全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日の訪問先の近所に保育園があります園庭に時計ポールがあるのでそこを通る時は何となく時刻を確認しています1時間後に再び通りかかると園児達がたくさん出ていて運動会の閉会式をやっていたみたいでしたえっ? 1時間前に通った時は誰もいなかったよまさか1時間もしないうちに終わるの~?と思ったのですが見物人が誰もいなかったから予行練習だったのかもしれません本番だったら園児の数より見物人の数の方が多いもんねうちは共働きだから役員はできません と言いながら行事にはシッカリ両親ともに出席おまけに両親の双方の祖父母も見に行く始末で運動場は大変なことになるようですで・・・その閉会式ではなんと 万歳三唱までやってんのビックリしました園児達は訳も解らずにやらされているんでしょうねえ私達も解らずにやっていましたが・・・何もあんな小さいうちからやらせなくてもよくない?意味がどうとかではなく園児に万歳三唱なんて似合わないよだって万歳三唱って なんかオジサンっぽくない? ( 笑 )運動会といえば女子高の運動会は凄かったですよ今はどうか知らないけどあの頃は男並に騎馬戦があったし女同士に黄色い声援が飛んだりフォークダンスではガクランを着た応援団がモテモテでも何が楽しいのだか私にはちっとも楽しくなくて吹奏楽部のドリル演奏だけ ワクワクして観ていました吹奏楽部に入らなかったのは1年生でバトンガールをやるのがぜったいに自分には許せなかったし部活動の団体行動の雰囲気がキライだったから部活動の規律なのかもしれないけどどうもああいうのは好きになれなかったんだよね
2010年09月30日
コメント(2)
どうでもいいことだけど最近 思ったことにわかに隣の国から歌う女子軍団が来ましたね日本の娘っこグループを真似たような団体さんスタイルが良くきれいな顔立ちをしていますが整形手術が当たり前のような国ということで彼女達を見た瞬間 なんだ 整形美女軍団かとしら~っとしてしまいましたTVで韓国の女性を見ると誰もが整形していると疑って見るようになりました持って生まれた顔の人はどれくらいいるのだろうかどうでも良いことだけどなんか しらけるわ
2010年09月29日
コメント(6)
昨日はまた猫のことを書いてしまいましたくどいようですが私は悲しみにどっぷり沈み込んではいないのでご心配なく ( 誰も心配してくれていないか )ちょっぴり寂しさはあるけれど後悔はしていないのでそれまでの猫の時ほど泣いていません不思議ですが そういうものなのでしょうね涙というのは失ったときに後悔の想いがあればあるほど溢れ出てくるものだと思います今の私には後悔が全くないとは言い切れないけどありがとう の想いの方が強いからパソコンの背景にしている猫の画像を見ても涙よりも笑みがこぼれて 心の中があったかいです昨日の朝 ふっと物悲しさが漂ったのは空のせいだったのでしょう 夏と秋と ゆきかふ空の通い路は かたへ涼しき 風やふくらむ 凡河内 躬恒 ( おおしこうちのみつね ) ※ 平安時代の三十六歌仙のひとり夏と秋がすれ違う空の道は片方だけ涼しい風が吹いているのだろう夏空の入道雲の向こうに うろこ雲のような秋の雲がある季節が行き交う空を 【 ゆきあいの空 】 と言うそうですきれいな名前ですよね昨日の空はそんな空でした四季がある国ならではの情緒的で趣きのある言葉だと思いますいにしえの人は本当に繊細な感性を持っていたんですね 秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる 藤原 敏行
2010年09月28日
コメント(2)
日の出が遅くなりました明るくなってカーテンを開けると空は高く青い夏の空も青かったのに窓を開けると気配は やっぱり秋思わず心の中でネコにつぶやく 秋になっちゃったね 辛かった夏が終わったよ なんだか物悲しさが漂うまだまだネコがいた頃の習慣が抜けきらなくてつい ネコを呼びそうになったりネコが好きだったものを食べるといつの間にかネコが傍に座っているような気がするそのたびに あっ そうか・・・と思うと同時にほんの一瞬 寂しさが過ぎってゆくネコにさわれない手は指をむやみに動かしてみたり手を結んだり開いたり (^_^;)無理もないんだよね今までの私の人生日常生活の中にネコがいなかったのはほんの数年だけだったしランちゃんは会話が成立して意思が疎通するとっても愛くるしい子だったからね~ぼ~っとする時間ができたのはヤバイ!禁断症状だ~ ( 笑 )
2010年09月27日
コメント(2)
飲食店のカウンターの下にある バーことの由来は誰もが知っていると思いますが気になったことはありませんか?カウンター下にはバーがあって当然のように思っていましたが最近はバーのないカウンターもみかけるようになりました飲み屋でなければバーは必要ないという概念なのか単純にデザインや予算的な面からのカットなのか長身の人が増えたから必要ないということなのか・・・理由は様々でしょうけど私は昨日 バーのない不便さをヒシヒシと感じましたお昼に初めてのラーメン屋さんに行ったのですがテーブル席は椅子ではなく座敷だったので正座するのが嫌でカウンター席に座りましたカウンター席の椅子はスタンド型の丸椅子が多く結構 高さがありますよね男性や背の高い女性は気にならないでしょうけど背の低い私に 高さ は気になるところです椅子に腰掛けると足が浮いてしまうのでそこで足元にあるバーが とてもありがたいのですバーがあっても椅子が固定されているととどかな~い! という不便な場合もあるけどね ( 笑 )バーのない店だったことも何度かありましたがそういう店では 椅子のスタンドの下の方に足を乗せられるような部分があって何とか座っていられましたでも昨日のお店は そのどちらもなくて椅子に座った私の足は宙ぶらりん (^_^;)小さい子供が足をブラブラさせているとせわしないなあ と思ったものですが真っ直ぐ下ろしているのは結構 苦痛なんですね遊園地の乗り物の椅子に腰を掛けて足が宙ぶらりんのまま乗り物が動くと足の付け根あたりが痛くならない?私のヒップは大きくないけど (^^ゞカウンターの椅子は小さくて丸いから股関節痛の私には足にかかる負担が大きくてちょっとした苦痛でした仕方がないので足をカウンターの壁に押しつけたり椅子のスタンド部分にくっつけてみたりまるで落ち着きのないお子様みたいでした それにカウンター下には手荷物を置ける棚もないので足が宙ぶらりん状態で更にバッグをヒザに乗せたまま食べる姿勢にもやっぱり苦しいものがありました昔はカウンター下に棚のある店もあったけど手荷物の置忘れや置き引きなんかもあって棚を作らなくなくなったのでしょうかでもその店のラーメンは合格ラインだったのでちょっと遠いけど また行きたくなるかもしれません≪ ひとりごと ≫そういえば バーにも久しく行ってないなあ静かでアダルトな雰囲気 好きなんだよね~
2010年09月26日
コメント(6)
たったひとこと 「 ネコちゃん、元気ですか? 」こんなメールをくれたのは誰だったのだろう?私が怒るかどうかは理由次第だけどあれっきりで 誰からも何も言ってきません私が知らない そのアドレスの人は私のアドレスを知っているでも私がアドレスを教えた人は簡単に名前を列挙できる程度の人数であとはネットショップの登録や申し込みだけです誰かが誰かに教えた?そんなことは考えたくありませんなんかとっても嫌な気分ですアドレスといえばブログは複数のアドレスを持っていればその数だけ開設することができるのかな?1本のアドレスで複数のブログを持つことも可能?そのへんのしくみは分からないけど頻繁に訪問してくれる足跡がいくつかあるので辿ってみるとニックネームは違うものの 同一人物のブログらしいというのがありました頻繁に訪問してくれるのでお礼のひと言でもコメントしようと思ったらどれもコメントを受け付けない状態ですそれなりの理由があるのでしょうけど複数ブログを立ち上げる余裕があるのにどれにもコメントは受け付けないわそのくせ こちらには頻繁に無言の訪問するわ一方的というのは何か嫌な感じですそういうの巡回してきませんか?一々気になるならブログをやらなければいいって?そういうもんでもないでしょう足跡にも品格あり気になるときは非常に気になるんだよね (^_^;)≪ おまけ ≫ 今朝の月
2010年09月25日
コメント(6)
昨日はちょっと遠出して最初は1泊する予定だったので今日の午前中は休暇申請をしていましたでも日帰りして0時頃に帰宅いつも通り出勤しようかとも思ったのですがせっかくだから休んでいます週日に特別な用事もなく休むなんて滅多にないことなので貴重な時間です・・・と言いながらこんなことをしていますが ( 笑 )それでも朝からあれこれ忙しくしてもう こんな時間午後からの仕事は穏やかに済ませられるかな今日は全休の人も何人かいるんだよね私も遠慮しないで全休にすればよかったかもこんなところが貧乏性というかくそまじめなんだよね~
2010年09月24日
コメント(4)
雲がとても低く速く流れています1日 雨のもよう最高気温は いきなり 21℃ ? 今日の行き先も雨イヤだね~それでも ちょこっと出かけてきます朝から私の中に流れている曲 【 今日の一曲 】
2010年09月23日
コメント(2)
1日中 雨が降ったり止んだりでときどき強く降っていました外は涼しいのに室内は蒸し暑い今日も午前 午後と別々の関与先へ・・・明日はまた休みなのでバタバタと忙しく疲れました中秋の名月は観られそうにありません
2010年09月22日
コメント(0)
バタバタと忙しい1日でした訪問先の近所の稲刈りが終わりまだ稲の香りがする中鳥がたくさんいるなあ となにげなく見ていたのですが普通はスズメだと思うでしょそれが違っていたんですハトでもカラスでもなくなんと カモいつもは隣の川に泳いでいるカモたちが珍しく田んぼでエサ探しそれも 大群川に あんなにたくさんのカモいたっけ?と訪問先の人も驚いていましたそういえば先だって大雨で道路が冠水したときも道路を悠々と泳いでいたのはカモでしたカモが増えているのかないいかも
2010年09月21日
コメント(6)
今朝 メールをチェックすると件名のないメールが届いていましたアドレスには おぼろげな記憶があるようなないような・・・ケータイからのメールでは似たようなアドレスが他にもあるのでアドレス帳の登録を確認してみたけどそのアドレスはありませんでした先月からあれこれ整理する勢いに乗ったままパソコン内も整理し古いメールやアドレスは削除していたのでした誰だろう?私のアドレスを知っている人はそんなにいないし件名も入れ忘れるなんて危なっかしいメールなら【 迷惑フォルダ 】 に入っているだろうし・・・しばらく考えた末思い切ってメールを開けてみました書かれてあったのは たったの1文それも10文字ほどです宛名もなければ差出人名もありませんただ その1文から分かるのは差出人はうちのネコが死んだことを知らないってことです今日はネコが亡くなって ちょうど1ヶ月月命日ですブログのフォトアルバムからネコの画像を全て削除 完了忘れたいという意味ではなく過去に放っておくのが嫌だったから≪ 追加 ≫メールを開封してしまったけど何かあったらどうしようって・・・何か起こるなら もう起こっているのでしょうねなんか不安・・・誰なのか名乗ってくれないかなあ
2010年09月20日
コメント(2)
昨日はあれから研修のレポート作成がほとんど進まず今日に持ち越してしまいました今日は朝から買い物につき合わされていたのでまた午後からの作成になりました今日やってしまわないと明日はゆっくりできないので我慢してずっとパソコンの前に鎮座昨日までワードで半ページほど書いてあったのですが全く先へ進まなくなったので全部白紙に戻し書き出しから変更して やっと何とか形になりました所長の要望はレポートというより研修内容を踏まえた今後の抱負みたいなものですそんなもの 書きたいこともないのに無理にしかも進歩的なことを書くというのは非常に苦痛ですワードで1枚から4枚という所長の一方的な要望でしたが1ページと数行書くのがやっとでしたしかし枚数の要望はあったもののフォントサイズには触れていなかったことを思い出し大きめのサイズに変換したらほぼ2ページとなりました ( 笑 )内容はともかくとして文字サイズが大きいというだけで特に抱負はなかったものと判断してくれればいいというのが私の意図です印刷したら もう読み返さないカバンに入れて オシマイ明日はのんびりするぞ~
2010年09月19日
コメント(4)
昨日は昼前から雨が降っていたのですが今日はまた晴れて暑くなりました急に日中と朝晩の気温差が大きくなりましたねセミの声も聞こえなくなりましたヒグラシの声を聞いたのは たった一度だけそれも夏の終わりではなく盛夏の頃でした ヒグラシはもう山にしか いないのかなお天気が良いうちに少しずつ夏を仕舞わなくては・・・ね色々あった夏秋になるにつれて寂しさが募るのかも・・・朝から次兄が来ました母の死後の諸手続きは済んだのにまだ何かあったのかと思ったら残っていた香典返しの品を使ってくれとわざわざ持ってきたのでしたいちじく も持ってきてくれましたあの辺りはちょっとした産地でいちじくの和菓子が有名ですいちじく は久しく食べていません昔は家にも木があったけど実は特に好きでもなかったし木に登っていた思い出の方が多いです午後から髪を切ってきて今 やっと研修のレポート作成を再開したのですがこんなことしていますいつになったら終わるのやら・・・そもそも 研修で感動したことなんてな~んにもないのだから書き様がないんだよね
2010年09月18日
コメント(2)
時間に追われる緊張感で忙しい1日でした連休を前にやり残したことがないか帰宅前にバタバタと再確認あれ良し これも良し あれもやった火曜日の直行準備よし・・・ブツブツと声に出して点検 ( 笑 )慌しい1日がやっと終わった~でも連休も忙しいです金沢研修のレポートがまだ中途半端だしダブルで受けてきた研修のまとめも手付かずです最近は期限ギリギリまで引っ張ってしまういい加減さが身についてしまったみたいで自分で自分の首を絞めていますさっさと片付けてしまえばいいものを・・・ねぇ今日 初めて ライトレール の サントラム に乗りました短い3両編成で乗り口は中央部低床式なので乗降が楽です 中央車両の席に座ったらまばらな乗客は私より前方に座っていたのでこっそり後部の写真を撮りました (^^ゞ前も後ろも同じです ( 当然ですが )≪ おまけ ≫普通のベンチシートは短く 座席も少なめです
2010年09月17日
コメント(2)
5月に買った仕事用バッグのあまりにも強力なマグネットのせいで通帳やカードを作り換えるハメになりました通帳やカードを持ち歩けないのでは不便だしそのために新しいバッグを使えないのも もったいないのでどうしたものかと考えました通帳類を別ポーチに入れてバッグに入れるのはかさ張ってしまうから嫌なのでマグネットを外してしまうのが最善策だと思いました中央部分の開閉はファスナーであることが重要ですが両サイドのポケットには大した物を入れないのでマグネットではなくオープンでも良かったのですだから特に気にしなかったのですがこのマグネットがクセモノだったんだよね1サイドに1組でいいものを2組もついているのであまりにも強力すぎて物を取り出すのが難儀するほどそれでも まさか通帳やカードをあそこまでダメにするなんて思いませんでしたよそこで一昨日の研修の後バッグを買った店に寄って理由を説明しマグネットを外してもらえないか訊いてみましたメーカーに問い合わせてくれ2週間から4週間かかるものの手数料は 1,575円 ということでしたそれが高いのか安いのか手直ししたことがないから判らないけど良心的かも・・・と思ったので頼むことにしましたというのは店員さんの応対が良かったからですあのバッグの内部にはカードをそのまま入れるカードサイズのポケットがあるのですがカードを素のまま入れるのには抵抗があったので他に使いようもなくて何も入れていませんそのポケットの存在を意識したのかどうかは解からないけど店員さんは「 バッグを購入されたときに カードや通帳は別の入れ物に入れてからバッグに入れてくださいと 申し添えるのを忘れ 申し訳ありませんでした 」と思わぬことをていねいに言ったので ちょっと驚きましただから手直し料も良心的なのかもしれないと思ったし預け期間が長くて不便するけど頼もうと思いましたところが困りました女としては持ち物が少ない私はああいうものは必要最小限しか持っていないので 預けている間に使うバッグがありません (^_^;)前のバッグは処分してしまったし代用品を買うのはもったいないし・・・と思っていたら今日の訪問先でのこと6月にその会社へ行く前に寄った銀行であのカードのトラブルがあり訪問時刻が遅れた理由を話していたので今日は後日談を話していましたするとそこの社長夫人が自分の使っていないバッグがあるので手直しに出している間それを使わないかと言ってくれましたバッグはA4サイズが入る手提げタイプで私の好みとしても問題ないししかも新し物好きで 金銭感覚が1桁違う人なのでバッグそのものも申し分ありません (^^ゞありがたく借りることにしました
2010年09月16日
コメント(2)
今朝は掃除当番だったので早く出勤すると門が開いていないので嫌な予感当然ながら玄関は開いていませんでしたいつも所長が一番乗りなのに・・・仕方がないので郵便受けに入っていた新聞を見ながら鍵を持った人が来るのを待っていましたなにげなく目を通した新聞記事にとってもムカつきました月初めにあった おわら風の盆 最近はますます観光地化してしまいその観光客のマナーの悪さが書かれていました車1台がやっと通れるほどの狭い坂道を人の波が埋め尽くすその中でのマナーの悪さを考えるとその場にいなくてもイライラします何をしたくて行ってるのですか?何を感じたくて行っているのでしょうか?風情も趣もないんですねそんな人はどこへ行っても同じなんでしょその場所 その瞬間の空気を大切に感じ取れなくてともかく辺り構わず迷惑も考えずに写真を取りまくる帰宅してからそれを眺めて初めてその場所へ行ってきたことに感動しているのでしょうね行ってきたという事実に感動しているだけ写真ってさ何かを観て何かを感じて感動して その思いを残しておきたくて撮るものだと思っていたけどそうじゃない人が多くなったのかなおわら踊りでは提灯で風情を出しているのにカメラのフラッシュの嵐しかも傘で顔が見えない踊り子をわざわざ下からのぞき込んで写真を撮るなんてスカートの中を撮るのと一緒じゃない?逮捕しろ!下から覗き込まれてフラッシュをたいて撮られる人の気持ちを考えることもしない人にいい写真が撮れるわけがないでしょああいう踊りは顔が見えないから踊り手も堂々と踊れることもあるだろうし観る側もどんな人なんだろうと想像してドキドキするという趣もあるそういう風情というものをモノとも思わずともかく人が撮らないようなものを撮ってやろうみたいな意地汚い根性しか見えないよ哀れだわ
2010年09月15日
コメント(0)
ほとんど会話のない1日でした今日は研修のダブル午前と午後に別々の研修で参加したのは私だけだったので直行直帰2つの研修会場は通りをはさんでほぼ向かいにあるのでお昼は会場ビルのレストランで済ませ時間があったので すぐそばにある 【 環水公園 】 に行きましたせっかくの昼時間暑くもないのに人はまばらでした公園のスタバに集中していたのかもしれないけどねデジカメを持ってこればよかったなと思ったものの すぐに思い直しましたデジカメを持っていたらきっとあちこち歩き回っていたでしょうでも持っていなかったことで思いがけぬ ゆったりした時間を過ごせました水際の椅子に腰をかけて水面を渡ってくる冷たい風が心地よく静かでウトウトしてしまいましたしばらくすると ピンポンパン ♪ とチャイムが鳴りました上部から水が流れ落ちる注意を促す放送ですどこどこ? と思ったら目の前でした (^_^;)目の前がいきなり滝になり私は滝を内側から観ている感じになりました気持ちよかったです30分ほど居眠りと水を楽しんで午後からの研修に向かいました会話がない日中でしたが穏やかなオフのような1日でした
2010年09月14日
コメント(4)
プロフィールの画像変更は 今朝何事もなかったかのように できました設定の仕方に間違いはなかったみたいなのでパソコンの情報処理がナマクラしていたのでしょうか実は数日前から何度やっても変更できなかったので設定するところを間違えているのかと思いここで誰かが教えてくれるかもしれないとお願いしてみました正直なところ 悲しかったです しえさん がコメントをくれるまで何人もの方が訪問してくれているのに誰もが素通りだったから・・・そんな簡単なこともできないのか何度かやっているうちにできるだろう教えているほど自分は暇じゃない自分じゃなくても誰かが教えてやるだろう大方そういう思いで通過されたのだと思いますがちょっとしたショックでした思い上がりがあったのだと気付きましたもし誰もコメントしてくれなかったらブログを閉鎖するときが来たのかなと思いました所詮その程度だった・・・と思えば 単純な日々の趣旨の一貫していないタダの日記よくも今まで続けられたものだと思いますネコがいなくなってからあれこれと整理に勢い付いていてなんでも思い切って処分しているこの頃自分が死に急いでいるかのような身辺整理みたいだと思ってしまうほどですそんな今だから本気でブログ閉鎖を考えました 今なら勢いでサヨナラできるような気がして・・・でも しえさん に救われましたいつも鉄砲玉のように忙しそうで自分の体調管理も不行き届きみたいな人が ( 笑 )そんな中でも試みてコメントしてくれたお人良しなところが嬉しかったです
2010年09月13日
コメント(4)
プロフィール画面の画像を変更したいのですが何を間違えているのか 変更できませんページの設定 ⇒ プロフィール ( ブログ ) ⇒ プロフィールの変更この中の 画像選択 では変更できないの?フリーページの設定以外は滅多にいじらないので解からなくなりましたどなたか教えてくださいな~
2010年09月12日
コメント(4)
昨日の研修は全員参加で午後からだったのですが直行する人が多かったので事務所は早々に休業の張り紙をし誰もが午前中から移動してちょっとゆとりの時間を過ごしました私もJRで直行し時間がたっぷりあるので同行の人の希望で金沢駅前のスターバックスへ外では絶対にコーヒーを注文しない私にはスターバックスが有名だろうと 別にどうでもいいことでチャイ・ラテ ( 冷 )を注文しましたメニューはたくさんあるのにそういうものを注文する人がいないのかちょっと時間がかかっていましたよ作っているところを目の当たりにしたくなかったなな~んだ って感じだったもん試食のバームクーヘンが一欠片おまけについてきました30分ほどティータイムした後は早々と昼食です本当はティータイムは要らなかったんだけど時間が中途半端だったし同行の人が スターバックス! って言うから仕方なく・・・で・・・私ひとりなら麺類の店に入るのだけど他の女性は パスタ とは言わない麺類の店はあまり好まないんだよね~お茶の後だったし 昼食にもまだ早い時間なのでこってりした物は食べたくないと言いながらも落ち着いた先は オムライスの店たくさん食べられないので Sサイズ を注文ところが出されたものは どうみても普通サイズでしたそこで 「 あっ そうか 」 と気付いた S というのは Small という先入観があるけどこの店の S は Standard の 意味だったようです食前のお茶が効いていて全部食べれなくて3分の1ほど残してしまいましたでもその後にまたレモンティーを飲みました ( 笑 )ゆっくり食べても研修まで十分な時間がありひとりなら そのへんをウロウロするのだけど同行者がいると自由がきかなくて結局そのまま会場へ研修会場はとても素敵なところで建物内部そのものや展示物も楽しめてまだまだ余裕だった時間をつぶすことができました研修ホールも滅多に入ることがない場所で素敵でした研修内容は例年よりも充実していたかなシンプルな中にも趣向が凝らされていたしレポート提出があるから寝ている暇もありませんでした研修のあとは夕方から懇親パーティーですオープニングに乾杯しますと言いながら音頭を取る人のあいさつが長くていつもビールの泡が消えてしまうんだよね乾杯が終わるとバイキング料理にまっしぐらテーブルに並べられた料理より壁際に設けられた屋台料理が嬉しいそば うどん 握り寿司 天ぷら etc. 揚げたての天ぷらが美味しくて3皿も食べちゃったよ ( 1皿 : エビ2 アスパラ れんこん )飲み物は 白ワインとビール少々飲みすぎると帰りの電車が不安だからね その他の料理も一応 食べたしデザートには ひとくちケーキ5種類とプチケーキ2個 グラスのゼリーを1個食べてオシマイにしましたちょっと食べ過ぎた1日だったかも (^_^;)そうそう芸妓さんの踊りが観られましたそれにしても またレポートの宿題年毎にレポート内容への注文が複雑になるくそ所長だ~
2010年09月11日
コメント(2)
また暑さが戻っています今朝は金沢へ直行するので まだ家にいます帰宅は夜ですつまらないので行きたくないのですが仕方がないので行ってきます (^_^;)
2010年09月10日
コメント(2)
台風一過というわけではないので今日も中途半端な天気でした雨が降りそうで降らず陽射しも射す気があるのかないのかはっきりしろよ・・と言いたくなる あいまいな空気温も30℃にならない中途半端な暑さ午前中は関与先さんでおしゃべりしていたのに午後は4つの件で電話のやりとりが相次ぎトイレに行く間もなく2時間ずっと喋り通しでした言わせてよねいい加減にしろや胃が痛いぜ疲れたぜぃ
2010年09月09日
コメント(2)
珍しく台風の直撃か・・・と思いきや今回もまた方向がズレていきましたね日本海に出なかったのが幸いだったし台風は山越えができないみたいでいつも山々に助けられています近年は少なくなったものの大雪による災害を除けば山に守られている県だと言えそうです雨も風もおだやかだったし気温が30℃に達しなかったので昨日までに比べたら過ごしやすい日です今朝は窓を開けるとザワッとたくさんの虫の音が聞こえその賑やかさに驚きました夜も既に秋の音ですところで昨日はブログの足跡件数が私のところとしては異常に多く普段より200件近くも増えていましたでもそれは iモード の連続です何なんでしょうか・・・
2010年09月08日
コメント(0)
ネコの親元さんとは年賀状のお付き合いだったのにネコが亡くなった報告の手紙を出したのをきっかけに今になってネコが産まれた11年前のことをあれこれと知ることになりました母ネコは太りすぎていたため帝王切開だったことネコは雄4匹と雌3匹の7匹が生まれ雄1匹がすぐに亡くなったこと雌1匹を手元に残し5匹を4軒の里親に出したこと( 1軒は2匹を引き取った )知り合いに引き取られた雄1匹は比較的自由に外に出されていたため太らなかったにもかかわらず糖尿病になったと今年になって連絡があったそうですネコにも糖尿病遺伝子があるのでしょうね雄2匹を引き取ったところは音信不通になり雌1匹はブリーダーに引き取られてかなり子孫を残したそうですがやはり音信不通になっているそうです結局ずっと連絡が取れているのは知人宅と私のところだけなので尚更 気になるようですネコがまだ小さかった頃彼女を知るキッカケとなったネコ雑誌に何度も写真を投稿して掲載されたのですが彼女はちゃんとその雑誌を保管しているそうです私もまだ保管していたと思うけど勢い付いて整理していた時に処分したかなあ・・・ネコが生まれた頃はまだデジカメがなかったので当時の写真をメールでは送れないから石垣島に遊びに行ったら見せてくれるって言うけど今更その頃の写真を見せてもらってもねえ・・・悲しくなるだけだと思うけど (^_^;)たくさんの画像の中から やっと選んだ画像を10枚も送ってあげたのにまた送ってくださいって・・・どうしよう 面倒だなあ彼女が持っていてもしょうがないと思うんだけど・・・
2010年09月07日
コメント(2)
目覚ましネコがいなくなってから起きる時刻が遅くなってしまいました昨日はずっとパソコンに向かいネコの画像を整理していたので目が疲れているのか今朝は特に起きるのが辛くボ~ッとしていました月曜の朝からこんな調子で掃除当番だったことを忘れていたし今日の仕事のメインは作文だったので眠くて眠くて仕方がありませんでした (^_^;)今回の台風は間違いなく来るのでしょうか
2010年09月06日
コメント(2)
ネコの親元さんに手紙を出したらメールと一緒に母ネコの写真が送られてきました一緒に生まれた兄妹のうち1匹が親元に残っていてそのネコ ( 女の子 )の写真もありました母ネコは昨年の7月に亡くなったのですが奇しくも うちのネコと同じ糖尿病で月命日も同じ20日でしたずっと前にもらった写真ではあまり似ていないと思っていたのですがパソコンに送られてきた画像はとてもよく似ていました年齢と共に変化するから当然かな姉だか妹は似ていませんでした (^_^;)そのネコは病気もしたことがなく今も健在だそうですが最近になって耳だれが出てきたとか・・・彼女の住んでいる石垣島にはペットの火葬場も霊園もないため沖縄本土まで飛行機で連れて行ったそうです大変ですよねうちの猫たちが生まれた頃は関東にいたのでまた関東に戻るつもりで母ネコの遺骨はまだ手元に持っているそうですがこのまま実家のある石垣島に住んで家の庭に埋めてもいいかなと思い始めているとか彼女にとっては最初で最後のブリーダー体験だったので手離した仔猫たちの安否が気になるようでした他の姉妹ネコはどうなったのか聞いてみようと思います母ネコに似たうちのネコの画像を送って欲しいと言われたくさんある画像を見ていたけどやっぱりなかなか決められなくて疲れちゃった画像を送ってくれたネコが健在なうちに石垣島に遊びに来てくださいとメールに書かれていましたそうなると1ー2年のうちに行かなくちゃってことになりそうです心配するネコがいないから遊びに行くことを考えてみようかなそうそう彼女のアドレスにも母ネコの名前が入っていてなんとなく嬉しかったです (^^ゞ
2010年09月05日
コメント(0)
初夏の頃に聞く ヤマバト の声は清々しく感じいよいよ夏の始まりだというワクワク感がありました今朝 久しぶりにヤマバトの声を聞いたのですがどことなくホッとしてしまいましたああ やっと夏が終わるんだ・・・と大好きな夏ですが今年の夏はちょっと痛手の多い夏で疲れ気味です塀の上にできた木陰にハトが2羽仲睦まじく止まっていましたいつもは塀の上を通っている電線に止まっているのにやっぱり鳥たちも暑くて参っているのでしょうねそろそろ終わって欲しい夏・・・疲れたよ
2010年09月04日
コメント(6)
今朝はさわやかな風が吹き真っ青な空には白い雲が鳳凰の羽根のように広がっていたのに出勤する頃には薄いグレーの雲が広がり天気予報が外れて雨が降りそうな空に一変しましたでも雨は降りませんでした (^^ゞ明日は所内研修ですがいつも研修に続いてやっている会議を今朝のうちに済ませました月初であれば週日でも会議は可能ではないかということでの試みでした落ち着いて話し合いに取り組めないのではないかという想いもあったのですが仕事が気になってダラダラしないという点で週日に行う方が良いのかもしれません今までは迷惑な人がいたんですよ今ここで話題にするようなことじゃないだろうが!という話を持ち出す人・・・それがいつも決まった人だったので彼女のせいで変更することになったとも言えます彼女は熱心なのではありません研修はいつも子供だましのような理由で欠席したまに出れば そういう愚題を持ち出して時間を無駄にし誰もが思っている辞めて欲しい人なんですそういう人に事務所全体が振り回されていることが経営陣に対する疑問なんだけど・・・
2010年09月03日
コメント(2)
日が経つのは早いもので今日はまた月一回の電車で出かける日でしたT駅前に行ったついでに私的な用事も済ませるためこの日は結構 忙しいのです電車の乗り継ぎはバスです行きは何ごともなかったのですが帰りのバスに乗り込んだとき運転手さんがマイクを通して「 こんにちは 」 と言いましたいきなりなんやねん・・・一緒に乗り込んだ人の中に知り合いがいたのかな?と思ったのですが誰も返事をしないすると運転手さんは「 こんにちは 言っても誰も返事してくれんね~ もう1回言うよ ハイ 皆さん こんにちは 」すると10人ほど乗っていた乗客が ( ほとんどが高齢者 )「 こんにちは 」 と返事をしましたなんなんやねん・・・ (^_^;)おわら観光バスにでも乗ったのか? と思ってしまいました運転手の声も高齢者っぽく聞こえたけどバックミラーを見ると 40歳代ぐらいの男性でした自分の居眠り防止なのか乗客に高齢者が多いからなのか利用客が少なくなったことによるサービス提供なのかともかく その後もバスに乗り込む人に声をかけ乗る人だれもが何ごとかと驚き乗客の笑いを誘う「 こんにちは 急がんでもいいよ ゆっくり どっこいしょと座られ 」 etc.降りるときも色々と声をかけ富山弁まる出しで ごていねいな運転手さんでしたなんとも はや・・・ おわら風の盆は20万人の観光客が見込まれているそうで駅前にもたくさんの人がいましたよ県外からの観光バスがたくさん来ていますおつかれさんです
2010年09月02日
コメント(2)
今日は夕立もなく穏やかで相変わらず暑い1日でしたこの暑さいつまで続くのでしょうねぇそろそろ疲れてきましたよ朝から席替えをして黙々と坦々と仕事していただけなので特に書くことがありませんこういうときは いつもの検証です【 あなたが秘めている宝物は? 】 トレジャーハンティング心理テスト 意図が分からないテストです (^_^;)< 私の診断結果 >強敵を打ち破り勝利する 勇者の剣あなたが心の中に秘めている宝物はどんな強敵にも打ち勝つ 「 勇者の剣 」でも今のあなたには その存在が信じられないのかもしかし しかるべき時が来たらきっとあなたにもその宝物のありかがわかるはずあなたはその剣を持って立ち上がり困難に立ち向かっていく運命なのですだれかの陰に隠れてトラブルをやり過ごしたり自分を曲げてはダメ勇気を出して未来を勝ちとるための経験を積んでください
2010年09月01日
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1