2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
ふとつけた「おかあさんといっしょ」。歌のお兄さんとお姉さんが変わってから、あまりみなくなってしまったのだが、今日はスタジオに子供たちがいなくて、お兄さん、お姉さんたちが浴衣で登場。そうか、夏休みバージョンか。ヒーロー物のスピード感に慣れてしまうと、「おかあさんといっしょ」のテンポがまどろっこしくなるのか、息子は急に見なくなった。でも、たまーにつけると(実は私が「ニャッキ!」とかプチプチアニメのファンだったりするので見たいのです)、最初は嫌がるくせに、とぼけてチャンネルを変えないでそのままにしておくと、スプーの劇とかに見入っているから不思議である。しばらくすると、「朝ごはんマーチ」がかかっていた。新しいお兄さんとお姉さんの声に変わっていたが、どうやらアニメがおもしろいらしい。いつものように紙パンツに履き替えて、ウンチをしていた息子、「終わった~。」と言いながら、じっとテレビを見ていた。こっちはこっちで、早く家を出たくて、トイレで準備して待っていたのだが・・・。息子、テレビにくぎづけ。昨日あまりにカリカリしすぎたので、今日は怒らないようにしようと、ぐっとこらえる。「ほらほら、遅れるよ~。」動かない。仕方ない。「じゃあ、朝ごはんマーチ終わったら、おいでよね。」トイレで待ちぼうけの母であった・・・。ウンチの始末が終わって、あわてて出かける準備に入った。息子は一人でパンツとズボンをはくと、玄関で待っている。おいおい。早いな。戸締りをして、テレビを消そうとしたら、ちょうど体操のお兄さんの「一畳マン」が始まったところ。でも、出かける時間になってしまって、見れなかった・・・。保育園に着くと、体温、プールやシャワーをやっていいかどうかの問診表の記入があるが、昨日鼻水すごかったみたいだから、どうしようかなあと思っていたら、担任の先生が、「おかあさん、今日プールどうしますか?」蒸し暑いものの、水温が微妙だという。でもプールの準備は始まっていたが。「今日はスイカ割りがあるんです。もしよかったら、水着に着替えるだけで、あとはシャワーだけにしましょうか。」まあ、少しくらいならプールに入っても大丈夫かなあ、という感じだったのだが・・・。今はかーっと暑くなっていて、きっと楽しいプール&すいか割りできたでしょう。保育園も、いろいろといろんな行事、工夫こらしてくれていて・・・・親の方が「いいなあ」って言っちゃった。毎日会社と家の往復で、会社に着けばパソコンに向かってぱかぱかき-ボードを打ち、メールを読んだり出したり。たまーに電話とりして、書類作って、たまーに部外や業者の方とお会いして・・・かわりばえしませんからねえ。平和といえば平和なんだけどね。ありがたいことにいじめもない職場だし(笑)ただ首の痛みと肩こりひどし・・・クーラーと電磁波がいけないらしい。整形外科に行き、痛み止めとシップをもらいにいった薬剤師さんに言われてしまいました。早く夏休みにならんかな~。
July 31, 2003
コメント(3)
起きたときは機嫌もよく、バナナや野菜ジュースをたいらげ、しかもトイレにも自分から行った息子。雨だったけど、長靴をはいて、傘をさし、もっとご機嫌になっていたんですけど・・・。近所に配送所があり、いつも十数台、トラックが止まっています。たまにぶわあああ、っと出てきて、びっくりするくらい。息子は好きなトラックが並んでいて、保育園から帰るときにトラックが戻ってくるのを見ると、「おかえりー、トラック。」っていうくらい、気に入っているんだけど・・・。さらに息子、配送所の前の側溝に、水がたまっていて、そこに長靴でじゃばじゃば入るのがお気に入り。でも今日は、エンジンをかけたトラックが止まっていたので、「ここ危ないよ、歩道に入ろう」と私がぐいっと息子の腕をひっぱったら、すねてしまいました。しばらくは二人で無言のまま、ぽてぽて歩いていましたが、「俺、足痛い。歩けない。」「暑い。」「ウンチ。家に戻る。」と息子はぐずぐず言い出して、私もただでさえ雨の日は、出社が遅れがちになってしまうので、かーっと頭来てしまい、「さっき、腕をつかんだから怒ってるだけでしょう。危ないもんは危ないのおっ。家はもう遠いのっ!!ウンチは保育園でやりなさい!!」(閑静な住宅地のど真ん中なんですけどね・・・ごみ捨てにでてきたおじいちゃんが、ひいているのが見えました)こわいかーちゃんに見えただろうなあ。息子はしばらくわーわー泣いてましたが、私がすたすた歩いていくと、泣きながらついてきました・・・。保育園につくと、担任の先生がお出迎え。「ちょっといじけてますけど。」と言って、預けて会社に行こうと思ったら、息子が、「ママとトイレ行く。」時間はあまりなかったけど、付き合いました。座ってみけど、うまく出なかったらしく。でも少し、落ち着いたようでした。あーあ、早くトイレでウンチできるようにならんかな。朝はあまり怒りたくないんだけどねー。でも、配送所のトラック、あらっぽいのが多くて、ママチャリで通るときも、ひかれそうになることが数回あっただけに、ついつい神経質になってしまいます。事故があってからじゃ遅いし。ということで、もうちょっと楽しく登園・出勤したいっす。
July 30, 2003
コメント(1)
息子のやけどの水ぶくれ、気が付いたらやぶれてました。水が抜けたあとの皮が、指にぴったりくっついて・・・。ヤケドしてすぐに水が抜けたら痛かっただろうけど、ちょうど1週間近く経っていたから、皮膚もできていたのでしょうか。痛がることもなく、このまま治りそうです。とりあえず一安心。保育園の先生によると、先週は、泥遊びもせず、ひたすら部屋遊びに徹していたらしいです。最初は、テラスにござをしいてもらって、ブロックを出してもらって、自分だけ特別待遇(?)に喜んでいたらしいのですが、やはり他のお友達が園庭で遊んでいるのを見ると、遊びたくてうずうずしてたとか・・・。先生がみていてもいじましいくらい、と聞いて、思わず吹き出してしまいました。でも、お迎えに行き、クラスの一日の様子が書かれたホワイトボードに、「今日は水ぼうそうで5人お休みでした。」とかかれてありました。ひえええ、おたふく風邪が落ち着いたと思ったら、今度は水ぼうそうかあ?予防接種、秋口になる前にやろうと思っていたけど、もう感染してるのかも・・・。かかったらそのとき、とは思うけど、仕事、前倒しで片付けておかないと・・・。(休みがもうないよ・・・)
July 28, 2003
コメント(0)
会社を休み(さぼりです、すいません)、ミュージカル見に行きましたよ、帝劇まで。「レ・ミゼラブル」は91年に一度見て、鹿賀丈史のジャンバルジャンに惚れ込み、その後は東京での再演のたびに必ず見に行っている作品のひとつ(例外は出産後くらいか?)。大学の卒業旅行でのロンドンでも見に行ったくらい、だーいすきなんですね。旦那に「レ・ミゼラブル見に行く」と言ったら、「あれ?前にも行かなかった?」と言われ、「前どころか、何回見に行った覚えてない」と言ったら、あきれてました。なんで?今回は新キャストでの上演ということで・・・。かなり前に見たときに、アンジョルラス役の岡さんの熱演に惚れたのですが、今回はジャベール役で出てくるというし、マリウス役の山本耕史さんは、16年前に子役(ガブローシュ役)で出たことがある、というのでびっくりし(見たかったなー)、なんか歴史を感じますねえ。山本耕史さんの活躍って、私あまり知らなかったんだけど、「ピルグリム」ってミュージカルを見たとき、うまい役者さんだなーって思っておりました。オカマの役だったんだけど。そしたら子役スタートのベテランだったわけですよ。そしたら、休憩時間のトイレで並んでたとき、後ろの女の子たちが、「山本耕史のマリウスって、すれてるよねえ」って話合ってて、今回山本さんに注目して来た私はむっとしてました(笑)。でも、同じ子が、英語でレ・ミゼラブルのナンバーをつぶやくように歌ってたから、「あ、マニアだ、この人」とわかり・・・それだけ熱心に見てるってことだよね。森久美子さんも、マルシア(ジキルとハイド以来、彼女の演技見るのは二度目です)もよかった~。エポニーヌは初舞台の子だったんだけど、島田歌穂を彷彿とさせる、伸びやかな声の持ち主でした。リトル・コゼットが、いすからぽろりと転げ落ちてしまったのですが(観客も「あっ!!」って思わず声をあげてしまった)、何事もなかったかのように、演技を続けていて、この子プロや~と感心してしまいました。いつも神父様が銀のろうそく立てをジャンバルジャンに渡すシーンで泣いちゃうのね。ほんと、人は出会いで変わることができるんだって。どんなにみじめな状況でも、神様を信じて、謙虚に生きていけば、明日がある、みたいな。200年くらい前のフランスが舞台の話なのに、人間の本質って変わらんのね。強欲な奴もいれば、ひたむきに生きてる人、職務に忠実な人、運のいい奴、悪い奴、などなど。やはり、名作は普遍的なのだなあ、と変に感心して帰ってきました。帰ってからパンフレット見たら、ガブローシュ役の子のコメントで、「いつか、マリウスかジャベール役で帰って来たいです」のを見つけて、きっとこの子、15年後くらいにそうなってこの作品に帰ってくるかもって思っちゃった。おばちゃん、そのときは見に行くよ(笑)。劇場は圧倒的に女性ばっかりでした。スーツ姿の男性もいましたけど。なんか、働いてばっかりじゃ、損じゃなあ、と思いました。たまには息抜きしようっと、と思ったのでした。はるか昔に買った「レ・ミゼラブル」のCDをひっぱりだして、聴いています。(英語版しか持ってなかったことが判明・・・・鹿賀さん盤、劇場で売ってたな・・・買えばよかった)また行きたいな。
July 24, 2003
コメント(0)
久々に9時出社。息子の保育園の送りは、旦那に任せました。でもねー、そうすると、旦那&息子は、私が家を出る8時まで寝てる・・・。うちの会社、フレックスがあるからこんなこともできるわけで。二人とも、フレックスなくなったら会社やめないと。でも最近不景気のせいもあって、フレックス廃止の会社も増えてきているとか・・・ますます子育てしながら共働きなんて、ぴーんちです。(まあ、甘いこと言ってる夫婦だとは思うのですが)今日は夏祭りが保育園であるとかで、9時までには登園してよね、と旦那に言って、私は家をでました。旦那は結局、息子にご飯食べさせて、着替えさせて、とりあえず9時までには子供を保育園にやり、自分は一度戻ってきてから着替えをちゃんとして出社したらしいです。おいおい。いいのか、そんなんで。夏祭りでは、ヨーヨーつりとか、折り紙で作った時計屋さんとか、お菓子屋さんとか「出店」があるらしい。子供たちがちゃんとクラスごとに「店番」するんだって。去年だか、息子を医者に連れて行ってから保育園に登園したので、ちょうど夏祭りの様子をのぞけたのですが、ちゃんとチケット渡されて、4つくらいのお店をもらって、お土産ももらえるのを見て、なんか楽しそうだなあ~って思いました。息子は今年はお菓子屋さんの店番だったらしい。お客さんがたくさんきた、と言ってました。地域の子供たち(保育園に入っていなくても)も寄れるようなイベントになっているみたいです。公立の認可保育園ですが、結構子育て支援、してるんだなーって感心します。会社に行った私は、わけのわからない仕事に対して文句言う上司に直面し(だーかーらー、決めたのは私じゃないのよ、私の上司)、でもその作業は若い奴が担当になっていて、電話をしてみると、「あの、前任者としてこの仕事に関して僕の意見があるんですけど・・・」と思いっきり的外れな自説を電話で延々とされて(もともと周りも”困ったちゃん”扱いしている人ではあるのだけど)、がっくりと疲れたのでありました・・・・。隣にいた同期でうちのチームのリーダーにちょこっと愚痴ったら、「オレもさあ、○○からわけのわからないこと頼まれててさあ・・・○○にお願いする作業なのに、何でオレが会議に出向かなきゃいけないんだろう・・・。」一瞬の沈黙、そして二人とも同時にため息をつき、力なく笑ってしまいましたあ・・・。・・・がんばろーねー・・・・。
July 23, 2003
コメント(0)
昨日できた息子のヤケドですが、やはり水ぶくれのまま。痛みがなくなったのはよかったですが・・・。念のため、ヤケドのところをガーゼと包帯でガードして、登園させました。プールもシャワーもとりあえず中止。息子にも、「お外で泥遊びしちゃだめだよ・・・。」と言いきかせましたが、言うことを聞くかどうか。保育園に行き、まず先生に昨日の顛末を説明。以前担任していただいた先生にも説明したら、「大人でも痛いですからねえ・・・蒸気のヤケドは。私も鍋の蓋の蒸気でやったことありますよ~。」実は私自身も、沸騰したやかんをつかんだら蓋がぽろりと落ちて、沸騰したお湯が入っていただけに、投げ出すわけにもいかず、置く場所もなくて、ほんの数秒とはいえ、じゅわあああ、と蒸気のヤケドを経験したことがある。あれだってかなり痛かった。息子の友達が一人、「あ、純ちゃん包帯してる~。」と叫んだところ、他の仲間もどっと集まった。「どうしたの?」「痛いの?」ヤケドしたんだよ、と私が言うと、みんな集まってきて、楽しそうにわいわいやっている。最初は戸惑っていた息子、私がお昼寝用の布団にシーツをかけて教室に戻ったら、親友の男の子に誇らしげに包帯を巻いた手をつきだして、「ほら、俺、ヤケドしちゃったよ」と自慢気に報告しておりました・・・。自慢するな、息子よ。保育園のお迎えは祖父母にお迎えをお願いしていたので、8時過ぎに祖父母の家に迎えに行くと、ヤケドの上にはばんそうこうが貼られ、その上に包帯、に変わってました。水ぶくれ、やぶれないかなあとどきどきしましたが、とりあえず今日は無事でした・・・。保育園では外遊びや泥ダンゴしようとしたらしく、先生方が必死で止めてくれたようです。早く治ってねえ・・・。
July 22, 2003
コメント(1)
3連休は穏やかに過ごせました。近所の小学校の校庭で遊んだり、実家から母が遊びに来たり、アンパンマンの映画を親子3人で見に行ったり・・・。旦那の休日出勤がない連休は久しぶりだったので、夕食をきっちり3回作ったのも久しぶりでした。(レパートリーが少ないので冷や汗ものですが)ところが。昨日の夜、夕食の支度をしていて、息子が笑顔で炊飯器の湯気に手をあてました。「あ、だめだよ!!」私が声をあげたので、すぐに手をひっこめたものの、手をみると、あかーくなってました。「冷やしな、早く~。」ケーキなどを買ったときについていた、保冷剤を冷蔵庫から出して渡し、冷やしていたものの・・・。「痛い、痛い、痛い~。」保冷剤もすぐにぬるくなってしまうと、痛みがすごいらしく、泣きながら抗議する息子。しばらく冷やして、夕食もなんとか食べさせて、保冷剤を交換するときに見ると、ぷくーっと水ぶくれになってました。家庭の医学をひっくりかえして、ヤケドの程度を素人ながら判断するに、「(3度)患部が黒くなったり、乾燥して白くなった場合は救急車を呼びましょう」・・・救急車呼ばなくても大丈夫だよね、水ぶくれできたから(それでも2度らしいのですが)、ということで、冷やしつづけました。お風呂はやめて、シャワーだけにしたのですが、お風呂場からは息子の泣き声が。蒸気で痛かったのかな~。3時間近く、「痛い」と言われたら新しい保冷剤を渡して、冷やし続けたところ、痛みも収まってきたのか、気が付くと保冷剤もどこかにやってしまって、おもちゃで遊んでいた息子。手にガーゼと包帯をまいて、寝かせました・・・・。はー、びっくりした・・・。
July 21, 2003
コメント(0)
旦那は今日は、いつもより1時間早く出勤しました。いつもは情報システム部勤務なんですが、工場で人手が足りず、お手伝いすることになったそうで。ひたすら、物を運ぶ、肉体労働と言ってました。若い頃ならいざしらず、35歳になっての肉体労働はつらかろうねえ、と声をかけると、もっと年配も借り出されていたとのこと・・・。ということでいつもより早めの帰宅となった旦那。私は私で、仕事の疲れ(今日は苦手な計算ばっかりやってた)がどっとでたのか(肉体労働でもないのに、月曜日から疲れててどうする)、夕食つくり終わって、息子に食べさせた後、ちょっとダウン。布団の上でごろごろしてました。食器洗いは、もちろん食器洗い乾燥機におまかせ~。はー、楽だなあ。あとはお風呂入って寝るだけじゃん。旦那も早く帰ってきてるから、人手があるから楽勝だあ。ところがです。息子が最近、食器洗い乾燥機に食器をセットするのが楽しみになっていたこと、すっかり忘れてました。私と息子の分の食器は、息子がテレビに夢中になっている間にセットしてあって、時間差で旦那が食べ終わったときには、旦那が自分でセットし、食器洗い乾燥機をスタートさせてお風呂に入ったんですが・・・。お風呂あがりに、「あれは?お皿、お皿。」と言う息子。「ああ、パパがやっちゃったよ。」という私。「俺、やりたかった。俺が、やりたかった。」目を真っ赤にして、涙をぽろぽろ流して抗議する息子・・・・。家事のできる男にするのがかーちゃんの夢ではあるのだが、ここまで怒られるとはなあ・・・。
July 14, 2003
コメント(0)
息子の最近の関心事は、「時計」みたいです。朝起きると、「今何時?」と言いながら、ハッピーセットでもらったばかりの人形の腕のパーツを時計にみたてて、時間を確かめてます。保育園には7時から7時15分の間に迎えに行ってますが、この前は「7時に迎えに行くね。」と言って会社に行き、迎えに言ったのが7時5分。保育園の玄関で、保育士さんと息子が座っているのが目に入りました。「あれえ、純ちゃん(←息子の名)が最後なのお?」と聞くと、保育士さんが、「あのねー、おかあさん、7時過ぎてからそわそわして、まだお友達も教室に何人もいるのに、こっちにきちゃって・・・。まだかなあ、7時すぎたのになあ、って言って・・。」延長保育では、保育士さんは二人しかいません。一人が教室にいる数人(4~5人?)を見て、一人の先生が、うちの息子につきっきりで、玄関で座って息子とお話しながら私のお迎えを待っててくれました。「お母さんね、純ちゃんがね、待っている間、”俺のママ、俺のこと考えてくれてるかなあ”っていうんですよお」「そうでしたかあ(すいません、多分、その頃、私夕食のことを考えてました~)。」ちょっとホロリときてしまいました・・・。できるだけ早く迎えにいかんとね。
July 8, 2003
コメント(1)
朝から雨でしたね。七夕・・・。保育園の連絡帳に先週末、短冊が2枚はさんでありました。願い事を書けということらしいです。息子に、「大きくなったら何になるの?」と聞くと、「仮面ライダーファイズ。」ということで、息子の分として、「おおきくなったら仮面ライダーファイズになりたい」と書いてあげました。もう一枚は親の願い(煩悩?)を書くことに。私は、「家内安全、健康第一。」と書きました。そのまま旦那に渡したところ、しばらく「うーん、ゴルフに行きたいにしようか。」とぶつぶつ言ってましたが、ふと見ると、「宝くじがあたれ!!」あー、それ、私の願いでもあるよ(笑)。この前でたボーナス、社会保険の控除が増えて、なんだかんだ言って、大幅ダウン。私なぞ、休職中の欠勤控除が響いて、半額以下。まあ、もらえないよりましか、と思うことにしましたが。ほんと、宝くじでもあたらんかな。
July 7, 2003
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()