全40件 (40件中 1-40件目)
1
何かすごいことになっちゃっていますね。私がこのニュースに反応した記事を書いたときは、まだ、ググッっても、あまりこのことについて書いてあるBLOGは無かったのです。女性議員の方も、野党だけではなく、与党からもかなり厳しいご意見が出ているようです。辞任要求が、強いですね。身内?女性議員からも、「傷ついた」というお話までも飛び出してます。今は、離婚されたりして、無所属?になっていらっしゃる野田聖子議員が、不妊治療をされていたことが記憶に新しいのですが、この発言で、多分一番傷ついたのは、子供が欲しくてもチャンスや体調に恵まれない女性の方たちなのではないでしょうか。自発的に子供を持たないことを選択されている女性たちばかりではありませんから。選挙の票田のことを考えると、20代以下の場合は、男性が人口的には、若干多いでしょうけれど、65歳以上になってくると、女性のほうがかなり多いです。女性の感覚に無頓着な発言は、受け入れられない世の中になっていると感じます。2チャンや、ブログにざざっと目を通してみると、「理系」な、機械好きの男子は、「そんなに目くじら立てるほどの発言か?」という意見もあるようですが、YAHOOのアンケートでは、「辞任すべき」が70%OVERしてますね。紅白の裸スーツ事件のように、批判的な意見が大きく穏便派を引き離しているようです。個人的に言わせていただくと、「謝罪じゃすまないでしょう。謝罪よりは、少子化を解消するための新しい法案ないしは、対策を、謝罪代わりに見せてよ」って思います。「子供を産む機械に、頑張って頭数を増やしてもらうしかない」じゃなくて、その頭数を増やしてもらうための方法論を考え実行するのが、厚生大臣の役目でしょう、他人事みたいなこと、言わないでよ、という気持ち。そういう法案をきちんと出せるのならば、辞任は必要ないと思いますが、他人事みたいなことをいってるようじゃ、新しい、実力のある人になってもらったほうが、良いと考えます。だって、厚生労働大臣、っすよ。なお、柳沢さんがおっしゃっていた、15歳から50歳という年齢のくくりは、出生率を計算するときに使われている基本の年齢で、今は、あまり現実的ではありません。15歳を相手にしたら、立派な淫行ですし。でも、18歳から、45歳、のようなタイトなくくりにした場合、もっと出産率は下がるでしょうから、その数字を基本には、できないのかもしれませんね。出産率以前に、一生未婚の人が、20年前に比べて、倍くらいの人数に膨れ上がっているとも聞きます。もうちょっと詳細な調査をして、具体的な原因解消の対策を立てないと、あと100年も経つと、日本人は、現人数の、半分になっているかもしれません。国際競争力どころじゃない危機ですよ、政治家さんや、経済界の皆さん!!
2007.01.31
コメント(4)
額装してあるポスターまた買いました。半額になっていたのをさらに値切って・・・・。好きなんですよ。パウル・クレー。単純な線できれいな色。暖かな思いに溢れていてかつ、なんともいえない孤独感が気持ちいいんです。私が好きなアーティストの、生涯を調べてみると、たいてい反戦の人なのですが、この方もそうです。。。世論に阿らないのです。阿らることができない、というべきか。子供のころ、暇だと家にある絵画全集をめくってました。クラシックの音楽全集を聞きながら、ね。そのころからなぜかクレーは特別の画家でしたっけ。
2007.01.30
コメント(2)
娘が言うには、今日同級生に言われたそうです。「昨日、弟、救急車で運ばれたんだって?!なんで?」「階段から、落ちた・・・」「だっせー?!」息子の野球の先輩なので、情報早いのです。まあ小学生同士なんて、そんなもんでしょう。ホント、今日はそう言われ、一緒に、笑っていられて、本当に幸せだなーと思います。些細なことで幸せってぶち壊れるものなのかも知れません。。これからも、いろいろ、やってるれるんだろうなあ、前途多難です。。無事に大きくなってくれますように。息子は今日で、8歳になりました。お誕生日おめでとう!
2007.01.29
コメント(4)
昨日、頭を打ち救急車で運ばれた息子は、家に帰ってからも、食事もせず、眠り続けました。残りの家族3人も、ぐったり疲れ、夜は適当に鍋焼きうどんにしました。一応、大事をとって、息子は私の寝床の横に寝かせ、夫ははみ出しました。さすがに、寒かったらしいです。息子は、朝まで本当に良く寝ていました。昨日は、昼ご飯はリバースし、夜は爆睡で食べず、お腹が空いていたはずなのですが、今朝は、軽くお米のご飯を食べただけです。ちょっと小食。昨日買ってあって、食べ損ねたケーキを11時ごろハッピーバースデーツーユーを歌って、みんなで食べました。勉強やピアノは、いつものように終わらせ、プレゼントのゲームをし、午後は、パイレーツオブカリビアン2のDVDを見ました。でも、眠くなったらしく、また夕方までお昼寝です。夜もいまいち小食でした。今日になって言うことには、「頭の後ろのところが打ち身みたいで痛い」んだそうです。そして、激しい動き?をするとちょっとくらくらするのだそうです。痛みがわかるようなら、安心です。外傷だけに終わりそう。本人は痛いので気になっているようなのですが、私としては、それだけで済んで本当に良かったと思ってます。あと、2週間は、激しい運動はせず、安静ってことで。
2007.01.28
コメント(4)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。・・・・・・・以下、ASAHI.COM より、引用です「女性は子ども産む機械」柳沢厚労相、少子化巡り発言2007年1月28日(日)00:34 柳沢厚生労働相が27日、松江市で開かれた自民県議の後援会の集会で、女性を子どもを産む機械や装置に例えた発言をしていたことが分かった。 集会に出席した複数の関係者によると、柳沢厚労相は年金や福祉、医療の展望について約30分間講演。その中で少子化問題についてふれた際、「機械と言って申し訳ないけど」「機械と言ってごめんなさいね」などの言葉を入れながら、「15~50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」などと述べたという。 会場では発言について異論はなく、主催者からの訂正などもなかったという。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柳沢厚生労働相って、どういう人なんだろう?疑問。自民党ですか?厚生と、労働を司る人なんですよね。子供を生める女性。生めない女性。子供は一人では、生めませんから、子供を生ませる男性。生ませられない男性。子供を生むための環境、経済、生活力、精神的バックアップ。社会的バックアップ。男性的な数の論理で、破綻しているからこその少子化なのに、女性問題にすり替えようとしているように思える発言です。少子化は、女性問題ではなく、男性問題でもあります。つまり、子供を生み育てる、というリスクを女性側に負わせたままの社会だと、子供は少なくならざるを得ない。女性が子生みの機械ならば、男性は、その機械を購入し、環境を整え、メンテナンスし、維持する人間ですか? どっちにしろ、人間に力が無い場合機械も動かず生産性もあがらないのでありましょう。少子化を解決する義務を負っている筈の大臣の発言がこうじゃねえ。。。。。
2007.01.28
コメント(4)

朝、息子は野球の練習に出かけていきました。今週は、1週間、基礎練習を一生懸命やっていましたので、長打が出たということ(本人談)です。で。息子は、月曜日がお誕生日で、8歳になるので、今日は、お昼は、ステーキハウス・フォルクスでランチにしようと、みんなで出かけました。ハンバーグと、ステーキの大人セットをしっかり食べ、食べ放題のサラダ、スープやパンもたくさん食べました。そういえば、現在小学校2年生の息子ですが、お子様ランチじゃ足りなくなったのは、いつのことだろう?!と考えてしまいました。。食事中盤、誕生日プレゼントのゲームソフトをもらい、家に帰るのを、楽しみにしていました。夕方今日のお約束は、全部終わったので、あとはお片付けしてゲームをするばかり!となったとき、大事件が起りました。。。野球の道具や他のものもいっぱい、持って2回への階段を大慌てで上っている途中、バランスを崩して、荷物とともに6段目から横に落下。。。うちは、片側手すりの無いオープン階段なんですよ。住んで4年になるのに、こういう落ち方は初めてです。(オープン階段、下は犬たちのサークル&猫トイレです)どこかが痛いならば、大泣きしそうな物なのに、無音。。。。いきなり気絶です。夫と私が駆け寄ったときには、大の字に、伸びてました。目の焦点が合わず、呼びかけにも答えない状態です。まじ、首の骨でも折ったかと、心臓が止まりそうになりました。わ、これはまずい、でも、大きい、息はきちんとしているし、心臓は動いてる、大丈夫、でも、とにかく病院!!夫が、救急車を呼びました。2分ほど、気を失っていたでしょうか?急に眼球が動きを取り戻し、ぐったりしていた首に力が入り、頭を動かしました。びっくりしたように回りを見回しました。本人は、階段から落ちる前後のことは頭から抜け落ちている様子。「え、ぼく、どうしたの?救急車に乗るの?」急に泣き出しました。。救急車は、3分で家の前に到着!は、はやいです。息子が乗り込み、夫が乗り込み、電話で受け入れ先の病院を決定してから、7分くらいで、受け入れ先の大学病院に到着です。夫から、メール。息子は救急車に乗ったとたん、寝てしまったそうです。(でも、深く寝ると危ないんですよね。。)夫が車の免許を持っていないので、付き添いが夫で迎えに行くのは、私の役目です。病院では、レントゲンで骨の異常を調べ、CTスキャンで、体内の血液の異常を調べます。お昼に食べたものは、すべて戻しましたが、検査の結果は異常なし。ほぼ、1時間ほどの検査で終了、車で迎えに行き、家につれて帰ってくることが、できました。頭を打った場合は、どういう症状が出るか、判らないので、2週間は、安静。野球も、体育も休ませてください。ということです。ラグビーなどだと、脳震盪を起した選手は半年間、練習に参加できないのだそうです。。。いやー、今日は本当にびっくりしました。しかし、何事も無くて本当に良かったです。8歳のお誕生日の前に大いなる厄落としですね。うちの息子。また伝説の男になってしまいました。
2007.01.27
コメント(2)
今朝、娘が先日のテストが帰ってきたと言いました。「あーこないだ、絶対自信ある、っていってた?で、どうだったの?」「名前書き忘れた・・・。」「だめじゃん。」全部、○が付いていて、かつ、0点。の算数テストを見せられました。ご丁寧に、クラスも出席番号も書いてあるのに名前の欄が空です。小学校6年間で、5回はやったそうです。「とにかく名前を書くのを最初にしたら?それから提出前に、もう一度チェックしたほうがいいんじゃない?」うちの娘は、しっかりしているくせに、抜けてるところがあります。今日は、私は娘の公立中学校の、入学説明会。会社を午後半休して行ってきました。授業の段取りや時間割、入学式や行事や制服などの説明を受けてきました。近隣の4つの小学校の生徒が集まってくる中学ですから、生徒数も800人程になるそうです。クラブ関係の先輩後輩の間柄も、いろいろあるようです。多分、娘は困難に負けないタイプだとは思うのですが、中学生の3年間でいろいろなことがあり、大きく、成長するはずです。曲がらず、今のエネルギーを維持いや、拡大して、人格が損なわれることなく、経験や、勉強を積み重ね、未来を掴み取って欲しいなあととても、贅沢なことを考えています。説明会の体育館は、冷えていて、先生方の説明も簡素でした。小学校のときよりもさらに大人に扱われていくんだろうなあ、と少し不安に思ったことも事実です。どうなるんでしょうねえ。。夫は、ちょっと強硬に劇団を辞めろと娘に迫っているのですが、絶対やめたくないそうです。うーん、無理やりやめさせるのは、禍根を残すのでちょっとなあ、少したったときに、グレとして出そうでやだなあ、と私は、思っています。この手の進路関係の恨みは、尾を引くんです、ごり押しは傷になりますし。女の子は絶対忘れないですからねぇ。。。うちの娘は、お腹の中にいるときから、あまり「普通」とか「一般」に向く小さなエネルギーの子じゃないのです。夫は、かなりヤバイ橋を渡っていることに気が付いてないみたいです。。。あまりごり押しして、世界を狭くしようとしても、駄目だと思うなあ。娘との関係がおかしくなっても、フォローしないよ、私。娘の進路に関しては、娘のほうが正しいと思っています。
2007.01.26
コメント(1)
「新宿の母」さんとおっしゃる占い師をご存知ですか?高校生のとき、友達に連れられて、占い師の「新宿の母」さんのところに占いをしてもらいに行きました。あのころ、鑑定料、高校生は2000円だったと記憶しています。進路についての相談で、「あなたは、就職しないで、上の学校に行きなさい。学校は、家政科は駄目、適正ないです。それ以外の学部ね、ちゃんと勉強してからビジネスしなさい」といわれました。あまりにもはっきりといわれたので、笑ってしまいました。「家政科は駄目」というところ。確かに、普段の生活で覚えるのはいいけれど、学校で勉強するようなことじゃないな、と思います。というわけで、推薦入学で、短大行きました。つぎに、社会人になってから、友達に連れられて(よくよく意思が無いというか、、、)再度新宿の母に、行ったときは、20代後半。鑑定料は確か、3000円だったかな。友達は結婚したかったらしく、そのことを尋ねていました。「あなたは、年上ばっかり見ているけど、もっと年下にも目を向けなさい、縁があるからちゃんと結婚できるから、大丈夫!」といわれてました。ついでに、優柔不断な私は、「あなたは、縁はいっぱいあるけど、あせらないようにしないと、離婚するから、後でいいわ30台半ばで落ち着くからそのときまで我慢しなさい。。。」といわれました。友達は、その後、ひとつ、年下の男性と結婚し、私はといえば、30代前半でした結婚は破綻し、5過ぎてした結婚は今に至ります。。もしかして、みんな当たってたのかなあ、と思ったりして。当たるも八卦、当たらぬも八卦というけど、当たる人は、当たるのかも、と最近思い至りました。なお、タロットなど、自分でやっても当たります。人にやってもらっても、自分で、リーディングすると当たっているのがわかりまする。。。一式持っていますけれど、こわいので、あまりやらないようにしています。人の心の力って、強いです。。。
2007.01.25
コメント(0)
携帯電話を持っていない人や、子供を持っていない人から見ると、小学生のおこさまが、携帯を使い慣れている、なんて、どんな風に見えるんでしょうねぇ。。子供にそんなものもたせるなんて、贅沢だ!とか。子供のうちは、携帯なんて必要なし!とか。。。。娘は、小学校1年生のときから、携帯を持っています。最初は、プリペイド型の携帯。次に子供専用、掛ける番号が限られている電話。次にドコモのPHS。今は、WILCOM。まず、メールは必需品。学校の同級生だけでなく、他の学校の友達や、中学校の友達、劇団の友達や先生。世間話や、画像のやり取り、連絡事項。劇団の舞台の練習スケジュールや、ピアノの練習スケジュール対応確認などがメールで届きます。情報量は多く、カレンダー?に転記して管理しています。本人が。親には必要なものだけ、転送されてきます。通話料金は、1000円いかないくらいなのですが、メールの使用は半端ではありません。WILCOMで、今選択しているプランが、メール無料なので、助かっていますけど。電話の用途は、最初は劇団往復時の所在地確認のためだけだったのです。が、要所要所に、公衆電話があるわけではなく、不便なので使うようになりました。ここ、3年くらい使い方に習熟してきて、メール使用が始まって、どんどん、使いこなすようになってきました。女の子は本当にネットワーク作るの早いです。電話連絡網も、すぐ作ってしまいます。。学校は持っていくの禁止ですが、一度家に帰ったら、寝るまで離しません。とはいえ、10時からの就寝タイムには電源を切るのがお約束です。。うーん、本当に自分が子供のころとは、情報の伝わる早さ量、質、すべてにおいて、違うなあ、と思っています。この子達の未来には、さらに変わっていくのでありましょう。私付いていけるかな??!
2007.01.24
コメント(2)
息子が、地元の少年野球のチームに入って、ちょうど1年。キャッチボールも満足にできなかったのに、最近はイッチョ前になってきました。コーチには、「まだ遠慮してる!」といわれていますが、親から見ると去年から比べると大分、前に出てきてるなあ、と感心します。また、基礎の筋トレのメニューが配られました。毎日の回数を紙に書きます、日曜日からはじめ、今日で3日目。素振り、シャドーピッチング、腹筋、腕立て伏せ、スクワット。今日は、素振りを200回もやりました。腹筋は、高めのクッションからはじめ、30回。腕立ては、階段の4段目からなので、少しおまけで30回。筋肉痛らしいです。。。でも、子供なので、素振りなんて、見る見る形が安定してきます。やるもんだなあ、と思います。あとは、習慣化できれば、結果が出るでしょう。3日坊主になりませんように、明日もカウントを付き合いましょう。今日も夕食を作りながら、数を数えていました。ちょっと油断すると腕立て伏せが、へっぴり腰になりますし。。。でもがんばっていますよ。外野から、セカンドに、昇進?したいのだそうです。もうすぐ誕生日、息子も、8歳になります。
2007.01.23
コメント(4)

今日、家に着いたのは、7時20分。速攻カレーを作りました。玉葱を細めのくし型に刻む間に鶏肉を電子レンジで解凍し、鶏が溶けたら入れ替わりで、玉ねぎが、電子レンジへ。ガラムマサラと塩とターメリックできざんだ鶏をもみ込みます。鍋に、ニンニクと生姜を炒め香りを出したところに、やわらかくなった玉ねぎをいれしんなりするまで、軽く炒ります。とろみの小麦粉を大匙2杯入れさらに炒めます。鶏を合わせて強火にして、鶏の色が変わるまで、炒めます。白ワイン、ケチャップ、塩コショウ、ガラムマサラ。コンソメスープと、カレー粉。を入れます。軽く煮て灰汁を取ります。人参を適当に切って、電子レンジで熱してやわらかくして置きます。一度火を止め、市販のルーを適量の半分使います。人参を入れて、煮て、味を見て、お好みの隠し味を入れます。醤油や、ウスターソース、林檎のすりおろし、ジャム、キムチのたれ、などなど。お好みで。だいだい40分で作ってしまうやっつけカレーです。。。今日のサイドディッシュは、キャベツの甘酢。ゆでたキャベツに、甘酢(酢、みりん、醤油、塩、適量混ぜて煮たもの)を混ぜただけですが、甘酸っぱくて美味しいのです。あとは福神漬け。この本を少し参考にしました。おかずのクッキング、最新号。1,2月号です。↑すいません、これは、前の号です(在庫なしで重ねて、すみません)蛇足ですが、昨日作ったアップルパイは、成功。美味しかったです、しかし、最近息子は、好みがはっきりしてきて、煮た林檎は食べませんでした。娘は、生クリームをあわ立てて、温めたパイとともに、一緒に食べたそうです。渋谷のカフェで食べたね、そういうの。。。。カロリイ高いです。が、美味しいです、その食べ方。生クリームを全部食べられたのは誤算でした。ウィンナーコーヒーになる予定だったのに。予定は未定。。。
2007.01.22
コメント(4)
昨日の土曜日は子供の授業参観日でした。2年生の息子は、プレイルームで、子供のころの話をまとめたりする、という課題。8名位の子が輪になって、子供のころの写真をみながら語り、聞きます。生まれたときは、何グラムで、どういう赤ちゃんだったか、どこに行ったときの写真か、などなど。うちの息子は、出産も3時間くらいで生まれてきた安産だったし、よく寝てよくのみ、よく笑い、夜泣きもほとんどしない育てやすい子供だったんです。。。エピソードは、たれパンダ、そっくり、ってことくらいで。でも過去の写真を探ると、食べている写真が多いのです。べビーベットの木の手すりをあぐあぐしていたり、外出時には、自分ではいていた靴下を脱いで食べていたり、外食のとき、ご飯のお茶碗ごとかじっていたり、、、。食べ物じゃないよ、それ。確かにご飯も良く食べましたけど。。。参観日の写真発表では、息子は、笑いを取ることに専念していました。関西人みたいな子です。。イツモそうみたいです。お調子者ですね。娘は、2時間目で早退しました。ミュージカルのレッスンが昼からあるのです。私も娘と一緒に帰り、後の地域懇談会は、夫に任せてしまいました。昼は、夫からのリクエストで、ラーメンとチャーハン。夜は、すき焼きで、手抜き(笑)9時ごろ本当に疲れて、お風呂も入らずPCもあけず、眠ってしまいました。。。明日は、小学校が代休です。お弁当作らなきゃです。
2007.01.21
コメント(4)
![]()
紅玉林檎が安かったので、先日2個、買ってありました。夫が、林檎を見て「食べようよ」というので、「ごめん、この林檎、料理用の品種なんだ」と、答えました。紅玉は、火を入れると美味しくなるのです。で、というわけで、いつまでもほって置くわけにもいかず、今日は朝、林檎を煮て、夕食後に作りました。パイ皮は、市販のものです。あまりきちんと解凍する時間がなかったので、ほぼ伸ばしたりすることなくそのまま。型の形に合わない端っこは、手で折り、網目模様は包丁で細く切りました。林檎の下に引いたカスタードクリームは、電子レンジで簡単に作りました。カスタードクリームのレシピは「おいしいね電子レンジ」栗原はるみさんの本から。(電子レンジをたくさん使い、スピード料理を良く作るので重宝しています)私は、高校生のとき、近所の手作りケーキ屋さんで毎年クリスマス時期だけバイトしていたのです。その時期は、朝のおやつと午後のおやつで好きなケーキを食べていました。毎年、3キロ、太りましたけどね。でもそこのお店のケーキは美味しかったので、飽きませんでした。というわけで、手抜きアップルパイです。焼く前。焼いた後。今日は、冷やしておいて、明日、食べる予定です。実は、作ろうと思ってから、パイ型が無いことに気が付き、適当なお皿に、アルミ箔を敷いて、代用しています。形は、結構おいしそうですが、後は味です。うちの社交辞令を言わない家族に何といわれるか(笑)
2007.01.21
コメント(0)
昨年の夏、息子と娘と友達が、どぶの中から、13000円、拾いました。娘が見つけ、どぶのふたの間から手が入らないので、拾ったのは、息子だそうです。娘の友達が一部始終を、目撃したということです。「えー、そんな大金、どぶの中に落ちてたの~」という私は、警察へ電話しました。そして、区の本局の警察署に息子の名前で、届けました。偶然、12月24日が時効です。。。。そして、今年になって警察署から息子にお手紙が来ました。「落とし主が現れませんので、期日までに、会計事務があいている時間内に、とりにいらしてください」みたいな内容でした。(手紙は警察署においてきたので証拠なし)というわけで、息子と娘と私は、今日警察へ行ってきました。あっさりとした、たんたんとした受付担当者で、何も言われず、私が紙に、住所を書き、息子が受け取りの名前サインをして、お金もらって、おしまい。晴れて、13000円がs正式に、我が家のものに。。。で、気になる分け前ですが、息子と娘と娘の友達で、各1000円ずつ。親が、1万円、という風に息子が決めました。お言葉に甘えて、1万円。ありがたくいただきます。しかし、子供って目線が低いのか、100円とか、500円とか、年に1度以上は拾ってきます。。。警察署の帰り道に、ぎりぎりに病院に駆け込み、「発作なし、異常なし、でも、薬は飲んでください!」という名医の指示で、喘息の薬を薬局で出してもらいました。合計、4000円ほど支払いました。うーむ、1万円なんて、家計からみれば、すぐなくなる範囲だなあ、と思いながら、とても、感謝しております。。しかし、生のお金をどぶに落とすヒトっていったい。どういう経緯で落としたのか、謎です。
2007.01.19
コメント(4)

ビッグイシュー日本語版。品川の駅で、売っているのを見つけました。おじさんが、看板を立てて、手に持ってます。一瞬、目を疑いました。やったー!と思って、一度通りすぎたのに、わざわざ戻って買ってしまいました。BIG ISSUEは、英国で始まったのです。ホームレスの人たちの支援のための雑誌です。『『ビッグイシュー』は英国で大成功し世界に広がっている、ホームレスの人しか売り手になれない魅力的な雑誌のことです。その使命はホームレスの人たちの救済(チャリティ)ではなく彼らの仕事をつくることにあります。1冊200円で販売。110円が販売者の収入になります。』今号は、新年特大号です。なんと表紙は、ニコール・キッドマン。赤と金髪の豪華な美女です。海外の女優さんって、こういう社会奉仕に興味があるので、協力ボランティアするんです。そういう私ですが、今日はお金を銀行から引き出す時間もなく、雑誌代、300円出した後の財布に残っているのは500円ちょっと。うわっ、と思いました。もしかして私今、激金欠?雑誌売ってたおじさんよりも、お金ないかも。。。などなど思いながら、買えて、うれしくてにこにこしてしまいました。記事は、読み手の偏りがなく、面白いです。他の国とのコラボレーションも、しておりまして、ちょっと他の雑誌とは、角度の違う内容です。フライデーと同じくらいの薄さなので、持ちやすいです。ホームレスの殺人事件などが世間をにぎわしている今、住所が無いために、生活保護などの行政の手からも、漏れ、生きる道を模索している方々の生活のよすがとなれば私としても、うれしいです。今は、冬だし、ホームレスの人たち、きつい生活だと思います。なお、面白い記事ですので、これからも見かけたら、買います。良かったら、皆さんも、いかがですか?
2007.01.18
コメント(2)
今日、朝、るりを病院に連れて行きました。状態がよければ、手術をするはずだったのですが、血液検査の結果、見送ることになりました。貧血が、残っていて、造血がまだ少し、追いついていないのです。犬は、猫と違って貧血に弱い動物だそうで、血液中のたんぱく質などが無い場合、麻酔を掛けただけで、死亡することもあるのだそうです。るりは、先日自分で病巣を噛み切ってしまって出血したのですが、現在、体液も留まり、出血もなし。毎日良いものをたくさん食べて、快食快便快眠状態になってます。内臓などには転移も異常も無いので、逆にもう少し、血液の状態が改善してから、手術しましょうということになりました。良かったような、悪かったような。。。。既に10歳過ぎていますので、生活の質を落とさないような対応をしましょうということになりました。
2007.01.17
コメント(2)
夫は、今朝私が作ったおかゆを食べることができました。夕食も席についておかずをつまんでいたので、もう、大丈夫でしょう。2日寝ていたので、明日は会社に出るそうです。良かったです。あとは、腫瘍の犬ですが、こっちはそう、一朝一夕には行かないと思われます。が、なんとか気を取り直して、治療して行きたいと思っています。とにかく毎日、食欲はあります。。。犬がさらに傷を開かないように、豚足をあげましたが、暇なときは一生懸命かじっているようです。
2007.01.16
コメント(4)
夫が風邪を引きました。先週の私の胃腸障害が風邪だとしたら、多分私が移しました。あらら。子供たちも言っていましたが、風邪を引いて夕食を食べないなんて、多分初めてのことです。うーん、いつもはだるくはあっても、熱を出さない、食欲がなくならない丈夫な夫・・・ですから、今回は、やられています。新しい仕事でなれないことをしたり、いろいろしているので疲れが溜まっていたのかもしれません。でも、私が思うに、風邪を引くのは、心と体が柔軟になっている証拠。たまには体を休めてあげないとね。2,3日、会社を休んでゆっくりしてほしいです。私は、会社の帰り道、大きな薬屋さんによりました。めんどくさいから医者には行かない。食欲が無い。と言う夫に葛根湯と、リポビタンを買うためです。葛根湯は、空腹でも飲めるし、リポビタンは、病中病後の栄養補給に良いですし。夫にしては、本当に珍しい発熱なのです。これを機会に緊張を解いて、風通しの良い体になるといいです。ゆっくり自分の体に付き合ってあげてほしいです。季節の変わり目に罹る数日間の病気は、自分を知るのに良い機会です。
2007.01.15
コメント(2)

瑠璃が、悪性腫瘍という診断が出て早5ヶ月。1つ目の腫瘍を取ったときに、精研に出したところ、「悪性」という診断が出たのでした。案の定、同じ場所に腫瘍ができてきました。乳腺をちょっと外れたところで、おへその5センチくらい下です。そうですね、こぶとり爺さんのほっぺたに付いているような、瘤が隆起してきているというか。年末に、指2本くらいの大きさになっているので、また手術して取ってしまおうと思っていた矢先、瑠璃が、自分で勝手に噛み切ってしまったのです。1個目の腫瘍のときは、無関心だったのに、何故!かゆかったのか、気分が悪かったのか、よくわかりませんが、細胞は死んでいるそうなので、異物として、認識したのかもしれません。前回、手術をしたときに、腫瘍の周りに体液が囲んでいると聞いていました。腫瘍を自分で、噛み切ったときに、まずその、体液がたくさん出てきて出血しています。大出血に見えるのですが、よく見ると薄い色。今日は、獣医さんで、診察し、注射を打って、手術の日程を決めてきました。「先生、出血があったので、貧血していないか心配なのですが・・・。」「猫は意外と貧血でも大丈夫ですが、犬は、貧血にはあまり強くない生き物なので、貧血だと手術は、できないでしょう」「食欲はいつもと同じようにあるので、レバーとか食べさせます」「消化が良くて、栄養価が高いものをあげてください抗生物質と止血剤を注射しておきます。」・・・・・・・・・・・というわけで、今日、昼休みに、犬が容易に消化ができそうで、鉄分豊富な食べ物を検索しようとインターネットに向かいました。・・・・?一番最初に出てきたのは、「鉄のサプリメント」関連の商品名でした。うーん、ちょっと薬はねえ、うちは犬には人間用のエビオスをあげていますので、ミネラルはそれで補給しているはず。そして、「鉄分補給」のあるホームページをクリックしてびっくり。鉄道マニア?電車ヲタク?「鉄分」ってそういう意味?「鉄分補給」って、鉄道系の話題のこと???うーん、そういう専門用語になっているんですか。。しばし、呆然。医療&栄養学用語じゃないんですねぇ。気を取り直し、再検索。血液直結の食べ物って、ほうれん草?レバー?ニラ?。。葱系は犬にはNGなので、まあ、まず、レバーかなあ。ぷるーんは軟便になるからNG。今の瑠璃には、栄養&水分補給を効率よく、かつ歩留まりが高いことが大事です。しかし、しらなかったなあ。鉄分って、てっちゃん関連の用語だったのです。。。
2007.01.15
コメント(2)
好き嫌いが、ありそうで、一癖ある方です。一人芝居のイッセー尾方さんが、「すごいやさしい人ですよ、大人の女性一緒にいてこんなに気持ちの良い人もいないね」と、仰っていました。親友は、ユーミン(松任谷由美)さんだそうです。私は、夢音楽館、というNHKの番組や、彼女が書いた本、を読んで好きになりました。歳を重ねれば重ねるほど、ピュアになっていく人。昨年はとうとう、監督しましたね。映画の。SK-IIのコマーシャルに、小雪さんが出るようになって、えー、残念!と思っていましたが、別のCMも、録っているので、平行して出てますね。よかった!私は子供を生んでいらっしゃらない女優さんを評価しないことが多いのですが、彼女は特別。子供を生まないことがプラスになる人。子供という責任を負うことが、女優の時間を狭めることがわかってしまう人。子供への責任感から、逆に、子供を生めない人。。。さらに独断と偏見で言えば、子供は持たなくても女優という仕事、その延長線上にある監督という仕事により、社会貢献ができる人。・・・・・・50歳を超えて、ます透明感。存在感。桃井かおりさん、です。いや、私はつくづく自立した女が好きです。
2007.01.14
コメント(0)
先日の、クリスマスには、DSLiteも、もっていないのに、息子のプレゼントは、ポケットモンスターのゲーム、パールでした。夫のDSを借りて、息子はゲームをやっています。小学校2年生ということで、まだゲームマシンの管理が不十分。まだ自分のゲームマシンは持っていません。ご飯やおやつも、息子の重大な関心事ですが、ゲームをしていると、それも忘れてしまうようで、夢中になっています。というわけで、今の息子の一番夢中になっていることは、ゲームです。勉強と、ピアノの練習と野球、そしてお手伝いを一生懸命やっているのも、多分ゲームのためです。。TVや、ゲームは平日、1時間。休日2時間、というルールがわが家にはあるのです。別に、TVやゲームが悪いというわけではなく、そういう時間を過ごすことで、他の時間をつぶしてしまうのは良くない、と思っています。とはいえ、ゲームをやっていないときもポケモンのことをいろいろ考え、レベルのことや、次の攻略先のことを考えているようです。さらに、自慢したいんですよね。「ポケモンが、2レベなのに、必殺技「空を飛ぶ」を覚えたんだよっ!」などど、元気に話します。男の子って、本当に自分がしたこと、問題解決や、自分の手柄を、存在証明にしたいんだなと思います。次々と、新しい課題が用意されているゲームは、うまくできているなあ、と思います。でもねえ、ゲームの中の問題解決だけでなく、実社会や、友達関係、自分の人生の問題や、未来の問題解決も、ちゃんとできるようになってもらいたいのです。というわけで、ゲーム漬けはお断り。小学校2年生の息子のお楽しみは、まだ当分ゲームであることを見越して、時間のお約束は守ってもらおうと思っています。
2007.01.14
コメント(2)
お嬢は、演技と、アクション、ダンスに普段から通っています。小学校1年生からはじめ、既に6年生なので、5年以上やっている計算です。体ばっかり動かして、勉強しないというのもバランスが悪いので、お勉強の冊子、チャレンジを取っていまして、毎月提出することになっています。というか、できなかったら劇団を辞めるという約束をしています。最近家に居るときは、勉強をしているか、ピアノを弾いているか、漫画を読んでいるか、お菓子や料理を作っているか、台本を覚えているか、ダンスのレッスンや歌のレッスンをしているか、弟と喧嘩?しているか、で、めまぐるしい日々です。お手伝いの時間はちょっと取れていないし、寝坊気味なところが残念ですけど、まあ範囲内かなあ。6年生ですが、意思がはっきりしていて行動もきっぱりしています。私が6年生だったころはもっとぐうたらしていて、他律的だっだなあ、と思うと、娘はすごいです。先生と気が合うらしく、また、数名が、可愛がられていて、さらに本人の気性と会うのでしょうね。アクションにはまっています。土曜日のワークショップも、股関節を広げる運動があったそうで、今日は、痛いんですって。前転、横転、バクテン、武道、木刀での動き、などなど、マット運動だけでなく、武道も取り入れられているレッスンだとのこと。高校生、中学生に混じって、最年少の小学生として、友達3人と、頑張っているそうです。股関節が痛いって言うのは、本格的なレッスンに入ったって事なんだよ、とちょっとうれしそうです。今度の星の王子様のミュージカルの舞台でも、娘はアクションを取り入れた動きを振り付けされているらしく、全舞台登場するとのことです。親というのは、環境を整えることはできても、体を鍛えたり、練習したりするのは本人ですから、はらはらどきどき、見ているだけです。頑張ってくれるといいなあ、もし、失敗しても、今やっていることは全人生の中でも無駄にはならないからね、と祈るような気持ちになります。。。・・・・ふう。
2007.01.14
コメント(0)
体調不良は徐々に戻りつつあります。お腹はあまり壊さないんですけどねぇ。冷えとバッティングして油断していたのかもしれません。というわけで、週末の家事などはほぼ最低限です。朝は、朝7時からやっているパン屋で買ってきちゃったし。娘が、アクションのワークショップで、代々木のオリンピック村に行くというので、とりあえず、7時過ぎに駅まで車で送りその足で、パン屋へ行きました。もあ小麦館です。玄米きのこパンという地味なパンが好きで、たまに食べたくなると買いに行きます。朝7時からやっているホームセンターへも行ってペットシーツを買いました。朝早くからやっているお店は、花丸チェックです。1日が長く使えます。息子のピアノの送迎、掃除を済ませまったり過ごした後、お昼は、代々木まで行って、娘を代々木から、代官山の劇団まで送りました。ゆっくり昼を食べる時間が無くて、車で移動になったので、コンビニで娘はドリア、私はお握りの昼食を移動中に食べました。家に帰って、夫とお肉屋さんに行って、2週間分の買出しをしました。夕食は、冷蔵庫の整理をかねて、ハンバーグ。最近娘が忙しく、家族揃って食事をする時間が少ないので、土曜日は貴重な夕食です。振り付けのレッスンから娘が帰り、息子も野球のあと、お腹を空かせて、何でも手伝ってくれます。また、夫も今日は助手をしてくれいつもより楽でした。献立は1.ハンバーグステーキ&ミートローフ。 付け合せはきゃべつの千切り 種は同じものですが、ミートローフの中には ゆで卵を入れるので、子供たちに受けています。 家族4人で合挽計1キロ食べてしまうのですごいものがあります。2.5分つきご飯となめこ汁(赤だし。なめことお麩)3.モツ煮込み(白味噌、生姜と大蒜、大根、 モツ、コンニャク、青みに三つ葉) モツは子供たちは食べないので、大人用です。 大人の風邪対策です。4.長芋納豆 最近、納豆がダイエットで品薄なんですってね。 うちも毎週買いますが、毎日は食べません。 私のお腹に優しく、夫のお腹周りにもやさしい 酵素たっぷり、ローカロリーな食べ物。5.菜の花とゆで卵のおひたし。 菜の花が、安く出ていたので、買ってきました。 もう、春の気分です。夜は、早めに寝ると思いきや、ついTVを見てしまい寝たのは1時過ぎでした。。。
2007.01.14
コメント(2)
昨日、会社でお昼食べた後、キマシタ。。。腹痛と下痢嘔吐。。もしかしてこれって、食中毒?!と思いました。食べたものは、コンビニで買った、ますの寿司のお握りと、小さなカップヌードル。何が悪かったのだろうか、何が当たったのか!?と悩むどころか、腹痛と下痢の繰り返しが始まりましたが、場所は会社、仕事はてんこ盛り。とりあえず、平常心を装って、目立たないように何気なく、トイレと往復。。。他階に用事があるようなふりをしたり、ね。しかし冷や汗たらたら。ため息でまくり、体折りまくりで、死にそう。。。何とか定時まで持たせて、帰りの電車では、乗換駅のトイレにすべて駆け込み、嘔吐の嵐。(あ、ご飯中の方、すみませんって普通いないか)娘からの携帯電話を受け取ったのも、トイレの中。家にたどり着いたときは、既に体の中、からっぽ。残るは腹痛ばかりなり。子供たちは既に勝手にご飯を食べ終わり、私は犬にだけご飯をあげて歯を磨き顔を洗って着替え、そのまま布団に這いこんで体を折ってました。夫が帰ってきて、「大丈夫?」うーん、こんな状態、大丈夫じゃないけど。。。「もしかして、ノロV?うつるかなあ」判らないけど、そうじゃないと思うよ。とりあえず、夜中苦しみながら、何とか朝腹痛は去っていたので、着替えて会社に行きました。子供たちの「大丈夫?会社やすまないの?」の声に送られながら・・・休めないんですよ。。。というわけで、昨日はまったくBLOGを書く余裕が無かったのでした。今日?朝から、紅茶(砂糖スプーン半分入り)を2杯のみ、お昼はうどん10本。夜も、寿司数個と、うどん。食べました。なんとか大丈夫。まだ、身体、食べ物スルーですけどね。そんなには痛くないので救われています。
2007.01.12
コメント(8)

私は、中学生くらいのときに買った、貯金箱を今でも持っています。ガラス製品が好きなので、この貯金箱は田舎の海辺のお土産やさんで買ったんだと思います。ずっと小銭を入れていて、そのままほったらかしにしてあるのですが、半分忘れかけて入るからこそ、中身もそのままでいつまでも、あるのかもしれません。最近子供たちに、見つかって、しまいました。「これどうやって出すの~?」と聞かれると、「壊して割らないと出ないよ」と答えています。実は、入れる口が大きいので、逆さにしてフルと小銭、でてくるんですけどね。。。子供たちには、内緒です。こんな球の大きな貯金箱です。また欲しくても、売ってないのです。いつのまにか、アンティークになってしまったみたいです。500円玉でも入れて、貯金を再開しましょうか。。
2007.01.10
コメント(4)
成人式の当日に暴力事件が起きるのは、毎年のことになりつつあります。なんだか、逆に、誰かが暴力事件を起すことを期待しているふし、もあるような気さえします。騒ぎを起して、軽く逮捕でもされ、有名人になるのが、青春の思い出だ、おー。とか。私は、練馬区だったので、近所の遊園地としまえんが、セレモニーの場所でした。でも、さすがに振袖で、ジェットコースターに乗るわけにもいかず、当日のみ無料乗り物件が、無駄になるのが、ちょっとむなしかった。男子もスーツで、ジェットコースターという人は、あまり見なかったです。やっぱり、あの手の乗り物は、サイドに女子を乗せて、きゃーきゃーいうのを楽しむのが、王道というものでしょうから、やはり、振袖ではね。なお、振袖で、化けていたのは友達だけではなく私自身もお大ばけしていたらしく、すれ違う友達と、すれ違ったあと、大分経ってから、気がツイて目をむいて振り向くのが、面白かったです。「ぎゃー、ゆかり??!」「そうだけど、何よ、ももこ。黒地似合うじゃん」「いつも男装なのに、なによ、今日は!」「・・・・・。」よけいなおせわじゃ。普段は、Gパンが定番の学生生活を送っていたのであります。場所柄、としまえんで乱闘騒ぎなんて、起きにくかったと思います。大きな体育館みたいなところで識者が上段から、お説教に限りなく近い、演説するだけの成人式のセレモニーでは、若いエネルギーは発散できませんがとしまえん広いし、歩くだけでもエネルギー使うし。。。頭いいぞ>練馬区。単に他の場所が無かっただけかもしれません。しかし、セレモニーの方法論は、考え直したほうが良い時期に来ているのでしょう。卒業式で校舎のガラスを割ったり、成人式で暴れたり、サッカーの英国のフーリガンみたいな、暴力事件が季節の風物詩・・・・という状況になってませんかねぇ。。。
2007.01.09
コメント(4)
夫が調べたところによると、近所に「宮前」という地名があるのですが、その地名の元になったのが、馬絹神社という神社だそうです。で、初詣はその神社ですが、元は、「女体権現」様だそうな。う~~~む。それは霊験あらたかかもしれません。何のこっちゃ。そういえば、前の家のとき、やたら近所だった、「神明社」はのご本尊は、天照大神。この近所は、女性の神様が多いのでしょうか。では、男の人のほうが縁起が良いかもです。女神はたいてい、男子が好きですもの。私はたまに無性に、神社や寺に行きたくなります。そういうときは、自然の摂理だと思い、逆らわないようにします。行きたい神社も結構あります。今年は、鹿島神宮に行きたいですね~、いつ行こう?
2007.01.08
コメント(2)
毎年忙しくて、あまり行事食も作っていないのですが、7日夜には七草粥をつくりました。ただ、スーパーなどで、買ってくるのも何なので、庭の草を少しつんできて。なずな、はこべ、ふじな。で、庭先の三草。仏の座も、ありましたけど、ちょっと見つからなかった去年の除草のとき全部とっちゃったかもしれない(笑)三つ葉せりと、大根葉、こまつな、蕪菜。で冷蔵庫野菜室から、四草。庭には、結構食べられる草が自生しています。食べられる野草の本を買ってみて読み、びっくりしました。ハコベなど、子供のころ飼っていた小鳥たちの好物でよく摘んであげていました。なんちゃって七草は、良く洗い刻んで軽く塩もみし、炊き上がったお粥さんに混ぜました。白いお米に緑の葉物、とてもきれいです。おかずは、おでん。前日から仕込み済み。烏賊バター。小松菜添え。年末から正月のご馳走で、お腹を休めるのが目的の、七草粥ですが、家の場合は、お腹を酷使することがなかったので、おでんだと、みなご飯が進まないことを見越しての、お粥さんです。
2007.01.08
コメント(4)
結婚して、10年もたつと、さすがに買い換えたい家電製品が増えてきますね。今日は、結婚前にプレゼントした電気剃刀が、もうそろそろお釈迦だということで、買い替えに量販店コ○マに、行きました。夫は、いろいろ比較し、考えて買うたちなので、私は口を出さず、夫が考えるにまかせて、私は家電製品売り場をうろうろ。まず、炊飯器。内釜の皮膜がはげはげなのです。別に壊れているというわけではないので、すぐ買い換える、必要性があるわけではありませんが、つい、見てしまいます。へー、IHで、圧力釜で、スチームなんだ・・・・。玄米炊くからな、こういうのがいいのかなぁ。超大安売りで、19800円。。つぎに、洗濯機。ドラム式の洗濯機をずっと使っているので、またほしいけど、18万OVER。高いです。。。冷蔵庫ももう少し大きいのが欲しいなあ。これから10年、子供たちが大きくなり、食べ盛りになるので、500Lとか、冷凍庫が大きいタイプがいいです。。型遅れで、15万かあ。。。うちはあまり、TVは見ないので、別に買いかえタイとは思ってないのですが、実はスイッチ類がちょっとおかしくて、もしかして壊れたら、次はいくらくらいのになるのかなあ、ホント、ピンきりですねぇ、、、とかね。多分どれも、壊れなければ買い換えないのですが、ついチェックして、しまいます。。結婚10年で、スイートテンダイヤモンドを、夫に買ってもらう、とかではなく、スイートテン、洗濯機とか考えたほうがいいの(笑)家電製品って、10年くらいが寿命だといいますからねぇ。。。私は、精米機なども、家計から出さず、自分のお小使いで買っています。本当は、自分の着物のお仕立て代にしたかったのですけれど、みんなに役に立つものを、と考え、買ってしまいました。でもさすがに大型家電になると、自分で出すのは厳しいですねぇ。まあ、今日は、見てるだけ~、で、使用不能になったときに買い替えを考えることにします。願わくば、同時期に壊れませんように(祈)
2007.01.07
コメント(2)

少年野球のお茶当番、初日。今年は、夫が、ホームページ作成の任に当たることになり、私は朝からカメラを渡され、お茶当番だけではなく、写真まで撮影となりました。うちの子供は、お正月、よく食べ、ゲームばっかりやっていて、あまり運動しなかったせいか、ぽよぽよしています。案の定、グラウンドに大きく置いた、パイロンを2周したリレーゲームのあと、足が痛いと言い出しました。。。もー。とはいえ、とにかく新年の足慣らしか、子供たちが飽きないように、基礎練習のあと、4組に分かれて、ソフトボールの練習試合。ボールが大きいので、自分のバットではなく、チームのバットを使いますが、やっぱり打ちやすいようです。また、ダイヤモンドが狭いので、走りやすいのです。小学校の校庭に2面取れるので、遊んでいる子供もでませんし。写真。球大きいです。Aチーム、Bチームの合同練習で、2年生から、6年生の子まで、勢ぞろいで、コーチは総勢9名、創業当時の総監督さんまでいらして、子供たちだけでなく、大人も、結構な人数となりました。新年のふきっさらしで寒いのに、お母さん方もだんだんいらして、子供たちの応援をしています。今年も皆、健康で、仲良く野球をやってくれますように。家の息子は、喘息もちなので、野球は体を鍛えるためです。エースにならなくてもいいので、ベース体力&団体生活の礼儀や友達付き合いを学んで欲しいと考えています。ところで、少年野球の練習着ですが、毎回真っ黒にしてくるし、すぐ大きくなるので、びびってます。今回も、グローブと、バット、JSBBの公認マークがついているものに、買い換えました。量販店で、安売り品を買ったら、ついてなかったのです。試合に使える、マークが(泣)これから、少年野球を始めるお子さんをお持ちのかた、気をつけてくださいね!
2007.01.07
コメント(2)
<新成人調査>20.6%が「結婚したくない」 (毎日新聞) 結婚情報サービス「オーエムエムジー」が8日に成人式を迎える独身男女587人に恋愛・結婚観を聞いたところ、「結婚したくない」が20.6%を占め、前年の16.5%を大幅に上回った。理由のうち、男性のトップは「金がかかる」(52.7%)だが、女性は「一人の方が気楽」(63.6%)だった。 [ 2007年1月6日18時50分 ] ****************男女ともに、5人に一人が「結婚したくない」と思っているということですね。今って、人間関係が希薄になっていますし、一人っ子も多いし、誰かと積極的に交わらなくても、いい、って思っている人が多そう。男の人は、家族を養うほどのお金を稼ぐ自信がなくなっていますし、女性も、家事とか子育てとかがめんどくさい。一人で、最低限のお金を稼いで生きていって、週末の遊びは、TVを見ながらごろ寝ですごせばいい、っていうカウチポテトな人の場合、ずっとのそのライフスタイルで、生きていきそうですし。なんていうのか、エネルギー低調、感情鈍磨、向上心なし、下流で満足。。。っていう確かにいるけどあまり表には出てこない、流れの人たちが増えてるみたい。逆に、エネルギー好調、感情激しく、向上心ありまくり、上流志向、って言う人も、結構いそう。ほりえもん、みたいな。両極端になっているのかもしれませんねぇ。そして結婚しない人が増えていくと、社会の相互扶助、みたいな部分が減っていくと思います。つまり、一人で生きていて、親が病に倒れて介護をしなければならない、独身の子、たち。親を看取ってなくなった後、今度は自分が病に倒れる段になって、セーフティシステムがなく、社会から取りこぼされていってしまう人たちが増えていくのではないか、と思います。家族って、ある程度の人数が集まっているからこそ、子育てや、介護などの生死を司れているのではないでしょうか。生の始まり、成人になるまでの成長の場、老年に入って、病を得、死に至るまでの人生の終末時間。。。。独身のままで終わり、家族にならない、ということは、その終末時間までの生を、社会が看なければならない、っていうことです。まあ、家族を養うにはお金が掛かりますし、家族の面倒を見るのは面倒くさい、と思うのは自由です。お金を使うのは自分だけでいい、一人のほうが気楽だ、と思えるのは自分で自分の生のコストを払えるうちだけだと思います。かなりの財産がないと、仕事をしなくなってから、自分が死にいたるまでの時間、快適に過ごすのは厳しいと思います。じゃどうするか?! 年金はあるのか、誰かのお世話になれないのならば、行政のお世話になるのか、、、人生のつけは、きっとそんなところに来てしまうんでしょうね。結婚しても幸せになれるとは、もちろんいえないけれど、歳をとって、お金を稼げないようになったときこそ人生が問われていくときなんでしょう。。。どうなることか。
2007.01.06
コメント(0)
今日、仕事始めでした。でも、娘がスキーに出かけていて、息子がひとりで学校の学童保育に出かけているので、仕事を2時で切り上げて、家に帰り、息子を迎えに行きました。つらつら思うに、フツーの会社員の良いところは、お休みが安定してとれるというところなのかな、と思います。お正月って、仕事しているヒト、多いですよね、良く行くスーパーや、観光地、デパート、宅急便やさんなどの流通のお仕事や、飛行機や鉄道の方たち、は稼ぎ時ですし。。土日に休める、年度末、年始に休める、連休に休める、夏休みもある。有給休暇も取れる。でも、それをメいっぱい有効に利用していくには普段が大事なの、です。洗濯や大掃除など、平日にできることはしておかないと、遊べません。どんなにどんなに忙しなくても、最低限はしないとです。今回、休みに入ると同時に、旅行に行き、そのあとはわりとまったり過ごしましたが、健康に過ごせたし、メリハリもあったしで、満足感が残っています。明日から、3日間は、近所の歯医者に行ったり、娘が帰ってきたり、野球が始まったり、ミュージカルのトレーニングが始まったりと、また忙しくなる助走のような期間です。・・・・1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。母、妻、仕事人、そして私。何役もこなしているのかもしれませんが、それはそれ。子供たちもどんどん大きくなるので、少しづつ私の時間が増えていきます。また、子供たちの手の掛かり方の質が、変わっていきます。発展途上人たちに負けないように、どう成長していくか、家の中のことをどうするか、経済の安定をどうするか。考えなければいけないこと、方針を立て、行動しなければいけないこと、たくさんあります。って、ふと思ったのですが、今年の目標や方針、どうするか。。。もう決めておかないと、まずいのでは?げげ。あまりヒトなりに時間を過ごしてしまうと、あっという間に1年終わってしまいます。子供にひっぱりまわされて、しまいます。この3連休中になんとか決めることにします。。。>ホントカ?!>がんばれ、ジブン!
2007.01.05
コメント(2)

娘が朝早くから、スキーに行ってしまったので、猫、不機嫌。では、写真をもう一枚。リサイクルボックスに陣取っている猫。ご機嫌斜め。数日前から、娘にまとわりつき、お説教するように、「にゃーにゃー」何かを訴えてましたが、娘は行ってしまいましたので。荷物をリュックに詰めていたりする気配で、判るみたいですね、旅行とか、行くの。誰もいない場所で、「にゃ~お、にゃ~お」と呼んでみたり、ちょっと、食欲が無くなったり、箱に入ってでてこなかったり、してます。他の家族もいますので、かまわれてはいるのですが、娘の猫ですからねぇ。帰ってくるまで、ご機嫌斜めなことでしょう。写真は、白抜きになってしまっていて、丸いです。。。
2007.01.04
コメント(4)
『東山と内山理名、交際中(日刊スポーツ) 少年隊の東山紀之(40)と女優の内山理名(25)が交際中であることが2日、明らかになった。一部マスコミが2人の交際を報じたのを受けて、関係者が認めた。 2人は、ドラマで共演したのをきっかけに2年ほど前から交際を始めたという。内山の所属事務所では、「みなさんに温かく見守っていただきたい」としている。結婚の予定はなく、同居もしていないという。』::::::::::::東くんは、割と好きな俳優(?元アイドル)です。なんていうか、まともなヒトで、潔癖な人で、礼儀正しい、まじめなヒト、という印象。私の勝手な希望では、潔癖なままだとこのまま行って生きづまりそうなので、できたら、父親になってほしい。子育てにもきちんとかかわって、ミルクや、オムツの世話もして、大きくなる子供を観察し、自分の子供時代を再構築して、ヒトとしての許容範囲を広げて欲しいです。今のまま枯れていくには、ちょっともったいないです。なんだかんだ言っても、後輩の『キムタク』氏が、結婚や子育て、結婚生活を通して、ヒトとしての魅力や演技者としての見えない許容範囲を広げているのは、判りきってる、ところですし。生活感は、極力排していますけど、やっぱり、夫であり、父であるという男としてのにじみ出る人間的魅力ってあるわけで、それに、自分が作った家庭、つまり、帰るところがある、っていうのは満足感として、どこかにきっちり、あると思うの。また、プライベートで、手間とお金と時間を掛けるものがあるっていうのは、甲斐性でしょう。是非、東氏も、ヒトとしてのふくらみや、ジューシーさを夫や、父になることで経験して、アイドル臭を一掃し、男の大人の栄養ゲットしてください。できたら包容力を身につけて、酸いも甘いも許容できる身になって、バランスよく、枯れてくところが見たいです。もちろん、すべてのヒトが、結婚に向いているとは限らないですし、結婚栄養消化酵素が分泌されてない男性も、女性もいらっしゃります。また、結婚することで逆に、子供返りしてしまうヒトも確かにおりますが、東は、そういう系列には見えません。東所属のジャニーズ事務所も、ヒトとして成長していくタレントを抱えたほうが、無限の可能性が広がると、思います。男版宝塚と違うっ、ってところをアピールしておいたほうが、門戸も広くなるでしょうし。内山理名さんは、まだ、お若いですが、大地の香り(すごい大事なことなんですよ、旨くいえないけど、地に足をつけているっていうか、自然を内包しているっていうか)もあります。生活観もしっかりしていそうで、さらに、少しおっちょこちょいでかわいいところがあり、母性本能をきちっとお持ちの女性として上等なヒトと思えます。一緒に生活して、違和感少なさそうなお二人なので、できたら結び合って、子供育てて欲しいです。で、東似の女の子と、内山さん似の男の子を育てて、未来にも貢献して欲しい。。。いい感じの組み合わせです。是非、がんばってください。(っていったい・・・・・・。ちょっと孫を欲しがってるおばあさんモード)
2007.01.04
コメント(0)
ちと、眠いです~。今朝は、5時過ぎにたたき起こされ、娘を都心のターミナル駅まで送っていきました。お嬢は、志賀高原で2泊3日の、スキーです。私もスキーが大好きなもので、ちょっとうらやましい(笑)ただ、夜も何度も起きてしまうくらい喜んでいる娘の顔は、輝いています。朝早い都心のドライブは、開放感があります。昼夜、ひしめいている車がまばらにしか走っていません。高層ビルは林立し、風景は未来都会。三車線道路、吹き抜ける風は、薄明かりの朝日で淡く染まり、アクセルをかなり踏み込め、信号にあまり引っかからず、スタートのタイミングは、寛容、自由に走れます。「おっと、この速度じゃ、右折はきついかな」と思っても、誰もいない広い交差点は、どんなライン取りでも、許容範囲。ま、私はセーフティドライバー(多分)ゆえ、朝っぱらから、タイヤを鳴らすのは、やめておきますけど。。。今日はゲレンデで、滑れるっ、とわくわく感いっぱいの娘を駅前の大きなビルの前に落とし、高揚したいい気分でドライブして、帰ってきました。家には、夫がコーヒーを淹れ、顔を洗って待っておりました。、昨日一晩掛けておいた着物のたたみ皺に私は軽くアイロンをあて、夫は足袋、長じゅばん、長着、羽織と着ていきました。金茶の帯でなく、紺の帯にしました。羽織紐も、明るいグレーでなく、濃い目の黒にして、全体を絞めます。カシミアの黒いマフラーを襟元に巻き、初出勤の支度は仕舞。娘に続いて、夫を駅まで送って行った私は今、ほっと一息。寝よっかなあ、でも、せっかくおきているのに、ちょっともったいないなあ。息子は、朝の騒ぎにもめげず、まだ、起きて来ません。つかの間の、休息に、満足感。朝から私って、偉いなあ・・・。誰も言ってくれないので、自分で言ってます。。。
2007.01.04
コメント(0)

今日は、朝から隣駅の大型スーパーへ行きました。DSliteが、欲しかったのですが、出てからずいぶんたつのに、今でも抽選なんです。抽選会は、1月2日だったので、今日はやっていませんでした。娘はがっかりですが、まあ、しょうがないですね。次回に期待しましょう。そんなこんなでばたばたすごしました。息子は外に遊びに行ってみたり、娘は12月分のドリルを終わらせ、明日からのスキーに備えたり、です。夫が夕食にカレーを作ってくれました。私は、明日、夫が仕事始めに着物を着ていくというので、長襦袢の半襟を替えました。襦袢の柄は、なすびと富士山と、鷹です。初夢に見ると、縁起がいいという、あれですね。1富士2鷹3なすび。男の長襦袢や羽織裏は面白い柄が多いです。着物は、機械織りですが、温かみのある結城の霜降りグレイの紬にします。ちょっと寒そうなので、少し、ドレスダウン?して、中に立ち襟気味の長袖Tシャツを合わせようとコーディネートしました。カーキっぽい色の長Tなので、半襟も深い緑にします。細帯は、おめでたさを狙って、金茶です。トンビ・コートが欲しいのですが、なかなか買えません。。。。季節はずれのバーゲンを狙うか。なお、夫は明日は仕事は無いので、お正月の挨拶のみで、休暇届を出して帰ってくるそうです。。。。どんなリアクションをいただくのだか。。。夫は学生時代、弓道部にいたので、着物は慣れています。洋服よりも、より、似合うかも(笑)夫が着物をきているのを見ていつも思うのですが、もっと日本人男性は着物を着たほうが、よいのではないでしょうか?軽くなくて、お洒落です。年齢を重ねることで、どんどん、かっこよくなっていく衣服ですよ、着物って。明日、私は5時おきで、志賀にスキーに行く娘を集合場所の駅まで送っていきます。もういい加減、寝ないと、明日起きれないかも、です。。。
2007.01.03
コメント(2)
今日は、子供たちと一緒に、としまえんへ行きました。遊園地、ですね。東京都練馬区にあります。「史上最低の遊園地」だったかなあ、CMのキヤッチ・フレーズは逆説的です。私にとっては、ホームベースのような場所です。実家は、としまえんの近所。高校生の足で、とっとこあるいて、15分くらいのところにあるのです。夏はプール、冬は遊園地が毎年の定番でした。グループデートのメッカでしたね。甘酸っぱい思い出も、いっぱいあります。というわけで、今日は子供たちを連れて、行ってきました。駐車場に車を入れて、フリーパス券を買って、遊園地に入ったとたん、子供たちは、放たれた2頭の猟犬のように、獲物を求めて、走り出しました。彼らのレパートリーは、今は閉鎖になってしまった、向ケ丘遊園地、よみうりランド、浅草の花やしき、浦安デイズニーランドなど、すでに経験知を重ねた遊園地巧者なのです。。とはいえ、息子の身長は、130センチですので、乗れないものもあるのですが、乗れる乗り物を、2人で、がんがんのりまくって、いきます。こういうとき、キョウダイって、強いですね。普段はよく喧嘩しているのですが、乗ってる最中に、仲良く2人で相談して、乗るものを決めて、降りたと同時に、次の乗り物に向かって走り出します。。。冬なので、4時が、乗り物関係の終了時間なのです。午後、2時半ごろ遊園地に入りましたので、時間がありません。小学生は、乗り物フリーパス券、2800円ですが、お気に入りは何度も乗ります。それにしても、冬で、おまけにお正月ですので、空いていて、ほとんど並び待ちがありません。空中ブランコなど、彼らの、貸切です。しっかり元を取り、お釣りまで来ました。夫と私、親は、遊園地では、子供には既にぜんぜん、ついていけません。学校以外も、娘は普段は劇団、息子は野球ですから、結構彼らも忙しい。お正月は、つかの間の大遊びの快感?をしっかり味わって、また、忙しくなるから、がんばりエネルギーをしっかり溜めてね!そういう夫と私も、正月休みが終われば、いつ果てるとも知れないお仕事生活突入でーす。その後、遊園地を4時に出て、実家に直行し、御節の夕食を食べさせてもらって、家に帰ってきました。三が日、2日、終了です!
2007.01.02
コメント(0)
昨年は、このページにきていただいて、ありがとうございました。日々の雑記帳のようなBLOGですが、貴方にお付き合いいただき、おかげさまで、毎日のばたばたした生活に張りと潤いがあります。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。さて、元日。昨日年賀状をPCから、印刷していて、寝たのは3時だったのです。がしかし、9時ごろごそごそおきだし、お雑煮などの用意をしました。ブランチ?を食べ、ゆっくりしているところに年賀状が届きました。毎年、娘の年賀状が増えてきてます。午後は、娘の友達が2人来て、DSゲーム大会です。3人で「どうぶつの森」・・・。いやー、時代は変わっていますね。小学生の女の子が皆、携帯電話は当たり前、ゲームは、ネットワークゲームですからね。さて、おやつを出し、ひと段落ついたら、近所の氏神様に初詣に行きましょうか。。。写真は、大分で撮影した日の出です。
2007.01.01
コメント(4)
家の場合は、普段から和食の煮物や根菜類なども多く、今回は、温泉旅行などもするので、特別にお節も作らずに済まそうと思いました。黒豆やキントンなども、すぐ飽きてしまいますし。元日の朝は、お雑煮さえあれば、OKですし。というわけで、大晦日は、私は本の整理、軽い買い物、夫は換気扇の掃除、その他、子供はトイレ掃除などで、終わりました。夕食は、食べたかった餃子と、年越しそばです。ロースとビーフなどのオードブル、煮物や、サラダなどと一緒に、夕食。うちは、こどもたちがまだ、紅白を楽しみにしているので、年賀状を用意しながら紅白を見ました。子供がもう少し大きくなったら、家にはいないのかもしれませんが、今は平和?な年の暮れです。ところで、また、白組の勝ち?日本では、男性が過保護ですからね、、、、、写真は夕日の画像です
2007.01.01
コメント(0)
28日に仕事納めをした次の日、近場の温泉へ1泊で入ってきました。日本は温泉天国ですから、ちょいと足を伸ばすと温泉があります。埼玉県。秩父。大滝温泉。宿は、民宿。甲武信(こぶし)です。築180年たっている古民家の宿で、もちろん関東大震災にもびくともせず、夫は、「妖怪が棲んでいそう・・・」などど言いますが、私は好きなのですよ、ここの宿。というよりも、妖怪が棲んでいそうな民家、っていうのが好きなのかもしれないです。遠野や、角館、島根の母の実家や、金沢、京都、新潟の山奥のお蚕さんのいた家、高山、木曾、ふと考えると、私が行きたがっている場所にはみな、そういう建物があるような気が・・・。夢に見るのです。呼ばれているのかなぁ。秩父ですから、近場ですが、さすがに年末一泊旅行、みなさん、大掃除や御節の準備をしているのでしょう。世の中の流れと少しだけ違うことをすると、道は空き空きです。天気もよく、大変快適な旅行になりました。ただし、埼玉県の市営温泉は皆、25日までで、あとはお休みで、元日からの営業だそうです。大きな温泉へは入れず、三峰神社の神の湯まで足を伸ばすことになりました。駐車場から、宿房にある神の湯まで、徒歩、10分くらい。ふきっさらしの山道なので、行きは厳しかったのですが、帰り道は、塩のお湯(山奥なのに、塩化ナトリウム温泉)にてホカホカあったかく、体が冷える前に車までたどり着きました。三峰山は、狼(山犬)の神様と日本武尊をおまつりしています。戌年の最後に御礼を申し上げるには、最適な神社であったかも、と思います。なお、宿のお食事は、山菜と、山女の甘露煮、しし鍋(きのこいっぱい、ふふふ)囲炉裏焼きの芋田楽など。朝は、お雑煮を出していただきました。めちゃくちゃ手間がかかる栃餅などの山の神様からの、賜り物の食事は、滋養がいっぱいでした。民宿のおばあちゃん、ありがとう!仕事など、忙しい1年でしたので、すっかり2006年の疲れを落とし、リフレッシュしてきました。掃除は、11月から少しずつ進めているし、御節は、簡単に済ませるし、で、年越しの準備です。
2007.01.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


