PR
フリーページ
ここ鳥取三仏寺蔵王権現は、(木造・重文・平安)吉野如意輪寺蔵王権現(木造・重文・鎌倉)京都広隆寺蔵王権現(木造・重文・平安)と並び有名です。
三朝町が誇る名勝、史跡の三徳山に三仏寺があります。
そして、国宝・投入堂(なげいれどう)が岩崖に建てられています。
この投入堂は、ふもとで組み立てたお堂を役行者(えんのぎょうじゃ)が、「えいやっ!」と神通力で投げ入れて造ったという伝承から、そう呼ばれています。
断崖絶壁に建つ、その奇跡のような姿はとても人間技には見えず、役行者伝説が今もなお語られており、三朝町では、平成13年6月から三徳山・投入堂の世界遺産登録に向けた修復と運動を展開しています。
このお堂に蔵王権現が世の平安を祈って千有余年を鎮座ましました。
権現とは「権(かり)の姿で現れた神仏」の意だそうです。
世界の転動を鎮めるために威力を発揮してほしいものです。
折りしも世界遺産としての運動は時期を得た運動かもしれません。