2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
大晦日。明け方3時くらいまで、今年の事件を振り返る番組を夫婦で見ておりました。旦那、12時ごろ、ワインをくーっと飲んでました。夕食に、来たばかりの「はこだてビール」を3本ほど飲み、キリンラガービールも2本(350ml)飲んでるのにな、と内心思っていたのですが・・・。なんかうとうとしていた明け方4時。旦那、トイレに行っていたようで。「お腹痛い。すごい下痢。脂汗出た。」・・・・えーと、夕食はご飯、味噌汁、いわしの香草焼き・・・。あたるとしたら「いわし」?でも私も食べてるんだけどな。熱はないようなのですが、腹痛がひどいようで。私のバイブル(笑)、「家庭の医学」で下痢のときは・・・。痛むところからして盲腸でもなさそう、あとは急性腸炎かな?正露丸を飲んだものの、ウィルス性のときの下痢の場合は、とにかく悪いものをださないといけないので、素人判断で薬などで止めないほうがいい、とも書いてあり・・・。とりあえず湯たんぽ作って、お腹を暖めたら落ち着いたようで。私が寝たのは朝5時半近く。子どもにたたき起こされたのは、午前9時・・・。ああ、眠い。旦那の方は、正露丸が効いたのか、ちょっと落ち着きました。午後3時からはちょっと会社に行かないといけないようで。(停電があると、情報システム部員は出る羽目に・・・)順調に行けば、午後8時には帰ってくるといってますが、去年もそんなことを言っていたのに、立ち上げたらUPSがぶっこわれて、修理を呼ぶ羽目に。で、戻ってきたのが午後10時半。私は紅白の中島みゆきが見たかったのに、泣きながら肉を焼いた記憶が・・。今年はお腹を壊しているので、肉はないからいっかー。みなさん良いお年を。
December 31, 2003
コメント(0)
午前中は掃除、午後は買い物。買い物に行く途中で、近所の床屋さんがすいていたので、息子の散髪をお願いすることに。この床屋さん、息子の保育園の同級生のお父さん。最初は緊張していたけど、最近はほとんど掛け合い漫才。おまけに動くから、危なくってひやひや・・・。でも息子の髪の毛すっきり、新年準備おっけー。
December 30, 2003
コメント(0)
クリスマスイブ。仕事に出かけ、自分で息子を保育園に迎えに行く日なのに、「じーちゃんのクリスマスプレゼント買いに行ってない」・・・いつも息子の面倒を見てくれて、自分のおこづかいからおもちゃをいつも(ほんとにいつも・・・)買ってくれていて、しかもこの嫁(私のことです)ときたら、じじばば(夫の両親です)の誕生日がなかなか覚えられず、すーっかり忘れていて・・・。土日に買いに行けばいいやと思っていたら、先週の土日は息子が旧に発熱して買いにいけなかったし、23日はクリスマスイブイブパーティ準備で忙しく・・・。じじには、手袋でいいかなーと思って、職場の近くに、刷毛の卸があって、手袋一つ500円で売っていたのですが・・・。おとといに買った、ばばのお財布の値段を考えると、じじだけ貧相なのは申し訳ないと思い、行きましたよ、クリスマスイブ当日のデパートに。まあ、紳士服売り場はそれほど混んでなかったですがね。(店員さんがいっぱいいたからそう思っただけ?)22日の会社帰りに、ばばの財布を買いに、デパートの婦人雑貨フロアに行ったときは、すごい列でした・・・。給料日の銀行のATM状態。男女ともに並んでるからね。紳士服フロアは、女性しかいませんでしたから。息子をお迎えに行き、家で夕食をすませて、お風呂に入っていると旦那、平日にしては早く帰ってきました(それでも9時ですけどね)。サンタさんが来るから早く寝ようね、と息子に言ってたので、早くお風呂に入り、早く布団に入ったはずなのに、興奮してしばらく息子、寝付けなかったようです(結局寝たのはいつもの時間)。旦那が夕食をとっている午後11時半ごろ、チャリに乗って、私一人教会へ。入り口の巨大なもみの木、ライトアップされてきれいでした。グレゴリア聖歌を夏から特訓したという聖歌隊。いつもは一時間かからないクリスマスミサが、やったらながくて、午前1時過ぎても終わりそうになく・・・。終わったのが午前1時20分頃。眠いよ~とふらふらになりながら、帰宅。勤め人には辛すぎる・・・でも、教会の運営をしている人たちは、もうちょっと残ってるはずで。来年は25日お休みして、午前中のミサに行こう・・・。疲れちゃってだめよ、こんなハードスケジュール(笑)クリスマスはキリスト様の誕生日のお祝いなんだよなー。前の方に飾ってある、馬小屋のセットを眺めると、神聖な気持ちになります。きれいです・・・。家に戻ると、WWEを見ながら、旦那は日本酒、かなり飲んで酔っ払ってました・・・。ミサに出かける前に、苦労してゲットした息子へのクリスマスプレゼントと、私の実家からのクリスマスプレゼント、ツリーの下に用意しておいてよかったね・・・。あーあ、なんだかんだ言って実家にプレゼント贈ってないし、自分のも最近はあまり買ってないな。年末までには何か贈るからねー(←私信でした)。
December 24, 2003
コメント(0)
息子の熱は一晩で下がりました・・・。ほんと、何だったんだろう、あの熱。ところが、朝、旦那が叫んでいました。「こ、腰が痛い~。」もともと腰痛持ちの旦那、ちょっとがんばって雑誌を束ねて運んでいるうちに、腰を痛めてしまったようで。昨日、熱を出した息子を大学病院の救急外来に車で連れて行ってくれたのですが、そういえば腰が痛いと言っていたような・・・。マッサージに行ったような・・・。お風呂にしっかり入っていたような・・・。旦那はほとんど横になって一日過ごしていました。もう、年末の大掃除は諦めました。私が出来る範囲でやるしかありません。(くっそー)「23日、遅れを取り戻すから。」という旦那に、「いいよ、頼むから腰早く治して。」具合が悪いとイライラする旦那の性格を考えると、イライラしながら手伝いされるよりは、とっとと腰、治してくださいって感じです。(旦那が怒ると息子もおびえるしさ)ところが。夕食を作るために台所に立っていたところ、「ばきっ」と見事な音が。「あああああっ!!」と旦那の叫び。リビングを振り返ると、ソファの横で呆然としている息子と、マットレスの上で横になったままの旦那。ソファの背から飛び降りた息子の着地点に、旦那の眼鏡があったようで・・・・。見事に壊れてました。駆け寄って、「怪我しなかった?」眼鏡よりも、息子の足。(奇跡的に無事でした・・・)旦那、怒って、壊れた眼鏡を壁にたたきつけました。「ごめんなさいっ。」泣きそうになって謝る息子。そこでわれに返ったのか、「いいよ、パパが悪かった。こんなとこ(床)に置いておいたから。」腰が痛くて、高いところにおけなかったっていうのがあるのよね。でも息子、自分が悪くないとわかったとたん、「誰が悪いの?」けろっと聞き返す・・・・おいおい、それ以上突っ込むと、雷落ちるよ、息子よ。旦那、眼鏡がないと生活できないくらい、目が悪いようです。夕食を食べ始めて、漬物を入れていた小鉢が空になり、私に、その小鉢をつきだして、「ご飯(よそって)。」・・・・今日は小鉢でご飯食べるのか?うっすら残った漬物汁でご飯を食べたいのか?(爆)と疑問に思いつつも、席を立ちながら、「お茶碗じゃないけどいいの?」と私が聞くと、「・・・・茶碗にしてください。」どうやら眼鏡がないと、小鉢と茶碗もわからなかったらしい・・・。私の頭の中は、もう羽が生えた一万円がたくさん舞っておりました。旦那の眼鏡、前に酔っ払って転んで(流血して帰ってきたことあり)、壊れたことがあり、そのときレンズが特殊らしくて、デパートで買ったっていうのもあるけど、フレーム込みで7万円くらい払った記憶が・・・・。あーあ、年末調整で払えるかなあ?せめてビックカメラとか、量販店で買って欲しい・・・・。
December 21, 2003
コメント(0)
12月に入ってからの週末は、せっせとお掃除に時間を費やしています。今日も、旦那は山のような雑誌と格闘、私は台所や窓など、ちょこちょこしたお掃除に励み・・・・。普段の週末の掃除や洗濯も平行してやってるものだから、進まないったら。息子は、ケーブルテレビに子守りしてもらってました。(本当はかまってあげたいんだけどね~)掃除機をかけるときに窓を全開にしたところ、息子、寒い寒いと訴えていました。「もうちょっとだからねー」と我慢してもらって、お昼を食べて、午後は買い物にでも行くか?と思っていた矢先。なんか息子、熱ぽそうね、と思って測ったら、38度。あらら、熱あるから寒気してたの?今日は英語教室、お休みだな。(今日は4月からお世話になっていた先生、最後の授業だったのに・・・)急にぐったりしだして、熱を測ったら39度。ちょっとまずいねえ、と大学病院の救急外来へ。あのおしゃべりな息子が、一言も口を聞かなくなり、立てないと言い出し、よだれが・・・・。水分も、一口、含むくらいで、いらないといいます。なんか様子がいつもと違う、変だなあ、と思って、お医者様に言うと、「インフルエンザ接種、先週しているとのことですし、副反応の可能性もありますが、今の段階ではなんとも。熱が数日続くようでしたら、インフルエンザの可能性もありますね、とりあえず熱さましを5日分、処方しますので・・・」「あの、目の動きがちょっと変で、口をきかないんですけど。立てないって言ってますし。」訴えたものの、意識はあるので・・・という感じ。いいのかなあ、と思いつつ、診察室を後にすると、息子、「今日は注射ない?」・・・・喋るではありませんか。どうやら廊下で点滴をしているお子さんを見て、おたふく風邪になったとき、腹痛(あれも原因不明だったなー)を併発し、点滴になった恐怖をしっかり覚えていて、いつもの内科・小児科ではない、大病院に連れて行かれたものだから、恐怖(?)で口がきけなかったようで。帰りの車の中では、喋る喋る。おーい、かあちゃんは本気で心配したのだよ。食事もあまりとれないみたいで、お風呂も入れないので、早めに寝ました。家に着いた時点で、38度くらいに熱が下がっていたので、熱さましもとりあえず飲ませませんでした。明日は熱下がるかな・・・。
December 20, 2003
コメント(0)
12月に入ってから、息子の鼻詰まりがひどくなってきました。もともとアレルギー性鼻炎を持っているようで、春先や秋口になると、鼻が詰まってる感じで・・・。誕生日前に一度耳鼻科に行き、抗生剤や抗アレルギー剤を飲んでいたのですが、またおととい、昨日あたりから詰まり始め・・・。夜中に鼻をこすって、ねぼけて起き出したりするので、昨日は会社に行く前に、息子と行きつけ(?)の耳鼻科へ。最近は暴れたり、泣いたりしなくなったので、私でも連れて行けるようになりました。ここ1年くらいは、暴れる息子を押さえきれず、旦那が耳鼻科に連れて行く担当になっていたのですが・・・。大人だって、耳鼻科の治療、うっと来るもんなあ。でもあの鼻掃除(?)をしてもらうと、本人も楽になるのがわかるらしく、「耳鼻科行く?」と聞くと、症状が辛いときは「行くっ!!」といいお返事をしてくれます、うちの息子。先生の治療と、吸入が終わって、息子を保育園に。私は会社へ。フレックス制度があるから、なんとかコアタイムの11時出社には間に合いました。(このマイナス2時間、どこで穴埋めしよう・・・)目下の悩みは鼻詰まり。いくら点鼻薬をやっても、夜になると詰まってきちゃう。足の指先や、親指と人差し指の間のツボ刺激くらいしか家庭でできることはなく・・・。家庭の医学を見たら、大根をすりおろしたものを鼻に詰めるとかあるけど、息子いやがりそうだし・・・。耳鼻科の先生の開設しているホームページで、鼻の頭に蒸しタオルを置くと、血流がよくなって詰まりも解消されるとあったので、今日試してみよーっと。お風呂に入ると、湯気で鼻詰まりが解消されるのと原理は一緒かな・・・。
December 16, 2003
コメント(0)
ファインディング・ニモ、見てきました。30分くらい前に劇場に着いたのですが、すでに長蛇の列・・・。池袋のサンシャイン近くの映画館だったのですが、1階の切符売り場では「前の席でごらんになれます」という表示でしたが、4Fにつくと、「これよりお立ち見になります」といわれました。さすがに5歳に息子、立ったまま2時間は嫌がるだろうと思い(もともと短気だし)、次の回にすることに。次回の上映を待つ行列、階段まで伸びていました。階段で座って待っていると、家から持ってきていたおもちゃの羽が、かつーん、と音をたてて階下へ・・・。あーあ。なんてこったい。(羽は結局後で奇跡的に見つかりましたが)なんとか30分待って、劇場に入りました。ニモ本編もおもしろかったですが、その前にミニアニメが。多分、ニモを作ったスタッフが注目されるきっかけとなった短編アニメーションなんでしょうね。くすくす笑ってしまいました。フルCGでここまで表現できるのがすごいなあ~。オーストラリアの海ってきれいなんだな~。ニモもかわいかったけど、カメも好きだなあ~。切なかったり、親って大変なのよね、と思ったり、ストーリー的には子育て中の大人のための物語、って感じでした。息子はサメを異常にこわがり、(予告のハリー・ポッターでさえ、かなり怖がってたのですが)、お茶を少しこぼして、「着替えたい」と騒ぎ、長すぎて飽きちゃったのか、ラスト近くなって「もう帰りたい」と騒ぎました。夏にアバレンジャーを見に行ったとき、アバレンジャ-はよかったんだけど、仮面ライダー555の映画の冒頭はえらく怖くて(鉄砲で人打ちまくりみたいなシーン・・・)、映画途中だった(つーか、「555」は始まってすぐ)けど、劇場を後にしちゃったんですね。今回も出られると思ったか、息子。私の方が結末見たくて、「もうちょっとでニモとお父さん会える(はずだ)から!」と息子の耳元でつぶやき、周囲から顰蹙かいそうでした。ちょっと不満そうでしたが、エンディング(遊び心たっぷり)になってからは、息子、喜んで見てました。吹き替え版も悪くないけど、字幕版でもう一度みたいなと思ったのでした。サンシャイン水族館に行って、ニモ(隠れクマノミ)探しに行こうかな~。
December 14, 2003
コメント(0)
ずーっと思ってました、「ファイティング・ニモ」。勘違いに気づいたのは、旦那と息子とで出かけた、マクドナルド。ハッピーセットのニモを眺めながら(あっ、今日からハッピーセットのおもちゃが変わる!!)マックビジョンをみていたとき。Finding・・・・ああ、ニモを見つける話なのか(笑)。ずっとニモが海の中で一人前になるために、困難と戦う話かと思っていたですよ。(他にも勘違いしていたって人の話を聞いて、ちょっとほっとしましたが)新聞の広告や記事に、ニモのかーちゃんがいきなり死んじゃうこと、ニモが人間につかまってしまうこと、ニモのとーちゃんがニモを探しに行く話であること・・・。予告だけ見ていたときには、見に行きたいと思っていなかったのですが、脚本がしっかりしていそうだなと思った瞬間から、「行きたい!!」モードに突入してました。私がね。同世代の同僚(男性、子持ち)が、「え、見に行かないよお」というので(ディズニー映画は大人にとってはつまらない、と思っている人でしたが)、監督だか脚本家だかが、自分の5歳の息子と時間をつくって遊んでいるのに、口から出てくるのは「あれしちゃいけない、これしちゃいけない」といってしまうので、もっと親(←父親です)子のふれあいとか大事にしたいのに、なぜこういう口をきいちゃうんだろう、と落ち込んだところから着想を得て、父親が息子を探しに行く話らしいですよ、といったところ、「えっ、じゃあ見に行こうかな」といっておりました・・・。ちょうどうちの旦那も、5歳の息子を持つ父親・・・。「一緒に見に行こうよ。」と誘ったところ、思いっきり拒絶するんで、「なんでえ。」と突っ込んで聞いたところ、「ニモってあだなのいやーな部長がいるんだよ。そいつを思い出すから、見たくない。」・・・・あのねえ、ニモに全然関係ないじゃんか。いいよーだ、息子と見に行くもん。(でもとーちゃんの分まで、前売り買っちまったよ・・・・)
December 12, 2003
コメント(0)
ネットで注文したクリスマスツリーが届きました。東急ハンズに買いに行こうとして、先週末池袋まで出かけたのですが、旦那が携帯をこわしてしまったので、携帯の機種変更のために、ボーダフォンショップに先に行ったのでした。お昼すぎていたので、メトロポリタンプラザのレストラン街で食事をし、気がつくと「あら、英語レッスン(息子のね)時間じゃないの」ということで、東急ハンズにかすりもせず、帰宅の途に。どうせ買いに行きそびれるだろうと思ったので、ネットで東急ハンズの通販部にたどりつき、めでたくクリスマスツリーを注文したのでした。120cmのツリー、かざりや電飾がついて、約一万円。でかいから、通販で買って、自宅まで送ってもらうので、はー、楽だ!!よかったなあ、と思っていたのですが。日曜日も雨で、私は急に映画に行きたくなり(笑)、息子を旦那に預けて、映画鑑賞を強行。結局東池袋が遠く感じられ、池袋まで出たのに、てぶらで帰ってきたのでした・・・。午後は、雨もあがったので、近所のスーパーへ。おもちゃが見たいというので息子が雑貨やおもちゃを売っているフロアに行ったところ、あらら、ツリー売ってるじゃん。しかも、私が買ったサイズと変わらないのに、半額近いし・・・。電飾がついてなかったとはいえ・・・。で、昨日ツリーが自宅に届きました。会社から戻ると、珍しく旦那も早く帰ってきて、夕食をとっていると、宅急便の嵐。うちは平日の昼間いないのですが、しかも宅急便の人ももうわかっちゃっているらしく、夜8時から9時の間に、集中して来るのですよ(お願い、マンションなんだから、宅配ボックス使ってよ!!)。夕食もゆっくり食べられない・・・。昨日届いたのは、ツリーと、ほぼ日手帳2004。ツリーは息子が大喜び。箱も大きいので、自分が乗っかったり、おもちゃをひっかけたり(?)。箱をあけたくてうずうずしてましたが、「お休みの日にゆっくりあけて、飾り付けしようね。」と説得しました。寝る前になって、リビングにおいてあったツリーの箱を、せっせと洋室(パソコン部屋兼将来の息子の部屋だが、現在は物置状態・・・)に移動させてました。土日はツリーの飾りつけするか・・・。
December 4, 2003
コメント(0)
お歳暮。妹がデパート勤務のため、彼女のノルマ手伝いもあり、毎回(お中元も含め)購入している。結婚した当初は、夫の両親と同居していたため、お歳暮を贈らなかった。2年ちょっとで同居解消となったが、別居にいたる過程というか経緯もあったので、お歳暮を贈る習慣は、やっぱりないままだった。今では夫の両親とは、普通の関係(喧嘩することなく、ほんとに普通)に戻ったのですが、夫の両親宅に、預けていた息子を迎えに行ったところ、たまたま玄関先に夫の兄夫婦が贈ったお歳暮を見つけ、本来ならうちら夫婦も贈らないといけないのかな、と思いつつ・・・そのままですな(笑)。結婚してから贈ってきたお歳暮は、仲人→ワイン結婚のときにお世話になった神父さん→やっぱりワイン大学時代にお世話になった教授→お菓子で毎年贈ってきたのですが、大学の教授は、「もう贈らなくていい」ってお手紙もらっちゃうし(お返ししようとするから面倒になったらしい)、神父さんは教会が異動になって、送り先(調べればわかるんだけどそのまま)が変わっちゃうしで、ここ1、2年は仲人さんに贈るだけだった。旦那が、仲人さんには、「お中元はビール、お歳暮はワインで」と言うので、銘柄を微妙に変えて贈ってきたのだが、金額が一緒だと、そう大幅には変えられず、気が付くともうかれこれ7年近くになるので、ワンパターンだなあと(笑)その上司も、今年の4月に別会社に異動になり、そろそろお歳暮だけにしようかな、なんて思い始め・・・・。(普通は三年くらい贈りつづけ、付き合いに応じてやめたりしてもいいけど、贈り続けるなら、ずっと贈れ、って言うよね・・・・)妹のノルマ協力もあるんで、それなら夫の両親や、自分の親に贈ればいいんだけど、お中元やお歳暮だと、贈るものも案外なくて。感謝の気持ちを伝えるのにいい習慣だとは思うけど。いやはや、お付き合いって難しいですね~。
December 3, 2003
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
