2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

この世に生まれてうん十年、ずーっと真面目を通して来た。結婚して以来、女房一筋で・・・当ったり前か!・・・ でもこの当たり前以前の事が罷り通っているのが、世の常なんです。 不倫願望!貴方にはありませんか?・・・ない?って、それはないでしょう!必ず、みんな持ってるはずです。 私は、はっきり断言します!!貴方は、ただそれを理性で押さえているだけなんだと・・・・・・隣の奥さん、向かいのお嬢さん、ふとすれ違った忘れられないあの女(ひと)・・・Etc. 私を含めて世の男性諸氏の隠された願望ってか、熱い欲望・・・・・・(笑) お隣のご主人、向かいの素敵なお兄さん、あの時すれ違ったイケメンのあの男(ひと)・・・Etc. 貴女を含めて、世の女性方々の胸の内に秘められた淡い願望? この際思い切って、バチっと発散したらどうですか?(笑)・・・・・・『男性のみなさんならともかく、女性のわたし達が、どうして!はしたないわよっ!』・・・ な~んて声が聞こえて来ましたよ・・・えっ!男性も無理?・・・・・・ そうでしょう、そうでしょう。まともに考えたんじゃ無理に決まってるじゃないですか!!・・・・・・じゃ、どうやって??・・・それはみなさん、事が事だけにそう簡単に行動を起こす事は出来ませんよね。 そこで私は考えたんですよ・・・その秘策とは・・・乞ご期待(笑) その秘策とは!?・・・ここをクリックして下さい。http://plaza.rakuten.co.jp/tatyan2/diary/200511020000/
2005年10月30日
コメント(5)
「罪を憎んで人を憎まず」と言う言葉と、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」と言う、互いに相反する言葉がある。 私は、当然前者の、罪を憎んで人を憎まずと言う言葉が好きで、基本的には此れを実践している。 しかし人間の性(さが)とは悲しいもので、時には後者の、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと言う事になる場合の方が多い。 まだまだ、人生の修行が足りないと、その都度反省しているんではあるが・・・・・・【「目には目を、歯には歯を」と云えることあるを汝ら聞けり。されど我は汝らに告ぐ、悪しき者に抵抗(てむかう)な。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ。 汝を訴えて下衣(したぎ)を取らんとする者には、上衣(うわぎ)をも取らせよ。人もし汝に一里ゆくことを強いなば、共に二里ゆけ。 汝に請(こ)う者にあたへ、借らんとする者を拒むな。汝の隣を愛し、汝の仇を憎むべし。】~☆・:.,;*新約聖書マタイ伝福音書第五章より抜粋~☆・:.,;* 私はクリスチャンでも何でもないが、若かりし頃、教会の門を何度かくぐった事がある。 今でも街中の教会で行われている日曜礼拝であるが、牧師さんの説教を聴き、賛美歌を歌うと、とてもすがすがしい気分になったものだ。 それから、早起き会にも顔を出した。いわゆる倫理の集いである。 朝5時から6時までだったろうか、近所のお宅が会場になっていて、朝のお勤めをするのである。って言うと宗教のように聞こえるかも知れないが、これは宗教ではなく、いろいろ自分の体験を発表して、言うなれば、みんなの前で懺悔?して、気分を新しくするのである。 この集いは、倫理研究所がバックにあって、同所が発行している『万人幸福の栞』を基本に実践するのである。
2005年10月12日
コメント(11)

まずは、ひと休み。コーヒータイムにしようよ。落ち込んだ時は先ず深呼吸をしよう。目をつぶって、思いっきり空気を吸い込もう!誰だって、どんなに偉い人だって、落ち込まない人って、いないと思うんだ。 だから、落ち込んだって、全然気にする事はないんだ。うんと落ち込んでいる時に、プラス思考で物を考えろと言われても、・・・そう、考えれば考えるほど落ち込んでしまう・・・深い落ち込みの世界にはまっている時に、どうしよう!どうしよう!って悩み考へたって、決していい考えは浮かんで来ない・・・これが現実だ。 ギターの弦も使わない時は、ゆるめて保管して置く。それと同じように、時には気を抜こう。思考力を休めて、無になろう。 そう、ボケーっとする事だ。これで張り詰めた心が、グ~ンとリラックスされるはずだ。気にする事なんか、何にもない。口元をもっとゆるやかに、そう、もう少しにこやかにしよう。嫌になったら、休めばいい。やりたくなったら、やればいいんだから・・・ 水前寺清子の歌にもあるじゃないか!・・・そう!・・・365歩のマーチだよ。♪3歩進んで2歩下がる♪ってね。 どう!これでだいぶ気持ちが楽になったと思うよ。 “明日の事は思い煩(ワズラウ)う事なかれ。今日の事は今日一日にて足れり” これは新約聖書に載っているキリストの言葉だ。深く考えると難しくなるから、軽~く考えようよ。そうこうしているうちに、グッドアイデアも浮かんで来ると言うもんだ。
2005年10月03日
コメント(4)

想い返せば、ホームページとは何ぞや?と言う事で、楽天を開設したにが2003年6月だった。それから2年4ヶ月、皆様のお陰で30000カウント突破した。 ほんとうに来て頂いた皆様に感謝しきりである。何もわからないうちに、ガムシャラに突っ走ってきたが、ほんとうに昔日の感しきりである。 世界は一つ、みんな友達、と言う事で、次々とリンクを貼り、かなりのお友達との交流の場を得、今ではその数もハンパじゃなく、サイト巡りも間に合わず、皆様にかなりのご無沙汰やら、ご迷惑をお掛けしちゃっている事、この場からお詫び申し上げる次第です。
2005年10月01日
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()