全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は7歳用のかんざしのご紹介です。久しぶりに・・(娘の七五三以来)七歳用を作ってみました。材料もたくさん必要ですし、飾りの数が多いのでかなり手間がかかります。ちょっと大人っぽく豪華に仕上げてみました。ここ最近、手芸材料もそうですが、かんざしの材料もお値段が上がっています・・。ここにまで値上がりの波が来てるんですね・・・。趣味を継続するのも大変です・・。でも、作るのがとっても楽しいのでこれ以上上がらないことを願っています。
Aug 19, 2008
コメント(1)
今日は、朝からバタバタ。久しぶりの息子の幼稚園の登園日。昨日夜のバーベキューの片付けを終わらせ、久しぶりの幼稚園になかなか気が進まない息子の服を着替えさせ、いざ出発!幼稚園についてみると、なんだか様子が違う・・???お預かりの子供たちはいるけれど制服をピシっと決めて登園してきたのは息子だけ・・・も、も、もしや~日にちを間違えていました。明日が本当の登園日・・・。そのまま預けることもできたのですが、朝の息子の気の進まない様子を見ると、たぶん、お家に帰るって言うだろうなあ・・と思いつつ、「どうする?」「帰る!!」ということになりました。帰りの車での息子のテンションの高いこと・・急におしゃべりをいっぱいしはじめました。予定がなくなってしまったので、以前住んでいたところで通っていた幼稚園の先生からお手紙をいただいていて「遊びに行きたい!」と言っていたので、1時間ぐらいかかりますが連れて行ってあげました。先生も喜んで下さり、身長がかなり伸びた息子を「ずいぶんお兄ちゃんになったね~」と言って下さいました。突然の訪問だったのですが、お友達にも連絡していたので、みんな慌てて用意して幼稚園まで会いに来てくれました。ちょっと見ないうちにみんな大きくなっていて、びっくりです。午後からは娘の小学校のプールがあるので、また慌てて帰ってきました。今、お盆の間に作っていた髪飾り・かんざしの写真を撮り終えました。今回もオークションに出品予定です。半分、自分でつけてみたいな、こんな飾り欲しいな~と私の感性だけで作っている部分がありますが、とても奇麗な色合いの飾りができあがりました。
Aug 18, 2008
コメント(0)

今日はとっても小さなかんざしを作ってみました。「人形用に使えますか」とご質問頂いたことがあって、ちょっと挑戦してみました。1cm角の布をつまんでいます。でき上がり1輪の花の大きさは1cmです。想像できないかもしれません。10円玉と比較してみるとよくわかるかな??作ってみての感想・・小さすぎて、作っているときは手の甲がつりそうになってしまいました。小さいのでものすごく神経を使うし、目も疲れました。でも意外にきれいにお花の形につまめたので、納得のいく出来栄え(^^)七五三の髪飾りの製作の合間に、ちょっと冒険してみました。
Aug 16, 2008
コメント(0)
今日は車で30分程の所にある百貨店に行ってきました。お中元にと主人の会社の取引先の方から1万円(わが家にとっては大金)商品券をいただいたので何か買おうということになったのです。百貨店なんて縁のない我が家ですから、プラプラ見て回りました。娘が小さい時に時々買っていあげていたKP(ニットプランナー)の服が80%オフ!この百貨店、今月いっぱいで閉店なんです。残念ながら娘の130cmはほとんど残っていなくて・・・(もっと早く来ていれば・・・)70%オフのワゴンに何とか1点かわいいものを見つけました。小さいサイズはまだまだいっぱい残っていたんですけどね・・。それから、堀出し物でKPの息子用の帽子を1点GET!100円でした。ノーブランドの服も100円になっているのがあったので何点か買ってきました。(着なければパジャマにでもすればいいかな)それから、以前から行ってみたかった、委託販売を受け付けくれるレンタルボックスのあるハンドメイド雑貨屋を探すことに。百貨店と並んである商店街の中をあちこち見てみましたが見つかりませんでした。帰ってきてそのお店のHPを見ると・・・あらら・・私の勘違い。てっきり商店街の中にあるのかと思っていたら、全然違うところでした。楽天のブログで知った私と同じちりめんつまみ細工をされている方がそのSHOPに作品を出されているということだったので、1度ぜひ見てみたいなあ~と思っていたのに・・。また、今度はしっかり場所を確認していくことにします旦那に連れて行ってもらったので、帰りに「川遊びしよう!」と言いだしたので、子供と旦那は川で泳いで帰ってきました。
Aug 10, 2008
コメント(1)

うさぎの飾りを作ってみました。
Aug 8, 2008
コメント(0)
昨日今日とキャンプに行ってきました。と言っても、本格的なキャンプではなくって、コテージに泊って、のんびりとしてきました。15時チェックインしてから、すぐ近くの海水浴場へ。片添ヶ浜という日本のきれいな海100選にも選ばれている海です。とってもきれいでした。濁りもないし、ゴミもほとんど落ちていない。泥もないし、なんといっても海水温が低いです。今まで自宅の近所の海に行っていたけれどそこはとっても温い水だったので、長く入っていると寒いくらいでした。夜は定番のバーベキューと花火をしました。行く時に買ってきたサザエやイカも焼いてとってもおいしかったです。このキャンプ場のコテージは、昨年できたばかりなのでとってもきれいでした。キャンプ慣れしてない我が家にとっては、快適な空間でしたよ。お風呂もついて、トイレも最新式、IH電気クッキングヒーターつき、炊飯器もポットもレンジも、冷蔵庫もクーラーも付いていたので、本格的なキャンプはちょっと苦手って方でもいいかも・・。他のキャンパーたちを見ているとみんな本格的で、キャンピングカーなんて人もいれば、全く電気装置などない野原でオートキャンプしてる人もいて・・・我が家もそのうち・・しようかあ・・と話していました。朝起きて、朝日が昇る所も見て・・それから12時のチェックアウトまで時間があったのでまた海で泳いで帰ってきました。息子はパパと過ごす時間がいっぱいで、嬉しかったのか「パパかっこいいねえ~。」「パパ!車運転するのもかっこいい!」と、パパ株UP~!なキャンプだったようです。帰りの車は爆睡してしまいました。また来年・・今度はどこに行こうかしら・・。
Aug 6, 2008
コメント(2)

3日前、突然息子が補助なし自転車の練習する!と言いだし、前回もわずか数時間で挫折して、補助をつけなおした経緯があるので、大丈夫かなあ・・と思いながら、補助車輪をはずしてあげました。広い原っぱで、何度か手を添えていましたが、30分も練習しないうちに、自分で乗れるようになってしまいました。あっけなく??器用に乗り出したので親もびっくりです。こぎ始めがなかなかうまくいかなかったけれど、パパも昼寝から起きて一緒にやり始めてからはみるみる上手にできるようになりました。その日は夕暮まで2時間近く、原っぱをぐるぐる回る息子を見ていました。もう止めようか?「まだ乗りたい!」という、積極的な息子は珍しいので本人が満足するまで乗せてあげました。翌日は朝10時から、1時間ほど、夕方はまた1時間ほど付き合わされましたが・・・・。上手に乗れるようになったのがうれしいのか、ず~っと楽しそうに乗っていた息子でした。
Aug 1, 2008
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1