加え、あっさりとした味付けが口の中を満足させてくれます。 ※ホウレン草のさっぱり炒め 最初の一口は油の舌触りを、そしてお口の中に入るとほうれん草の素材の味を引き立たせてくれるさっぱりとした食感に…。 ※チャーシューとニラ入り炒飯 チャーシューとニラの味を感じて頂く為、さっぱりとさせています。何か高級感を感じられるこの一品を味だけではなく食材の色のバランス良さも感じながらお楽しみ下さい。 ※カスタードあん入りフルーツ風味もち米巻き カスタードの甘さとおもちの風味が絶妙なバランスを感じさせてくれます。程よい甘さの中に、フルーツの甘さで大変女性に人気の逸品です。 ※メロン入りミルクプリン さっぱりとしたミルクプリンメロンの果肉の甘さが贅沢な気分のさせてくれます。このやさしい甘さと爽快感をたっぷり感じながらお召し上がり下さい。 ※プーアール茶 香港では体脂肪を燃焼させるお茶として大変親しまれています。 みんな1個ずつだけど・・・どれも相当うまい!!前より味が更に良くなってる!(←値段もだけどね…)紹興酒を飲みながら頂いたせいもあるかもしれないけど、全て文句なしの味。景色もスカイビルの29階の最上階だけあって眺めがよいし、気分はさいこー!下の階にある「陸風(るーふん)」(飲茶とデザートがうまい店)っていうお気に入りの中華とどっちにしようかと思ってたけど、陸風のランチは飲茶じゃなかった(普通の料理は当たり外れが大きくてあまりおいしくない)ため、こっちでよかった。。。今度は家族で予約してからまた来たいな。それから腹ごなしにここで初体験!「バーンゴルフ」をやってきた。パターゴルフの仕掛けがあるバージョン!?みたいなもので、運動音痴だろうが体力がなくても楽しめるスポーツ。全部一応1打で穴に入るようにはなっているんだけど、僕は18ホールで…60以上叩いちゃいました…(泣)友達は40台だったのに!(しかも女性)ちょっとへこんだ…(笑)ちなみに日本記録は24打だそうです。(世界記録は18打! すごすぎ!!)ワールドポーターズの上にあるんで、パターゴルフとかお好きな方はお近くまで来たとき行ってみてください。カップルでもご家族でも老若男女楽しめると思います!!夜は前から気になっていた野毛の「阿里山(ぐるなびクーポンあります!!)」へ。ここは中華居酒屋かなぁ?次に飲みに行こうって言ってたんで、珍しくビール1杯ずつで食べれるだけ食べた。で、ぐるなびクーポンを使ったら(飲み物一人1杯タダ)お会計が、な、なんと2人で・・・2700円!すばらしすぎ!!(笑)一人1500円かからずにお腹いっぱい・・・(僕も友達も小食じゃないのに!)店員さんは皆さん中国系の方々で、大体接客が悪いことが今までの経験上多いけど、ここの方は愛想も笑顔もとても良く、大満足!!味は特別おいしいわけではないけど、おいしく食べられ量もある。居酒屋でたにたに今年一番のおすすめ!!それから最近行ってないけど、ちょー大好きで通いつめている先日大倉山の店舗に行った「GLORY」へ。・・・でも満員で入れなかったぁ、残念!(泣)そこで以前一度だけ行ったことのある「CAMPARI」へ。ここはお通し代500円。普通はお通しなんてないほうがいいなぁ、なんて思っちゃったりするもんだけど、ここは違う…普通出てこないようなものが出てくる!今回は…アジ丸ごとフライ!(笑) しかも一人2尾ずつ・・・こっちはお腹いっぱい食べてきて、もうくえねーっつーの!(笑)でも、とてもうまかったから、お腹いっぱいなのが悔やまれる。。。今日は全部値段以上のものが食べられまちた。感謝感謝・・・またあしたからもおいしいものが食べられますように…(笑)
May 4, 2004
コメント(12)
今日は友達に誘われて「DICK BRUNA展」を横浜そごうまで見に行ってきた!MIFFYとかBLACK BEARで有名なオランダのDICK BRUNAの展示会。最初は「MIFFYだろ?」と高を括ってたけど、見てみると決して子供向きというわけでなく(もちろんお子さんも楽しめます)、大人でも感心させられるすばらしい内容。というか、DICK BRUNAさんの功績が偉大なのかな?でもGWっていうのもあってすごい人ごみ!特に売店?は行列ですごかった。といいつつ、僕も並んでポストカードを6枚買っちゃった。。。今度はこのイベントは新潟で5/11からやるようなので、もしよろしければ新潟在住の方(って言っても僕は一人しか知りませんが…笑)はご覧になってみてはいかがでしょうか?MIFFYを見に行く前にランチはいつもの!?「DINER MATE」。僕はリゾットとビールとクレームブリュレで、友達はジェノベーゼ(昨日作ったけど味見はさせてもらった…僕のほうが遥かにおいしかった!!)と紅茶とロールケーキ。やっぱドルチェはとってもうんまい~♪MIFFYを堪能した後は景色だけはとても良い「HONEY TERRACE」でお茶。以前は夜しか来たことなかったけど、今回は初めて昼に行った。昼もいいかも~開放感があって(みなとみらい地区が見える)、夜とは違った良さがあった。ワンコも連れてきてもいいカフェなんで、横浜駅近辺でのんびりしたいときにはぜひぜひ行ってみてくださ~い!(食べ物・飲み物はあまり期待しないほうがいいです・・・)
May 3, 2004
コメント(16)

今日は今までなぜか作ったことのなかった「ジェノベーゼ」を作った!作り方パスタを茹でる。バジルの葉いっぱいと松の実とニンニクとオリーブオイルをフードプロセッサにかけて塩胡椒で味を整えてペーストを作る。茹であがったパスタとペーストを和えて茹で汁を少し入れて出来あがり!感想か・かんたん過ぎる・・・しかもうまい!!ただ、バジルの量を半端じゃなく使う(数十枚?)からそれだけが問題。・・・って大問題?簡単に出来ておいしいけどバジルを家に植えてない場合はつくんないほうがいいかも!?おかげでうちに植えてある小さなバジル達は丸裸になってしまった…(泣)↑ 松の実を買いに行ったときにゴーヤが1本100円だった。で、前に食べに行った「沖縄屋」のゴーヤチャンプルーが忘れられなくてずっと食べたかった。しかもちょうどSPAMを買ってあったんで思い切ってチャレンジ!!(OREDAYOさん! 久々に粉もの以外ですよぉ~笑)作り方ゴーヤを縦に切って種とワタをスプーンとかで取って、塩もみして水に漬けておく。豆腐を焼いて水分を飛ばしておく。ごま油でニンニクと切ったSPAMを炒める。ゴーヤを入れて炒める。焼酎を入れてアルコールを飛ばす。豆腐を適当な大きさにちぎって入れる。麺つゆを入れる。卵をといて流し絡めて、醤油で味を整えてできあがり!感想初めて作ったのにお店と変わらないくらいの味にできたぁ!でもSPAMは茹でてから使ったほうがよかったみたい…(塩気が強い!!)またまた簡単だし作ってみたいな~♪※ 本場沖縄では醤油は使わないとのことです。ご指摘ありがとうございます!!(DUCAさんより)
May 2, 2004
コメント(12)

May 1, 2004
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


