2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日のテーマ「最近の状況」 いやーー最近、特に先先週から文法を教えるようになりまして、忙しくなりまして、毎日必ず1回は授業があり、それプラス個人レッスンもある状況です。さぞかしお金があるのではと今日チャットで元生徒の中国人の女の子は言っていたんですが、私は「関わるな」と言いました。まあ二つ目の学校の契約が2ヶ月間は試用期間で時給がが安いので、ぎりぎり暮らせる程度です。 しかし、その女の子は金目当てだってことがよく分かりました。っていうか中国人の女の子こういうタイプが多いなあと思いました。ああ、婚期がますます遅くなりますなあ。っていうか一生独身だろうなあ。 まあ、これで、昼と夜は毎日授業で丸一日休みというのはありません。特に土曜日は朝9:30~12:00昼2:00~4:30、夜7:00~9:30で、さらに宝山近くから西蔵南路まで、移動が長いので、結構きついです。ほぼ毎回前日の睡眠が3時間なので、移動のときに寝たりすることもあります。 こんな私の近況であります。何かあったらちょくちょく書きたいなと思います。では、また。
2004年10月31日
今日は、4時から日本語教師勉強会に行きました。前回同様、南京西路のスタバで行われました。(5人だけでしたが)今回も疑問を寄せ合ったりしていたんですが、私はもっぱら聞き役でした。ただ、疑問があっても、わすれたりするか、「それ、前にも言いましたよ」とか「こんな簡単なの説明できないの」とか言われそうで言えない部分もあります。今日のテーマ「打浦橋のクラス」 先週から火曜と木曜の昼から徐家フイの授業で教えていたんですが、最初はこの間書いたように、「わからない」と怒られてしまいました。私の授業が悪いのと、基礎ができていないのというのがありまして、こうなったんです。 それを受けての昨日の授業でしたが、やっぱり先週と同様、生徒にぶちきられてしまいました。これではどうしようもなく、生徒とも関係がうまく行かず、このまま続けていくとらちがあかなく、お金払っている生徒さんに対して申し訳ないと思い、むこうが学校側に要求する前に夜、教務主任に他の先生に変えてもらうよう私が申し出ました。 これ、視線をかえると、先生の職務放棄だなと思い、これはこれで無責任な事したのかなあという気持ちもありましたが。やっぱり、この状態が続くと、わからないまま終わってしまいかねないから、やむをえず変えてもらうことにしました。 この学校は2つめの学校なんです。割と任せっきりだけども出席管理とか教務管理とかは浦東と人民広場の1つ目の学校(この2ヶ所は系列)に比べるとしっかりしています。 で、教務主任に電話した結果、木曜日まで授業しなさいとのこと、来週からやらなくていいとのことでした。木曜日もやるのでまた不安です。では、また。
2004年10月27日
今日のテーマ「やったーーついに日本一」 いやーーーーーやったーーー、ついに我が愛するライオンズが日本一!!、なんだかんだいって12年ぶりです!!。今、授業が終わってスポーツ紙の記事を見て知りました。うれしいねえ。2ー3からの逆転ですもんねえ。 もし、第6戦で負けたら、多分、結果論的に考えて(今年は夜全部授業だから、全戦、授業終了後にネットで結果を見ているんですが)和田をA級戦犯(結果論だけ書く私がそういう事を言う資格はないんですが)になるかもと思っていたんですが、第6戦でその和田が2発放ち、松坂が好投して、91年(広島との日本シリーズ 2ー3で迎えた第6戦で鈴木康友が決勝タイムリーを放って流れを変えて2連覇した。)の再来になってくれたらなあと思っていましたら本当になりました。 第7戦、実は授業前に、ちょっと試合経過を速報で見たんですが、その時点では3回表の2死一塁だったんです。さっき見たら、その後でドミンゴを打ち崩し、5点ももぎ取って、主導権を握りました。 MVPは石井貴かーー。まあ、あれだけの魂の投球をしてくれたら妥当といえば妥当ですねえ。(私は和田だと思っていた。Dが日本一だったら谷繁・井上あたりだったと思う)うーーん。レギュラーシーズン終了後は私、石井貴は戦力外じゃないかと思っていたんですが、こういった魂の投球をすると、やっぱりなくてはならないんだなあと思いました。 まあ、以外とシーズンで不調でシリーズになって打ち出す選手もいますからねえ。96年のオリックスのニールもそうだったなあ。たしかシーズンで2割打たなかった気が...。 そして、シーズンMVPはパはダイエーの松中で、セは中日の川上がとるのではないかなと思います。 しかしまあ、シーズン前はAクラス行けただけでも御の字だと思っていたんですけれども、まさかリーグ優勝して日本一になるとは思いませんでしたね。チーム力が凄かったんでしょうねえ。同時に西武がプレーオフで逆転Vしたから、日本ハムとロッテとオリックスといった球団に希望が出てきたんじゃないでしょうか。来年が大変だなあ。いろんな意味で。 この後も明日もその記事を見て、酔いしれようと思います。では、また。
2004年10月25日
とけニュース(10月13日~10月24日)1) 13日、日本語教師研究会で、華東師範大学の方と知り合う。・南京西路のスタバで13日、日本語教師研究会(実際は座談会見みたいなもの)があったんですが、華東師範大学に留学している女性の方と知り合いました。結構美人でしたが、男いそうな感じでもありました。でも、私は興味ありません。っていうかあきらめの境地になっているかも。2) 「標準日本語」を教えるようになる。でも、生徒にしかられた。(←とけダネ特集)3) 18日、授業前に下半身エネルギーをぬいてきた。(←とけダネ特集) 4) 日本シリーズが始まり、日本の友達とメールで日本シリーズを熱くやりとり ・まあ、日本シリーズが始まって日本の友達(外大時代の)とメールで熱くやりとりし合っています。結構面白いし、うれしいですねえ。 今日のテーマ「とけダネ!(10月13日~10月24日)」(1) 「標準日本語」を教えるようになる。でも、生徒にしかられた。 19日から毎週火曜日と木曜日の昼から徐家フイ近くの打浦橋というところのとあるビルの中にある学校で「標準日本語」を教えるようになりました。 19日一回目の授業がありました。私はその前16、17日から始まった西蔵南路の学校での「標準日本語」の授業(教科書は共に同じ)みたいに行けばいいんだろうなあというのと様子を見ようと思って、さほど準備はしませんでした。 それが仇となったのか、授業中、生徒に「先生のいっていることがわからない」と怒られてしまいました。面と向かってストレートにいわれました。結構傷つきました。そして、生徒さんは教務の先生を呼んで抗議しました。 そして、終了後その教務の先生が「このクラスは基礎ができていないから。」と説明し、「もっと簡単に教えればいいよ、教科書にあることを教えりゃいいじゃん。気にするなよ」というようなことをいっていました。 頭でわかっていてもそれが難しいんですよねえ。でも、無準備だったからなあ。仕方ないですな。 そして、21日は授業しながら、私をしかった生徒さん(30代のおばさん)が「単語は先生が呼んでよ」とか「先に文法やってよとか」いろいろ要求されました。もちろん私もそれにしたがってやりました。 これから戦々恐々ですよ。この授業は。でも、勉強になります。(2) 18日、授業前に下半身エネルギーをぬいてきた。 18日、前日に2ヶ月ぶりの給料が入ったせいか、ウハウハ状態に若干なり、下半身にエネルギーが溜り、ピントコに行きました。 昼の個人レッスンが終わり、2時間ほど時間が余っていて、「そうだ、ピントコへいこう」(昔のJRのキャッチフレーズみたいに)となって、適当に場所を探しました。 そして、夕方4時半、徐家フイ近くのピントコにしようと決めて、中へ入りました。 そこのお姉さんがねーーもう何というのかなあ、いわゆる「スイカップ」で、ああ、柱谷のお兄さんは凄いことをしたんだなあと感じつつ、自分もエネルギーを発散しました。 お金が大変でした。口で300元取られたんですが、スタイルよかったので、うーーんしょうがないかなあと思いました。ちょっと財布がつらかったなあ。 以上、今日のとけダネ!でした。
2004年10月24日
イヤー最近忙しくて、書くエネルギーがちょっと。すいませんでした。 日本シリーズなんですがいやー、王手かけられましたね、ライオンズ!!、和田のばかーーーーーー。こりゃあ6戦目の松坂が投打に活躍しないと流れ変わらないような気が。っていうか、西武は松坂あっての西武じゃないんだから。(人気方面から考えると松坂あっての西武だろうけど)まったくもー。まあ、追い込まれたから、逆に結束していいムードができるかもしれません。思えば91年の日本シリーズだって広島に王手かけられた際、6戦目で鈴木康友が決勝タイムリー打って流れを呼び戻し逆転したこともあるからまだわかりません。 今日のテーマ「とけポエム4 近況ソング」 近況をちょっと田中星児のビューティフルサンデーの書いてみたいと思います。 さわやかな土曜日 降り注ぐ太陽 睡眠たった3時間 朝9時から授業で 夜9時まで授業さ 累(lei) 累(lei) 累(lei) イッツ アンビューティフル デイ は、は、ふぁーーーー 眠たいサタデー 前夜遅くまでネットにふける QQ遊戯で 負けまくって あーー くそくそ イッツアンラッキーデー 日月火水木金 全部昼から夜まで ヘイヘイヘイ It’s very busy Day もちろん休日ない ピンサロもいきにくい やむえず 授業前に抜いた は、は、は 忙しいエブリデイ 今日も授業授業授業 いかねばならん でも、暇よりはかなりましだあ~ オー、今日もネットにはまる と最近の近況をポエムで書いてみました。とにかく、毎日昼から夜まで授業、特に今日土曜日は朝から晩まで授業です。で、月水金の昼は個人授業、あとは学校で教えている状況であります。幸い朝寝坊できる権利は辛うじて保持しています。まあ、この状況が3ヶ月くらい続くんでしょうなあ。では、また。
2004年10月23日
今日のテーマ「コンビニエンスストア2」 商品についてなんですが、まずは飲み物から書きますと、飲み物も近年段々と日本に売られているような飲み物も入ってきました。 例えば、サントリーの烏龍茶、これは5年前からありました。コカコーラ・ペプシコーラも私が上海に来たころからありました。一時期、オレンジジュースのきりりもありました。 2、3年前くらいになってアミノサプリ(栃東のCMも流れるほど)とか午後の紅茶(日本では7年くらい前、オードリーヘプバーンが出ていたCMもこっちでは現在でも流れています)、QOO(「酷児」と表記)などが来るようになりました。 最近では、この間ファミリマートで見かけた、缶コーヒーのFIREも売り出されるようになりました。 食べ物は、おにぎりや寿司ものが私好きなんですが、特に好きなのはローソンの手巻き寿司、ファミリーマートの大口おにぎりです。 手巻き寿司はラベルが赤と緑のバージョンがあり、赤は中に蟹やシーチキンキュウリ等、緑はとんかつを千切りした感じのもの、卵、きゅうりなどが挟んであります。 大口おにぎりは3パターンありまして、ハンバーグが挟まっているのと鳥の照焼きが挟まっているものとから揚げかなんかが挟まっているものとがあります。 私は授業終了後、これを4、5個ぐらいかって食べます。それが飯代わりなったりします。 弁当に関しましては、各コンビニいろいろありますが、やはりファミリーマートの方が一番日本ぽくておいしそうです。(私はまだ一度も食べたことがない) まあ、私が気づいた点ではこんな感じであります。では、また。
2004年10月15日
今日のテーマ「コンビニエンスストア」 えーー調査のコーナーが、あまり来ないので、改めて別のテーマでお送りします。その代わりにコンビニエンスストアーを書いてみたいと思います。 上海のコンビニエンスは、ここ3、4年で増えてきました。当然24時間営業です。(一部11時までとかのところもあったり、商品入れ替えで休みのところもあったりします。) 上海のコンビニエンスストアー可的・クイック(快客)・好徳(オールウェイズだったとおもう)等が店舗が多く、日本のコンビニではローソン(羅森と中国語で表記)今年夏からはファミリーマートも店舗を出すようになってきました。ちなみに北京にはセブンイレブンがあるそうです。 店舗の中身はといいますと、だいたい10年前の日本のコンビニと思ってもらった方がいいでしょう。当然、日本のファミマとかローソンとかにあるような、チケット予約するやつとかはありません。最近、一部のコンビニでATMも置くようになってきましたねえ。たしか可的か快客だったとおもうんですが。 このコンビニも店舗が多いところでは多いんですよ。ひどいときには500メートルに4軒もあったりしています。違うコンビニが隣り合ったりすることもあります。 とまあ、だーーっと書いてみました。次は商品について書いてみましょう。では、また。
2004年10月14日
今日のテーマ「2004LD決戦大予想」 10月です。日本プロ野球は頂上決戦を迎えました。今年はセントラルは私が注目してみていた落合博満監督率いる中日ドラゴンズ、レギュラーシーズンでは2位でしたが、プレーオフで大熱戦の末逆転Vを果たした、若き指揮官伊東勤監督率いる西武ライオンズの組み合わせとなりました。(夕刊フジはつまんない組み合わせみたいな事を書いてありましたが。) そこで今日は、私が熱く、できるだけ深く日本シリーズを予想してみたいと思います。 1) 戦力分析 レギュラーシーズンのデータを調べてみますと、西武と中日で気付いた点を書きますと、 (野手) ・盗塁・送りバントはほぼ変わらない。 ・長打力は西武が上 ・四球も中日より5試合少ないにも関わらず、中日よりも70個ほど多い。西武はボールをよく見て、中日は積極的に打ちにいっている感がある。 ・中日は打点以外の得点がリーグ最多の34あるので、ミスをついて攻める攻撃が多いことが伺える。 (投手) ・西武の方が完投勝利が多い(西武15 中日8 松坂は10勝全てが完投。すごい) ・セーブは中日の方が多い。 ・与四死球が西武の方が中日より5試合少ないのに、四死球あわせて187個多い、特に西武の四球数は12球団最多。 こう見ると、見かけは似ていても、中日の方が攻守あわせて、より緻密ではないかないうことが垣間見えます。 2) ローテーション まず、ナゴヤドームで行われる第1戦と第2戦、西武は第1戦は松坂でくるでしょう。中日は最初は重視しない感じなので川上も考えられるが、私はドミンゴを頭に持ってくるのではないかなとにらんでいます。第2戦は張と川上。 西武ドームでの第3戦は西武は怪我が回復していれば西口、そうでなければ左腕山崎かなとにらんでいます。石井貴はシリーズは中継ぎでしょう。中日はこの敵地3連戦で一気にとりにいき、その頭は最重要と見て、山本昌。 第4戦、西武が●●●でくると松坂先発も考えられます。それ以外のケースでは帆足。中日は●●●だと川上と思いきや中2日だと肩に影響を及ぼしかねないので平井が来る、○○○だと山井・小笠原、それ以外だと平井でくると思います。 第5戦、西武は松坂、中日はドミンゴ、追い込まれた場合中3日で川上の可能性もあります。 そして、再び名古屋での第6戦、西武は張、中日は川上で、最終戦は総力戦になるので、西口(中継ぎで松坂・帆足の投入もある)中日は山本昌(川上連投ありかも)と思います。 3) どっちが勝つのか まあ、戦い方としては、プレーオフを終えたライオンズの方が、短期決戦の戦い方をわかっていて、さらに勝負強い選手が結構いるので、ライオンズ有利でしょう。ただそれも第1戦で中日の堅い守りに阻まれると、運も勢いも中日に行くこともあるでしょう。 私の予想としては 4勝2敗で西武ライオンズが12年ぶりの9回目の日本一になると思います。(仮に中日だと4ー1でしょう。) どうなるんでしょうねえ。でもシリーズはナイターだけども、私授業なんですよねえ(日曜以外全部夜は授業)、でもネットでも生で聞けないし(文化放送が生中継してくれたらいいんだけど)。授業終わったらNHKジャーナルで聞くしかないんだろうなあ。 私としては、鍛えぬかれた若き獅子たちが(特に中島裕之・帆足和幸)日本シリーズでも気高く進んで、日本一をGetしてもらいたいです。では、また。
2004年10月13日
とけニュース1) 昼、ライオンズ優勝の決定の瞬間をNHKジャーナルで聞こうとしたら体育の日でなかった。がっくり。 2) 今日から龍華で会話の授業が始まる3) 「ありがとう浜村淳です」(毎日放送ラジオ)を聞いて久々に大笑い&韓国映画「菊花の香り」の解説(←とけダネ特集)以上ヘッドラインでした。それでは今日の特集に参りましょう。今日のテーマ「とけダネ!!(10月12日)」とけダネ 特集「ありがとう浜村淳」で大笑い&韓国映画の解説を聞いて思ったこと 私、毎日この番組聞いているんです。この番組は番組自体は2時間半でインターネット配信も1時間近くあるんです。詳しくはいずれラジオ番組シリーズで語りたいと思いますが、今日、いつものように聞いていたら、久しぶりに桜井さんのボケっぷりに大笑いしたのと同時に、浜村さんが韓国映画「菊花の香り」について解説しておりました。 浜村さんは最近ほとんど番組で韓国映画のことをよく語られおり、ちょっとくどいなあと思っていたんですが、最近韓国映画「菊花の香り」を試写で見て涙したと放送で何度もおっしゃっていました。 で、今日の放送もさっき聞きましたがその「菊花の香り」のあらすじ大まかながら浜村さんがおっしゃっていたんです。 それを聞いていて、私も、さぞかしかなり感動するんだろうなあと思い、こりゃ見ないと損だなあと感じつつ、ああ、そんな純粋で感動できる韓国映画に最近日本の人たちはのめり込んでいるんだなあ、と同時に思いました。 私ね、やれ韓流だの、ヨン様だのと、韓国ばっかりで、日本ももっと見ろと思っていたんですけれども、こういった素晴らしそうな韓国映画が入ってくると、自然と韓流は出来てくるんでしょうねえと、最近の韓流ブームに納得しつつあります。 これも、裏を返すと、日本人は純粋に飢えている、すなわち汚れているのかな、それで、オレオレ詐欺とか幼児虐待とか一家殺人事件とかが多発するのかなあと、ふと感じたわけであります。では、また。
2004年10月12日
今日のテーマ「やったーーーーライオンズ優勝ーーーーー!!」 やりましたねー。ライオンズ、宿敵ダイエーを下して、4ー3での勝利で、2年ぶりのVです。 今日は授業があったので、夜の時間はリアルタイムで聞くことはできませんでした。終了後、近くのネットカフェで日刊スポーツの記事を見て知りました。ニュースを見る直前はもうドキドキでした。そして、結果を知った後よっしゃーーーーーーーーと小声で叫び、何十回もガッツポーズしました。 ここ最近の優勝でもっとも興奮しました。2年前は確かデーゲームでロッテに敗れ、2位のダイエーがナイトゲームで敗れての優勝(だったはず)でしたから実感が湧きにくかったですねえ。それに比べると今回はプレーオフですから、勝って決めないといけませんから、それだけに興奮もひとしおです。 思えば、開幕前、松井稼頭央がメッツへ行き、カブレラがOP戦で山村から死球を受けて骨折し、私も開幕前の順位予想では4位かと睨んでおり、ああ、19年続いたAクラスも途切れるのかなと覚悟してましたが、蓋を開けてみるとあらびっくり、なかじー(3・中島裕之)や貝塚が大活躍、一時は首位を独走していましたが、後半になるとさすがに疲労が出たせいか、ちょっと思わしくなかったんですが、中継ぎ陣が星野や帆足らがしっかりしてきたのが収穫でした。プレーオフでは、全員の一致団結と執念がマッチして、制しましたね。まさか、ここまでやるとは思わなかったなあ。 それにしても伊東監督すごいなあ、引退後1年目でのVですからねー。あの長嶋さんですら最下位だったのに、驚きです。たまに見る映像での観戦で監督の姿が映し出されるのを見ると、ベンチにどっかりと腰を据えていて、かつての森監督を彷彿としました。まさか、その森監督と同じように監督1年目でのVになるとは思いませんでしたね。 さあ、日本シリーズですが、もう今週末ですねえ。早ッ!!まあここ数年、レギュラーシーズンと日本シリーズの間隔が開きすぎていましたからねえ。相手はセントラルで今年個人的に注目していた中日ですけども、どうなるんでしょうねえ。後日、検証してみたいと思います。では、また。
2004年10月11日
今日のテーマ「ローカルテレビ局9 KSB・瀬戸内海放送」 はい、このテレビネタはあまり表でやると、見てる人はつまらなくなるので裏ネタ(数日前の日付でかくこと)でやりたいと思います。さあ、9回目は 広島のお隣岡山県と四国の香川で流れているテレビ朝日系列KSB・瀬戸内海放送を取り上げたいと思います。男子ゴルフで年一回KSBオープンというのがありますので、知っている人は知っていると思います。 まあ、このコーナーは別名、TVのサイトを見て突っ込もうってなわけで、サイトを見て突っ込みたい点を書いてみました。ただ、ここの局は依然取り上げた関西テレビとか中国放送のように下手に知識が入っていないので、真っ白な状態で突っ込んでみたいと思います。 トップ見た限りでは、普通のHPだなあという感じです。(特に首都圏や中京圏関西圏のHPみたいにゲームとか占いとかおまけはあまりなさそうです) 1) アナウンサーページ どこの局でも必ずあるのがアナウンサーのページであります。そこで目に付いたのは「失敗談」の欄。おっちょっと面白そうだなとめだかの学校のごとくそーーっと覗いてみました。(別にみんなでお遊戯しているわけではないが) みんな新人のころの失敗談が多く、「へー、そうなんだー」というものから結構笑えるものまで、14人キャスターしかいないのにけっこういろいろ見られて面白かったです。個人的にベスト3をつけてみますと...。第3位 上村アナ第2位 大倉アナ第1位 多賀アナですねえ。(見たい方はご自分で見てください。っていても見ないか。) そう書いていて、アナウンサーの写真(普通の表情)にマウスを当てると別の表情になるというのを発見。インパクトのあるのをベスト3で選んで見ますと。第3位 上村アナ第2位 大倉アナ第1位 朝井アナです。うーーん、1位が飛びぬけている感がありました。 2) にこまるテレビ HP見ていますと、いろいろなローカルバラエティ番組とかありますが、私にとってローカル局のつぼというのは、やっぱり月から金までやる帯番組ですねえ。 そんな中で「にこまるテレビ」という番組を見つけました。「にこまる」ていうくらいですから、2:50分から15分間という中途半端な時間帯に生情報を持ってきました。この時間帯ににローカル情報番組はあまり見られません。たいてい、ワイドショーか2時間ドラマの再放送です。特にテレ朝系列局は後者の傾向が強いんです。 瀬戸内海放送もそうでドラマとドラマの間に挟む形となっております。 番組内容よりも番組サイトの丸アナの写真が何か、中国の証明写真かよ(中国人は結構赤バックで証明写真を撮る人多いんですよ。)ってな感じです。 内容は、若い女性向けな生活情報番組でニュース性はあまり見受けられません。3) 情報スパーク KSBヒルズ なんとKSBは11時半からもローカル番組を入れているんですねえ。(この間のテレビ金沢の「暮らしワイド1130」もそうだが)11時半からローカル番組いれる事が可能なのは日テレ系かテレ朝系なんです。(日テレ系は11時半から15分間「NNNニュースダッシュ」テレ朝系は11時45分から「ANNニュース」)フジとTBSは11時半から12時までニュースなのでその枠内でニュースやったり地域情報やったりしているようです。 タイトルがいい響きですねえ。「情報スパーク」、何かニュース性が強そうなタイトルのようで、結構そうでもなく、ニュースと生活情報が半々って感じです。「にこまるテレビ」とこれはぜひ見てみたいですねえ。 ただ、サイトのTOPの多賀アナがビビる大木にちょっと似ていますねえ。 純粋な目でKSBを書いてみました。では、また。
2004年10月09日
今日のテーマ「国慶節特別ドラマ ある中学生の片思い6」 告られた、亜希子はびっくり動揺し、電話の奥から、すすり泣く声が、 亜希子「あ、ありがとう。私も政孝君のことはある意味すごいと思っていたんだけど、恋愛対象としてはみていません。ごめんなさい。いいお友達でいましょう。」 そんなせりふを聞いた後、徳元はただただうな垂れたままだった。輝と健一も「まあ、そういうこともあるさ」とべたなセリフで徳元をフォローするしかなかった。 その夜、徳元は部屋で涙の雨を降らせていた。 翌日、いつものようにパソコン室へ、徳元は若干すかっとした様子で入っていった。 徳元「おいーーっす」 仲村「おい、ふられたんだっテナーおい。気にすんな、女なんて星の数ほどいるんだからさー。」 徳元「わきーーさ。(わかっているよ)」 そして、亜希子がパソコン室に入ると、徳元は緊張することなく、視線も合わせることもなく、普通になっていた。 (完)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー すいません、あまりうまく書けなかったかもしなかったことをお許し下さい。まあ、エネルギーが溜まり次第、書けたらいいなと思います。
2004年10月08日
今日のテーマ「国慶節特別ドラマ ある中学生の片思い5」 帰り際、晃と徳元と亜希子と一緒に帰ったのだが、徳元は特に亜希子に話すようなことはなく、晃とばかり話していた。それを見かねた輝は、 輝「えーー、わりーー亜希子になんか話せーー」 徳元「わかってるけどよー、ネタないばーーよ(ネタないんだよ)」 亜希子「政孝、今日凄かったねー」 亜希子のそのセリフを耳にした瞬間、徳元は急に顔を赤らしめ、 徳元「(緊張して)うん、まあ、ぞ、俗にいう奇跡ってやつだよ。あ、俺こっちから帰るわ、じゃあなあ。」 亜希子「バイバイー」 輝「えーー、わりーー待てーー。」 徳元「ぬーが(何という意味)」 輝「(小声で)えーー、やーいつになったら告白するんばー?」 徳元「機が熟してから。」 輝「いつになるわけー?」 徳元「わからん」 輝「こんなんじゃあれだからよー。土曜日実行するぞ!!」 徳元「えーまだ早いサー。」 輝「こんなだったら、卒業したって同じさー。よし決定」 と、晃が無理矢理告白の日程を決めたのであった。 そして、運命の土曜日が訪れた。この日は部活がなくそのまま家で待機。そしたら、15分後..。 輝「わりーー、ちょッと入るぞー」 徳元「どうした?」 輝「今からやるか?」 徳元「えーーーやだよーー」 輝「どっちみちやるにこしたことないんだからあさー今からやらんかー。健一きてるし。」 健一「えーーやーー今日決行だってなー、頑張れよ!!」 輝「今亜希子に電話しようかー。」 徳元「あいや、いいよーもー」 健一「今がチャンスサー、徳元、やろうやろう。わーがかけるよ。」 と、健一はおもむろに受話器を取った。いきなり、亜希子が受話器を取った。 健一「もしもし、亜希子、俺だよ俺、俺ってば」 輝「オレオレ詐欺してるんじゃないっつーの(と健一の頭をたたく)」 他人の告白を親身になっているのかなっていないのか、彼らはいたって気楽であった。それと対照的に、徳元の心臓はバクバクバクバク大和田獏と高なっていた。そして、 健一「あのさー、徳元がよ、話あるってから、ちょっとかわろーねー。」 徳元「(緊張の面持ちで)ももももももももも もしもし。」 輝「(笑いをこらえながら)CDとんでるわけじゃないんだからさーー。」 亜希子「はい!!」 徳元「ああああ、亜希子、俺だけどさー。まあ、単刀直入に言わせてくれ。俺は前から亜希子のことがー好きなんだー!!」(つづく)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ついに、徳元の口から発した好きという言葉、果たして亜希子の反応はいかに?次回注目の最終回であります。
2004年10月07日
今日のテーマ「国慶節特別ドラマ ある中学生の片思い4」 そして試合開始、徳元はAチームの1番サードで出場することになった。チーム分けした直後、徳元「輝、わー一番サードで出ていいーかー?」 輝「えーわりー、やー足遅いのに、なんで一番だばー?」 徳元は突然、輝に耳打ちし徳元「確かによ、勝つためにはわーは8番でいいわけよ。でもよ...」輝「わかった。やーは1打席も多く亜希子にアピールしたいわけね。」 そういうと徳元はさっきまでのローテンションからうって変わって筧利夫以上おさかなくん未満のハイテンションになり、輝に親指を立てる「GOOD」のサインを送った。 そして、先攻後攻を決めるじゃんけんで、先攻になり。いきなり先頭バッターとして打席に立つことになった。 Bチームのピッチャーは博、初級緩い球を放ると、落合打法ででかまえた徳元は思いっきり振ったが、キャッチャーフライ。一同「あきさびよーい(沖縄方言で驚いたりあきれたりするときに発する感嘆語)、やー1番のくせしてからに、ぬーそーがや(何やっているんだ)!!」 輝「すまん、力んじゃった!!」 裏の守備、一番が打った打球はサードへ、Bチームの連中から、Bチームの連中「徳元~プリーズ金的OK!? KINTEKI! Do You Understand?」(なぜか英語) ところがBチームの思惑とは裏腹に、徳元は長嶋茂雄...とまではいかないまでも、無難なさばきで、アウトにした。 このまま、試合展開をいちいち書くと文字数が足りなくなるので、簡単に書くと、徳元はその後、ファーストゴロ・三振・四球となった。 そして、最終回、試合は以外や以外の投手戦で、5回に挙げたBチームの押し出しファーボールの1点のみで0ー1。その最終回の表も、2死、ランナーはなし。バッターはトップに帰って徳元。徳元「落合でだめなら、あれでいくか。」 と、徳元はなんと清原風のスタイルで打席に向かう、BGMには長渕剛の「とんぼ」が...流れるわけがない。 徳元「おっしこーい。」 いつのまにかマウンドには健一が立っていた。その健一が投じた初級、グワァラゴワァラガキーーン ドカベン岩鬼ばりの悪球打ちはセンターへ、ホームランか、、みんな期待してその打球を見ていた、徳元は巨体を揺すりながら猛然と奪取、センターは見送った。 一同は大歓声に包まれた。ホームに帰って手荒い祝福を受けた。 結局その裏は0点で、時計を見ると夕方5時になり、日没サスペンデットでゲームセット。帰宅した。 帰り際、徳元と晃と亜希子の3人いっしょになった。(つづく)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 野球の試合で見事に起死回生の同点ホームランを放った徳元は帰り際に3人で帰ることに、どうなることやら。では、また。
2004年10月06日
今日のテーマ「国慶節特別ドラマ ある中学生の片思い3」 猛ダッシュで亜希子の方へかけよった徳元、かたずを飲んで見守る輝と健一、そして徳元は口を開いた。 徳元「(緊張した口調で)や、や、や、やあ、あああああ、亜希子ちゃん、元気?」 亜希子「おー、元気よー。何か用?」 徳元「いや、まままま、、、、何でもない!!」 そして、徳元は顔を赤らめ、逃げるようにしてトイレへ行った。輝と健一はこんな徳元を見てガクッとこけた。そして、トイレから戻った徳元に、輝と健一が近寄り、 健一「えーやー何やってるかー。誘えよお前は。」 徳元「いや、ま、そのーー.。.いわゆるひとつの...」 輝 「まったくもー、今度わーが誘っとくよ。」 健一「えー輝、先生が今度なんかやるって言ってたな。」 輝 「やさ、やさ(そう、そうという意味)あったなー。じゃ、わったーで考えておくよ。」 そして、先生が戻ってきて、 山城「おい、みんな明日空いてるか。」 徳元「先生、何かあるの?」 山城「野球大会でもやろうかなと思って、みんないたら20人はいるから大丈夫だろう。場所は中央公民館のグラウンドでやるけど、一応予約は取ってあるけど。」 輝・健一・博「さんせーーい!!」 徳元「(亜希子の動向を気にしながら)さ、ささ、さんせーい」 山城「女の子達はどうだ。」 夏美「いいんじゃない。私たちはおにぎり作ってこようか。ねえ、亜希子。」 亜希子「いいねえ。」 輝「(からかい気味に)やったーが作るおにぎりはうまいかあ?まずいんじゃねえか。」 夏美「失礼な事言わないの。あたしたちおにぎりはつくれるよ。」 山城「そんじゃ、明日朝8時に学校集合だ、バスは学校のバスをかりて行く。遅刻すんなよ。遅刻したらケツバット(お尻をバットでたたく事)だからな」 それを聞いた徳元は、気持ち悪いというか、他人から見ると気色悪いほどのハイテンションで家路に就いた。 翌朝、予定通りに全員が集まり、亜希子と夏美と今日子は手製のおにぎりをたくさん作ってきた。そして、パソコン部員と山城先生を乗せたバスは出発した。 健一「(おにぎりを食べながら)これ、たーが作ったんバー(これ誰が作ったの?)でーじうまいさー。」 夏子「それは、私が作ったやつ。梅干し入っているけどどう?」 健一「別にそんなに酸っぱくないねえ。じゃあ、これは」 亜希子「それ、あたしがつくったの。」 健一「鮭が入っていてうまいねー。徳元も食べれば。」 山城「えー健一、野球しないうちから食うな。」 徳元「おう、1個食べるよ。でーじうまいさー。たーが作った?亜希子でしょ。」 亜希子「それ、今日子のよ」 徳元「(急にテンションが下がり)あああ、う、うまいね」 今日子「うまいでしょ!!」 そして、部員は中央公民館側のグラウンドに到着。男生徒はキャッチボールを始め、女生徒は麦茶の準備を始めた。そして、先生が、、、。 山城「よっしゃ、ノックするか。」 山城先生の一言でノックが始まった。ノッカーは先生でキャッチャーの博以外は守備に着いた。野球部ではないので本格的ではなかたったが、みんな張り切っていた。そして、 山城「徳元、いくぞー!!」 徳元「(野球部の声だし風に)おっしこーーい!!」 カキンと山城が放った打球は若干強めで、徳元の方へ行った。 徳元「おおーーーりゃあーーーーー」 取りに行こうとした打球、ところが徳元が腰高だったせいかグローブの下を通り、すぐさまイレギュラー、打球は徳元の股間へ、 「ボコッ!!」 徳元「(股間を押さえて)"うぎゃーー!!」 山城「(笑いをこらえながら)おい、徳元大丈夫かーー」 一同大爆笑しながら駆け寄り、健一と輝は徳元の腰をさすっていた。その輪の中に亜希子もいた。 亜希子「大丈夫?」 徳元「(顔を赤らめ恥ずかしそうに、泣きべそをかきながら)うん、大丈夫よ。」 徳元は試合前から超かっこ悪い失態を演じ、テンションがかなり下がった。周りの連中は「ゴールデンヒット」とからかっていた。 山城「おーーし、試合始めるぞーー」 いよいよチーム分け・試合開始となった。徳元はテンション下がりまくっていた。 (つづく)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー うーーん、試合開始前に金的食らった徳元、試合で亜希子にかっこいいプレーを見せることができるのか、この続きはまた次回。
2004年10月05日
今日のテーマ「国慶節特別ドラマ ある中学生の片思い2」 部の帰り、徳元は輝たちと一緒に帰っていた。 輝「えー、わりー、亜希子の事どうするんばーー?早くしないとよーー男できるぜーー!!」 徳元「まあ、そうだなあ、まあ、あまりうまく話せてないからなあ。」 輝「じゃあ、明日土曜日よー先生たちと一緒にそば屋で飯食うときによ、一緒にあったーー(あいつらという意味)誘うぜー」 徳元「(腰が引き気味になりながらも)ああ、うん、わかった」 徳元は帰宅後も、うきうき気分で、「早く、明日が来ないかなあ」とその瞬間を楽しみにしていた。 そして、次の日の土曜日、授業が終わり、徳元は真っ先にパソコン室へ、 山城「徳元、輝、一緒にソーキそば食いに行くか」 輝「先生、じゃあ亜希子たちもつれていこうぜ。おーい亜希子、一緒にそば食いにいくかー。」 パソコン室教壇手前で話しているのを、2、3メートル離れて盗み聞きしている徳元、亜希子の反応を気にして、ドキドキ。徳元の中では「うん、いいよ」という反応の期待が脳内の8割を占めていた。 亜希子「輝ごめん、今日夏美と今日子と一緒にX-JAPANのCDを買いに行かないと行けないの。」 徳元はがっくり来て、半分テンションが下がり、結局山城先生と輝と3人で学校から2キロほど離れた、沖縄そば屋で昼飯を食べた。3人ともソーキそばを食べながら... 山城「今度、パソコン部で野球しようか」 輝「いいねえー先生、博・健一たちに言っとかんとなあ」 徳元「(それまでちょっとがっくり気味だったのが急にハイテンションになり)いいねーー、みんな誘うよ!!」 輝「えーーやーーは亜希子ばかりスーミーしてるくせにや。」 徳元「スーミーしてんてばー。」 山城「あいやー(感嘆詞)でーじなったんどー(大変になったなあという意)、徳元顔赤くなっちゅうさー(徳元赤くなっているよの意)」 昼食後、パソコン室に戻り、部活。 輝「えーーわりーー、ちょっと来てみー。」 徳元「どうしたの?」 健一「やーーそろそろ告白したら?」 徳元「わーはまだだと思うよ」 輝「まだまだって言ってたら、卒業だぜおい。」 徳元「でも、亜希子と話すとき、でーじ緊張するバーよ(とっても緊張するんだよ)。」 そんな時、入り口から3人の女の子達がパソコン室に入ってきた。 夏美「やっと手に入ったよXのCD」 亜希子「ねーー。かえって聞こうっと」 今日子「あれ、あそこにCDプレイヤーがあるから聞こうよ」宜保夏美・・・2年1組、亜希子の親友で。成績優秀、X-JAPANの大ファン城間今日子・・・同じく2年1組、亜希子の親友で、漫画を書くのが得意としている、また漫画おたくでもある。 健一「噂をすれば何とやらだよ。徳元、何か声かけて来いよ。好きなんだろ。」 徳元「わかった。おーーい亜希子ーーー。」 と、緊張した面持ちでやや太めな体を揺さ振りながら猛ダッシュで亜希子のもとへ駆け寄っていった。果たして徳元は亜希子に何と声をかけたのだろうか。 (つづく)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まあ、こんなところです。では、また。
2004年10月04日
国慶節は、ちょっと変わったことをやってみようと、ドラマを書いてみました。舞台はとある中学校です。一応4、5回に分けて 書いてみたいと思います。 今日のテーマ「国慶節特別ドラマ ある中学生の片思い1」 1993年のある日の夕方、沖縄県のとある中学校のパソコン室 徳元政孝「さあ、今日も頑張ろう」 意気揚々とパソコン室に入る身長165はあろうかという、中学校2年生にしてはでかめな茶色のめがねをかけた男、徳本政孝、この中学校の2年4組の級長、真面目で明るく、天真爛漫で生徒会役員を務める。中学校1年のときに野球部に入部したが、諸般の事情により1年で退部。そしてパソコン部に移籍。 パソコン室に入るや否や、2、3人が折れたほうきの柄ををバット代わりに新聞紙を丸めてガムテープで巻いたものをボール代わりに野球をしていた。 政孝「博、わー(方言で俺という意味)もやっていーかー。」 博「おーー、いいよーー」 仲村博・・・この中学校の2年1組、彼も元野球部だったが、これまた諸般の事情により退部し、パソコン部に移籍。結構誰でも気さくに声をかけるタイプ。 輝「わりー、やー(方言でお前、君という意味)には打たさんからな。」 池村輝・・・2年3組、彼は1年のときソフトテニス部だったが、2年になってパソコン部に移籍。明るく少しやんちゃで丸めな男。徳元に対してよく「わりーーー」と呼んでいた。それは徳元が給食でしょっちゅうおかわりするから、あるヤンキーからわりーーと命名された。 よっしこいとほうきの柄を持った徳元は落合(現中日監督・当時は中日選手)の神主打法を真似しながら打席に入る、輝が私に向かって速球を投げる。 「ぶうううううううん、どってーーん」 輝の速球に徳元は豪快に空振り、尻餅をついた。 輝「えーーやっぱり打てないやっしぇー。やーーこんなだと亜希子にふられるぜー。」 徳元「くっそおーー」 その時、パソコン室入り口から物音が、 輝「やべッ先生来た、早く隠せ!!」 パソコン部の顧問でここの2年の数学の担当で1組担任の山城浩光先生が入ってきた。 山城「はいはいはい。さあ、今日も頑張ろうかあ。うん、何でやったー(方言で君ら、おまえらという意味)はみんな汗かいてるんばー?」 と、先生に続いて、3人組の女の子が入ってきた、その真ん中の子が徳元のあこがれのマドンナ、佐藤亜希子がいた。当然徳元の目もハート型になっていて、今にもよだれが出そうな感じだ。 佐藤亜希子・・・2年1組の生徒でとっても真面目で中間期末の席次も上位に必ずいるという優等生。ややふっくらした感じの子である。徳元とは小学校からの幼なじみで家も近所である。 徳元が「ヨッ」と声をかけると、亜希子は会釈をした。その会釈が徳元にとってはよい清涼剤となった。 そして徳元はフロッピーを取り出し40台あるパソコン室の、教壇に近いところに座り、パソコンを起動、おもむろに文章を打ち始めた。徳元は亜希子を気にしながら打っていると、 佐敷健一「あーー、徳元すーーみーー(方言で女の子を凝視するの意)してるーーー。たーーーすーーみーーしてるんばーー?(誰を見ているの?)」 徳元「やーーだまれーわーは誰も見とらんばーーてーー(おまえ黙れよ、俺は誰も見てないよ)」 佐敷健一・・・ 池村と同じテニス部だったが、2年進級と同時にパソコン部へ移籍。結構やんちゃだが、いい人。2年1組。 「うそだーー」とからかう男子一同、しかも山城先生まで混じって徳元をからかっていた。 夕方6時、部が終わると、徳元は輝たちと一緒に帰った。(つづく)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー とりあえず書いてみましたがいかがでしょうか。方言丸出しでお送りしました。では、また次回をお楽しみに。(全然しょぼいからお楽しみにしなくても結構です。)
2004年10月03日
とけニュース(9月30日~10月2日)1) 30日午後、新天地近くの日本語学校でそこの先生と面会、以後ここでも授業があるかも。2) そのあと、浦東ヤオハンで本購入&ゲーム、そして近くのスタバで授業の準備3) 1日、2日は特になく、ネットカフェでネットゲームに熱中今日のテーマ「ニュースを見て思う21」 まあ、10月に入りまして上海は寒くなってきました、長袖長ズボンが欠かせなくなってきました。今日は、金曜日にネットニュースを見て思ったことを書いてみたいと思います。1) 香川の養豚場 今週からリニューアルされた「ニュースの森」なんですが、金曜日のトップが台風の爪痕で香川の養豚場が台風に伴う土砂崩れに遭ったという内容でした。 養豚場のブタをRSK山陽放送の山下記者(実は山下記者はイラクでイラク戦争を取材していました。)が取材していたんですが、豚さんがパニックで「ピーピーピーピー」鳴いているところを映しておりました。 豚は「ブーブーブーブー」だけ鳴くもんだと思っていましたけれども、これにはびっくりしましたが、聞いているうちに悲しくなってきました。自然の恐ろしさの前には人間も動物も無力なんだなあと感じましたねー。2) アメリカ大統領選テレビ討論会 このニュースはJNNやNNNやANNなどで見ていましたが、JNNがブッシュ陣営はケリー候補に見下されるシーンはいやだと握手のシーンはなるべく避けたかったと報道しているのを見た後、ANNを見たんですが、ANN(お昼のニュースで)はご丁寧というか、ブッシュ陣営にとっては嫌がらせというべきか、両候補をCGで等身大にしてで山口アナウンサーの横に並べたんです。 そしたら、これまたご丁寧にANNは身長何センチと記してありました。ブッシュ大統領が183センチでケリー候補が193センチだそうですが、へーーーっとうなると同時に、デカッ!!と思いました。かくいう私もでかいんですが(185センチ)、やっぱりケリーさんでかいなあ。 選挙の方は前回のブッシュとゴア見たいに大接戦になりそうですねえ。いろんな局の支持率を見てみますと。どうなっていくんでしょうねえ。まだわかりませんね。では、また。
2004年10月02日
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
