全27件 (27件中 1-27件目)
1
陣内智則さんと、藤原紀香さんの結婚に奉られた言葉が「落差婚」と言う言葉です。どこから見たときに、「落差」かというと、人気度、経済力、セレブ感、などでしょうか。勝手に言ってろ、とちょい思います。でも、志は、二人とも勝るとも劣らない、と思いますね。紀香さんは、既にスタートが早くて実績も積んでいるけれど、陣内さんはこれからの発展途上人です。長い目で見て二人で切磋琢磨していけるようになればかっこいいですね。陣内さんが、小市民的な幸せを望むのではなく、人間的な成長や、向上を求めていく人であれば、紀香さんを糧にして、さらにぐんと伸びます。そして紀香さんは、精神的、生活的な安定を得て、伴侶を得ることによってより地に足がついた活動ができれば素敵、などと考えます。外野やマスコミの報道に惑わされず、お互い仕事をセーブして、少し二人の時間を大切にする方向性で結婚生活を作り上げて欲しいなあ、と思っております。どうか、無理をせず、長い目で、惑わされず、結婚生活を大事にしてください。ご結婚おめでとうございます。
2007.05.31
コメント(4)
やさしさって、過去の人生で経験した積み重ねがあってはじめて、人にやさしくしてあげられる。。。って、聞いたことがあるんですけど、本当のところ、どうなんでしょうか?つまり、過去にやさしくされた経験のある人しか、まわりにやさしくできない・・・。やさしさって、測れないので、証明はできないと思いますけれど、なんかわかるような気がします。でも、それを信じちゃうのも危険、みたいな気もします。結局のところ、当人にそれを学ぶ気が有れば、学べるもののように思いますし。やさしくされた経験がないと、相手がやさしく感じる行動や、振る舞い、しぐさ、視線、ムードなどが出せない?思考停止の人の場合、そうかもしれませんねぇ。。。え、私?高校生のとき、恩師に、「ただやさしいだけじゃなくて、相手を成長させるつめたい親切ができる人になれ、性別を超えた人間的魅力を目指しなさい!」という言葉をいただき、いまだに悩んでいます(爆)
2007.05.30
コメント(4)
最新号のAERAを読みました。子どもが、普通の風邪でも抗生物質を飲まされるので抗体ができてしまっていて、いざ、大病だ、というときに、効かなくなっているのだそうです。私、抗生物質苦手なんですよね。胃腸が弱るので、あまり得意じゃないんです。で、子どもが風邪を引くと、ビタミン薬を多めに飲ませて(ビタミンって大目に取ると下痢します)ヤクルトやビオフェルミンで、腸内細菌を補う作戦をとることが多いです。ウィルスに対する抵抗力を補強する、という方向です。また、抗生物質様の食品を早めに多めに食べさせて、予防します。まず、ニンニク。大量に食べると足の裏や汗までにおうので、1週間に2回ぐらいが目安です。皮ごと丸ごと揚げるか、オリーブ油で、皮をむいたものを、揚げると、粒ごと食べられます。甘くてほくほくして美味しいです。気を抜くと、大人の分まで食べられてしまいます(笑)カレーに入れたり、トマトソースに入れたり、炒め物に入れたりもします。予防を意識して風邪の時期には、たっぷり、使います。生姜や葱。生姜は吐き気止め、体を温め、葱は粘膜を保護します。きのこ類。椎茸は、ウィルスを撃退し、抗体を上昇させる成分が入っているそうです(食べるクスリ:参照)舞茸は、成人病予防に。木耳は成人病予防にいいそうですよ。キノコを欠かさず食べませう。って言っても、実は娘が椎茸が嫌いです(苦笑)豆類。大豆。生の果物類。キャベツ。かぼちゃ。海藻類。考えてみると、穀物と野菜&果物は、薬効が無いものを探すほうが難しいです。。健康に生きていくためには、必須ですね。
2007.05.29
コメント(4)

月末で、腱鞘炎気味なので、写真を貼りますねぇ。先日の運動会のお弁当です。娘は早く中学のクラブに行ってしまったので、お昼前に既に結構減って、食べ掛けになっておりました。。すんません。。。鶏の唐揚げ、野菜の煮物、牛蒡と豚のすき焼き煮の卵とじ、大根とキュウリの糠漬け、お稲荷さん、海苔巻き、デザートにりんごとキウィ。ですね。
2007.05.28
コメント(6)
ワークライフバランスは、ワーキングマザーから、と題された、先日紹介したセミナーに行ってきました。経済評論家の勝間和代さんの講演は、さすがにファイナンスレポートのようにすっきりまとまっておりました。ここ20年の日本のワーキングマザー史の変遷がなかなか興味深かったです。で、ひとつ心に残ったのは。女性活用に力を入れている会社は、伸びる、という統計結果が最近相次いでアメリカや日本で発表されているのですが、その理由。女性は、優秀なので、同じ給料で雇うならば、女性のほうがコストパフォーマンスが良い、ということなんだそうです。。。確かに会社ですから、利益を出す人間を採用したいし、かつ給料は安いほうが良いわけです。ということで、外資系などは、積極的に女性を採用するのだそうです。。。なんだ、そういうことだったのか、と思いました。わかります。優秀な女性は多いです。同級生の中には、国立大学をストレートで入り且つ卒業し、英国の大学院にすすんだ女性や、上智大学推薦入学や、薬剤師の国家試験1回でパス、など、現在専業主婦になっているのが、本当にもったいないような人材がごろごろいます。日本の古い体質の会社が、女性と言う資源を無視していれば、将来への希望は先細りではないかと思ってしまいます。ふー、私も頑張ろうっと。
2007.05.27
コメント(2)
今日は、朝から雨が降っていました。雨が降ると、バスは遅れるし、電車は遅れるしでたいへんなので、早めに出ないと駄目なんですよ。結構ばたばたしながら、一生懸命会社に行きました。10時過ぎごろ、携帯電話をふと見ると、夫からメールが入っています。「会社を休んで家に居ます、夕食はつくれるから残業してもいいよ」とのこと。今週は体調悪く、とうとう今日、休んでいるのだそう。電話をして聞くと、熱があるわけでもなく、軽い下痢とだるさと鼻水、と言う症状とのこと。う~ん、ゆるい症状で、会社休めていいなあ、とうすうす思いながら、仕事していました。で、3時ごろ、ふと・・・。あーそうだ、今日は、息子の学童のおやつを申し込む最終日だから、学童保育に行って、さらに、喘息の薬をもらいに息子を連れて医者に行ければ、すごくラッキー。。。明日小学校の運動会だから、医者いけないし、今日、夫に行ってもらえれば・・。と急に思いつきました。夕食も作ってくれると言うし、息子を学童に迎えに行って、医者に連れて行ってくれるくらい大丈夫かなあ、と頼んでみました。ちょっとぶちぶち言いながらも、行ってくれることになり、ホット一安心。というわけで、夫が家で休んでいるところ、用事をいっぱいお願いしてしまいました。もちろん、家に帰ったら食事も用意されていましたとさ。お医者様の近くのスーパーでセロリが安かった、ということで、久しぶりにセロリいっぱい食べました。夫は育児にも家事にも垣根が無いので、こういうときに、助かります。さて、明日は雨が上がって運動会できるかな。お弁当は、お稲荷さんと、海苔巻き。鶏の唐揚げとジャーマンポテト。大根と椎茸と人参蒟蒻、ちくわとインゲンの煮物。キュウリと大根の糠漬。ミニトマト。キウイとりんご。メロン。レモンの蜂蜜漬け。・・・・になる予定。6時に起きるぞ、と。
2007.05.25
コメント(4)
朝日COMよりニュース。。。ゲットしてきました。ちょっと頭にきたので、ここで書いてしまいます。::::::::::::::::女子高生と「関係」の男性 恋愛認め無罪 名古屋簡裁2007年5月24日(木)03:03 当時高校3年生で17歳だった少女と昨年7月、少女が18歳未満であると知りながらホテルで性的行為をしたとして、愛知県青少年保護育成条例(淫行(いんこう)の禁止)違反の罪に問われた、同県春日井市の会社員男性(32)に対し、名古屋簡裁は23日、無罪の判決を言い渡した。検察側は罰金40万円を求刑していたが、山本正名裁判官は「真摯(しんし)な交際を続けており、自己の性的欲望を満たす目的だけとは言えず、犯罪の証明がない」と述べた。 判決によると、男性は昨年2月、副店長を務めていた飲食店で、アルバイトをしていた少女と知り合い、同4月ごろからデートを重ねるなど交際。同6月以降、名古屋市内のホテルで7回にわたり少女と性的行為をした。当時、男性は妊娠中の妻と子との3人暮らしだったが、判決では「少女はそうした事情を納得したうえで、互いに恋愛感情から求め合った」「単に反倫理的、不純だというだけでは処罰の対象とならない」と指摘。検察側の「被告は少女の上司である立場を利用して関係を迫った」などの主張を「具体的事実が認められない」と退けた。起訴状では、少女が18歳未満であると知りながら、単に自己の性的欲望を満たす目的で性交し、淫行したとされる。津熊寅雄・名古屋地検次席検事の話 意外な判決だ。判決内容を詳細に検討した上で、適正に対応したい。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^裁判官としての資質が無いですね>山本正名裁判官。。。常識で考えれば、わかるでしょう。”妊娠中の妻と子との3人暮らし”である婚姻中の男性が、”事情を納得したうえで、互いに恋愛感情から求め合った”で、「良い」訳が無い。不倫であり、おまけに相手は女子高生・・・。本当に愛しているなら、セックスするな!セックスの先には、妊娠があり、出産があるんだよ!!!妊娠させたら、どうすんだよ!!!避妊や、堕胎があるからセックスはOK!じゃないんだよ。女の側にしかセックスのリスクはないんだから、男OKにしてどうすんだよっ!!まず、自分が、妻と離婚し、さらに、せめて高校を卒業するまで手を出すのを、待てよ。それが「真摯な交際」だろう!!!!「セックス」した時点で、性的欲望が先んじてます。男の生理に沿い、女性の生理を軽んじた判決。裁判官を即刻解雇されても、エロ男専門の弁護士にでもなれば、仕事山のようにあるんじゃないですかねぇ。。。
2007.05.24
コメント(1)
会社では、営業の、課長やら部長やら主査やら、常務取締役やら、社長やらが、たまに平社員やらが、接待をしたりされたりします。私は、接待の許可を受けるための稟議書を管理する仕事も、営業業務の片手間でやっていますので、営業部で、どんな接待をしているのかを把握しています。最近、「あれ?」という稟議書が回ってきました。「ふぐ料理」。人数の割には金額が多い。。。。営業部のみなさんは、接待と言ってもたいていは、居酒屋レベルなんです。お店の女性が同席するような場所は、ほとんどありません。質素なもんです。どうも件の、「ふぐ料理」は、大阪支店の近くで、お客様にご挨拶をした後に、発生したようです。接待の本人、営業本部長に、確認したところ、「ご挨拶が終わって、先方が「お席が設けてありますから」と言うから一緒に行ったら、勘定はこっち持ちだったんだよね焦ったよ」だそうです。一席設けるんなら普通、招いたほうが支払うじゃないですか。でも、違うんだそうです。支払う段になって、取引先のお客様は皆消え、自分で払うんだそう。ほとんど詐欺みたいなもんです。。。というわけで、お客さんの希望で行った店の支払いは、うちの会社もちってことになりました。。。結構聞いてみると、最近、妙にこの事例が、増えてきていうらしいです。うーん。出張先でも、たかられてしまうとは。。。景気が上向き、みたいなことをアナリストはよく言ってますが、身近な周辺を良く見ると、まだまだ景気が回復している、とは言えないように思います
2007.05.23
コメント(2)
駅前の東急ストアーによって、冷やし中華の麺と、葱、ぶどうジュースなど、こまごましたものを買いました。今日は、ご飯が少ないから、冷やし中華サラダを、作ろうと考えていました。で、家に着いたらいきなり娘に「テニスのラケット買いにいく!!」と言われ。何事かと思ったら、中学で入ったテニス部で、ラケットを借りれるはずが、新入部員の人数か多く、回ってこなかったのだそうです。えー。これからーいくのー?!やだよ、ご飯作るのに。。。でも、今週ほぼ毎日練習があるのだそうです。強引な娘に根負け。近所のスポーツ洋品店をインターネットでさらっとさらいながら、ゆで鶏だけ、かろうじてゆでました。で、ゴルフとテニスの品揃えが豊富な、○ィクトリアへ。娘の好きな色、ブルーのグラデーションで、すぐ壊れそうな安すぎのものはさけ、高すぎないミズノのラケットを選びました。中学のクラブの規格?では、9000円以下のもの、と言うのがお約束だそうです。。。。学割5%引きにしてもらい、グリップのテーピングとラケット周りの補強を両方してもらい購入。壊さないで使えば、中級レベルまでこれでなんとか。。。。家に帰る途中、夫から電話。今、駅だそうです。げー、あと15分で帰ってくるじゃないのー(泣)とにかく家に帰って、冷やし中華サラダを作り、ゆで鶏を上げた汁で、中華スープを作り、ゆで鶏をレタスの上に、お刺身状に切って並べました。娘はテニスの素振り、息子は野球のバットで素振りをやると言うので押しとどめ、とにかく机の上をご飯が食べられるように、おわん、スープ皿、箸、おとり皿など、人数分セットさせて、いるうちに夫が帰ってきました。なんとか、お夕食できました。。。でも、忙しなかった。家に帰る途中は、余裕の気分だったのに、子どもってやつぁ、突発的にいろいろ言ってくれます。。はあ、疲れた。。。
2007.05.22
コメント(2)
昔、子どもを妊娠したときに、仕事が忙しくて、でも、つわりがひどくて、厳しかったのです。仕事はしなければならない状態でありました。よくドラマであるような、「うっ」と口を押さえてトイレに駆け込むような状態であるにもかかわらず。というか、仕事が忙しいから、お腹の子供が「やすめ!」と命令してたかもしれません。でも。休めないの。おまけに終末は、レースのMCまでしてまして。もちろんそっちも休めない。ドッグジョブな上に、体調不良。ずっとひどい船酔いで、酩酊。吐き気の海の中に、たまに平安なときがありそのときに、大急ぎで何か食べる、みたいな。妊娠は病気じゃない、なんて嘘(号泣)私何度も点滴、打ったよ・・・・・。でも、二人にひとりは、つわりが無いんですって。。。しかし、これだけ仕事忙しいってことは、子ども流れてもしかたないと腹をくくるか、みたいなこと、考えてたので、>バチがあたって悪阻かも。すみません、前置きが長くなりました。このころ、かかとの高いパンプスが履けなくなりました。やっぱり、転んだらヤバイでしょう? 転んで流産とかになったら、自分の不注意ですもんねぇ。お腹はどんどん大きくなり、バランスも変わるしね。某漫画家さんみたいには、高い靴履けなくて、そのままずっと今まで、きちゃいました。でも、靴は腐るわけではないですからね、持ってるんですよ、結構。。。靴箱の肥やしです。最近、思い立って会社で履いています。履き慣らしているっていう感じが近いです。おかげで、靴が私の足にフィットしてきて、大分、いいかんんじになってきました。会社だと、走ったりはしないですし、下が薄い絨毯なので、音はしないし、靴が汚れないですし。パンプスが履けるようになろう!と、会社で履き慣らしをしています。用は、社内履きにしているのです。開き直って、1足ずつ履き慣らしていこうかな、とプランニング、中です。
2007.05.21
コメント(2)
連休過ぎた辺りに、夫に「献血お願いします」の葉書が来ていたのです。土曜日に近所の献血ルームに夫の付き合いで行って来ました。駅ビルの中のO1の開店時間は最近11時に変わりましたが、献血ルームはそれより早く、9時半からです。子ども達をピアノに迎えにいくかわりに、私達は一番で献血ルームへ。私の献血カードは、旧姓のままなので、夫とは苗字が違います。なので、一緒に受付をしない限りは夫婦とはあまり思われないのです。今朝は、一緒に受付をしたので、ナースに言われました。「AB型同士の夫婦って、珍しいですね」「10分の一の確率なんで、100組に一組ですね」「すごい珍しいんですね」「そうかもしれません」。。。私もAB型の人と結婚するとはあまり思ってませんでした。なお、子ども達は2人とも、A型の血液型です。なお、娘も息子も、「B型か、O型」とよく間違われるそうです。判るような気もします。。。几帳面じゃないんです、ふたりとも。話を元に戻すと、私は今年の3月20日に成分献血をしていますので、まだちょっと早いかな、と思っていたのですが、すんなり事前審査にPASSりました。そして、夫は、初めて事前審査に落ちました。理由は、なんと、「日焼け」です。2週間前に、中学校の運動会を見学したときに半そでTシャツの下から、すっかりドカタ焼けしてました。それが皮がむける直前で、ぽつぽつ水ぶくれ状態になっていたんですね。「ひどい日焼け」は、やけどと一緒で、白血球が増加しているので、献血できないそうです。。。へー、、そういう理由で事前審査に落ちることもあるのですねえ。。。というわけで、前代未聞。夫が事前審査に初めて落ち、50%は落ちるという定評のある私が受かる、といういつもとは逆パターンでした。。夫と子ども二人は、献血ルームの待合室をすっかり、無料の飲み物つきの漫画喫茶として、まったり~~。私は、成分献血です。成分は、全血を取るのと違って、一度採った血液の中から、必要な成分だけ抜いてまた血液を体に返しますので負担が少ないのです。でも、土曜日の午後はすこしへろへろで午後昼寝、そして今日は焼肉を食べスタミナ?を付けました。夫の付き合いで、考えてもいなかった軟弱な終末を過ごすことになり、思いがけなかった、です。さて、今週末は小学校の運動会もあるし、がんばらにゃー!
2007.05.20
コメント(2)
朝ごはんって、大事なんですよね。でも、どうしても、なおざりになりがちな平日の朝ごはんなんです。でも、週末ぐらいはちょっとゆとりの朝ごはんをしようかなあ、と思いました。(すみません、写真は無いんですけど)今朝の朝ごはんは、和のおかゆです。1.残りご飯お粥。 水をヒタヒタニいれ最初は中火、最後は弱火で煮立て 途中何度かかき混ぜて、やわい目のおかゆにする。2.昨日のうどんの残りのつゆに、片栗粉を溶いて 入れて熱くしとろみの和風つゆを作る。器にご飯をよそい、上からとろみの和風汁をかける。だけ。トッピング。1・鶏そぼろ2・梅干3・キャベツとえのきのお浸し4・昨日の残りの天ぷらなどなど、おかゆにのけっられそうな、前日の残り物を小さな器によそって机の中央に並べる。。。佃煮なんかもいいですね。キンピラも。何も無いときは、ツナ缶醤油や、卵そぼろなどでもいいかもしれません。手間的には手抜きですけど。。。結構盛り方や皿など、目先を変えると新鮮です。今日の朝ごはんでした。なお、娘のインプレッションは、「微妙」かけた出汁とご飯の味があわないよ。と言ってました。が、夫と息子は「美味しかった」と言いました。息子は、明日もこれでもいいよ、だそうです。。私も結構○でした。☆4つ。何よりも、残り物の再利用であっても格好が付くのが最高です。。。
2007.05.19
コメント(2)
やったー、当たった!丸の内キャリア塾のワークショップ抽選に当たりました。「自分らしいワークスタイルを見つける」というテーマです。経済評論家:勝間和代さん講師。「ワーキングマザーをきっかけに、職場全体のワークライフバランスの解決を図ろう」というお話。その後、トークショー。桜沢 エリカさん(漫画家)勝間 和代さん(経済評論家) コーディネーター: 永井 美奈子さん(フリーアナウンサー) です。ずっと、会社での仕事にいきずまり感を感じているのです。この閉塞感を何とかしたいなあ、とちょっとあがいてみるつもり。後援者の皆様のオーラや、参加者の皆様の息吹で、エネルギーを充電してきます。経済新聞社主催の、無料のトークショーですが、何か得るものがあったらいいなあ、と思います。来週、土曜日は運動会なのですが、雨で日曜日に伸びませんように。楽しみです。
2007.05.19
コメント(0)
最近、興味あってワーキングマザーのお話をWEBや書籍などでたくさん読んでいるのですが、面白いことが判りました。女性が出世するには、自分でビジネスを立ち上げるか外資系に就職するか、自由業に付くか、公務員になるか、先生になるか、です。。。つまり、一般的な、正社員の女性が、全体の20%以下の、日本企業は駄目だ、ってことなんですな。ダイエーのCEOをされている林文子さんでも、ホンダで営業実績をつんだのに、所長になったのは、自分で転職したBMW。つまり外資です。で、フォルクスワーゲンに引き抜かれて社長になりました。ユニカルの佐々木かをりさんは、起業組。ミリオネーゼの秋山さんは外資。ムギ畑の、勝間和代さんも、外資。BOOKOFFは、ベンチャービジネス。伝統的な会社はほとんど、旧習のままで女性活用できていないということです。日本には、女性を仕事で生かす土壌がないようです。ワークライフバランス社会になるのは、まだまだ先のようですね。「夫外、妻家」の概念が強すぎるのかな。でも、もったいないですね、女性を生かせない社会常識?男女共同参画の政府の調査では、女性活用が進んでいる会社ほど、業績が伸びているという結果が出ているんですよ、マスコミは保守的なので、アピールしませんけどね。。。。
2007.05.17
コメント(4)
![]()
この本の著者は、ワーキングマザーのお役立ちサイト、「ムギ畑」を主催しているムギさんです。ひえー、あの方は、こういう人だったのか、とびびりました。でも、目からうろこがぽろぽろ落ちました。うーん、すごい仕事の実績および、お嬢さん3人育てるお母さんとは。しかし、第一子を産んだ後、外資系に転職しているのです。国産企業で、子育てするのは厳しいようです。うーん、判る気がします。だって、国産企業に勤めている私は、「男は外 女は家」という性別役割分業にいつも踊らされて隅っこに追いやられています。。。。さ、寝よう!
2007.05.16
コメント(0)
私としては、「できちゃった婚」であっても、ちゃんと幸せに生活できればいいと思うのです。相手の方は、わりあい売れっ子俳優ですから、そのかたが、妻と子どもの生活を支えられば、問題ないのではないか、と思います。「家庭や育児」と「仕事」とを秤にかけた場合、女性にとって、前者が優先順位が高いのは、不思議はありません。育児は、母親になる人にとって、とても強い、愛され体験だと思います。はまれば、これほど、楽しいことはないのです。モー娘は、あまりメンバーの社会的な教育など、されているようなグループでは無いように見えます。若い女の子をうまく育てるシステムのない単なる芸能人ギャルたちです。とりあえず、売れている間はちやほやするけれど、売れなくなれば、はい、お払い箱、みたいな。もちろん、自己努力はどこでもできますけど。ぽっとでの無学の、ちやほやされたヤンキー娘が、早婚して、子どもを産んで、そのまま家族になって経験を積んで、心も落ち着いて、さらに何人か産んで、夫とも喧嘩しながら、成長しあいながら、仲良く生活していく、といいなあと思います。子どもは、授かり物、神様からの贈り物です。授かる人が、ちゃんと育てられれば、これほど良いことはありません。友達は、美人ナースですが、長い間不倫していて、8人も子どもを堕胎しました。修羅場を何度もくぐり、生きるの死ぬのと大騒ぎし、やっと、ろくでもない男と別れた後、ずいぶん放心状態でした。落ち着いたころ、理解ある男性にめぐり合い、今度は幸せな結婚をしましたが、なぜか子どもができません。過去、体にかなり無理をかけたのです・・・・。やっぱり、子どもを産むってタイミングがあると思います。「できちゃった婚」なんて、仕事をほっぽりだして、プロとして無責任、と目くじら立てている方は、いらっしゃいますが、子どもが授からない女性もいっぱいいるのですから、せっかくのタイミングをチャンスとして、掴むのは当然のことでしょう。男性の友達が、「俺は子どもが欲しいから、子どもを先に作って、結婚したい」と言ってました。結婚してから、子どもはできないことが判ったら取り返しが付かないので、絶対に失敗したくないのだそうです。うーむ、そこまで言うか、と思いましたが、確かに、男性の場合は、パートナーに産んでもらうしかないのですから、それも有りなのかなあ、と思いました。私も、子供欲しくなきゃ、結婚してないタイプですので。。。仕事は生活のため、と言う比重が大きいので、必要ですが、子どもは「生きる証」になると思います。心して、その後の生活、子育てを一生懸命頑張る覚悟なら、「できちゃた婚」有りだと思います。ただ、「できた」ことを後悔する相手ならば、結婚はやめたほうがよいですけどね。(昨日は、すごく眠くて、考えたこと何も書けてないので、今日加筆訂正しました)
2007.05.15
コメント(3)

先日、ふと10年来のサボテンのつぼみがついているのを発見しました。あら。そういえばこのサボテンは、結婚前に買ったのです。毎年とくに気もつかわず、そう手入れもせず、適当にしているのですが11年目にして花が付きました。さぼてん、健気。。。うーよかったなあ、と思いつつ。そーいえば、結婚10年だけど、きっと夫は何も考えてないんだろおなぁ。。などど、ふと考えたりします。そういえば今日、午後会社を半休して娘と二人、銀行に口座を開きにいったのですが、そこにおいてある雑誌に、「山下達郎」「竹内まりや」夫妻が結婚して25年、だということが出てました。銀婚式ですね。。。先はまだまだ長いですなあ。。
2007.05.14
コメント(4)

お弁当の話だけでは何なので、中学校の競技の話ですが、娘は、800M走と球入れに出場しました。800M走はブービーだったそうです。友達と一緒に走ったのだとか(笑)娘、最初から勝負捨ててます。。。球入れは、そういえば話、聞いてないです。実は、私はピアノの送迎の後、中学校に息子と行ったのですが、既に娘の競技は終わってました。徒歩30分の道のりなので、野球のヘルメットと、バットをしょった息子を歩かせるのに手間取り・・。最後には、手を繋いで歩きました(笑)花の名前を説明しながら、お散歩気分で歩きましたよ。息子はまだまだ、発展途上人です。。なお、中学校の体育祭は、赤、緑、黄色、と青。4つの色に分かれて、それぞれのブロックで競うのですが、娘が所属する、青ブロックは、ダントツの優勝で、鼻高々?!でした。貢献してないよっ>お嬢(爆)娘はまだ1年生なので、今年は先輩達に導かれて様子見です。負けず嫌いで燃える性質なので、来年は係りをやって飛び回るのではないかと思われます。しかし、男の子の見せ場競技である、「騎馬戦」や「棒倒し」などがなく、組体操や、マスゲーム、徒競走やリレーなどが主な競技だったので、ちょっと物足りない気が、しました。小学校は、騎馬戦が見ごたえあるんですよね。ご時勢なんでしょうか。。。全国の中学校はどうなんでしょうねぇ?!今月、最終土曜日は、息子の小学校の運動会があります。あーまたお弁当つくらなきゃ。って結局お弁当から離れない・・・・。
2007.05.13
コメント(8)

12日(土)、晴天。中学校の体育祭でした。っていうことは、お弁当つくりです。。金曜日の夜、1週間の疲れでけっこうきてました、家に付いたのは、夜19時20分。が、明日は朝早く(家を出るのが6時50分)から娘は出かけます。何も考えていなかったわけではないのですが、冷蔵庫の中を見ると、お肉は合挽肉くらいしか無じゃん。野菜は、とにかく、大根が目に付きました。後はとりあえず、常備菜でごまかす。。。これから買い物に行く元気はないのです。そして、夫が遅いってことなので、まあ、子ども達には簡単な洋食で済ませました。ミートソーススパゲッティと、スープ。サラダで手抜きお夕食です。サラダなんて、息子が切った自作、キュウリとトマトサラダ(笑)ふと見ると、勝手にトマトに、パセリとガーリックパウダーと、粉チーズかけてました。美味しいんだよね、それ。で、私は明日のために簡単にできるもの、合挽肉を使ったミニハンバーグ。大根と薩摩揚げの煮物(圧力鍋で)に、ゆで卵を入れたもの。を作っておきました。明日用のおかずができた頃に、夫が帰宅。夫はスパゲッティの夕食を嫌がりますので、ご飯とおつゆ、明日のおかずを少し出して、息子作残ったサラダと夕食にしてもらいました。というわけで、朝は、炊き立てのご飯とおかず、あとは切ったり暖めたりするだけで、食べられるもので家族分のお弁当を作りました。中学校は、お昼を家族で食べたりません。子ども達は校舎の中です。なので、夫と私、昼から野球の練習に出かける息子と、いつものお弁当箱の中にお弁当を詰めました。写真は、夫のお弁当箱です。献立は、左がご飯、大根の煮物(さつま揚げ、大根、煮卵)右の奥がキュウリの塩もみとミニトマト。林檎のウサギ切り。手前が、かぼちゃのチーズ焼きとミニハンバーグです。普段の食材で適当に作りましたけど、一応行事っぽく出来上がりました。。娘も美味しかったと言ってました。よかった。
2007.05.13
コメント(0)
寝坊しました。。。。6時50分に娘が家を出るのに、私がおきたのは、6時40分。。。。目覚まし、スヌーズ機能で何度も鳴っていたのに無意識に消してました。。。ふと、おかしいぞと、気がついて・・・・。あれ、家中寝てるけど、外は明るい。。ぎゃーパニックに陥りながら、飛び起きて、娘にまず声をかけ、お弁当です。鶏のツクネ、ナポリタンスパゲッティ、かぼちゃを皿に3点盛りして電子レンジ!スイッチオン!着替えてだだだっと階段を下りてきた娘にとにかく牛乳とロールパンを食べさせ、洗い忘れていたお弁当箱を洗い、セットしておいた炊きたてごはんをぎゅっと、チンしたおかずを詰めます。。。普段こんなに冷凍食品、家に無いんだけど、昨日生協の宅配、到着したばかりだから、助かった。。。なんと、娘は6時55分に家を出ることができました。ふー。娘と二人大騒ぎしたせいか、息子は起さずとも起きてきました。さて、あとひと頑張り!しかし、私も会社のチャイムと同時に到着したのでぎりぎりでしたよ。寝坊は寿命が縮みます。。
2007.05.10
コメント(4)
娘は、体育祭では燃えるほうなのです。。。。毎朝、お弁当持参で、6時50分には家を出ます。。。初めての中学校での体育祭。マスゲームや、応援合戦、競技の練習で忙しい。今日など日焼けして、真っ赤な肌で帰ってきてダンスのレッスンに出かけていきました。9時に帰ってきて、夜ご飯。明日も早いよ。。娘はタフなので、あまり心配はしていませんが、おとなしいお友達も似たようなスケジュールのはずですから、たいへんのような気がします。。。、おまけにじゃんけんで負け、800メートル走の選手になってしまったそうで、練習がめちゃ疲れると文句言いまくり(笑)まー頑張ってください。中学校まで、片道30分の徒歩の道のり。現在より、強くなり、根性さらに据わりそうです。。。
2007.05.08
コメント(4)
金曜日に草取りをして、ざっと計画をたてました。4区画の合計2坪の畑に、何を植えるか。で、近所のホームセンターに、苗と種を買いに行きました。土曜日の朝、子ども達とわいわい言いながら、種と苗を植えました。夫と支柱を立てました。きゅうり、とまと、茄子、ピーマン、しし唐、かぼちゃ、オクラ、ジャガイモ。それからコンパニオンプランツのバジル、マリーゴールドなど。。。古い種なのですが、芽を出しますかねえ。今年は、うちの子になってから長い間たつ、サボテンに、花がついているのを見つけました。。牡丹も、咲き始めました。北側の玄関のバラも、もうすぐ咲きそうです。ひっそりと鳴子百合が咲いているのもみつけました。本当に、今年は月が過ぎるのが早いです。もう5月。。
2007.05.06
コメント(2)
今年のGWは、後半まったり家にいました。お出かけは、ちょこちょこだけでした。なんだか、体力がなくて、病気っぽくて貧血気味で、のどは痛いし体は痛いしで、半病人でした。でも、5日も続けて家に居るなんて、お正月以来かな。最終日の今日は雨、朝から喉は痛かったのですが2週間ぶりに、微熱が下がり、ホット一息。一日服の入れ替えやなんやらですごしました。朝は昼と兼用の軽いブランチ、おやつはミスタードーナッツで、夜ご飯は、お好み焼き、焼きソバで、少しビールを飲みました。でも家でゆっくり過ごすのは思ったより楽しかったのでした。子ども達がもっと大きくなったら、こんな風に家族で過ごす時間もきっと減っていくのでしょう。。。
2007.05.06
コメント(0)
小中高と、学校の図書カードを毎年、7枚くらい(両面で40冊×7=280)プラス公立の図書館、+自買い本、位の本を読んできたのです。生きてる時間中、多分、ご飯食べる時間より、本読んでる時間のほうが長かったと思います。で、今考えると心理学関連の本は、ずいぶん読んでいます。というわけで、表に出ている裏側、みたいなものを考える癖があります。たとえば、怒りっぽい人は、本当は自信が無く臆病だから、怖さを見せたくなくて怒りの仮面をかぶっている。対処をする場合は、怒りの仮面に、惑わされず、脅しを無視して本質を見るように努力する、など。または、自分の感情の裏側を探る、ようなこともよく考えます。自分が、妬みや嫉妬の感情を起している時には、「何が欲しくて自分が妬んでいるのか」と考える材料になります。自分が真に欲しいものは何か?たとえば、「心身ともに休める休暇」だったり、「自分を一番に扱って欲しいと考える独占的な愛情」だったり、「○○を勉強する時間」だったり「○○ができる、体力と健康」だったり、するわけです。結構、自分で自分の本当の願望に気がついていないことなどがあるので、心の中の負の動きを、ココロモニタにて、ウォッチすることは、役に立ちます。そして、この判断のメリットは、自分の負の感情に怯えずに、かつ、自己嫌悪に陥る時間を短くすることができる、ということです。真の願望に対して、それを得るための具体的な方策をたて行動に移すことを考えることに方向転換すれば、いいんですからね。ま、そう簡単に上手くはいきませんけどね。でも。妬みに怒り狂って、判断を狂わせるよりも、深呼吸をして、自己分析に入ったほうが、人生楽になるのが早いはずです。気を取り直して次の手を打つ!と。
2007.05.03
コメント(0)
子どもがなんか、悪いことしたり、仕事で煮詰まったり、自分で墓穴を掘ったり誰かがやることが、容認できなかったり、まあ、いろいろあり、そうは心穏やかに生きてないのです。無理やり心穏やかに持っていこうとするのは不自然ではないかなあ、とは、思っています。でも、TVや新聞や、インターネットのニュース、という情報源をある程度遮断することで、心の平安を保てることもままあります。庭の植物や、犬や猫とだけ、接触していると割合平和?そして、健康?今日娘のめがねを頼みに「Zoff」という増殖中の眼鏡店へ行きました。シベリアンハスキーのマスコット犬のマークが可愛い、安くて早い、店でした。その店のあるTデパート専門店街で、ふと気がついたのですが、ナチュラルグッズや、癒し系の服やインテリア、小物、雑貨類が、昔と比べて飛躍的に増えているなあ、と思ったのです。世の中が殺伐としている分、家の中では癒され、リラックスして生きていたい、みたいな志向が高まっているのでしょうか。それとも、能率を追求する競争社会、ビジネスシーン意外では、人間らしく、癒されたい?昔からあまり、「癒し」ブームという方向性を”癒しをふんだんに必要とする生活そのものこそ危機ではないのか”という命題の裏側と見て、つい、避けたくなってしまってたのです。が、しかし、自分の毎日の生活で感じるストレスレベルの高さを考えると、余暇をすべて癒しに費やさなくてはならない現代人のライフスタイルは必要最低限なのではないかと思ってしまう今日この頃です。。。なんかやだなー(笑)仕事は精一杯して、休みは精一杯遊ぶ!で、ストレスを昇華しながら、まわしていくのが正しい日々だと、思うんだけどな~。。。って、青すぎか・・・。平日仕事多すぎ、休日溜まった家事ありすぎ、それとも、今の私が体力無さ杉。。。。そんなに杉が多いから、花粉症・・・。って寒風ギャグ跳ばしてる場合ぢゃないってばっ。
2007.05.03
コメント(2)
珈琲とチョコレート・・・。どっちも好きなんですけど、駄目なんです。薬効が強すぎて・・・。珈琲は、好きなくせに、1日1杯。頑張って2杯が限度です。胃を壊すんです。胃が荒れているときは、本当に駄目。。でも、なんていうのか、高ぶっているときは、神経を沈め、または、沈んでいるときは、ポテンシャルを高めるという逆作用がある飲み物じゃないですか。だから、規定量に既に達している時も、欲しくなる場合があるんです。仕事が忙しくて、能率が落ちているのが解っているんだけど、どうして定時内で終わらせたいときだとかは、気付け薬代わりに。実は、私にとっては、チョコレートも似た様な薬効があります。すぐ胃が荒れるくせに、効くのがわかってます。劇薬なんですよ、実は。だから、クランキーとか、チョコバーとか小枝、とか、純粋チョコじゃないものを食べるようにして、なんとか、胃壁と喧嘩しないように、また、肌を荒らさないように微妙なバランスで、摂取する、わけです。。。たいてい、会社で、追い込み直前にエネルギーが切れそうな時に、最終兵器として使います。独り分買ってくると量が多くて、あまりますから、みんなにもしっかり、おすそ分け。というわけで、バレンタインにチョコレートを皆にあげるのは好きですけど、自分ではあまり食べられないのです。。アメリカインディアンが、薬として使っていたのが初まりのチョコレートですが、みんなが普通に食べているのが、ちょっと信じられないくらいです。薬効、強いよ、本当に。最近、すごく濃度が高いものも売られていますが、あんなに強い刺激、大丈夫なのかなあ、と心配になるほどです。現代人は、刺激に強い?普通の食品でも、私は、割合やられちゃうものがあります。皆さんも食べ物には、注意深くなってくださいね。みんなは大丈夫だけど、自分はちょっと弱い!っていうものが、きっとあるはずです。とくに、嫌いじゃないんだけど、調子が悪くなっちゃうっ、とか、胃がおかしくなる、とか頭痛がしてくる、とかの、食べ物の摂取量には気をつけて! 諸刃の刃だからうまく使うようにしましょう。
2007.05.01
コメント(4)
日曜日、子ども達の用事が終わってから、4時半ごろ、伊豆高原の温泉宿に向かって出発しました。夜7時ごろ、到着し、夜遅かったにもかかわらず、宿の女将さんに薦められ、お風呂に先に入ったあと、美味しい、お食事をいただきました。地物のお刺身と、金目鯛の煮物がとても美味しい、大満足のお食事でした。とくに、101歳の女将さんからずっと継ぎ足しで作っているという煮汁の信じられない旨み。真っ黒なんですけど、味が軽くて、ご飯にかければ本当に何胚でも食べられそう。味に五月蝿い娘が、「もってかえりたーい!」と騒いでいました。うーん、秘伝の味は、持ち帰れないのよん。来なきゃ食べられない、というのがいいの>娘。でも、伊豆もずいぶん魚も烏賊も取れなくなったそうです。地球温暖化の影響を一番感じているのが漁師さんなのではないか、ということです。海流が、ずいぶん変わっているんだそう。子ども達は、息子は4回、娘は3回温泉に入りました。夫も3回かな。私は体力温存のため、2回。でも、この季節の海は良い色ですね。広い別荘地の中を朝一で散歩し、高いところから大きなごろ石の浜、海水でばしゃばしゃやるのは子ども達のお約束。私は海や木々から少し、エネルギーを充填してきました。でも、渋滞前、お昼に家に帰ってから、温泉の解毒作用のためか、38度以上に、発熱しました。というわけで、昨日はPCを空ける気にもなれず、爆睡。。。今日5月1日は、朝から仕事です。でも具合が悪かったので、今日中に詰めて仕事を終え、明日はお休みをもらいました。子ども達が学校に行っている間、寝ます。。。でも、ぎんこーぐらいは、いかなくちゃ。。。
2007.05.01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1