全12件 (12件中 1-12件目)
1

とても奇麗な鹿のこ柄のお着物に合わせてお作りしました。お待たせいたしました。またご要望等がございましたらお気軽におっしゃってください。1か所にまとめて差しても可愛いですし、左右に差してみるのも可愛いです。また単体で使用できますので、お着物以外にも浴衣・お正月など可愛くアレンジできます。
Jul 30, 2008
コメント(0)

今日は、朝一番で出発して公園に行ってきました。この公園で主宰されている動物や公園の風景の絵を書きに行きました。夏休みの自由勉強の中に児童画コンクールの課題があったので行ってきました。ペリカンのカッタくんで有名な公園です。残念ながらもう見ることはできなくなってしまいましたが・・。2時間ぐらいペリカンの特徴を見ながら頑張ってい書いていましたが、一向に進まない・・。何を書きたいのか分からない、どうやって書いていいのか分からない・・我が子には絵の才能がないなあ・・・と思いながら、アドバイス。2時間では終わらないので、夏休み中に仕上げることにしました。帰ってきて、梅干しを今日から干し始めたので、裏返しにしました。なんだか、土用の丑の頃、天気が続く日に・・ということだったのですが、じめじめしているし、大気の状態が不安定、突然の雨の可能性あり・・・なのでちょっと不安ですが、様にはなっています。おいしそうに見えるのは私だけ??
Jul 24, 2008
コメント(1)
突然の雨、かさを持って行っていなかった娘。帰りの時間とちょうど重なったので、自転車に乗って傘を持っていきました。ご近所の子も持って行っていないだろうから、家にあった傘を3本持って・・。ちょうど校門から出たところだったので、傘だけ渡して、帰ってきました。5人で帰ってきているのですが3本しか傘がなかったのでみんなで入って帰っておいでね・・と。3本の傘の内、2本は以前の学校の指定色の黄色の傘、もう1本は娘が大事にしている傘。小学校6年生のお姉ちゃんとなると、もう、おしゃれに目覚めているので、黄色い傘は嫌だった様子。後から他の子から聞いた話によると、私が帰った後、その6年生の子から、娘の大事にしているウサハナちゃんの傘を見て「ダサい、もう、流行っていないし~」と言われたそうです。娘は無頓着なのか、聞こえていなかったのか、分からなかったそうですが、他の一緒に帰っているお友達の子が怒って、「そんなこと言っちゃいけないんよ!ダサくない!」って言い返したそうです。周りの子がかばってくれたようで・・・その話も娘から聞いたのではなく、一緒に帰る子のお母さんから・・。娘に「そんなことがあったの?」と聞くと、「私は聞こえなかったけどそうだったみたい」「どんな気持ち?」「別に~。だって私は気に入っているから」との答え。本当は新しいのが欲しいって思ったかもしれませんが私は「パパが頑張ってお仕事して買ってくれたものだから大事にしようね」と話しました。物があふれている世の中、安価で何でも簡単に手に入るから、無駄にしてしまうことも多いけれど、娘の言葉にほっとした日でした。
Jul 18, 2008
コメント(5)

中心に飾るお花を2種類作ってみました。まだ中心につけるパールは付けていませんが。左側は白とピンク柄の二重のお花です。右側はピンクの柄のお花の2段になっています。*オークションに出品している3点セットのピンクの柄の布が在庫切れになってしまいましたので似た柄でお作りしております。
Jul 16, 2008
コメント(0)
そろそろ土用の丑ですね。我が家の初めて作った梅干しは順調です。土用の丑頃を見計らって天日干しもしなくてはいけません。昨日は旦那が午前中だけ仕事してきて帰ってきたので午後から、クヌギの木を探しに行ってきました。土地勘がないから色々まわってここなら居そう!という木を見つけました。スズメバチがいたので恐怖でしたが、夜ご飯を食べてもう1度見に行きました。長そで長ズボンにビニール袋に懐中電灯に虫さされの薬をもって・・・。最初は家族みんなで森の中に入って行ったのですが、何やらざわっざわって音がしたり、懐中電灯に虫が寄ってきたり・・・で怖くて怖くって・・・旦那1人を置いて子供と私は車に戻りました。15分ぐらいして旦那が戻ってきたら、袋にクワガタオス2匹ゲットしていました。顔中蚊にさされてましたが・・・子供のため・・・なんて言いながら結構自分で採るのを楽しみにしている様子。早速今日、土と昆虫ゼリーと霧吹きを買ってきました。葉っぱの寝どこだったので土を入れてあげらたすぐ土の中に潜って行ってしまいました。
Jul 15, 2008
コメント(0)
![]()
毎日毎日暑くってやる気が起こらない日々です。ず~っとほったらかしにしていたあることを昨日ようやくやり終えました。本当に・・・いつかやらねば!と思いつつ、なかなかできなかったこと。写真の整理です。引っ越し前にフイルムで撮った写真8本分は現像を済ませていたのですが、デジカメに入っていた写真200枚弱をようやくネットで現像しました。ネットでの現像も初めてで、不安ながらも届いてみて結構きれいにできてる。旦那は「紙が薄い」なんて言っていたけれど、フジカラーの純正の紙を使用しているということだったのでそれはそれでいいかな・・・と。通常のカメラ店なんかで頼むと1枚37円!200枚近くも貯めこんじゃってたから、ものすごい金額に・・・・ネットでのお支払いは2000円ちょっとで済みました(送料込み)長年保管していた場合の劣化がちょっと心配だけど・・・。家族みんなで写真を見ながら、古い順に写真を並べていくと、なんとなんと・・・2年も前から整理していなかった。なんてズボラな・・・・急に写真の整理なんてはじめちゃうから、子供たちも「ママ何で急にし始めたの?」私もなんでかわからないけれどずっと気になっていたから・・。でも、引き出しの中も片付いてすっきりしました!■かんざし・髪飾り■template design *ann
Jul 14, 2008
コメント(1)
土曜日は日本舞踊の1回目の日でした。どんな先生だろう・・どれくらい来るんだろう・・とドキドキしながら行ってきました。とても感じのよい先生で凛とした姿勢で本当にきれいでした。娘息子とも、まずはあいさつの仕方から。幼稚園の息子は踊りはたぶん無理だろうから挨拶の姿勢だけは1年間で身につけようねということでした。手の先まで伸ばして・・・。昨年もやっていた子供は本当にきれいな挨拶をしていました。それから、この地方の踊りを教えてもらいました。昔は炭鉱の町だったので炭鉱で働く男の人を手伝うお母さんの踊りだそうで、なんとなくスコップで掘っているしぐさや、天秤に石炭を乗せて運んでいるような格好の踊りでした。1時間30分みっちり踊って。子供たちに聞くと「楽しかった~!」とのことでした。立ち居振る舞いが1年間の教室で上手にできてくれるといいな。そして今日日曜日は、子供会の「球技大会」でした。娘はドッジボールにでました。朝6時30分には出発して・・・。結果は残念だったけど1カ月近く学校が終わってからや、土曜日に練習に行っていたのでずいぶん上達していました。子供会の活動もこの地は活発なので、いろいろ出ることが多いです。球技大会も大人も真剣。応援にも熱が入ってくるし、しっかり練習してきているのでどこも強いです。そのうち子供会の役員もならないといけないので、なったら大変だろうなあ・・・と思いました。
Jul 13, 2008
コメント(0)
今日は我が家の娘・息子のお話です。新しい地に引っ越して4か月程になります。今まで習っていたピアノと英語の教室はいまだに決まらず・・・。なかなか近くにないんですね・・。あと少しで夏休み・・・毎日毎日何をしよう・・・長~い夏休みを考えると今から気が重い。きっとご近所の子と毎日遊ぶ状態・・。朝から夕方まで・・・。これをなんとか回避しなければ!(特に息子はまだ私が一緒に見ておかないといけません)1日中外で遊べば、真っ黒ですよ・・・(今もすごいですけど)と、市の教育委員会から、プリントが配られていた!年間を通して、市の文化や伝統芸能に触れる機会を・・と「日本舞踊」を無料で習えるんです。月2回、浴衣と帯と扇子と足袋があればできるので、申し込んでみました。日本舞踊というのがどんなものかわからない子供たち・・。作法や姿勢など学んで見るのもいいかなと思っています。あとは、夏休みだけのプール教室。これは1人5千円ほどかかりますが、すこしでも上達してくれれば・・。==================================★コメントをいただく際のお願い★ちりめん細工でとてもうれしいコメントをいただくことがあります。時々材料のお問い合わせなども・・。せっかくコメントいただいても、相手の方がどんな方なのか分からずお返事差し上げるのを躊躇してしまうことがあります。できましたら、ご自分のブログの情報などもお知らせ下さるとうれしいです。もし、公開されたくない場合はメールにてご連絡ください。
Jul 10, 2008
コメント(0)

お待たせいたしました。ご確認ください。後ほどオークションを通してお願いいたします。
Jul 6, 2008
コメント(0)

今日は、娘用に浴衣に合う髪飾りを作りました。最近、ようやくトラブルも解消され、笑顔が増えてきた娘。このまま上手にご近所の方ともお付き合いできればなって思っています。まだまだ、ケンカをよくしてくるのですが、その子供たちの言い分を聞いていると、無視した→聞こえてなかっただけ・・とか、睨んだ→いやなことをされていじけてただけ・・・なんて、まだまだ意思の疎通が難しいのかなと思うことばかり、私が小さい頃は、親が解決してくれるなんてなかったように思いますが、今の時代、コミュニケーションの取り方が難しいのかなって感じます。最近、また外で元気に遊んだり、よくケンカをする子を家に誘ったりするようになって、先日、その子たちが私の作ったかんざしを発見して「作って~!欲しい!」と言っていたので、3人お揃いで浴衣用に飾りを作ってみました。3人だけでは、下の子も欲しがっちゃうかな・・と小さな子向けにもパッチン留めで作ってみました。小さな子は1歳~3歳なので、飾りも作りも小さめです。安全に気をつけて外れないように頑丈に作りました。喜ぶかな♪ランキングに参加中です
Jul 4, 2008
コメント(1)
大自然??の中・・・我が家の家の周りにはたくさんの生き物がいます。田舎と言っても住宅密集地に家を建てたつもりなんです。先週は、息子の幼稚園で「海遊び」大きな袋にたくさんの「かに」を入れて帰ってきました。(数えると20匹以上・・)しばらく飼いたいという子供に、ペットボトルをもって、自転車に乗って、海水を汲みに行きました。2日もすれば弱ってきて逃がしてあげました。昨日は、ご近所の子供たち5人ぐらいで「かたつむり採り」1人10匹ほどづつとって、虫かごに・・。かたつむりのえさになる卵の殻やニンジンやレタスを入れて、かたつむりのお部屋作り・・。5ミリ程のかたつむりや、2センチくらいあるものまで。カマキリもなぜかたくさんいます・・。見つけては虫かごに入れ、逃げられ・・そして今朝は、ご近所のおばちゃんが、自分のおうちの倉庫に「かに」がいたよ~!とわざわざ持ってきてくださいました。ちょっと大きかったので息子は大喜び!!またまた虫かごを持ってきてお水を入れて・・・・と、我が家の庭にも「かに」発見!!海からは500メートルほど離れているものの、「かに」が我が家に訪ねてくることが・・・。子供たちには「生きている間に逃がしてあげること!」と言い聞かせて我が家の庭には虫かごだらけです。~~~~~~~~~~~~~~~~~ちりめん髪飾り、先日オーダー頂きまして、ちょうど布の在庫がなかったので注文。最近、メール便やたら遅いです・・。発送しました連絡から4日目にして、ようやく今日到着予定です。今週中に仕上げますのでもう少しお待ちください。
Jul 4, 2008
コメント(0)

今日は、小さな小さなかんざしを作ってみました。1度はやってみようと思いつつ、なかなか手が出なかった大きさです。中心のお花は、2cm角の布をつまんで、周りの6個のお花は1.5cm角の布をつまんで仕上げました。1.5cmなんて、本当に神経すり減らしながらつまんでいました。小さい分、つまむのが難しいのと、なかなかお花のきれいなラインができにくいのです。でも、完成してみて、うっとりこんなに小さいのに、本当に華やかです。自分でもつけてみたい!って思っちゃいます。最近 手が痛くってけんしょう炎??かなって思っています。しばらくつまむのをやめよう・・と思うのですが、どんどんアイデアが浮かんできて、作ってしまうんですね~。↑かわいいピンクのお花に所々白を入れてみました。↑古代再現布を使いました。横には大きさを比較するためトイレットペーパーの芯を置いてみました。全体の大きさは、ピンポン玉大くらいです。ランキング~!参加中!!励みになります↓
Jul 1, 2008
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


