わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Terry9192

Terry9192

カレンダー

2012年10月23日
XML
カテゴリ: 生活
旬は種類で違う!美味しいアワビを見分けるコツ  サーチナ

貝類の中では、高級食材で有名なアワビですが、種類により旬が異なり、おすすめの食べ方も異なってきます。美味しいアワビを見分けるコツを産地や特色をまじえてご紹介していきます。


■旬は夏か冬


◎夏が旬!

  冬に産卵を終えた後、身が肥えていくため、美味しい旬の季節が夏になるものが、クロアワビやメガイアワビです。基本的には、アワビ全体としては夏が旬と言われています。他のほとんどの貝類は逆で、夏に味を落とすと言われています。
◎冬が旬!
  東北と北海道の沿岸の寒い地域に生息するエゾアワビは、冬が旬です。


■美味しいアワビの旬以外のポイント


◎アワビの種類

  上記でも少し紹介したが、アワビの種類を2つに分けると、夏が旬チームと冬が旬チームではない。クロアワビとエゾアワビは特に味には違いが無く、育つ場所で殻などが少し違うぐらいです。対してメガイアワビは少し食感などがクロアワビより弱く、価格や飲食店からの評価も低いです。ただ、そこまで食感を求めないなら、メガイアワビのほうが安く手頃だとは思います。
◎生きたアワビで見分けるポイント

・真ん中を少し押すと身をキュッとしめるものが美味

◎アワビの身が乾かないように
  これは、見分け方ではないのですが、店によっては、生きたアワビの扱い方が雑な所もあるようです。アワビは、身が乾くと鮮度が落ちますので、必ず生きたものを持ち帰る際には、海水で濡らした新聞紙などで、くるんでもらってください。


■おわりに


  アワビは、生鮮から冷凍、加工など様々な形で販売されており、調理法も生で食べたり、煮たり焼いたり様々な形で利用されています。クロアワビは是非、刺身にしてみてください。アワビはやはり食感を楽しんでいただきたいのでオススメです。メガイアワビも上記であげた肉厚でいきのいいものは、刺身にしていただいたらと思いますが、メガイアワビは煮貝がおすすめです。一度、高級ですがご賞味いただければと思います。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月23日 14時48分14秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: