全22件 (22件中 1-22件目)
1
調子悪いなあって思ってたんですよ。昨日はとうとう動けなくなって、ペットの水と体温計がお友達。何もできなくなりました。天上回るし・・・今日は38度5分まで下がってきたのでちょっとはいいかな。でも、身体って偉大だなあ、って思います。ウィルスと闘うために、限界まで熱を出すんですもんね。まだぼおっとしていますけど、生きてます。。
2009.01.31
コメント(6)
最近、ニンニクもショウガも玉ねぎもあまり食べてなかったなあ。。だから風邪ひいたのかな、私。というわけで、今日はカレー。ニンニクとショウガと玉ねぎたっぷりですが家族はそんなこととは梅雨知らず、食べてます。家のファミリー・カレーは、薬膳料理ですな~。
2009.01.29
コメント(1)
毎日、メールや電話で営業してるんです。 部長からは高めの目標を示されていて、 「そんなの無理~!」 って、毎日思っているんですけど。 実は、今のところ、毎日クリアしてます。 今日は、たまたま3倍半の数字を上げました。 基本的には運がいいんですけど、 私が心がけているのは、 お客さんが、ほしい物をほしいタイミングで 差し出す、というイメージを抱いてます。 チャンスは逃さない、芽が出たときを測り、 熟すまでとらない、機は外さない、ってこと。 人は変えられない、と思っているので、 こちらの都合は押し付けず、 お客さんが成りたい理想を描き、 目標を示し、背中を押す、というのがスタンスです。 メールを何回も重ねて、暗示を積み上げて、 スイッチを仕掛けて、相手からほしいと思って くるのを待つ。 ・・・・・何で、上がるんですかね。 そんなに営業活動しているようには 見えないんですけどね。 部長。不思議そうです。 まあ、私も不思議ですけどね、 狙ったとおりに動き出すのが。 そういえば、短大時代は、マーケティングを 専攻してたのです。ゼミの教授は、出席を 取らなかったので、出席率はいまいちだったのですが、 本当は図書館にこもって、教授の書いた書籍に 全部目を通しました。 だから、レポートは、万全。 あの頃の知識は、今でも実践に使えてるのかも しれません。 とはいえ、人間ツカないときはあるわけで。 運がなくても、腐らないようにしなくては~
2009.01.27
コメント(0)
昨日の、勉強会ビジョナリー・カレッジで受けた瞑想講座。最初の短い瞑想体験の中で、マントラが自らの内側からの音に変ったとき、呼応して出てきたのが、遠くに・・泉から水がこんこんと湧き出ているシーンでした。近くによっていくと・・。良く見ると、水の出口が丸いのよね。平たい大きな丸の中に、小さな丸があって、中心の小さな丸から水がどんどん溢れて溢れて、泉を満たしている・・。円筒分水・・・。水を分けなさい、ってことかしら。たまちゃんから貰ったカードも、「エネルギーの使い方を配分してバランスをとりなさい」ってことだったし。あまり思念を拾わないように調節して、胃の痛みをとって、ちゃんとホームページを立ち上げようかな。生活バランスコーディネートあなたの命と喜び、生活をバランスさせて生きていこう!なんて、言っちゃおうかな。
2009.01.26
コメント(2)
![]()
「薬をやめる」と病気は治る医学博士の書いた本です。ストレスと、病気、そしてその病気を治すシステムである、自己治癒について書いてあります。胃痛、腸炎、アトピー、クローン病、癌、リューマチ、パーキンソン病・・。あらゆる病気について、引き金になるストレスの面から、スタートして分析しています。確かに、私の場合、ほとんどの病気は、そのときに抱えてるストレスから来ています。ストレスがなければ、病気にならない、と言っても過言ではないかもしれません・・。そして、薬は、対症療法が多いので、根本的な解決にはならず、逆に薬に頼る状態を引き起こし、症状が固定される、と書いてあります。。う~ん。深いなぁ。
2009.01.25
コメント(6)
昨日、息子は寝る前に酷く怒られたので、夜中に私のふとんの中に、入ってきました。息子の場合は、このように、いきなり、理不尽に怒られたと本人が思っている場合「自己アイデンティティの崩壊」の危機に対処するために、私に甘えにきます。もっと単純に言うと、怒られることで、人間性の否定にあうと、それを修復し心のバランスをとるために、私に受け入れられるかどうか確かめにくる、みたいな感じですかね。子どもって、小さなとき、起こられた後、べたべたに甘えん坊になりますよね・・。息子はもう、酷く怒られる必要がない、話し合いや、修復を促されることで、行動できる年齢にある程度、達しているのですが・・・・ゲーム禁止!とか言われるとですね。私のところには、毛布が余分に一枚あるので、息子をそれにくるまらせて、私のシングルの布団の下に、入れることができます。冬場は、寒いのですが、そのように毛布が余分にあると便利。結構身体が大きいので、ある意味迷惑?なんですけど(笑)可愛いので基本的には、許します。まだ寝てますよ、今。私の横で。息子は、感受性が鋭いほうだと思います。だから、人の心の動きに敏感で、フォロー上手。考えすぎるほうではないのですが、小さな頃から、周りの人に親切です。例えば、私が胃の調子が悪いのに、家族の送り迎えを車でしているとします。息子は、私が迎えに行くと「お腹、大丈夫? ごめんね、迎えに来て貰って」と、ごくごく、自然に言います。私が、体調が悪いときなどは、「大丈夫、痛いの?」とか「熱下がってきた?」と尋ね、「何かしようか?」と聞くのは、うちの中で一番小さい息子です。生まれつき、周りに対するセンサーをきちんと働かせることを怠らないのが、家の中で、ホント、息子なのです。いつも、すごいなあ、この子は、周りに好かれ、自然に人や動物が集まってきたりするんだろうなあ、と感心。そういえば、死にそうな捨て猫を拾ってきて、蘇生させたのもこの子でした。この子は、「ちゃんと育てることができれば、”びっくりするような大物””許容範囲の広い人物”になりますよ。」とある人に言われたことがあります。「人に対する信頼」を持ち、フレンドリーで開けっぴろげな態度、で、人から警戒されることがないというパーソナリティ。感受性が強くて、思いやりがある・・。に、ぶれない強い軸と、変化に対応する柔軟さが加わったら鬼に金棒なんだろうなあ・・。ぢゃ、どうやったら上手く育つんだろう・・という課題が残ります。。。ちなみに、息子は、”人を超えた知性”という意味の名前です。子育ては、親の一生の宿題ですよね。藍より出でて藍より蒼く・・親を超えて育ってくれることを望みつつ・・
2009.01.25
コメント(0)
っていうか、小学校のときは、男の子にいじめられた女の子に、助けを求められるパターンが多かったなあ。気が強い女友達も多かったので、やられたときには、やり返す場合が身近だった。私は、小さなときには泣き虫でひ弱だったけど、また、先生に突っかかるよりも可愛がられるほうだったから、わざわざ権力と喧嘩をした覚えはなかった。でも、裏をかくことは、よくありました。丁寧に取材して、真実をすっぱ抜いたりしてたっけ。「これをすっぱ抜いたのは誰?」と担任に聞かれ、ポーカーフェイスで「誰でしょうねえ・・」なんていうのは、ありがちのシュチュエーションでありました。中高と、いろいろな委員会の委員長や、文化部の部長たちと遊んでいたので、立候補者の応援演説とか多かったです。でも、自分で立候補するのは、嫌いだったので、いつも推薦で、学級委員とか、広報委員会委員長とか中央委員会の委員長とかやってました。皆でいろいろなことしましたよ。・・・・勝てる喧嘩が嫌いでねえ。勝てないだろう相手に挑戦するのが好きだったなあ(笑)校則を理攻めで変更させる、とか制服のガイドラインを変える!とか、男女差を解消する、とか着用範囲を縮小するとか、正攻法で責めるのが楽しかったのであります。勝てる喧嘩って、結局弱いものいじめとイコールじゃない? それじゃあ楽しくないでしょう?強大な相手に、チャレンジするのが、楽しいのであって・・。だから、着想と戦略かあ。そういうことか。結局、三つ子の魂百まで、っていうのはあたりなのかもしれない、と思う今日この頃。
2009.01.22
コメント(0)
お仕事変わって2週間過ぎました。今日から、期待されていた、営業的なことを始めました。今までは下準備。信頼感つくり。それぞれの業態の状態をよく見て、担当者の話を聴いて、総合的に見て、足りないと思うことをお勧めしていきます。あっという間に2件の売り上げ。こんなに簡単なのでしょうか・・・。これでいいんでしょうか・・。妙に不安。
2009.01.21
コメント(4)
5日目くらい。 会社は行ってます。食事も作ってます。 十二指腸には入らずに完治に 向かっているはず、と思いますが、 昨日とかは、冷たいキーボードに 触りたくなかった。。 でも、料理はします。 そして、食べれないので、むなしい。 っていうか、食べたいものはいっぱい あるのですが、絶対胃の中でお祭りに なるのが目に見えているので、食べられない。 今日は、夫に御かゆを作って貰って 食べました。少し痛くなったけど、 何とか戻さず、過ごしました。 昨日一昨日は、いつも買っている緑茶のペットも 身体が受け付けず、水を飲んでも、 戻してました。・・・胃液を。 こういうときはホント、安静にさえも できないんですよ。。痛くて。 ソリティアなどの頭使わないゲームで、 気分をごまかしていました。。 でも、今日はBLOG書けるんだから、 大分治ってきたのです。 明日は、生姜紅茶のめるかな。
2009.01.17
コメント(4)
私のたいへん素敵なお友達が、フィールアライブという会社をつくって著名な人たちのセミナーを主催しています。山本舵依介さん(通称だいちゃん)と言います。中谷章宏さんや、棋士;羽生善治さん、企業家:福嶋正伸さんなど、高名なかたがたとのセミナーを次々主催して、貴重な気づきをプロデュースし社会貢献している人ですが、このたび私の師匠、セラピストであり、コーチであり、現代の一休さんでもある、平本あきお氏とのセミナーを実現させることになりました。だいちゃんは、まだ、ほぼ一人でやってるので、参加費用が、まじ、安いのです。お勧めです。ちなみに、今はまだお席はありますけど、早く決断しないとすぐいっぱいになります。集客力抜群のだいちゃんのセミナーは、いつも満員なんでありまする・・というわけで、以下PR.==================================================■“あなたにも無限の可能性がある!” っていうけど、、、私にもあるの?やりたいことが見つからない。ぼんやりとならあるけれど、、、やる気が出ない。忙し過ぎて、時間が取れない。やりたいこと、好きなことをしたくても、できない・・・■そんな悩みを【スッキリ!】あなたの行動を止めているのは『心のブレーキ』です。■超一流のアスリートや有名人も、コーチングを受けています。格闘家 石井慧選手とは、北京オリンピックで金メダルを取る当日まで一緒。ラグビー学生選手権で2連覇を成し遂げた早稲田大学 中竹監督は最初は選手のために、、と依頼したところ、ご自身が受けることに。そこから2年連続優勝です。ある有名俳優の方が相談にいらしたときは“あるシーンで泣かなければならないんですが、泣けないんです・・・”10分後、その方の瞳からは、ツーッと涙が流れました。■あなたもここで、心のブレーキを外して、【スッキリ】できます。と、ここまでなら他でもやっていること。違うのは、心のブレーキを【アクセルに変えてしまう!】詳しくはこちらをご覧ください⇒ http://www.feel-alive.jp/0211hiramoto/
2009.01.15
コメント(2)
マジで胃が痛くなって3日目。娘も、「頭痛いから、ご飯いらないので、お風呂 入って寝る・・・」と言って寝てしまいました。私は自分は気持ち悪くて、胃が痛くて食べられないのに、作りたいと思ったのは鳥の唐揚。私自身は、キャベツのスープと納豆ご飯しか食べられず・・。夫は遅いし、娘は撃沈だし、私は胃痛だし、ご飯きちんと食べたのは息子だけなんですけどね。息子は元気です。。。でも、私の場合は、この手の胃痛は経験あるので、ひたすら冷やさず、辛いもの、豚肉、油物を食べず、ゆっくり付き合いながら、やり過ごそうと思います。何度か経験ありますが、私はある程度精神的に自分をコントロールしてしまうところがあるので、それは皆、身体に出るのです。。。急性胃潰瘍、十二指腸潰瘍、過敏性腸炎、腰痛・・・。このあたりが定番ですが、会社を休むところまで行かないように、息を潜めて、身体と相談しながら直します。この胃痛は、酷いときには、十二指腸に到達するのですが、今回はきっと大丈夫。・・・・大丈夫なはず。
2009.01.14
コメント(2)
転職したばかりの新しい会社を早退して、 地域パトロールに、行きました。 この手の早退があるから、女は嫌がられるんです、 と思うと肩身が狭いのです。 早退は冷や汗物だったけど、 小春日和で風も凪いで、 梅が綺麗に咲いている庭先と 蝋梅の透き通った花びら満開な路地を みつけて豊かな気分になりました。 他の2名のお母様たちとも、 子ども達の話で盛り上がり、 たまの近所の地域パトロールは、 たいへんに、楽しかったです。 でも、疲れたので、夕ご飯は、ドリアと コンソメスープを作って、おしまいにしました。 子ども達は、喜びましたとさ。 私はまだ、胃が痛い・・。 もしかして風邪かな? 冬休み明け、今日から娘の塾もスタートです。地域の安全は、住んでいるみなの願いです。
2009.01.13
コメント(1)
命令で、私の本のリストが作られました。1個目の本棚にある、私の本全部です。あと、2つの本棚にぎっしりあります。ビジネス書、漫画、ミステリー、そのほか。(すいません、リスト長いです。)整理しろ!ってことなので、借りたい本などありましたらお申し出ください。あ、3冊ハッシーの蔵書が含まれてますので、それだけは、貸し出し不可。410冊以上のタイトルと作者です。題名 著者ブルー・ヘウ゛ン C・J・ボックス名言集 D・カーネギー道は開ける D・カーネギー人を動かす D・カーネギー死体が語る真実 E・クレイグ人間は自分が考えてるような人間になる!! E・ナイチンゲール歩く姿勢が美しくなる本 KIMIKO話を聞かない男、地図が読めない女 アラン・ビーズアサーティブネスの進め アン・ディクソン人生を変えた贈り物 アンソニー・ロビンズ毎日の健康 アンドルー・ワイルビタミンとミネラルとハーブ アンドルー・ワイル社長をサーフィンに行かせよう イウ゛ォン・シュイナードもうひとつの名前 うんすいなかやまアミ 小さな宇宙人 エンリケ・バリオスインディでいこう! 勝間和代無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法 勝間和代シナリオ・プランニング キース・ブァン・デル・ハイデン氷の天使 キャロル・オコンネルウィンディ・ストリート サラ・パレッキービター・メモリー サラ・パレッキーいつもうまくいく人の成功法則 ジェフ・ケラー頭文字D16 -21しげの秀一願いをかなえる成功のランプ ジャック・キャンフィールドパラダイムの魔力 ジョエル・バーカーベストフレンドベストカップル ジョン・グレイだからあなたは今でもひとり ジョン・グレイ強きを助け、弱きをくじく男たち! 辛淑玉あこがれのあんたさま 辛淑玉言わせていただきます。 辛淑玉ロマンスのR スーグラフトンスピリチュアル・マネー スチュワート・ワイルド7つの習慣 スティーブン・R・コウ゛ィー子どもを叱らずにすむ方法おしえます スティーブン・ビダルフEQリーダーシップ ダニエル・ゴールマン急がない!ひとりの時間を持ちなさい デイウ゛ィット・クンツ混戦 ディック・フランシス査問 ディック・フランシス烈風 ディック・フランシス度胸 ディック・フランシス再起 ディック・フランシス勝利 ディック・フランシス敵手 ディック・フランシス直線 ディック・フランシス反射 ディック・フランシス決着 ディック・フランシス少しの手間できれいに暮らす デニース・スコフィールドなぜか自然に家が片付くシンプルな方法 デニース・スコフィールドお金と人生の法則 トマス・J・スタンリーウ゛ィジョン トム・ブラウン・ジュニアグランドファーザー トムブラウンジュニアお金持ちになれる超不動産投資のすすめ ドルフ・デ・ルース子どもが育つ魔法の言葉 ドロシー・ロー・ノルト成功を約束する17の法則 ナポレオン・ヒル超簡単誰でもできる癒しの手 バーバラ・アン ブレナン癒しの光(上 バーバラ・アン ブレナン光の手(下 バーバラ・アン ブレナン癒しの光(下 バーバラ・アン ブレナン会社人間が会社を潰す パク・ジョアン・スックチャ自分の人生生きてますか バスカリアライフカラー パメラ・オズリーコーチング・マジック 平本相武リトル・トリー フォレスト・カーター大富豪になる人の小さな習慣術 ブライアン・ドレーシーサービス・リーダーシップとは何か ベッツィ・サンダース花伝書 本阿弥幸せな小金持ちへの8つのステップ 本田健90日で幸せな小金持ちになるワークブック 本田健黒曜石のなかの不死鳥 マイクル・ムアコック剣の中の竜 マイクル・ムアコック目標達成する技術 マイケル・ボルダックドッグタウン メルセデス・ランバード幸せに夢をかなえる宝地図 望月ヨシタミチコの色彩術 ヨシダミチコ西洋骨董洋菓子店1=3 よしながふみ小さいことにくよくよするな!3 リチャード・カールソン絶叫 リンダ・フェアスタイン女たちの真実 ローラ・リップマン命の輝き ロバート・C・フルフォードFBI心理分析官 ロバート・k・レスラー金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント ロバート・キヨサキ金持ち父さんの予言 ロバート・キヨサキ金持ち父さんの子供はみんな天才 ロバート・キヨサキ金持ち父さんのサクセス・ストーリーズ ロバート・キヨサキ脳が教える!1つの習慣 ロバート・マウラー当たり前だけど、とても大切なこと ロン・クラークまるわかり不動産投資 逢坂ユリレポート・報告書がスラスラ書ける77文例集 安田賀計専業主婦が99%したアパマン経営方 安藤泉少ないお金で夢が叶うイギリスの小さな家 井形慶子スラムダンク1-31 井上雄彦有閑倶楽部1-19 一条ゆかりさまざまな愛のかたち 一条ゆかり戸建賃貸運用法 浦田健アパート・マンション経営塾 浦田健アパート・マンション経営塾金持ち大家さんになる!裏マニュアル 浦田健Googleアドワーズ&アナリティクス活用テクニック 永松貴光きものであそぼ 遠藤櫻子男はつらいらしい 奥田祥子小さな庭のガーデニング 奥峰子オタクはすでに死んでいる 岡田斗司夫猫なんでも相談室 加藤由子はじめてのわたしの着物 河村一子食べる健康早分かり辞典 河野友美土曜日はイタリアンキッチン 貝谷郁子反骨のジャーナリスト 鎌田慧男のふだん着物 鴨志田直樹丸元淑生のクック・ブック 丸元淑生何を食べるべきか 丸元淑生システム自炊方 丸元淑生豊かさの栄養学 丸元淑生たたかわないダイエット 丸元淑生栄養編 丸元淑生子どもたちは何を食べればいいのか 丸元淑生月100万のキャッシュが残る 丸山学ブログで始めるノーリスク企業 丸山学女は男のどこを見ているか 岩月謙司ずっと彼氏がいないあなたへ 岩月謙司1億3000万円を築く方 吉川英一パーフェクト・ブルー 宮部みゆき夢にも思わない 宮部みゆき長い長い殺人 宮部みゆき寂しい狩人 宮部みゆき名短篇、さらにあり 宮部みゆき・北村薫元気食実践マニュアル155 魚柄仁之助健全なる美食 玉村豊男私たちの着物術 近藤ようこ壊れる男たち 金子雅臣超・マーケティング 金森重樹1年で10億つくる!不動産投資の破壊的成功方 金森重樹自閉症からのメッセージ 熊谷高幸一冊の手帳で夢は必ず叶う 熊谷正寿マネーセラピー 栗原弘美平成着物図鑑 君野棆子自分の会社をつくるということ 経沢香保子カフーを待ちわびて 原田マハいつも着物でいたい 五箇谷桂子洗練の法則 光野桃ニッポン全国酒紀行 江口まゆみ泣く大人 江國香織材料の使いこなし術 荒井章企画書 高橋慶行あなたの心が壊れるとき 高橋龍太郎ハゲしいな!桜井くん1-3 高倉あつこ企画アリ 国友やすゆき世界級キャリアの作り方 黒川清あしながおじさん達の行方 今市子楽園まであともうちょっと 今市子検索連動型広告を成功に導くSEM戦略 紺野俊介君いまこそけの寂しい夜に目覚めている灯よ 佐高信ミリオネーゼの手帳術 佐々木かをり自分が輝く7つの発想 佐々木かをり家族はこわい 斎藤学男の勘違い 斎藤学質問力 斎藤孝身体感覚を取り戻す 斎藤孝ギャラリーフェイク1-20 細野不二彦仔羊の素 坂本司青空の卵 坂木司オニババ化する女たち 三砂ちづるかめのぞきのいろ 山岸涼子テレプシコーラ1\10 山岸涼子ウ゛ィリ 山岸涼子プレゼンテーションの進め方 山口弘明手で作る本 山崎曜希望格差社会 山田昌弘家賃収入が月収を超える! 山田里志2億円作れる! 四谷一ムイミダス 志水義範カラダのきもち 寺門豚己男と女変わる学力 鹿嶋敬右脳ビジネス・トレーニング 七田眞セクハラ完全マニュアル 若林恵子双子の騎士 手塚治虫後宮小説 酒見賢一八雲立つ1 -4樹なつみミリネーゼの仕事術 秋山ゆかり稼ぎ力ルネッサンスプロジェクト 渋井真帆決算読みこなし 渋井真帆株チャートパターン投資術 渋谷高雄見送りの後で 術村みのりグーグル アドワーズ広告 小山陽子食あれば楽あり 小泉武夫結婚の条件 小倉千加子猫の正しい飼い方と暮らし方 小島正記小林カツ代の料理上手の暮らしメモ 小林カツ代小林カツ代我が家の愉しい食卓ノート 小林カツ代小林カツ代のキッチン手帖 小林カツ代風水が数える盛運の家づくり・部屋づくり 小林祥晃生徒諸君1 -14 庄司陽子生徒諸君教師編1-16 庄司陽子エクセルでドカンと築くお宝不動産 松井幹彦・沢孝史ソムリエール1-8 松井勝法男の子を伸ばす母親は、ここが違う! 松永暢史賢い女の満足生活 松原惇子女性のためのナチュラルハイジーン 松田麻美子フルモニ!超健康ダイエット宣言 松田麻美子お金いらずのダイエット 松本光正ロジカル・ライティング 照屋華子ジェンダー・フリーは止まらない! 上野千鶴子若者はなぜ3年でやめるのか? 城繁幸3年でやめた若者はどこへ行ったのか 城繁幸夫婦の関係を見て子は育つ 信田さよ子おいしく食べて治す 新居裕久心霊探偵八雲1-3 神永学成功者の告白 神田昌典感謝の法則 成田直人大人のための文章教室 清水義範イタリア半島食 西川治ハッピー・ビジネス 西尾智子逆成功のルール 石原由美子人とお金が集まるブログ作りの秘伝書 石崎秀穂奇跡のリンゴ 石川択治短期間で組織が変わる行動科学マネジメント 石田淳物にやどる霊 宣保愛子働かないで年収5160万円稼ぐ方法 川島和正40歳から伸びる人、伸びない人 川北義則危ない食品食べてませんか 増尾清京料理の福袋 村田吉弘すごい会議 大橋禅太郎ワークライフバランス社会へ 大沢真知子ダヤンのおかしな国のお菓子の本 池田あきここんな彼は夫に向かない 池坊保子フリーズする脳 築山節小さな会社☆儲けのルール 竹田陽一聖☆お兄さん1,2 中村光野球はうまくなる! 中村順司2次会は出るな! 中村繁夫アマゾネスのように 中島梓始めるのをあきらめることなんかない! 中島薫心と宇宙の法則 中島薫おじいちゃん日本のこと教えて 中條高徳私が体当たりでつかんだ人生大逆転!の極意 朝倉千恵子暮らしのきもの歳時記 鳥羽亜弓スピード・ブランディング 鳥居祐一天使突抜一丁目 通崎睦美着物自在 鶴見和子新たなる挑戦 渡邊美樹この国で女であるいうこと 島崎今日子情報企業 藤井孝一犬がどんどん飼い主を好きになる本 藤井聡兼業大家さん黒字経営 藤山勇司99.9%成功するしかけ 藤田康人アメリカのジャーナリズム 藤田博司気の威力 藤平光一氣の呼吸法 藤平光一天才ファミリー・カンパニー1 =4二ノ宮知子ひとが否定されないルール 日木流奈言葉と声の磨き方 白石謙次紫の履歴書 美輪明宏ブログ成功バイブル 百世瑛衣シンプル家事の本 百瀬いづみ庭師の知恵袋 富田英次知っておきたい日本の神 武光誠心の大富豪になれば夢は叶う 福原裕一ほめる技術 福田健仕事はかけ算。 鮒谷周史日本一やさしいネットの稼ぎ方 平賀正彦儲かる会社のすごい裏技 平秀信成功するのに目標はいらない! 平本相武コストゼロで人脈と売上を増やす仕事の仕組み 平野友朗普通の人がこうして億万長者になった 本田健スイス銀行家の教え 本田健ユダヤ人大富豪の教え1.2 本田健ユダヤ人大富豪の教え 本田健大好きなことをしてお金持ちになる 本田健ライフワークで豊かに生きる 本田健自分を好きになれば、人生はうまくいく 本田晃一レバレッジ時間術 本田直之リアルクローズ1-5 槙村さとるファイナンシャルプランニング 木村佳子着物文様図鑑 木村孝一生懸命って素敵なこと 林文子アフィリエイト 和田亜希子こうして私は世界No.2セールスウーマンになった 和田裕美在日 姜 尚中悩む力 姜尚中齋藤一人の絶対成功する千回の法則 齋藤一人アダルト・チルドレンと家族 齋藤学ちょっと過激な幸福論 齋藤薫書く力 齋藤孝・・・・・・一部割愛 以上。
2009.01.12
コメント(2)

めっきり、書かなくなりました・・お習字。小学校1年生のときに、仲良しの友達と一緒に行きだしたお習字の教室。正座、墨をすること、静かな心でお習字を書くこと。どのくらい習っていたのでしょうか?6歳のときから、社会人になって、25歳くらいまで・・・長い習い事でしたね。一応、書道「皆伝」なんですけど、自分では自分の字を上手いと思ったことが結局ないまま、先生に素直に従って、自分では何も考えることなく、ずっと受身の状態で、欲も無く、お稽古を仕舞いにしたのでした。静的な「和」の心を、練れたとしたら、もしかしたら、お習字をしていたということだけしか心当たりがありません。で、今回、息子の合唱団の「11匹の猫」という音楽劇の、黒猫たちにつける名札の布に墨で文字を書く、という仕事を引き受けました。私は昨年、ずっとセミナーに出ていて、クリスマスも、何もかもイベントのお手伝いをしないで済ませてしまって、いたのです。クリスマスコンサートさえも、行けなかったんです。なので、「お習字書ける方、いらっしゃいませんか?」という呼びかけに、「お役に立てるかどうかは、自信ありませんが、 ほかに候補がいらっしゃならい場合、 お引き受けします。」とお答えししたのでした。というわけで、今朝、その布地が、11匹の猫分、届きました。こういうことは、勢いつけて、さっさとしないと腰が重くなります。えいやっ。と。「太郎」「次」「蔵」「四郎」「吾」「六」「七」「八」「九」「十」「十一」という11匹の猫の名を、布地に書きました。布ですから、しみます、にじみます。みつをさんのように、味のある文字など、とてもとても・・・ぎょえ~難しひ~。空間が大きい文字ほど、間が目だって・・久々のお習字ですし、なかなか、客観的に見れずに、眉間に縦皺をよせて、冷や汗かきながら、仕上げました・・・・あーミュージカル本番、子ども達の衣装の真ん中に、この字が張られると思うと恐ろしい。あ。息子は、予科ですので、その他大勢なので、問題外。本科の子達がセリフやソロありの役付ですので、名前の布をつけます。。。安請け合いしたことに後悔しながらも、まあ、いいやっ!と結果は、あまり想像しないようにして、宅急便で出してきまっす。
2009.01.12
コメント(2)
残り物とか、半端者とか、規格はずれとか、傷物とか、・・・・・・とっても、好きです。近所に、農家直売の野菜売り場で、チェックしているとこが、3箇所ほど、あります。土曜日は、こことここ。日曜日は、ここ。ちゃんと時間に行かないと、いいものはすぐ、売り切れちゃうんです。でも、路地ものや、え?これが近所で取れるの?という野菜が出てるのが嬉しくて、行ける時には逃さないように心がけています。朝取り野菜とか、裏の畑で取ったばかりとか、土付のままとか、知り合いの養鶏場の卵とか見たことも無い野菜とか、本当に、面白いんですよ~。今日は、12時半ごろにオープンになる野菜売り場に2時ごろに、行ってみました。案の定、キャベツが売り切れ・・(泣)でも、一応「今日は、キャベツは終わっちゃったの?」と尋ねたところ、カウンターの奥からおばちゃんがごそごそと・・・「このキャベツね、落っことして割っちゃったんだけど、 これでもよければ、100円でどう?」でっかいキャベツを出してきました。昨日行ったスーパーで見たキャベツはすかすかで、200円もしたので買う気にならず、外葉が数枚割れているこのキャベツは、中身がずっしりつまって、青々としています。買い!ですよ。割れてるなんて、刻んじゃえば判らないですし。外葉はお好み焼きかな~。と思いながら、OKサイン。他には、新じゃがいも、合計25個ほどで、80円と50円。茹でたり揚げたりすると美味しそうなかんじ。小松菜、ちょっと虫食いがあるけど、みずみずしくて、鍋でも炒めても、お浸しでも、オールマイティに使えそう。という買い物で、しめて450円なり。野菜は本来、工場生産ではありません。でも、流通に乗せるためには、大きすぎても小さすぎても曲がっててもひねてても、駄目。それは、販売店の都合に他ならず。でも、食べる側から見れば、野菜は、安くて、新鮮で、健康に育った路地物なら形じゃなくて、味!!というわけで、渋谷から電車で25分の、田園都市に住んでいる私たちは今日も、福々しい、お野菜をいただくのです。夕食のメニューは、1.ご飯(5分搗き)2.小じゃが芋のグラタン3.生鮭のムニエル<バター醤油<ホウレン草添4.瓜と油揚げの味噌汁5.納豆、長いも合え<ネギ&青海苔かけいただきまっす!
2009.01.11
コメント(0)

ずっと前から、デジタル一眼レフ・・ほしくて 物色していたのですよ。縛りもなくなったしね(笑) で、最近PENTAXから、可愛くて軽い機種が 3000台限定で、予約販売されました。 K-m whiteレンズキット。白いんです。 量販安売り店のコジマで、現物があって、 手に取ったのですが、軽いんです。 フィルターもいろいろあって、 録ってからも遊べそうだなあ、と思って ドコから買おうかなと、考え中だったところ。 1月9日にて、・・・・・売り切れました。 迷っている暇は無かったんだなあ、 と、たそがれ中。
2009.01.11
コメント(2)
達観しているようなこと言っちゃいますけど・・。結局、どんな偉人や有名人であろうと、休みやひきこもりではない限り、時間や飯の数が多少ずれたとしても、日本人なら多分、朝起きて、トイレいって、飯食って、仕事か勉強か旅などの活動して、昼食べて、また、仕事か勉強か旅など続け、家や寝床に帰ってご飯食べて、衛生的な活動して、また寝る。っていう線をはずれずに、それを毎日繰り返して生きてるに過ぎないと思うのです。だから、そういう風に考えると、仕事や勉強や旅などの活動はもちろんだけど、食、生活環境、衛生活動、などの質に満足することって言うのは、人生を向上させることに他ならないんだ、って思うんですよ。そして、人間の関係性ね。上にはわざと書かなかったのですが、数値で測ったり、お金で換算したりできない、人間関係、そして、自分自身の感情や知性の中身。そういう目に見えない空気が上記のもろもろの生活を満たして、全体の質がどうかということが、ひとりひとりの人間の価値に大きく寄与するのではないかと日々思っているのです。無理に、アドオンしていくというよりも、全体を眺めて、整理整頓して、増やす時間を配分して、バランスをとることを実行することで、人生は変っていくのです。結構私も行き当たりばったりだけど・・でも、去年はブレイクスルーを狙ったけど、今年は、バランスを考えて、整理整頓を実行し、全体の質を向上させる、年にします。なにせ、私は欲深なので、人間関係、生活、仕事、趣味、それぞれ満足したいのです。目標高すぎ?いや、ひとつのバランスが崩れると、全部駄目になるような気がしますので、譲れないのだなあ。欲張りな奴ほど、体力や時間、資金など意識的に上手に使っていかないと・・・・また今年も、ゼロからリセットして、創めます。
2009.01.10
コメント(4)
新しい会社にて、5日間過ごしてみて、新しい仕事を少しずつ覚えて・・。メルマガを、2本書き、担当がいないためにほおって置かれたビジネス協力者たちをフォローし始めました。結構いろんな人にご挨拶したり、お願いしたり、お願いされたり。ホームページを通じたBtoBの実務です。半分くらい営業かな。ずっと営業抜きの営業の実務をしていたくせに、年間2億くらい売り上げていたくせに、数字を追っかけたことが無い私が、初めて数字を追っかけるチャンスを与えられました。嬉しいです。私が、新しい仕事で学ぼうともくろんでいるのは、ホームページを使った営業のシステムの作り方と、人の配置の仕方、経営、もろもろです。がんばりまっす
2009.01.09
コメント(0)
年賀状というのは不思議なもので、 年に1回しか連絡をとらない相手がいたり、 すご~~い長い間、音信不通だった相手から、 急に年賀状が届いたりします。 場合によっては過去の自分と決別した かったりすれば、古い友達は皆、 捨ててきた思い出、かも知れないけれど、 私の場合はぜんぜんそんなことは無いのです。 昔から、この性格変りませんし、 ボケは、同じなので、捨ててきた過去も まったくありませんし。プライベートでも そう秘密にすることも隠したいこともなく・・。 私の場合、実家があるので、実家に 問い合わせが行けば、確実に私に繋がります。 クラス会などの通知もそういう方法で 届きました。 というわけで、今年、10年以上音沙汰 無かった友達から突然の連絡がありました。 共通の友達の安否を尋ねる年賀状 だったので、早速メールを書き、 状況を教えてあげました。 既に亡くなっているのです、その友達は・・。 すごく優秀な奴だったんだけど。 で、今回久々に連絡があった友人は、 ある意味私の恩人です。 高校のときに、電車通学で、痴漢に 合いまくり、男性不信になりかかっていた 私に一部の人への信頼を取り戻させて くれた男です。 私の電車通学の途中の駅から、乗車して くるのですがとにかく、きちっと毎朝と 帰宅時、笑顔で、ボディガードを勤めて くれました。 私が電車を乗り遅れると、次の電車まで 待っていてくれるし。あの頃、もちろん携帯電話も ありませんから、彼が待ちぼうけを食う 可能性があったにもかかわらず、 本当に、いつも待っていてくれて、 彼と一緒にいさえすれば、痴漢はよって きませんので、とても安心でした。 しかし、申し訳ないことに、私はその人を 男としては好きになったことがないのです。 人間としては、敬愛していますし、 今でもそうです。 相変わらず、朝7時に出て、夜23時に帰って くるような会社人間をしているようです。 まだ独身なのかもしれません、 怖くて聞けない。。。私のせいだったら どうしよう。。。 いろいろと有ったんですよ・・・ 私は、自分が敬愛している男を、傷つけるのは 当然好みませんが、だからと言って、 自分に嘘もつけませんでしたし。 時が全て癒してくれたはずと、信じて、 今度、飲み会を主催する羽目に陥りました。 とてつもなく懐かしいのですが、もう 20年も逢っていません。 ・・・・・・・禿になってたら、どうしよう・・ って、そっちかい!!!
2009.01.08
コメント(2)
通勤経路が変わって、ラッシュ全開なのが、ちょっと疲れる以外は快適です。昨日から入社し仕事を始めた人が私を入れて3人。割合仲良くなった同期の同僚に、「なんか、貴方って、違う。 今まで逢ったことないタイプ。 日本人じゃないみたい、物怖じしないし、 自分の意見をきちんと言う」と言われ。そうっすか~と思いつつ・・・。だって、その女子、元博報堂だよ?それって、普通じゃないの?私は、私しかやったこと無いから、よくわからないなあ、と思いつつ。いつものように、3ヶ月は様子見にて、大人しくしてようと←基本的には長期間いる場所では、こういう風に硬く決心をしています。今日は昨日と違って、お勉強だけではなく、軽い仕事も始めているので、嬉しいです。私の役目は、仕入先のフォローというか、販促対応で、メルマガなども書くのですが、今日はその前準備などをしています。昨日は、会社のシステムや仕組みなどの、座学で終わりましたが、今日は早速確認電話をさせていただいています。。。。。好感触で、楽しいです。
2009.01.06
コメント(2)
実は、私は、あまり食べられないのですが、 ほんとにうちの家族はお餅が好きですね。 お正月意外にも、安倍川もちとか 醤油海苔もちとかで、食べています。 そして、毎年、喉に詰まらせてなくなる方が 多数いらっしゃるにもかかわらず、 禁止にはなりません。蒟蒻ゼリーの ようには。。。 やっぱり伝統食なんですね。 夫の郷里の近くに、「餅すすり」を する祭りがあります。ぺったんこ祭りと言います。 技能者が、長ーく伸ばしたもちを どんどん飲み込むんですけれど、 あの競技を見ていると心配になります! ほぼ日に、そのお祭りのことが 紹介してありました。 ご興味のある方は、どうぞ! http://www.1101.com/country2/2001-03-23.html
2009.01.04
コメント(2)
丑年の1年が明けました。 皆様、どうお過ごしでしょうか? 私は、相変わらず、子供と夫が まだ寝ている中、PCパソパソ打ってます。 私のPCは、2台ありますが、 どちらも無線LAN&ノートなので、布団に 入ったまま打てて、楽なのです。 というわけで、私がBLOG書く量が 半端じゃないとお嘆きの貴兄。 私はそういう環境なので、 気楽にたくさん考えもせずに、 書けるのであります。 昨年は、こんな私にお付き合い いただきまして、本当にありがとう ございました。 今年も、どうかよろしく お願いいたします。 追伸。 今年は、年女なので、昨年よりも どうも、パワーがフルらしいです。 人生100歳までと思えば、 まだ半分弱しか来ておりません。 どんな一年になるのでしょうか・・・。
2009.01.01
コメント(6)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


