PR
フリーページ
豊富な食物繊維は、腸管を通過するときに各種の有害物質を吸着し、排出。整腸作用だけでなく、ガンなどの予防に重要な効果があります。
また、湖粉層と胚芽には、脂肪、たんぱく質、ビタミン、ミネラルのカリウム・マグネシウムなどが含まれており、感情をコントロールしたり、体調を整える働きがあります。
胚芽は最も大切な部分で、ビタミンA、B1、B2、B6、B12、ニコチン酸、パントテン酸、葉酸、ビタミンEなどを含んでいます。
血管の流れをよくし、脂肪やコレステロールの代謝を促進、「脂肪肝」や「肝硬変」などを予防し、老化を防ぎ、お肌もイキイキと保ちます。
その他、ガンマーオリザノール、イノシトール、フイチン酸なども含有しています。
稲からもみ殻だけをとったのが玄米。
玄米からぬかだけを取り除いたのが胚芽米。
精白された白米に比べ、食物繊維やビタミンB郡などが豊富で、特に玄米は完全食と言われるほど栄養価が高くなっています。口に含むとしっかりとした歯ごたえと甘みがあり、白米とは違う、力強いおいしさが魅力。肺の働きを高め、全体のエルルギーを高める力を持っています。
デュークズウォーキング小鴨線路並木道を… 2017年05月18日
認知症の薬調合してくれませんか? 2016年12月18日
ウマブドウの効果と田舎暮らしに感謝 2016年03月27日