全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
日曜日、息子の幼稚園の生活発表会でした。ちょっと緊張気味の息子でしたが、無事大役??を果たしていました。息子たちの劇は「てぶくろ」アフィリ画像ですみません・・。おじいさんが落していった手袋に森の動物たちが「仲間に入れてよ」とどんどん入っていくお話です。息子の役は「雪の妖精」「妖精?????」妖精というと女の子がよくやるんだけどな・・・・と思いつつ、息子が楽しそうにしているのでいいかなと思っていました。練習中に、先生とお話しする機会があって、「あの~、○○くん(息子の名前)、雪の妖精役をやるんですが・・・」「あ、息子から聞いていますよ~」「通常、女の子がやりたがる役なのですが、みんなに何がやりたいか聞いたら、妖精やりたい!と立候補されたので、ご意思を尊重してお願いしましたが、よかったでしょうか・・・」と。男の子の妖精??う~ん・・・見たことないけど、本人がやる気を持っていることが大事だからいいかなと思っていたので、先生に「構いませんよ。自分からやりたいって言っているなら・・」とお返事しました。年少組はまだセリフがないので、ナレーションに合わせて身振り手振りをするだけです。でも、みんな可愛かったなあ・・・。息子も終わったあと、「僕、かっこよかった??大きな声で歌ってた??上手だったでしょ~」と。いっぱい誉めてあげました。
Feb 28, 2008
コメント(1)
今日は3回目の日記です。久々に時間があったので、溜まっていた分まとめて書いています。お時間ある方は前の記事も読んでくださいね。娘の学校、とうとう、インフルエンザで学級閉鎖が出てしまいました。今のところ、娘は大丈夫ですが、同じクラスの子でもインフルエンザでお休みしているみたいなので要注意です・・。タイトルの「自転車で息子を・・・」のお話です。息子を自転車でひいてしまいまし・・・幸いけがは大したことはありませんのでご安心を・・。昨日、小学校で放課後に遊びの場を作るという目的で学校で宿題をして、その後お友達と遊んだり、地域のボランティアの方とお話ししたり、図書館で本を読んだりするという日でした。帰りの時間には親の迎えか、数名で帰宅することが条件です。で小学校に娘を迎えにいったあと、そのまま、ピアノ教室に行きました。子供2人は歩いて、私は自転車を押して教室に向かいました。住宅街で車もめったに入ってこない道に入ったので、子供2人は走り出しました。私も後を追いかけようと自転車に乗ってこぎ出したとき、後ろから車が・・。私はそれに気を取られながら自転車をこいだんです。前にいる子供たちに「車来たよ~!」と言ったとき、なにかにぶつかりました。というかちょっと乗り上げました・・。と、同時に息子の鳴き声が・・そう、息子にぶつかったのです。息子、道の真ん中で脱げてしまった靴を履くためにしゃがんでいたんですね・・。私は走って先に進んでいるものと思っていたのでびっくり。ぶつかった拍子に、倒れておでこに擦り傷ができてしまいました・・。幸い、ほかに痛いところもないというので、よかったのですが・・・。息子の行動・・予測不可能です・・・・。
Feb 26, 2008
コメント(4)

最近は引越しの準備やら、手続きやらで忙しくなってきました。日頃車がないので旦那が休みの日に一気にいろいろ見て回り・・・。先日の休みには新居用にエアコン&テレビを見てきました。なにしろ、結婚してから使っているものなのでかなりガタがきています。テレビなんて独身時代から14年使っているものです。エアコンも結婚してから丸9年。9年前は結構なお値段もしたんですけどね・・。やはり今の省エネ家電にはかないません。量販店に見に行って、お値段だけでみると安い商品が魅力的・・。どうしても目がそっちを見ちゃいます。でも、省エネ基準や達成度などを見ると、やはりお値段がするものは電気代も安い。「安物買いの銭失い」にならないように選びました。特にSANYO製は量販店から撤退するらしく格安でした。最近日記を書いていなかった間、お世話になったお友達にプレゼントを何かしたいな・・と思い、かなりの数のプレゼントを作っていました。出来上がったものは↓全部で35個あります。せっせと作っていました。この髪飾りと、手作りのリネンを使ったコースター、鍋つかみ、ケーキ店のお菓子を付けて渡そうかなと思っています。template design *ann
Feb 26, 2008
コメント(1)

遅くなりましたがカウプレの商品です。すべて手作りですのでご理解くださいね!前回の日記に方法など書いていますので見てくださいね!20000を踏んでくださった方に下のいずれか1つをプレゼントします。大人向けと子供向けをご用意しました。ぜひアクセスしてくださいね!
Feb 26, 2008
コメント(1)
ようやく、娘→息子に行った嘔吐下痢も治り・・幸い、私たち夫婦は、嘔吐するまではいかなかったものの、熱が出てしまいました。食欲も徐々に戻ってきています。この、熱、子供のが移ったものあるんですけど、またまた、いろいろございまして・・・。建築中の我が家のトラブルです。営業マンに頭にくることがあって・・・。1度信用無くすと、顔も見たくない!話もしたくない!って気持ちなんです。でも、それでは大人げないし、話が進まないので・・。と、いろいろあった1週間でした。そろそろ、引っ越しの準備を始めますので、今、作り置きしているかんざしを1つ20000を踏んでくださった方にプレゼントしようかと思います。またかんざしの画像を後日UPします。お断りですが・・・皆さんのカウプレのように、かわいくおまけなども付きません、かわいい包装も苦手です・・・。定型外郵便でお送りします。箱には入っていません。上記のことをご理解いただいた上で、ご連絡先を教えていただける方(発送できないので)でお願いします。教えていただいた情報は、発送がすみましたら削除します。では・・お楽しみ??に・・。
Feb 19, 2008
コメント(4)

今日は息子・・2ついただきました!義理??でももらえるとうれしいですね。4歳の息子、幼稚園で渡されたそうで、自転車でお迎えに行って帰る途中、「実はね・・もらったよ」とご報告。いつも仲良く遊んでいる子なので本当義理でしょう・・。息子の幼稚園はそこまで厳しく言われないので、みんな幼稚園で渡すんですね。なんだか私たちが小さいころと大違い。で、先生も気を使って??クラスの子みんなにチョコをプレゼントします。今日は昼食後食べてきたそうです。今度はお返しを考えなくっちゃ・・・・。今朝は氷点下4度まで冷え込んでました。手が冷えてつまみ細工もはかどらないのですが、先日ご依頼をいただいていた飾りを仕上げました。幼稚園の卒園式に袴を着られるそうで、それに似合うようにと・・お色のご指定もありましたので、ご希望に沿うように作ってみました。■雑貨■画像1リンスマッシュルームベイビーウッドバスケット身長計キッチン見せる収納template design *ann
Feb 14, 2008
コメント(4)

11日のことですが・・今頃の日記です。家から車で30分ほどのところに3月3日のひな祭りにちなんで昔からの町並みのお家が軒先や家を開放して「ひなもん」を飾っているというので見に行ってきました。福岡県の柳川などでは「さげもん」として有名ですよね。風情ある街並みにマッチした飾りが30件ほど点在していました。子どもたちは変わった作品を見つけたり、鳥や動物を真似て作っているものを見つけたり、興味深々でした。↑こちらは和紙で作った雛飾りたち・・大豆を使った飾りも・・。1つ1つ丁寧に作られていて根気のいる作業ですね・・。私のやっているちりめん細工と同様、出来上がったとき、達成感・満足感がいっぱいになるんでしょうね・・。「ママも作って!」とせがむ娘・・。これだけのものを作るのに生地から何からそろえていたら・・・。でも、来年あたり挑戦してみようかな・・。そうそう、、娘、とうとう、「嘔吐下痢」になっちゃいました。今お休み中ですが、コタツ布団から敷布団からカーペットから・・・ぜ~んぶ、やっちゃいました・・。今日は朝から雪が積もって一面銀世界でしたらか、洗濯しても乾きません・・
Feb 13, 2008
コメント(2)
今日は餃子を作ってみました。我が家はぎょうざ問題がある以前から、暇なときは手作りでぎょうざを作ります。最近はぎょうざの皮や豚ミンチの売り上げがアップしているとか・・作り方はいたって簡単!まず、白菜かキャベツみじん切り→塩もみ→絞る(水気を少なく)水気を切った野菜に、ニラのみじん切り、にんにく、コショウ、ごま油、しょうゆ、しょうがのすりおろし少々を合わせて混ぜ合わせる!あとは皮につつむだけです。分量については、我が家は目分量なので・・・。肉の味がほしい場合は肉多め、にんにくもお好みの量で。白菜は塩もみすると半分以下に減るので、4分の1サイズ位を切ります。今日の我が家の餃子は娘7歳・息子4歳と私たち夫婦の4人で、50個作りました。最近は30枚入りの皮では足りないの・・。餃子を包む作業は子供達もお手伝いです。ハートやサンカクやシカクに作ります。中国産が問題になっているのでどうしても買い控えしてしまいがち。でも、これをいいきっかけに食の原点に戻って・・防腐剤も化学調味料も入っていない安心な食べ物を手作りしないと・・・。と思っています。先日、「おでん」の材料を買っているとき、ふと、裏の表示を見ると、「糸こんにゃく」までもが中国産!なんですね。びっくりです。今まで知らずに買っていました・・。国産を探すと倍の値段・・。でも安全には代えられないですね。餃子もすべて国産品で作るなら、餃子の皮も手作りしないといけません。市場に出ているほとんどの小麦粉は外国に頼っているんですから。食物自給率低いですよね。そうそう、テレビで最近売れているもの・・っていうので「餃子の皮包み器」なるもの売上アップしているそうです。
Feb 9, 2008
コメント(3)
先日の日記に、皆さんから励ましのコメントいただきまして・・・ありがとうございました。個別にお返事がお時間かかってしまいそうなので・・こちらにて・・。なんとか無事に生活しております。お友達ママなどが気にかけてくれて・・。ちょこちょこ用事を見つけてはお誘いいただいたり・・。本当にありがたいことです。もうすぐ、そのお友達ママたちともお別れなんです・・。いっぱいお世話になって、感謝してもしきれないくらいです。全く知らない土地で知り合って、子供を通じてたくさん出会いがあって・・。さみしい限りです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~我が家の娘・・昨年に引き続き、「しもやけ」になってしまいました。今時しもやけって・・・。でも、私も小さい頃なっていたので遺伝でしょうね・・。特に、今住んでいる家は、冬場は、廊下を歩くと、コンクリートの上を歩いているくらい冷たいですから・・。とりあえず、お風呂に入ったときは、マッサージと、冷たい水と温かい水に交互につけたり・・。ドラックストアーに行ってお薬も買ってきました。その薬剤師さんも珍しいね~っといった感じです。これはなった人しかわからないんでしょうね・・。痛くて痒くって、モゾモゾして・・。早く春にならないかな~。
Feb 1, 2008
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


