全40件 (40件中 1-40件目)
1
今日は、月末仕事が終わっていまいち眠いので、本の紹介をします。今日出ました。会社近所の本屋で買って、電車の中で一気読みしました。この方は、不動産でお金を作った人でして、まだ独身の女性です。うーむ、すごいなあ、と思います。ダイヤモンド社 ¥1300今日発売のためか、まだ楽天では検索にひっかかりません。遅いぞ>楽天
2006.01.31
コメント(0)
子供たちが代休でした。土曜日に参観日があったので、普段はあまり見かけない、お父さんをたくさん見かけました。クリソツな親子がいっぱいで面白かったです。うちも夫婦で参観日、行きましたので、他の家と同じですけどね。でも、うちって家族四人、そんなにみんな似てないんです。隔世遺伝してるかも。そして、今日は子供たち学校休み。でも、親は仕事です。昔は、親が共稼ぎで鍵っ子と言ったら、暗いイメージだったかもしれませんが、家の子供たちは暗くありません。むしろ、親がいないならいないなりに楽しいというふうです。家には、犬や猫もいてばたばただし、息子は学研、娘はバスケットで、スケジュールの予定は、ありますし。毎日の自主的な勉強やピアノの練習もとりあえずやあっているようですし。今日は、ゲームキューブのマイコントローラの買い物、100円ショップめぐりなど、自分達の予定で忙しく?していたようです。それに、今って、携帯電話があるでしょ?何かあると、すぐ電話をしてきます。こっちも電話をしますしね。今の時間一人だけど、何してるかな、なんてね。子供たちが小学校に上がるとかなり楽?です。
2006.01.30
コメント(0)
今日は、息子の誕生日だったので、新横浜のグレイスホテルのランチバイキングでランチを食べてきました。小一と小五の子供ですから、まだまだフルコースなどのマナー等は知っちゃいません。また、自分が、お腹一杯になるといきなり立ち上がってトイレに行ったりします。バイキングならば、そのマナー不足があまり気にならず、また、大人も、好きなものを好きなだけ食べられると言うのが良いわけです。安いですしね。ちなみに、ドレスコードは、少しフォーマル。入学式の時のグレーのスーツに子供用ネクタイ。どうも、普段しなれていない襟元が気になるらしく帰りの車の中ではとってしまいました。今回はじめて行くホテルでした。娘は、いつも行くところよりも、ケーキの種類が少ないと言ってました。感想は、「微妙」だそうです。私は、煮物系がおいしかったですね。味つけは、好みでした。息子は、カレーをお腹いっぱい食べ、アイスクリームを二個半も食べました。。。次の誕生日は、私の誕生日です。どこに行くかなあ(笑)
2006.01.29
コメント(0)
今日は、土曜参観でした。夫と二人、子供たちの様子を見に学校に行ってきました。二時間目から、行ったのですが、1年生の子供は、外遊びの真っ最中。どこにいるのかと思ったら、なんと校庭の真ん中で、半そでで走り回っているのが、わが息子でした。確かに小春日和ですが、半そではやり過ぎ・・と思いましたが、35人学級で、3人ぐらい半そでになっている男の子がおりました。小学生って元気ですね。で、上のお姉ちゃんは、家庭科室でお裁縫の実習。ミシンとアイロンを行ったりきたりしていました。また、夫が見ていたところによると、「じゃ、手を挙げてない人を当てましょう!」と先生に名指しされ、ひどい目?にあったとか。「1時間目は一杯発表したのに~」と文句を言っていました。えてして人生は思いどおりに行かないものです。でもだからこそ、面白い。土曜参観は、ドラマが一杯です。
2006.01.28
コメント(0)
上司が変わった過渡期なので、今回の評価面接は、二対一。部長が二人。ひえ~。おまけにこんな月末にやらなくてもさ~。評価自体は、「あまり言うことなし」ということだったので、よかったのですが、本当に、この面接は胃が痛くなります。って、今までの面接がいかにひどかったか、ということなんですけどね。ある意味、子持ちの中年女なんて言うのは、企業から見たら、一番のリストラ対象者です。いくら子供のことでしか、休みなどは使っていないとは言え、会社から見れば、仕事してくれなきゃいつでもやめて下さい、ってことです。結構ないじめもありました。まあ、そのいじめを通り抜けてやっと今、下の子供も小学生になったことで、少しだけ、楽になって、仕事に注力できるようになったのかもしれません。結局、会社って所は、相手が女だろうが、母だろうが、働き方の基準は男です。基準外は、はねとばそうとします。今日の評価面接では、少しだけ、ほっとしました。が、間違いなく思うのは、こういう働く環境、そして男性陣の冷たい視線が間違いなく少子化の温床だということです。
2006.01.27
コメント(2)
![]()
今日は、本のご紹介です。現、ダイエー会長の、林 文子さんの書かれた本を、読みました。高卒で仕事を始めた時は、充実感がなくて、何度も転職したということでした。そりゃあ、そうですよね。女性は結婚までの腰掛けでしか、仕事をしてはいけないっていう使い方の会社ばかりですから。今も、あまり変わらないように思います。それが、車のホンダの販売店で、最初の月からトップセールスになり、BMWに転職し、ずっとトップセールスの道を歩き、支店長に。さらに、フォルクスワーゲンのファーレンにヘッドハンティングされ、社長に転職、そして、古巣のBMWへも、社長で呼び返され、今はとうとう、ダイエー再建のための会長に、というすごいお方です。会長なのに、パートのおばちゃんに混じって朝市で野菜売ってしまうんですよね。絶対こういうことは、偉そうにふんぞり返った男性CEOにはできないなあ、と感心すること請け合いです。実は、私が勤めている会社に、BMW東京販売の本社があるので、1年半は私は林さんと同じビルで仕事をしていたと言うことになります。。ひぇ~。袖すりあうも、他生の縁、といいますがもちろん同じエレベーターに乗り合わせたことも、会社の売店ですれ違ったこともあります。そんな偉い人だなんてしりませんでした~。たくさんのビジネスウーマンが、日本にも増えてきましたが、世界的にも注目されているビジネスパーソンとしても、林さんは一流の方だと思います。「グレイトコミュニケーター」というのが、彼女の別名です。なんせ、「ほう、れん、そう は上司から」を実践してきた人ですから。ホント会社の上司に爪のあかを煎じて飲ませてあげたいです。。。。。
2006.01.26
コメント(0)
昨日娘の仕事につきあって、会社を休んだので、今日はさすがに仕事が山になっていました。上司もてぐすねひいて待ってましたしね。でも、最近思ったよりも仕事の進度が速いです。習熟したせいか、気合いが入っているせいか、新しい派遣のお姉さんが電話を取ってくれるせいか。私は、ある仕事を請け負うと、仕事をくれた人に「何時何分頃に終わるようにします!」と宣言して仕事をするのですが、実はそれはかなりタイトな時間を指定しているんです。なので、もろもろの事情で終わらないこともあり得ますがそういうときは中間報告をします。がしかし、今日は全て思った時間に仕事を済ませることができました。嬉しすぎます。次回はもっと短時間で同じくらいのボリュームの仕事が、質量共にこなせるように頑張ります。事務仕事なんて、単純作業ですから、質は誰がやってもあまりかわらないでしょうが、処理時間は、違います。年度のはじめに、立てた目標は、今までの半分の時間で同様の分量の仕事をこなす、でした。予定が終了し、会社から出て、これから帰るよと家に電話をしたら、娘が、「昨日休んだから仕事てんこもり!?」と尋ねました。「そう、てんこもりだった!これから帰るよ」と元気良く答えて電話を切りました。なんとなく、今日は幸せ。
2006.01.25
コメント(2)
劇団から、偶然、平日の仕事がきました。一応、うちでは、仕事は土日祭日休みのみとお願いしているのですが、何の縁か、平日にきたので、ことわりませんでした。で月末はいりかけの忙しさを押して、私が休みを取って、撮影に同行。子供たちはもちろん、学校を休んでの撮影参加です。平日ですから、こどもがわらわらいるのはちょっとおかしな情景でしたが。バスに乗ったり、電車に乗ったり、動物園でチケットを買ったり、食事をしたり。某財団のホームページにのせるための動画撮影とのことでした。うーむ、今度こういう仕事、つまり、TVや映画だけでなく、ホームページのコンテンツなど結構仕事が増えていきそうだな、と予感させてくれる撮影でした。4月頃から、そこのホームページがリニューアルされ、画像がでるのだそうです。どうなるのかな。ちょっと楽しみです。でも、待ち時間が多くて疲れました。。。。仕事やってる方が、楽かもしれません。
2006.01.24
コメント(2)
ファンタシィやSF、ミステリー。ストーリー。。活字中毒の私は、どれも深いなじみがありますが、子供の頃に、「北極のムーシカミーシカ」という本を書かれた童話作家 故いぬいとみこさんの、私設図書館と言うか文庫と言うか、が、徒歩10分の近所にありまして、150円くらいの維持会費を払って、毎週土曜日にそこに通っていました。たまに、子供たちと話に、いぬいさんも見えるのですが、私はそこにボランティアできていた、小さくて目が大きなちょっとリスみたいな司書のおばさまと仲良しで、よくお勧め本を借りていました。ナルニア国物語、ゲド戦記、指輪物語、ペイトンプレイス物語。リンゴ畑のマーティンピピン。ローラインガルスワイルダーの大草原の小さな家とそのシリーズ。赤毛のアン、長靴下のピッピ、足長おじさん。子供から、ティーンになっていく微妙な時期にずいぶんいろんな本に出会いました。私の情緒や、叙情に大きな影響があったのでありましょう。石神井図書館、練馬図書館、小中高の図書室。本当に昔も今も、本三昧です。なお、今度ナルニア国物語が、映画で封切りになります。CGばりばり使っているんだろうなあ、イメージ変わっちゃうんだろうなあと思いつつ。ごくたまに、好みの男性は誰?とか聞かれると「どろ足 にがえもん」と、銀のいすの登場人物の名前を答えていたのですが、シリーズが映画になって、彼が周知の人物になってしまたら、次は誰にしよう、と不安になってます。欠点が、素敵 なマニアックな男性が昔から好みなのです。って、活字の話から、ずいぶん離れました。。。
2006.01.23
コメント(4)
むかし、お正月はギャンブラーでした。家族だけでなく、友達や、いとこ、友達の友達も、皆友達でした。(笑)私が一人暮らししていた頃は、お正月にゲームしに数人、転がり込んできて、そのまま二、三日、雑魚寝で泊まっていくなんて、ざらでした。なにせ、趣味がモータースポーツでしたから、彼女を作れるほど器用じゃないお金のない地方出身の友達などの憩いの場所になっていたのです。私の家が。私は料理を作るのも、趣味でしたので、家庭料理を食べにくるってわけですね。結構、強いやつがいて、面白かったりしましたね。ゲームも実力伯仲してないと気持ち良いバトルにはなりません。トランプ、ウノ、花札、手探りゲーム、黒ひげ危機一髪、人生ゲーム、桃太郎電鉄 ETCUNOや、大貧民で徹夜、なんていうのもよくやりました。スキーに行って、昼間はめちゃくちゃ滑っているのに夜も、ゲーム三昧で遊びまくり。温泉だと卓球やったりしてね。今考えると、贅沢な時間の使い方だったなあ、と思います。今は、そんな遊びまくり、できないなあ。でもでも、よく考えると、今もいろんなゲームを楽しんでいます。多いのは、人間関係の駆け引き。子育て、なんていうのは、ある意味博打。綱引きだったり、駆け引きだったり、ハッタリをきかせてみたり、本気を見せたり、勝負をしたり。ちびを大人にしなくちゃならないわけですから、効果を求めて、あらゆる手を駆使?!します。恋愛ゲーム、なんていうのは、結婚して子供もいる今、深くはやらないのですけれど、軽いテクニックは、それなりに、どこでも使えます。してやられたり、やったり、ポイントとったり、取られたり。やっぱり、わたしは、PC相手より、人間そのものを相手にするゲームのほうが好き。実りは多いし、楽しいし、お互い勝てるし。WIN-WINを基本にした本物の人生磨きゲームを楽しんでいたいですね。
2006.01.23
コメント(0)
今年は、割合寒いにもかかわらず、家族全員、風邪などで寝込まず、今まできています。構成員の中で一番ひ弱な?私でさえも、なんとか、うがいで風邪を撃退できたようです。子供たちは、新しいことにチャレンジをするのでまいにち前向きにわくわく過ごしているから楽しいのかもしれません。楽しいと、体の中に、抵抗する細胞であるキラー細胞?が生まれて、病気しにくくなるんだそうです。う~む、この人たち、前向きでかつ脳天気だから、その手の細胞がいっぱいできてそう。。。毎日楽しく前向きで過ごしていると病気しにくいのかあ、、、、なんだかわかる気がします。結構いるんですよ、学校には休んでいる子供たちがでも、今までは大丈夫でした。このまま、インフルエンザウィルスなどに捕まらず、春になるといいなあ、と思う今日この頃です。
2006.01.22
コメント(5)
昨日は、夕食はラーメン屋ですませてしまいましたので、今日は、ちゃんと家で食べました。1.ご飯2.みそ汁(キャベツと油揚げ)3.アボカドサラダ(タマネギ、ツナ、アボカド、 レモン汁、マヨネーズ、塩胡椒)4.煮物(厚揚げ、がんもどき、白菜、人参、醤油出汁)5.カブの漬け物(カブと塩)6.ジャガイモのチーズ焼き(蒸ジャガイモ、トマトソース、チーズ)7.カレイの唐揚げ8.その他、残り物適当家で自作の食事をすると、こんな美味しいものは外では、食べられないなあ、と思います。カレイの唐揚げは、子供たちは引くかなあ、と思っていたのですが、食べはじめると、もっともっとというかんじで、親の皿からむしり取っていってしまいます。給食などでも、魚嫌いの子は、多いそうなのですが、家の子供たちは普段から食べていて慣れているせいか、よく食べてくれます。
2006.01.22
コメント(0)
今日は雪が降って道が真っ白なので、嬉しくなって、今年変えた車の試運転をしてみました。7人乗りで非力なファミリーカーですが、4WDなので、雪で道が凍っていて、カーブでコジッてもほとんど滑りませんでした。わざとグッとアクセルを踏んでみたり、急ブレーキをしてみたりと、雪道でのご法度運転をひととおり試してみました。低速走行での限界を試しながら、人気のない街をひとまわりしましたがタイヤはノーマルでも、思ったより問題なし。よく走ってくれます。近所は山坂多いのですが、急坂登りますし、アクセルの反応も悪くない。まあ、ATなので、そう急に飛び出すこともしませんので、危なげがないです。ABSがまたよく効きました。わざと踏んだ急ブレーキで、氷の上タイヤがロックする度にガガガッと音を出しながら、細かくグリップを回復するためにタイヤの駆動をリリース。後で、夫や子供たちを乗せてピアノや買い物に行く時に、広めの直線道路で、後続車がない時にわざとABSを効かせてみました。ガガガッ。何、今の何?聞き慣れない車の異音に子供たちがびっくり。一応説明しましたが、分かったかなあ?雪道仕様の運転では、早めにブレーキをポンピングさせないと、思った場所に、止まれません。あまりABSが効くような急ブレーキをしなければならない運転はしていないのです。限界がとても低くなる雪道ならではの、楽しみです。
2006.01.21
コメント(2)
朝方降り始めた雪が、ここ川崎市でもしっかり降り続き、つもっています。10センチ近くまでいっています。少年野球の練習も、バスケットの練習も中止になり、子供たちは朝からスキーの格好をして、庭に出ています。バケツの中に、雪をしっかり詰め、それをレンガのように並べ固めて、かまくらを作っているのでありました。。。ってそのくらい降っているわけです。でも三段まで積んだところで、ちょっと挫折して家に入ってきました。私は小豆を煮て、ぜんざいをおやつに出しました。今、子供たちは、こたつで、ゲームキューブをはじめました。こりゃ、かまくらは、三段までで挫折かな・・・
2006.01.21
コメント(0)
私が仕事している会社は、300人そこそこなのですが、親会社は2000人以上です。昨年から、ホームページがグループで統一されました。社内イントラネットも統一され、グループ方針などの情報がみな全グループ社員に統一的に見ることができるようになりました。また全グループ社員の情報が検索できるので、友達の電話番号や、アドレスが1万人の中からさがせます。便利になったものです。前置きが長くなりました。で、社長方針が出るのですが、もちろんウェブですから、こちらから見にいかなければなりません。閲覧率が悪いと注意されます。質問なども推称されています。で、私の本年度の目標?の一つとして、「社長に質問する」という抱負がありました。2000人以上の社員を抱える会社の社長に質問するのって、ちょっと勇気がいります。また、私は子持ちの女社員、末端の更に末端という立場ですし。で、早速1月五日に質問をば、してみました。しかし、忘れていたのでした、PCも、メールの前後にエラー出していたし、届かなかったのかな、と思ってました。文章とかまずくて、没になったのかなと、良い想像はしていなかったのでした。ところが今朝、WEB上に、答えが上がっていると聞かされました。役員会の議題に上がった内容だったそうです。ちゃんした答えを出すため、役員会にかけてから答えたので時間がかかったそうです。おおっ、なんかすごい。感動しました。電話対応の悪さに関する質問だったのですが、これをきっかけに、全社的な動きとして広がると嬉しいなあ、と思いました。トップの動きが早いと気持ちが良いです。
2006.01.19
コメント(0)
◎五年生の娘 ■劇団(演技 ダンス アクション)週三日 他発表会やらオーディションやら、仕事やら スケジュールまちまち ・1年生の時、オーディションを受け合格したので入団。 ・入った理由は、TVに出てみたいということでしたが 今はレッスンそのものが楽しくて、通っています。 ■ピアノ 週一 年一発表会 ・幼稚園の時、友達がやっていてやりたくなりました。 今は、ちょっと練習が面倒なようです。 ・発表会ではびっくりするらいうまく弾き、先生を いつも感心させています。上がらないらしいです。◎小一の息子 ■学研教室 週2回 ・幼稚園の時、友達がやっていてやりたくなり 幼稚園教室に入りました。 ・小学校を期に、近所の先生に変更しそのまま 通っていますが、今ははめられたと思っているかも。 ・でも、今の先生にも、かわいがられているので 忘れず通っています。 ■ピアノ ・お姉ちゃんがやっているのでうらやましかったらしく 「習う?」と聞いたら、すぐ「習う!」とのことで 最近習いはじめました。 ・いつまで続くかは、分からないけれど、 ピアノをやっていれば、全ての楽器の基礎が できるので、続けられるだけ続ければよしです。================== 以上習い事です。 が、息子はまだ運動が足りず、エネルギーを持て甘して いるようで、夫とも相談し、体験に行ってみて、 本人も乗り気なので、少年野球団に入ることに なりました。今の子供って、キャッチボールも満足に できないまま、小学校を卒業してしまう子も 多いのだそうです。 また、家の息子は喘息持ちなので、サッカーはちょっと 運動量が多いかな、と思って野球にしてみました。 コーチは、ボランティアの父兄が多いので、 なんだかアットホームです。 私も月一くらいでお茶当番をします。 息子も、少し、体力がつくでしょうか。。。なお、劇団でスポーツをしているはずの娘も、バスケットのサークルに入りたいとのことで、見学に行ってきましたが、娘の場合は、体を動かすのはもともと好きで、今度は、勉強やお手伝いがおろそかになりそう。自分のスケジュールをしっかり把握して、毎日ちゃんと過ごせるように今、週のスケジュールを見直しているところです。はたして、バスケットの入る余地があるでしょうか?!考え中。。。まあ、子供の頃から勤勉に、自分のスケジュール管理をして、指向にあわせた活動をし、勉強も、かつ生活体験もしていれば、中身のしっかりつまったかっこいい大人に、なれるはずです。。えー、イチローや、シャラポワさんのように(おいおい学校以外。習い事や、運動って育つバランスを考えて、本人のやる気に会わせて、うまくバックアップしてあげたいものです。どんな大人になるのやら。
2006.01.18
コメント(2)
朝、人がおき出す気配でわんズが騒ぎ出します。サークルを出してあげるまで、騒いでます。夜は、にゃんズが運動会。白いのが2頭。おいかけっこ。人の子二人大人も二人。でも、子供が6匹いるみたいでにぎやかです。犬とねこは仲良し?です。力関係では、猫が強いかな。最近犬の食事をねこがどうどうと食べるので、サークルからねこを追い出しています。核家族のはずなのに、大家族みたい。
2006.01.17
コメント(0)
だいぶんあったかくなったと感じていますが、また寒気がくるのかしらね。このまま春になってくれると、寒くて葉っぱの先が黒くなったりしているパンジーが復帰して、咲いたり、球根の芽が出てくるはずなので、温かくなってほしいなあ。でも、関東平野の空っ風。埃っぽい乾いた風が吹くのです。問題は花粉症。鼻水がちょっと出てきているのはもしかして前触れ?春はいいけど、花粉症は困ります。今日は、ライブドアのニュースの分量過多。なんだか、手のひらを返す、またはねたみが爆発する、みたいなマスコミの騒ぎ方は、ちょっとかっこ悪いです。
2006.01.17
コメント(0)
![]()
12月、小一の息子と小五の娘が声を合わせてカエカエと五月蝿く言うので買ったのが「青春アミーゴ」。買った次の週に、ミリオンセラーと、発表されました。ありゃ、やっぱり2人で声を揃えて言ってたほどのことはあるのね。と2人の音楽のセンスを一応信頼してみたのです。。で、次に紅白で私が気に入ってしまったのがDef Tech の MY WAYいいじゃん、この歌。ジャンルミックスなんですね。ヒップホップとレゲエ と ハワイアン ですか。グループ名と曲名が分かったのが今日。娘が調べてきてくれました。で、今日手に入れたのですが、調べてくれたお礼のつもりで娘が欲しがっていた大塚愛のLove COOK も買ってあげました。Def Tech のアルバムは当たりでした。。これ、いいっすよ。最近、クラシック三昧してたのですが、DefTechも、すっと入ってきました。うーん、いいものはいいんですね。一応、以下に、デフテックと大塚愛を。こんなアルバムです。
2006.01.15
コメント(0)
家事、あまり好きじゃないんです。で、仕事を続けているって言う部分もあり。だって、専業主婦になってしまうと仕事が家事と育児になってしまうではありませんか。昔子供を産んだ時、家にいて子供の世話と家事だけしていた時は、完全にノイローゼになりそうになりました。にわか主婦だったもので、閉鎖性にやられた感じでした。もちろん、主婦を長いことされている方は、閉鎖的ではなくなっていると思いますが。今、専業主婦になっている友達に聞くと「仕事と主婦と両立させる自信がなかったし」などとみなさんおっしゃいますが、私は逆。「家事だけで、やっていく自信がなかった」のでした。だから、専業主婦の友達が、「仕事と家事両立させていて偉いよね!」等と言うと、私は「ぜんぜん、両立なんてしてないよ、私は二人いないし、家事は夫も子供も家族でやってるよ」と答えます。家事は、生活のための仕事だから、全員でやって当たり前。と思っているわけです。子供二人とも、洗濯物の取込みや掃除、猫の世話、食事の用意、後片付けなどの基本的なことはきちんとやってもらっています。もちろん、夫は私ができることはほぼできます。それで当たり前、と思っているのです。また、家事ってやってみるとわかりますが、以外と細かくて技術がいります。普段やってないとすらっとはできません。基本的には、自分を含めて、人が生きるためのお世話です。また、習熟が必要なので子供の頃から慣れていれば、どこの国で一人暮らしをしても、それなりにやっていけるでしょう。とはいえ、私のみが担当していることもあります。お裁縫系、アイロン掛けなどの洋服のお世話は、私の仕事。今週末、私の体調がいまいちだったこともあって、夕食は2日とも、夫が作りましたので、その間私は編み物や、アイロン掛けなどをしていました。子供たちも音楽を聴いたり、TVを見たりしながら洗濯物を畳んだりします。さて、私はこれから、アイロン掛けの続きをするかしら。この週末は、上の娘が参加するかもしれない、バスケットのサークルを見学に行ったり、息子が参加する少年野球の見学にいったりと、結構ばたばたしていました。毎週、ばたばたしているんですけどね。明日からまた、新しい週の始まりです。
2006.01.15
コメント(0)
今朝、あまり時間はなかったのですが、子供たちがピアノに行っている隙に、大急ぎでバーゲンで、靴を買いました。通販やインターネットで、靴だけは、あまり良い買い物ができないのでありました。洋服もまあそうなんですけれど、靴だけは履いてみないと微妙なところで引っかかりがあったり、当たったりします。革製のスニーカータイプの紐靴を黒と白と2足、買いました。甲が高いので本当に靴だけは履いてみないと失敗します。また、子供のことで出るのが遅くなったり、通勤途中、バスがこなかったりすると時間に間に合わせるために走りますので、かかとが高いのも、緩くて脱げるパンプスも駄目なので、選択厳しいです。今回買った靴は、ブランドものなのだと思いますが、とても安くなっていたので、2足買いました。毎日40分ほど歩くので、替えがないとすぐぼろぼろになってしまいます。先に靴クリームを塗って、保護幕を作り、靴ひもを結び直しておくことにします。晴れたら来週おろす予定です、新しい靴。
2006.01.14
コメント(0)
あまり、TV見ないんですけど、さっき食いタン、見終わったところです。うーん、東クン、キャラあわないような気がします。食べ物を食べるのが、そんなに好きじゃないかんじがして、演技じゃなくて、地で好き!本能的に食べるのが好き!じゃないとあの役は、厳しいと思います。原作漫画は読みたいですねしかし、ジャニーズ事務所は、連ドラ制覇していますよね。しかし、私としては、オダギリジョーの時効警察が面白かったな。オーラの泉で、悪魔払いされたオダジョーが浄化されて、いいかんじにほのぼのしています。ハッピーエンドが信じられそうで安心して見ていられました。しかし、殺人者が「東ちづる」さんでありました。ふむう。キャストも面白そうで、時効警察は、もしかして、プロデューサーが良いのかもしれませんね。しかし、思った以上によさそうなのは「西遊記」です。深津三蔵法師と、真吾悟空。完全にテンションのあがった猿役は、はまり役。5か国語だろうが、10か国語だろうが同時放送して全世界にあの猿顔を知らしめてあげれば良いでありしょう。一年坊主の息子が、幼稚園の年長さんの時に悟空を演じたので、一緒に見ていましたが、年齢性別国籍を問わず、楽しめそうです。人間として普遍的テーマな「愛」や「友情」や「正義」を分かりやすく形にしたドラマにしてもらいたいものだな、と思います。来週の月曜日がまた、楽しみです。月曜日の「孫悟空」水曜日の「オーラの泉」金曜日の「時効警察」かな、見逃したくないなあと思う番組は。
2006.01.14
コメント(0)
昨日夫が、電車の中で、発売日前なのに、読んでいる男性をみたそうです。うーむ。前日から売っている、フライング本屋で買ったのかしら。なお、通勤途中の本屋さんでは、朝9時前から山積みになっていました。朝買うのも何なので私は帰りに買いました。409円。電車の中で2回読み、帰ってから夫に渡しました。最近、エイベックスから出ているクラシックのCD100@10枚組なのに3000円を、買いました。。クラシックの曲が100曲も入っているのです。コストパフォーマンス、よし。のだめカンタービレは、えらい人間臭い笑えるコミックなのに、クラシックの曲をたくさん紹介しています。14巻も、ボレロが演奏されているシーンが冒頭にあります。ボレロも、もちろん、その100CDに入っているので、曲想を思い浮かべながら読んでました。クラシック っつったって、その時代だったら流行歌なんですもんねぇ。楽しく聴いたってバチがあたるってこともなく。。。
2006.01.13
コメント(2)
塩水うがいも効いたのか、風邪は撃退できました。でも、体調不良は継続中。まあ、仕方がないのです。貧血ですね、手足がしびれます。頭の回転数が、20%程度下がり、戦闘力が落ちます。昔、つきあっていたカレシは、「風邪引いてた方が、かわいいな」と言っていました。んーん、確かに、そうかも知れません、頭の回転が早く、何でも見逃さない女より、ちょっとぽ~っとしてるほうが、かわいいかもしれません。相方としたら、ぼけですね。そうそう、ビアズ・アンソビイというファンタシイ作家が書いている、魔法の国ザンスのシリーズの中に出てくる登場人物で、「カメレオン」という女性がいます。彼女は、月の周期で、変わっていくのです。知能と姿態が。超美人でグラマーのとき、知能は最低、そして、醜くてガリガリの時、知能は最高。でいつもその間を月の周期で日ごとに往復します。その振り幅が一人の人間の女の中にあるのです。どこかで止まっていれば、ありふれた女性ですが、知能がないときにあったことも、記憶は消えませんから、知能が高い時に考え、分析することができます。なかなか傑作な設定でしょ?女性は、些細なことをいつまでも記憶にとどめておけますからねぇ。うっかりした男性の行動を皆覚えているわけです。。。とりあえず、ぼ~っとしているとこのカメレオンの月の周期のことが、頭に浮かびます。多かれ少なかれ、人は皆太陽だけでなく、月からの影響も確実に受けてるんだなあ、と思ったりします。満月の日には、開放的な気分になります。ふう、今日はどんな月でしょうか?曇っていて見えません。
2006.01.13
コメント(0)
朝起きたら喉が痛い。でも、しゃべれないほどではなく熱があるわけでもない。筋肉痛はあるけれど関節は痛くない。でも、なんだか気持ち悪い、うっすらと吐き気があり食欲はない。こういう日は、コーヒーのにおいが駄目。もしかしてコーヒーが飲める日は、健康ってことか。そういえば、昨日は靴が2回も脱げて、会社の前でこけて、スライディングしたっけ。う、力がないかな、もしかして。というわけで、仕事が終わってなるべく早く帰ってきました。夫が先に帰ってるこんな日は、靴の替えを買いにお店によりたかったのですが、そういうエネルギーは温存したほうが良いかもしれません。今日はマルチビタミンを定量の倍、飲みポパイのほうれん草のように、白血球にビタミンCを応援してあげることにします。ただビタミンCの欠点は、大腸が消化に耐えきれずいきなり排出しようとすること。トイレの場所だけは、確保しておかないと(笑というわけで、今日は病気対策として大事を取ることにします。家の家族中で私だけなんですよ、ひ弱にインフルエンザを拾ってしまうのが。恥。でも、今夜はオーラの泉はチャンと見ます。ええ、見ますとも。もの心ついたときから、美輪明宏さんのファンなのでした。現代の奇跡の一人です、あの方は。
2006.01.11
コメント(2)
ある日、何の前触れもなく、暖かい陽射しに感動しました。ほおをなでる風や、木々の葉ズレの音や、蒸発する水が伝える土のにおいや、押し付けられてくる愛犬の頭。ありとあらゆる自然の事柄に、「愛されている」と唐突に感じたのです。周りのあらゆる色が鮮やかさを増したようにくっきりと目に飛び込んでくるようになりました。それ以来、私は、信じるのが平気になりました。空気を呼吸するように自分も環境も信じている、ことを意識できます。どこにいてもリラックスできます。孤独であっても、寂しいとは対極にあり、逆に、楽しいのです。「自然とともにいつもいる」ので、不安になることが少ないのです。強いていえば「私は神から愛されている存在だ」という安心感に包まれている、というか。奇跡にあっても驚かなくなりました。当然の贈り物であり、感謝と返礼は私からも光を返すことである、と思っています。普通、そんな風には、感じないんですか?気が付くか、気が付かないかだと、思うんですよ。だって、自然環境は、平等ですから。それが、私の脳天気の源です。
2006.01.10
コメント(2)
私は、今年のお正月は太りませんでした。夫は太ったらしいのですが、私はなぜか平気でした。同じようなものを食べていたはずなのに、どうしてでしょうか?早寝早起きをしていたことと、KIMIKOウォーキングの成果かな。普通の歩き方なのに、体の筋肉全身、使うんです。普段は、事務職なので、いくら会社中走り回ってもそうカロリーを使うわけではありません。でも通勤時間の中で30分以上ウォーキングをすれば、エクササイズになります。それから、夜10:00から夜中2:00までなるべく眠ること。早寝早起きの生活って、本当に体調によいです。頭もすっきりします。成長ホルモンが出ている時に眠っていると寝ていながら成長するのでカロリーを使うそうです。特に子供は、その時間を寝かしせておかないと、朝起きてからぼんやりしてしまうのだそうです。後、間食をしないこと、お菓子を食べないこと菓子パンを食べないこと、かな。菓子パンって、小さいのにめちゃくちゃカロリーが高いものが多いのです。食べ物は、生もの(野菜、果物、発酵食系の漬け物)はいくらでも食べてよし。精製していないものを食べること。つまり、玄米、黒砂糖、全粒粉のパンなど、を食べるようにして、真白い食べ物は避けること、です。飲み物も、糖類の入っていないお茶類にします。ダイエットなどの名前が付いているものは、逆に体から栄養分を奪う場合があるので避けた方がよさそうです。奪ったものを他から取り戻そうとするスイッチが入ってしまうと食欲が出て、まずいことになります。なお、インスタントものは、防腐剤が入っていることが多く、体からリンを奪いますがついでにセットになったカルシウムも奪っていくのだそうです。気をつけた方が良いようです。と、興味がある方は、ご参考まで。
2006.01.10
コメント(0)
朝から一仕事、というよりも、娘の一仕事につきあってきました。某刑事ドラマのワンシーンの撮影で、娘の行っている劇団を使うことになり、エキストラにつきあったのです。朝早く出かけ、11時頃に家に帰ってきたら、まだ、夫は起きたばかりで息子も夫も、朝ご飯も食べていませんでした。私と娘は、セブンイレブンで買ったおにぎりを食べていますので、お腹すいていません。朝早く起きた娘は、帰り道で既に眠りそうになっていて、今は、こたつで寝てしまっています。スキーの疲れもまだ抜けていなさそうです。こけた時のゴーグルの後が、ほおにまるく痣になっているので、軽くファンデーションを塗ってかくしました。バレエ教室の行き帰りを演出するために、大きなスポーツバックを持っています。民放のドラマなので、NHKのようには、メーカー名を気にしなくていいのが楽でした。またこのドラマは、監督さんが助監督さんをしかりとばしたりせず、丁寧に説明するので撮影の雰囲気がよかったです。主演の刑事役の俳優さんも子供たちを盛り上げようとされていて、皆気楽に撮影に集中することができました。いつも思うのですが、雰囲気の良い現場は仕事しやすいですね。たまに、撮影以外はプロデューサーの方が鬼みたいに他の方をこき使っている時があっていやなのです。また、私のように、あまりTVを見ていないと、俳優さんの名前もわからないのですが、今回の2名は、分かります。刑事ドラマ好きならば、東大卒の変わり者の刑事さんとその相棒の2名が主役のドラマ。といえばわかります?!今度から見ようかな、でもその時間は、残業だと帰ってないし、食事の後片付けなどしている時間なので、無理かな?
2006.01.09
コメント(2)
人がたくさんいるところは苦手です。なので、三が日を避け、鎌倉を通るのを避け、昨日、江ノ島神社の弁天様に行きました。夫と息子と私だけで娘がいないと言うことで女性の神様である弁天様を選んだのでした。参道の商店街も面白かったです。独自の特色を作ろうとしているのが好感が持てました。また、江ノ島って、七福神もあるのですね、最近どこでも七福神めぐりができるのですが、ちょっとそこまでのつもりだったので、見て周りはしなかったのです。でも、弁天様だけでなく、脇道に入って、児玉神社も参ってきました。台湾総督部から寄贈された狛犬に、守られた児玉将軍がお奉りされていました。めずらしく、鼻の高い白いだるまがありましたよ。乃木将軍より知将だそうで戦歴が高いようです。勝負の神様だということでした。男性陣は、勝負事にはつい力が入るようですから良いかもしれません。私は山で見た野生のリスがとても得した気分でした。写真は、分かりにくいですが、りすの写真です。ぽわぽわっとしているのがしっぽです。木の皮を小さな手?で剥がして、食べているところ。なお、ここの狛犬は宝珠をくわえていいます。口に手をいれて宝珠を触るところころ動きます。息子がおもしろがっていました。竹中直人さんがご家族で、弁天様にお参りにきていました。弁天様は、芸能の神様ですから、俳優である竹中さんにとっては、お仕事応援の神様ですね、きっと。また楽しい演技を見せて下さることと思います。
2006.01.08
コメント(0)
今年は本当に、雪がすごいです。雪下ろしで何人もの人が亡くなっていたり、お年寄りの雪下ろしで大金をとる詐欺が発覚したりしています。そういえば、暖冬で、雪下ろしが必要がない数年があったような気もします。でも、素朴な疑問。前にCWニコルさんの家(黒姫にある)のことで、ご本人が書いていらっしゃいましたが、「雪下ろしが必要ない家」を建てれば雪国でも快適に暮らせるはず、と。屋根の形状で雪がつかないのか、床をあげることなのか、勝手に雪が滑り落ちる家なのか、隣近所と軒が重なっているのか、詳しいことは、よくわからないのですが。日本の家の立て替え寿命は28年とのこと。だんだんと雪下ろしが必要ない家を造る技術を新しい家やリフォーム時に取り入れることで、雪下ろしが必要なくなり、毎年の事故も減という風にならないものなのでしょうか。カナダや、スイスの豪雪地帯で雪下ろしの犠牲者、なんてこと、聞いたことがないような気がするのですけれど。。。
2006.01.07
コメント(4)
先ほど、ラジオでちらっと聞いていたらFMのキャスター?の言葉が耳に入りました。「今、街頭インタビューって、ほとんど役に立たないんですよ。国民の平均的な意見とか総意っていうものが、立場によってぜんぜん違ってきてしまって。」「例えば、サラリーマン増税のことを聞こうと思っても、みんなサラリーマンってわけでもなくて収入の格差が大きくて、税金なんて払っていない人は意見なんて持っていませんし。」ふ~ん、そういやあ、そうよねぇ。女の人って言ったって、仕事している人、専業主婦、学生、子供あり、子供なし、などみんなそれぞれ立場によって違うでしょうし。。街頭でも、いろんな人がいるしねぇ。。。でも、総意がとりにくい、って言うのは、当たり前のような気もします。昔は、街頭インタビューで総意がとれたつまり、同じような立場の人ばかりしか街頭に出ていなかった、っていうほうが可笑しいのではないでしょうか?多種類の人がいて、それぞれによって意見が違う、と言う世の中のほうが、正常なのではないでしょうか?なお、それで関係ないことを唐突に思い出しましたが、法律用語の、「男」と「子女」という人のくくり、分け方が、やっと現実、通用しなくなってきた、って感じます。さっさと改正すれば良いのに。女も大人になってますよ。いや、男の人の方が、いつまでも子供かも。ひきこもり、ニート、ロリコン、マザコンって男の人が多いでしょう?「女」と「子男」のほうが現実的かもしれません。
2006.01.07
コメント(0)
私:スキーどう~?娘:これからナイター行く さ さ さ さ 寒い!************そんなに寒いなら、ナイターなんていかなきゃいいじゃん(笑)と行っても、娘は昔からド根性のある子です。お腹の中では、めちゃくちゃ活発で、これは男の子に違いない、と私は思っていました。1才6か月検診で私と会話をしていたので周りのお母さんと子供が、びっくりしていました。(私は初めての子だったので、娘こそが、普通と思っていて、逆にびっくりしたのです)小学校1年生の時、劇団の入団試験に受かり、三か月が過ぎ、専科に入った時、通うのが平日になったので、「どうする?ベビーシッターさん、つけようか」と聞いたら、「いい、ひとりでいく」と答え、結局一人でコイチジカンかけ、バスと電車を乗り継ぎ劇団にひとりで、通うようになりました。クリスマスパーティや、誕生日パーティの企画を立てて、プロデュースします。フリマにビーズ製品を出して、7000円も、売り上げました。娘ながら、ド根性女だな、と感心します。寒いなら、自由参加のナイタースキーなんていかにゃいいのに、娘の場合は、参加するだろうな(笑しかし、寒い冬ですねぇ。
2006.01.06
コメント(0)
志賀高原にスキー合宿に行きました。娘だけ~。チクショー(爆)子梅太夫。。。まあ、いいんですけどね。今朝、5時起きで娘を新宿駅まで送っていきました。劇団のメンバーのスキー合宿があるのです。大阪、名古屋、埼玉、東京のメンバーが志賀高原に大集合です。私のホームゲレンデも志賀高原なんですよね。あーいきたい、ので、来年とかは計画しますかねぇ。来年こそは、息子スキースクールにぶち込んで(笑)娘と私は、私は優雅にスキー....夫は温泉三昧、なんていうのが冬の夢か?!
2006.01.05
コメント(2)
夫は、今朝から仕事に行ったので、朝私も起きて駅まで車で送りました。私も明日から仕事なので、そのまま起きて、あれこれ過ごしていました。小学5年生の娘は、明日から三日間スキー合宿なので、一生懸命用意をしていました。私は明日、5時半には送っていかなければ行けないので、早く寝なきゃ。。天気も雪だそうだし、パウダースノウとのことなので、とっても楽しめると思います。また上達してくれると思います。娘と滑るのは一つの夢!なお、話は変わりますが、今年は、「時間」と「言霊」がキーワードになる1年だそうです。時間のコントロールと、密度、内容を吟味しないと、と考えています。また、言葉の力が増幅される年になるそうなので、良い言葉しか使わないようにしようと考えています。氏神様のおみくじは、「大吉」でした。善光寺に続いて2度目です。今の私の判断は間違っていないのだ、と解釈して、より前に、進んでいます。お正月には、ゆっくりいつになく、遊びましたので当分いいってかんじです。昔のお正月は、カードゲーム三昧で、人の顔を見ながら手を想像したり、言葉で駆け引きしながら勝負をつめていく遊びでした。がしかし、今のTVゲームは人を観察するよりもTV画面を食い入るように見つめる遊びなので、これじゃあ、もともと社交性のない子供は、もっと人間観察力が減るなあ、と思いました。技能だけでなく、人間性を交差させ交渉などの関係性が必要なゲームが出てくるとよいと思います。TVゲームやPCゲームって最終的には、一人遊びなので、生身の他の人はほとんど必要ありません。自分自身が生身である以上、絆を結ぶ相手も生身でないと楽しくない、と私は思います。もうちょっと別の体を動かす遊びなどが、ストレスエネルギーを解放する働きをするようです。時間つぶしにつがう時間は、もったいない、時は金なり。さて、お風呂に入って、寝ることにしましょ!
2006.01.04
コメント(0)
家族分着物を用意すると自分の着物まで細かく考える余裕が、なくなってしまいます。前にもあわせたことのある定番風の組み合わせで帯と小物だけ季節を考えて変えてみました。着物は、金茶の縞の紬、細かい亀甲が入り、ごく薄い桜色の縞と白の縞です。なんちゃって結城(笑)証紙がとれたものでオークションでゲットし、仕立てていただきました。反物の時、とても地味でしたが、着物になったら縦の線が強調されていがいと派手でした。帯は、紅型の白黒。1月ですので梅の図案。手染めです。染めた作家は駒田佐久子さん、都会の紅型として、木綿に型を押して染めていらっしゃる珍しい作家さんなんです。縁あって、実際にわけていただきました帯です。なお絹物ですが実費でしたので、本当にリーズナブルでした。半襟は刺繍入りですが白。足袋も白です。帯揚げは、ピンクと紫のグラデーション。羽織はかなり赤っぽい古代紫地の変わり織りのもので、菊が図案化されています。アンティークっぽい感じです。足下は、成人式の前後に母が購入した古い草履で鼻緒だけ変えました。小松屋さんのものです。なお、着て歩いた後に座って写真をとっていますのでしわが入ったり襟元が崩れたりしていますが、どうぞご容赦下さい。着物暦まだ数年、ですので。
2006.01.03
コメント(3)
今日は、家族四人、着物で近所の氏神様江。やっと気合いを入れて、着物の用意を四人分しまして、出かけました。夫は、霜降りのグレイの紬。羽織は青。半襟は羽織に合わせた色でコーディネート。帯は金茶、羽織紐は青。本当は、夫の着物は、グレイの紬のアンサンブルと青の紬着物のアンサンブルなのですが、今年はそれをばらして組み合わせてみました。足袋はグレイ、着物に色を合わせ、マフラーは黒です。足もとは、金茶の鼻緒の雪駄です。息子は、ポリエステルのアンサンブル。着物はグレイ、羽織は青。柄は鹿の子です。七五三の時の着物は、羽織付きで、あまりにも改まってしまうので、今回5点セットを6000円でインターネットで見つけてゲットしたものをおろしました。足袋はグレイの普通の靴下の人さし指と中指の間を割ってブルーの鼻緒の下駄を履いています。娘は、水色の地色の桜柄の着物です、七五三の時に購入したものですが、とてもお気に入りなので前回いとこの七五三の時に貸してあげたらイカっていました(笑)すでに、四年も着続けていましておはしょりが5センチくらいしかありません。身長140センチ。もうそろそろ、4つ身では厳しくなってきています。13参りまで、あと2年?です。足袋は明るい青緑。草履は白の、私の金鷲の草履を履いています。氏神様はしごして、2神社行き、そのあとはココスでお茶しました。なお、写真は、私が着替えるのをPCの前で三人で頭を寄せあって待っているところです。いつも私が準備が終わるのが、最後なのでした(笑)もうちょっと要領よく行きたいものです。。。なお、うちの中で着物が一番サマになるのが夫です。夫は学生時代弓道部でしたので、着物の着方や身体のさばき方がとても、熟れています。
2006.01.03
コメント(0)
神社仏閣好きです。母親の実家が、出雲で、子供の頃母が里帰りするたびに、出雲大社の広い境内に遊びに行っていました。夏休みの自由研究は、日本の神話でした。高校生の時、地理の先生に日本の昔からの植生は「神社仏閣に残っている」と、説明され、ますます好きになりました。大木が残っているんですよね。また椿などの広葉樹も鎮守の森として保護されているのです。というわけで、ちょっと派手な日光の東照宮や神奈川の箱根神社や鎌倉のお寺さん、長野の善光寺など、どうしても行って、そこの空気を吸わせていただきたくなることがあります。神社に行っても、たいていは、感謝するのが目的です。お願いごとは、「これからも一生懸命生きていきますので見守って下さい」ということだけなんですけどね。大きな木があると、衝動的に抱きついたりしますので、変な人かも(笑)また、特定の宗教を信じることはないですが、内から湧き出る気持ちはアミニズムで、さらに、八百万の神々を信じる私は、神社仏閣で手を合わせ、静かな祈りの時間を持つだけで、気分が清々するから不思議です。初詣は、たくさんの人がいるので、焦らず、マイペースで行こうと思います。明日は、行けるかな。
2006.01.02
コメント(0)
起きたら雨。家族そろって着物は天気に負けました。で、朝から夫製造お雑煮を食し、おせちを食べて、ゆっくりと過ごしました。子供たちは、ウッチャンナンチャンのお笑いバトルを見たらはまってしまいそのまま2時頃まで見ていました。でも、TVって飽きてしまいますね!雨なので、初詣も諦めて、遊園地も諦めて、ボーリングは混んでいそうだしと、カラオケに行きました。お昼ご飯、スパゲッティナポリタンをささっと食べさせてから出かけました。混んでるかなと思ったら、待つこともなくあっさり部屋にハイレテラッキー。3時前に行ったのがよかったのかもです。私たちが入ってからほとんど全ての部屋が埋まったのでした。半年ぶりのカラオケで、お腹から歌って盛り上がりました。おまけに、無料飲み放題で、食事をしてから行ったので思ったより安上がりでありました。この正月休みは、休みらしくゆっくりすごせているようです。なお、夕食は、軽く簡単におうちラーメンですませました。御節の豚の梅煮があるので、チャ~シュ~麺でもなんでもござれであります。
2006.01.02
コメント(0)
休みになって、皆朝遅く起きるようになっています。元旦の朝の献立1.お雑煮(餅、ほうれん草、かまぼこ、カシワ、鰹出汁の汁)2.筑前煮(鶏、筍、蓮根、椎茸、人参、インゲン豆)3.チーズ、テリーヌ、豚の梅煮、鶏のチーズ巻き、ハム4.紅白かまぼこ、伊達巻き5.牛蒡の酢の物、大根と人参の膾、明太6.日本酒毎年、おせち料理が簡易になっていきます。。。お重を買ったりしていたこともあったのですが、値段の割には中身がいまいちなので、今は、食べたいものを作るようにしています。それに、お店も2日からやっていますので材料がなければ買いに行けば良いのだし。夜は、すき焼きをしました。ご飯とみそ汁が食べたかったので、御飯を炊いて、みそ汁も作りました。そうそう、夜は甘酒もいただきました。息子の好物です。
2006.01.01
コメント(0)
朝から、子供たちが晴れ着を着て初詣にいくつもりではしゃいでいたのです。しかし、私に気合いが入らず、年賀状作成&投函で、一日が終わりました。。。夫と子供たちはテレビを見たり、ゲームをしたりで遊んでいましたが、本当は皆、着物を着て出かけたかったのです。着物のお出かけは、注目を浴びますしいろんな人から話しかけられて楽しいのでした。がしかし、年賀状をとにかく片付けるのが命題。新しいデジカメも、新しいプリンタもあり、かつ年賀状もちゃんと買ってありなので、作りましたとも。着物の用意はたいへんですし、家族全員の着物を用意し、出かけたらまた片づけが待っています。できなくはないですが結構ハード。なお、男性陣の着付けは夫ができるので、着付けはそう大変ではありません。しかし、割り切れないのは、着物の予算は皆私の個人財布から出ていることです。自分一人だけ着物を着るのもなんなので、夫や子供二人の分も自分で揃えたのでした。これが結構、キツイ(笑)自分のものよりも、家族のものの方がお金、使っています(爆自分の趣味でありながら、家族分も用意していると結構みんな好みだけははっきり言うようになってきます。まあ自分の趣味につきあってくれている格好ですが、割り切れない思いもあります。たとえば、夫の趣味のアニメやPCですが、あくまで個人で楽しんでいるものであって、私にPC買ってくれるなんてことはまったくありませんし。。。。本当に損な性分だな、と思います。一人できるならともかく、明日は気合い入るかしらん。でも、お正月くらいは家族で着物、頑張るぞ~!(笑)
2006.01.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


![]()