わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Terry9192

Terry9192

カレンダー

2013年10月23日
XML
カテゴリ: ハロウィン
ハロウィンレシピ★まるごとかぼちゃグラタン



チーズで作った顔をつければハロウィン仕様のジャック・オ・ランタンのグラタンに!
カボチャの身はオーブンでほくほくになっておいしい具と一緒にがっつりと取り分ければ
斬新なグラタンの出来上がり!
コウモリやオバケを飾りつけてハロウィンパーティーはいかがでしょうか。


材料 4人分
グラタン
かぼちゃ丸ごと:約1.8キロ程度玉ねぎ:1/2個鶏胸肉:1枚(約250g)海老:8尾マッシュルーム:4個牛乳:1カップ白ワイン:大2小麦粉:大2バター:20gとろけるチーズ:60g固形スープ:1個塩、胡椒:適量


作り方

1.カボチャは丸ごと洗ってラップで包み、600Wのレンジで5分加熱し、上下をひっくり返してさらに5分加熱して、上部を切り取り、種とワタを取り出す。カボチャの身はくり抜きません。
2.フライパンにバターを溶かしてタマネギのスライスを炒め、しんなりしたら食べやすい大きさにカットした鶏肉を加えて炒め、色が変わったら、背わたを取り除いて殻をむいた海老、マッシュルームのスライスも加えて炒める。白ワインをふってアルコールが飛んだら小麦粉を入れて混ぜる。
3.牛乳と固形スープを入れてとろみが出るまで煮て塩、胡椒し、とろけるチーズの半分を混ぜ込む。
4.1のカボチャに3を流しこみ、上に残りのチーズをかけて、180度のオーブンで30分焼く。
5.グラタンを取り分けるときは、カボチャの身をスプーンでほぐしながらグラタンと一緒に取り分ける。

ポイント
1.作り方1では、カボチャの水分によってはレンジの加熱時間が違ってきますが、オーブンの時間が長い方がカボチャは美味しくなります。
2.オーブンで焼くときにカボチャが割れないように下をアルミで包みましょう。マッシュルームの代わりに「しめじ」などでもOKです。
3.カボチャはそのままくり抜いて食べるため、グラタンの味付けを濃いめにしたほうが美味しいです。


材料 飾り付け
ローズマリー:少々パセリ:少々
帽子をかぶったおばけ
顔:ペコロス(小タマネギ):1個帽子:ニンジン:1/6本目・口:昆布:少々

ジャックオランタン
マッシュしたカボチャ:60gマヨネーズ:小2かぼちゃの種:1個目・口:昆布:少々

コウモリ
サンドイッチパン:1/2枚スライスチーズ:1/2枚海苔:少々

十字架
サンドイッチパン:1/3枚オリーブオイル:少々

オバケ
サンドイッチパン:1/3枚スライスチーズ:1/3枚目・口:昆布:少々


作り方
1.<帽子をかぶったおばけ>薄切りしたニンジンと、先を楊枝で刺して帽子にする。茹でたペコロスに昆布で目、口をつけ、ニンジンの帽子をかぶせる。
2.<ジャックオランタン>マッシュしたカボチャにマヨネーズを混ぜたものをラップで茶巾にし、楊枝で線をつけ、昆布の目と口をつけ、種をのせる。ラップじわは手でまるめてきれいにします。
3.<コウモリ>サンドイッチパンとチーズをコウモリの型で抜き、パン、チーズ、海苔の順で重ねる。海苔はハサミでコウモリの形に切り抜く。
4.<十字架>サンドイッチパンを包丁で十字架の形に切り、オリーブオイル少々を塗って焼く。
5.<オバケ>サンドイッチパンとチーズをオバケ型に切り、重ねる。
6.かぼちゃの表面にチーズで顔をつける。
7.グラタンにパセリ、ローズマリーの枝を刺す。ジャックオランタンやコウモリ、十字架、オバケ等をのせる。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月23日 08時40分15秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: