全2件 (2件中 1-2件目)
1

最近、思う事あり、持っている本を処分しようかと思い、ガソゴソと整理を始めたのだが、なんだな、持っている本のラインナップを見てみると、とても女子とは思えない軍事マニア的な...いや別に普通の小説も読んでましたが、学生時代、電車の中でニヤついて読んでいたのは、なんつーか、自衛隊装備図鑑とか、地連で貰ったパンフとか、当時、みんながアイドルの切り抜き下敷きに挟んでた頃、私の下敷きには、F-4EJ(当時最新鋭)が挟まっていたり、自分で書いた自衛隊のイラストが挟まっていたり、そして私の友人の下敷きには、ジャイアンツの篠塚選手が挟まっていました。とても高1の女子とは思えません。軍事マニアの友達、野球狂。類は友を呼ぶと言うヤツです。マラソンの途中で見つけた犬が、吉村にそっくりだと言うのでわざわざ見に行ってみたり、朝早く起きて基地へ行ったり、とても楽しい学生生活でした。はっきり言って、周りの婦女子からは、完全に浮いていましたが。私が本を読み始めたのは、小学生の頃からで、おこづかいは全部、本に注ぎ込んでいました。高校生になってからは、そこに画材が入ってきて、買い食いなぞするのは勿体ない、使える金は全て本と画材と言う偏った生活。社会へ出てから、一時期、服と宝飾品に心惹かれましたが、虚しいと気づき、相変わらず本が主体。かなり稼げるようになってからは、一時中断していた自衛隊イベントにも行くようになって、カメラ機材8Kg抱えて、陸海空、漏れなく参加の立派なマニアくん。バイク乗って、自衛隊イベント、趣味色々だけど、そこに女らしさゼロ。なもんで、大人になってから出来た一緒に遊べる女友達は数人です。加えて職場も男しかいない。つい数年前まで、女の子とどう付き合ってよいのか、よく分かりませんでした。地図が読めないとか、PC使えないとか、何で出かけるまで30分以上もかかるのかとか、女子会なんてもう、どうしていいか分かりません。未だに参加しません。何話して良いのかわからんもん。てな人間が、近頃、本を読まなくなりました。買わなくなりました。と言うか、買えないが正解か。^^;読みたいなぁとは思うものの、頭に入ってこんのです。ちょっと前まで、1度読んだ本の内容は忘れませんでしたが、近頃、何度、読んでも忘れます。どこまで読んだかわからなくなります。登場人物が多くなると、あれ?誰だっけ??とか、もう、あたしおかしくなったかも~。面倒臭いとも思うようになり、これはもうダメだと。前は絶対、古本は買わなかったけど、今は不思議と抵抗がなくなりました。暇さえあれば通っていた本屋さんに行かなくなったと言うのも大きいです。買った本、すぐ読まないのも致命傷。いかんなぁと思いつつ、これが歳ってもんでしょうか。どうしても手放せない本だけ残して、後は誰か読みたい人の為に、放出する事にしました。って事で現在、放出中。自分でも馬鹿じゃないかってくらいあるので、順次、整理していこうと思います。 ご予約は、あんよの癒し「よじべえ」から!
2013年12月20日

新潟市西蒲区(旧巻町)に、まちなか循環バスが走ります。 今月〜平成26年2月いっぱいまで、平日のみ運行の40分に1本ペースなので、微妙な感じですが、フリー乗降可能なので、バス来たら、乗せてくれ〜! と、アピールしましょう。 1回¥100、1日乗り放題で、¥200です。 昨日、走っているのを見かけたので、今度、時間のある時、乗ってみようかな。 一周、降りなきゃ問題無い。(^^;; 用足しにしても、1回降りたら40分待ちはツライ。 ちなみに、公共の交通機関を使って、それなりの所へ買い物に行こうとすると、1時間に1本の電車に乗って、本数少ないバスに乗り、自家用車の数倍の時間と金と労力が必要なのが、ド田舎に住む者の宿命です。 そりゃ、自分の車で出歩くようになるわ(ーー;) 年寄りが、頑張って車の運転をするのも、そんな理由。 引退した後は、力も無くなる、稼ぎも無い。 公共の交通機関を使うって事は、高い電車賃やバス代払って、時間をかけて歩き回り、重たい荷物を自力で持ち帰らないといけないんですわ。 多少、無理してでも、車に乗るよね。 生活かかってるもん。 問題は、免許証返上の後なのよ。 駅から遠い便利な商業施設に、どうやって行くのか、帰るのか。
2013年12月03日
全2件 (2件中 1-2件目)
1


