全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は、神奈川の公立高校、前期受験の日・・・。 時期はずれれど、今は、ちょうど全国の 公立高校を目指す中学3年生が、 頑張っている時期なんでしょう。 健康に気を付けて、十二分に実力を発揮できる 受験日でありますように! で、一方では・・・ 現役高校生たちは、今日明日学校休みです。 わが世の春を、謳歌?青春時代? 娘はさっそく朝から遊びに行きました。 川崎ラゾーナへ、町歩きとショッピングと 映画鑑賞? 娘は、渋谷や原宿などの都内、 横浜の港や元町、川崎のショッピングセンターと、 なかなか行動範囲が広いです。 よく歩くしね~。 いってこ~~い!(笑) また、2年後は今度は大学受験なのさっ 高校、1,2年生は、成績は維持しつつ、 見分を広め、友達と遊び、バイトにも精を出し、 っていう時期ですもんね。
2011.01.25
コメント(2)
たまたま、個人輸入の記事が目に留まって、 引っ張り出してきた昔の雑誌”H2O”に、 生前のコラムが載っていて、読んでしまいました。 自殺した映画監督の、伊丹一三さんいわく、 「やさしさとは、自分を大切にすること、 人を大切にすること」 なのだそうです。 で、優しさの対極にあるものは、 「無関心、支配、人を道具にすること」 などが、やさしさの対極にあることなのだそうです。 なんか、考えちゃいました。 っていうのは、まず、”自分を大事にすること”って 何? っていう命題なんですよ~。 どうしたら、自分を大切にすることになるのか? 大事にするっていうことは、具体的に 言うと、自分の欲するところを求め、 実現していくということにほかなりません。 そして、人間は、社会的な生き物ですから、 社会を大事にすると同時に、個人である自分も 大事にしなければ、”大事にする”っていうことは 成立しないんです。 で、人の欲するところ、つまり欲求というのは、 大まかに言って、幼児性、女性性、男性性、大人性、 からくる欲望があると私としては勝手に、 考えています。 幼児的欲求とは、幼児とは口唇期ですから、 食べること、排泄すること、眠ること、 環境に守られることなどの生物としての 基本的に生きていくための快い刺激が 得られることへの欲求で、根源的なもの。 女性性とは、帰属したい、 仲間とコミュニケーションしたい、 自他ともに育みたい、つながりたい、 生み出したいという帰属および 水平で身近な愛情的な欲求。 男性性とは、社会的な欲求で、自他からの 認識や組織を作ること、システムを構成すること、 不必要なものを切ることなどへの立体的な 欲求。 大人性欲求は、精神的な欲求。充足感や満足感、 自分だけではなく他者の満足感にも及ぼす ことができる影響も加味した視野の広い欲求です。 なんて考えていくととめどなく広がり・・・。 収集つかなくなっちゃいます。 ま、自分がどの段階にいて、どんなニーズを 求めているかのは、それぞれ人によって違いますね。 そして、”人を道具にすること”という やさしさの対極にあることといえば、 大きなところでいえば、”戦争””テロ”など、 身近なところでいえば、”虐待””詐欺”など、 みな、悪徳とされていることが当たるわけで・・。 気をつけなくちゃいけないなあ、 どの人の心にも忍び込む悪魔だろうから・・。
2011.01.25
コメント(0)
お腹が痛くなると、まず、手を当てます。 手で状況を観ます。 この痛みは、何から来ているのか。 冷えたから痛いのか、 油ものなどの重い食べ物が当たっているのか、 生ものが当たっているのか、 ウィルスが増殖しようとして赤く胃腸がうねっている痛みか、 ストレスの痛みか・・ さまざまな細かい状況、冷えの状況 熱の状況などの微細な情報を集めて どんな原因なのか、手と、手から出ているエネルギーと それらが集めてくる情報で心当たりを探ります。 大体なんとなくわかったら、痛みの場所に エネルギーをフォーカスします。 手のひらから出るエネルギーに任せ 照射しながら、待ちます。 たいてい痛みが治まってきて、眠ってしまうんですけどね~ あまり、長い間慢性的に痛いと、 ちょっとまずいなあって、思いますけれど、 それでなければ、意外と何とかなります。 ちなみに、今日は、餃子。 家族4人で、82個、もちろん残りません(笑) 食べ過ぎかも・・。 でも、病気や怪我を治すことを「手当て」と 言います。日本では古から、手の平に癒す力が あることをちゃんと知っていたんですね。
2011.01.22
コメント(0)
最近、マジで寒いですね。 水盤の氷も厚いし、霜柱の長さも、長いです。 それに、受験シーズン本番を迎え、絶対に 風邪とかひけない人がいっぱいいる気配。 でも、去年は冬はいつくるの、って感じでしたが 今年はこれだけ潔く寒くなっちゃうと、 もう準備万端整えるしかないです。 ちなみに、うちのJKは、ダンス同好会で、 部活も厳しいですし、コンビニのバイトも 夜10時まで隔日でありますから、 朝早くそして、夜遅く帰ってきます。 そう。一番寒い時間、あの、ミニスカ制服で、 暖かい家から出陣し、 かつ、帰宅するわけですな~ なお、私は最初結構やかましくスカート 短すぎるとかなんとか、言ってたのですが、 一度、行事で学校に行ってみて、アホらしくなって 言うのをやめました。 だって、みんな同じくらいの長さなんだもん。 私が高校生のころは、つっぱり系の子は、 スカート長かったんです。番張ってた子は、 くるぶしまである長スカートをぞろっとはいてました。 ただ、彼女は似合ってて格好良かったんです。 今は、地元のラーメン屋の女将さんになってますが。 で、娘の場合、偏差値真ん中よりも少し上の 学校なんですけど、みんな同じくらいの長さなの。 足太い子も、細い子も、ちょうどいい子も。 たまにアゲハ系のメークの子もいますけど、 真面目な感じの子も、同じくらいのミニスカなんです。 あ、こりゃ、言っても無駄! と、思いました。高校生の女子なんて、服装は、パターンで仲間を認識するじゃない? でも、ね。 やっぱり寒さには、背に腹は代えられないのね。 靴下は、紺ハイソックス、って決まってますので、 それ以外は普通は生足なんですけど。 なんと、ミニスカの下に、コットン裏起毛のジャージか、 シャラッとした素材のオーバーパンツみたいの、 どっとはいて、社会の中、自転車通学してるか、 ごく普通に、そのへんみんな歩いてます。。。。 もちろん、ミニスカの下って、基本は紺のブルマ? なんですけど、冬になると、今はやっているのは、 お腹まで長く続いている、ふわふわのフリース素材の カラフルな、腹巻つきのアンダーパンツです。 プラスして、グレーや紺の、ジャージ重ね履き! そうね~体育会系の部活で、頑張っている子がそんな姿で、ノンポリの子は、ミニスカのまま我慢して歩いてるかな~3人に一人くらい、ミニスカ&ジャージ(笑)雪国では、そういう格好するのは、 防寒であたりまえなんだと思いますけど。 一応、家のあたりは、渋谷まで約20分で出られる 都会(笑) なんていうかミニスカの下にジャージって、 戦時中の、モンペみたいなシルエット~ 娘に、 「色気ないねえ」 って言ったら、 「寒いもん!」 と、一言。 赤信号、みんなで渡れば怖くない っていうのも、あると思うんですけどね。 皆さんの住んでいるあたりのJKは、どんな格好して冬を乗り越えていますか?(笑)よかったら、チェックしてみてね。
2011.01.19
コメント(0)
先日、富士方面に外出した時に、 夫が、ぎんなんを1パック購入してきました。 で、それをお年玉袋に20個くらい入れて、 1分半ほど、チンします。 するとフライパンで炒らなくても、簡単に ぎんなんに火を通せるのでした。 ぎんなんは、脳細胞の通りを良くする といわれるギンコロイドを含み、カリウム などの微量栄養素を含む、老化防止?に きく実なのです。 (あ、でも、食べすぎると吹き出物が出るらしいので、 気を付けて!) 夫と私は、好きですけど。 子供たちはあんまり好きではありません。 苦さが強いのです。 なので、夫が食べていました。 すると、見ていた息子が、あの匂いにもめげず、 皮をむくのが楽しくなってしまったよう・・。 皮をむいては夫に渡してます。 小さな、薄緑色の粒。 「・・・・・仙豆みたい」 (ドラゴンボールに出てくるあの・・・) 「いいな~・・私にも頂戴」 と言ったら、私にも、ぎんなんの 皮をむいては渡してくれるように。 うーん。ふつうは親が、子供に 皮むきしてあげるんだろうけど・・・。 プチ親孝行な息子でした。
2011.01.10
コメント(0)
![]()
最近いろいろあって、なかなかBLOGを 書いてかったであります。 PCの、DELL子さんが、 古くなってあまりにも遅くなり、 夫からちょうどプレゼントされたレッツノート(DVDなし) の、レツナさんをここ1年使っていたのです。 ところが、酷使し続けたせいか、画面が 真っ暗になってしまって、お正月休みの 最後の日に、ソフマップに、 修理に出しました。 彼女は、1か月くらい帰ってこないそうで、 またDELL子さんを使い始めたのですが、 遅くて遅くて、画面更新を待っているうちに こたつでばったり寝てしまうパターンが、 2日も続き。 とはいえ、商売のネタのCGソフトの イラレやフォトショ、フラッシュなどを 使おうとするとも、DELL子さんではどうしようもなく、 レツナさんが長い旅から帰ってくるまで 待つのはどうも心もとない。 とうとう。 我慢できなくなり、近所の電気店やPC店巡りをして、 PCを買うことにしました。 一番安くなっていて、Intel3が入っていて、 メモリも4ギガ積んでいて、HDも650ギガという スペックのマシン。それも、Officeの、パワーポイントまで 入ってるてんこもりソフトの島根県組立品、 富士通のLIFE BOOKに決定し、お持ち帰りで 買ってきました。5年保証を付けて、86,600円なり。 オープン価格ですが、発売当初の半額くらいで 電気の量販店ノジマで、購入。PCメーカーも富士通さんは、 ノジマと仲良しなのだそうで、他よりも少し、安かったです。 富士通のマシンは前に買ったことがあって、2台目です。 (ここだけの話だけど、お金がたくさんあれば、 レッツノート☆かったんですけどね~ でも、ぜいたくは敵!!) で、セッティング初めて今日で3日目です。 まだまだ、新しいキーボードの使用感には 慣れてないんですけど~。タイピングも まだ無意識にはできません。 とはいえ、自分のマシンとして 育てる準備および、真っ最中です。 富士通LIFEBOOK PH540/1AFMVP541AR3:ルビーレッド4988618693257メーカー在庫限りクレジット不可富士通LIFEBOOK PH540/1AFMVP541AR3:ルビーレッド4988618693257【延長保証書付】
2011.01.09
コメント(2)
子供が大分大きくなってきました。 昨日は、娘は朝から、福袋を買いに、 大都会、渋谷まで遠征した後、夕方から コンビニで、バイト。戦利品一杯持って 帰ってきましたよ。何%使うのかは、 よく判らないけど、お金の無い高校生には、 丁度いいかもしれません。 息子は、いちにち”よみうりランド”で 2人のお友達と合計3人で、冬の乗り放題で、大遊び。 私は、”としまえん”という和製の遊園地のそばに 育ったので、お正月の2日が、 数少ないあたり日だということを体感してます。 ちゃんと営業しているけど、 まだお正月になったばかりなので、 お客さんが少なくて、乗り物殆ど並ばず乗れます。 園内走り回って乗り物、何度も乗ったそうです。 「2800円、元取ったよ~」 だそうです。はいはい。お昼を食べる時間も惜しんで、10時から5時までたっぷり、遊んでました。 親は、送迎だけ。チケット代とお昼代を 渡して後は、子どもだけで遊園地です。 そして、有り余る小6男子のエネルギーを発散。 こんな風に経験知を積んでおくと、 大きくなって女子と遊園地にいくときも びびらずに、余裕を持って、遊べますね・・ ってどんだけ、先だ(笑) 夫と私は、家でHDにたまった映画三昧だったのでした。 龍馬伝と、プール、などなど。 お家映画の醍醐味は、食事やお菓子、飲み物など、 自由に食べたり飲んだりしながら、 ねっころがって観れることかな~。 ホント、休養日でした。
2011.01.03
コメント(0)
![]()
年賀状出してますか? 断捨離など、はやっていたり、 PCメールに変えた人などがいて 紙の年賀状はやめてしまった人も 多いのかもしれませんね。 私の場合は、 他のばたばたありすぎて、 あまり25日までには出せないんですけど、 掃除が落ち着いて、元旦辺りに 年賀状をやっつけることが多いです。 長年遭遇っていなくても 年賀状だけで繋がっている人たちがいて、 そういう人のことを考えると 廃止する気にはとってもナレナイノデス。 あと、 独身の場合、家族の写真が入っている 年賀状を貰うとわずらわしい、 っていう人もいますけれど。 私は独身のときも、 家族の写真が入っている年賀状は 毎年の成長がわかったり、 活躍が見てとれたりして、 とても楽しかったのです。 だからまあ、 押し付けと感じる人がいても、 家族の便りになってもいいかな、 と、リスクを含みながらも、 確信犯です。 っていうか 今は多様性の時代などと 言われますけれど、 やっぱり、人生において、 家族を作り、子供を育て、巣立って、 また夫婦二人になって、親を看取る っていうルートは、基本形だと 思うのです。 生きることを大きなスパンで、 動物として考えれば、”命の再生産”って いうのは、大事でしょう? また、物理的な”再生産”にはかかわらなくても、 年を重ねれば、後の世代に何を手渡すことが できるか、というのは、誰でも 考えざるを得ないと思ってます。 いろんな理由があって、 やむをえない場合もあって、 社会の仕組みも変わって、 いろいろな生き方を 許容するようになっているけど、 自分で選んだ生き方が思うとおりに しっかりできる人は現代になってさえ、 稀なのかもしれないです。 やはり、ヒトとヒトは、 タイミングや、出会いって、ありますから。 年賀状印刷プレミアム 20枚郵政年賀はがきへ印刷します。(お年玉付年賀ハガキ代込み)【年内最終出荷12月30日10時受付分まで】【年始出荷開始1月5日より】さてさて、 子供たちが大きくなると、 自分のプライバシーを主張してくる 可能性が高まり、(今でも写真には 駄目だしを良く食らいます。。) 後何年、家族の写真の入った年賀状を 送ることができるありましょう(笑) ・・・・・生きてる限り人生は続き、 お正月はまた来るのですが(苦笑)
2011.01.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
