わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Terry9192

Terry9192

カレンダー

2020年04月13日
XML
カテゴリ: ダイエット





今回は2種類の大豆ミートを使って、私がよく作っている簡単レシピをご紹介しますね。

【レシピによって選べる形】
様々なメーカーから発売されている大豆ミートですが、私は「三代目茂蔵豆富」さんの「鶏肉みたいな大豆のお肉(45g入り)」と「挽肉みたいな大豆のお肉(130g入り)」をよく使用しています。どちらも税込130円と、お値段もリーズナブル

パッケージから出した状態では、どちらも固くてパサパサしています。これを水で戻していきます。

たっぷりのぬるま湯に30分ひたしておくと、やわらかくなって約3倍の重量に!

手で触ってみても弾力があって、この時点でまるで本物のお肉のような質感になります。

では早速、これらの大豆ミートを使って簡単なヘルシーメニューを作ります!

【鶏肉タイプ:ヘルシーからあげ】
<材料>2人分
大豆ミート 鶏肉タイプ 1袋(乾燥した状態で45g)
★しょうゆ 大さじ2
★お酒 大さじ1
★みりん 大さじ1
★しょうが、にんにく お好きな分量
片栗粉 大さじ1ぐらい
ごま油 適量

※★の調味料はこの分量にこだわらなくても、ご自身で普通の唐揚げを作るときの調味料をご用意頂ければ大丈夫です!

<作り方> 1.大豆ミートを水でもどし、よく絞って水気をきる。(大豆の匂いが気になるときは、3回ぐらいぬるま湯につける→しぼる、の過程を繰り返してみて下さい。)混ぜておいた★の調味料をなじませる。

2.片栗粉をかけてなじませる。

3.多めにごま油をひいたフライパンを熱し、焼く。(もちろん、油で揚げてもいいのですが、私はダイエットのために揚げ焼きにしています)

以上で完成です!

はじめて大豆ミートを使ったときは「本物のお肉じゃないし、物足りないんだろうなぁ……」と思っていましたが、実際に食べてみると、あっさりした鶏肉に近くてびっくりするぐらいの美味しさなんですよ〜!

【挽肉タイプ:ドライカレー風】
<材料>4~6皿分
大豆ミート 挽肉タイプ 2袋(乾燥した状態で260g)
カレールー 1/2箱 たまねぎ 1個
ピーマン 1個

※野菜はお好みのもので大丈夫です!
※お肉感が欲しい方は、大豆ミートの半量を挽肉にしても。
※ドライカレー風にするために、お水の量はカレールーのパッケージよりも少なめに具材の量に合わせて入れます。もし薄いと思ったらルーを少しずつ足してみて下さいね。

<作り方>
1.野菜を粗みじん切りにして、油をひいたお鍋で炒める。火が通ったら、水でもどしておいた大豆ミートも加えて軽く炒める。

2.具材がギリギリつかるぐらいの水を入れ、沸騰するまで煮る。アクはすくっておく。

3.火をとめてカレールーを入れたら、もう1度火を付けて混ぜながらとろみが出るまで煮詰める。

完成です! 個人的には半熟卵をトッピングするのがおすすめ。

ご飯にかけるのはもちろん、ダイエット中なら千切りキャベツにかけて食べてもおいしいですよ。

【ダイエット中のおうちごはんにオススメ!】
2品とも、言わなければ大豆ミートだと気が付かずに食べてしまう人もいるんじゃないかな……と思うぐらい、本物のお肉に近い食感です。

たくさん食べても罪悪感がないので、夜遅くなってしまったときや、運動不足のときにもぴったりだと思います! ダイエット中でなくても食べたくなる美味しさなので、ぜひぜひ作ってみて下さいね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月13日 11時16分59秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: