わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Terry9192

Terry9192

カレンダー

2010年11月30日
XML
カテゴリ: クリスマス
取り寄せるなら このXマスケーキ 何でもランキング



あと1カ月足らずでクリスマス。家族でケーキを楽しむ人も多いだろう。冷凍で取り寄せできるものを専門家に食べてもらい、おすすめを選んだところ、濃厚な味わいのチョコレートケーキが上位を占めた。


エコール・クリオロ「カフェ・プラリネ・ノエル」東京都豊島区

チョコレートムースの口溶け、ヘーゼルナッツの香り、乾燥クレープのサクサクした食感と、ひと口のなかで様々な刺激を味わえるチョコレートケーキ。チョコメーカーのヴァローナ社から独立、2003年に店を開いたサントス・アントワーヌ氏が手掛ける。「ヘーゼルナッツの香ばしさとコーヒーの香りが見事にマッチ。乾燥クレープの食感が楽しく飽きのこない味」(下井美奈子さん)、「コク、香ばしさ、口溶けともにバランスよし」(藤原浩さん)、「生クリームで飾っても楽しい」(山本諭さん)
 (1)直径12センチ2400円、15センチ3500円(12月13~19日に届ける早期届けは5%引き、送料別)(2)早期届けは12月5日(3)直販(www.rakuten.co.jp/ecolecriollo/)


銀座菓楽「ノエルブランシャンパーニュ2010」東京都中央区

シャンパンの香りのホワイトチョコムースの立方体の中にピスタチオのブリュレ(プリン)やラズベリーのゼリー、スポンジが層をなし、底にサクサクのフレークを置いた。「外観も印象的だが、断面も美しい」(並木麻輝子さん)(1)10×10×10センチ4200円(送料込み)(2)12月15日(3)美食サークル(store.shopping.yahoo.co.jp/bishokuc/)など

1位はチョコレートを乳化させたムースケーキ。しっかりした味わいながらも口当たりが軽く、歯触りや舌触り、香りと様々な感覚で楽しめる。12時間かけて冷蔵庫で解凍し、冷蔵庫から出したらすぐに食べるのがおいしく食べるコツ。解凍前に包みのビニールを外さないとケーキ表面のサンタプリントがはがれてしまうので気をつけよう。 2位はチョコレートの存在感が強く、10位内に入った商品の中でもどっしりとした味わいの一品。チョコレートに負けない濃厚なラズベリーソースが詰まっている。3位は風味の違うチョコレートを組み合わせ、基本は同じチョコレートなのに飽きのこない味わいを工夫した。
 見た目が華やかなのは、6位と9位。外観は子どもが喜びそうだが、味わいはしっかりしていて大人も満足できる。小さい子どものいる家庭でも家族それぞれが楽しめるケーキだ。

 ケーキは作りたての生ケーキがおいしいが、冷凍技術が発達。試食会では専門家から「冷凍も生ケーキと変わらないくらいおいしい」といった声が相次いだ。
 ただ、この時期はケーキ店にとって書き入れ時。製造数が比較的多いものを取り上げたが、予約がいっぱいになって買えない場合もある。また、取り寄せ専用商品も多く、店に予約なしで行っても買えないので注意しよう。冷凍とはいえ、2週間程度で食べた方がいいものもあり、鮮度にも気をつけたい。
初登場は明治時代、東京・新橋で 日本に定着したクリスマス。戦後に普及したイメージもあるが、100年前から広まっていった。明治時代後半、大都市の店舗を中心にクリスマスの飾り付けなどをするようになった。
 クリスマスケーキもこのころ登場。「明治・大正家庭史年表」(河出書房新社)によれば、1892年(明治25年)に東京・新橋の壺屋支店が4種類のクリスマス菓子を発売。1910年(明治43年)には横浜の不二家が「クリスマスケーキ」を出した。大正時代にはパーティーなども盛んになった。
 ただ今のようなケーキが広まったのは高度成長期。バタークリームケーキから冷蔵庫の普及で生クリームケーキが主流になり、今はチョコケーキやチーズケーキなど多様な味が楽しめる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月30日 10時14分44秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: