2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1

お迎えに行ったとき、お殿さんに「今日は、何して遊んだん~?」と聞くと、テビディ みたの~これ、毎度毎度、この質問をするとこの答え。お殿さんは、あまり過去のことを覚えていないらしい…直前にしてたことを話してくれるのよねちなみにテビディってテレビのことですテレビとDVDが一緒になってテビディになってしまったようです間違ってるけど 意味は通じる←マリにだけおもろいしまぁえっか とそのまま放置****************************ここからはかなり愚痴っぽいです、ごめんなさいでも書き留めておかずにはいられないので書きます気分を悪くされるかも知れないので先に謝らせてもらいます思いのまま書いてるのでまとまりはないです、すみません今日、お殿さんをお迎えに行って家に帰ってからお帳面を見ると同じクラスの子が2人、他の園へ転園するって書いてあったウチの園は無認可園。この辺では無認可園はウチしかなくて転園となると、ほぼ9割、認可園への転園か年齢によっては幼稚園への入園。担任の先生に聞いてみたら、やっぱり2人とも認可園への入園が決まったとのことちょっと へこんでしまいました(ホントは喜ぶべきことなのにね)マリがもうちょっと頑張って仕事していればお殿さんを認可園に入れてあげることができたのかも とかそんなこと考えて久しぶりにブルーな気持ちになってしまった今の園は無認可だけにどうしても子どもの入れ替わりも激しいし先生もシフトでまわしてるせいか、担任がいてもいないみたいな感じで、どこか信用できないところがあって前の園は認可できっちりみてもらってた感が強いから余計に今の園のことを信用できないっていうか…なんか、預けること自体ストレスを感じたり……親がそんな気持ちで預けるなんて子どもがかわいそうやけど…結局フルタイムで働くことに疲れ果ててお気楽な月10日勤務の仕事に変わったので認可園の申込すら諦めてしまった自分も悪いし今更そんなこと言っても仕方ないわかってはいるけど、フルタイムで働いていた時だって自分達には頼る身内もいないのに入れなかった(まぁ、そんな人はうちだけじゃなくわんさかいるけど)だけどうちの近所の園に通う人には、おじいちゃんとかが手を引いて子どもを送っていく家庭が結構ちらほらあって。身内がいても入れるの???病気???…いや元気そうやけど…?しかも送りの時間が9時間際とか お迎えが16時とかそんな時間帯に送り迎えできる仕事って一体どんなんなん??そんな勤務形態でも入れるのになんでウチは入れへんかったん???金銭面??? 母子家庭??? それとも何???結局は入れてしまえばこっちのもん的な考えでありとあらゆる手段を使った?コネとか…???勝手な憶測で人のことをみるのはあかんねんけどそんな感じで正直、認可に通わせられてる人のこと疎み、嫉んで、羨んでる自分がいました旦那さんに言わせれば、どんな手段を使ってでも認可に入れたいって気持ちはわかるとのことそりゃそうやよな私はコネとかそんなんなかったからどんな手段とかそんな問題はまったく関係もなかったんやけどもしコネがあったら使いたいって思う 大事なわが子のためやもん本来なら、少子化少子化っていわれながらも母親が安心して働きに出られるような社会体制が整っていないことに対して怒るべきなんやろうわかってる わかってるよぉ人を疎み嫉んで羨んでも仕方ないことくらいこんなことになるなら引っ越しせん方が良かったな引っ越しせんかったら、あのまんま認可に通ってたのにななんて、いまさら言っても仕方ないことばかり考える自分全部自分で決めてきたことやけどいまさらながら後悔も多くてつらいごめんな お殿さんはぁ~ なんかちょっとしたことでブルーになりやすい。。。おつきさん、近いのかな。。。最後まで読んでくださった方、ありがとうございましたそしてグチグチグチグチとごめんなさい
Mar 29, 2007

お殿さんは保育園で月2回開かれているECCジュニアを1年位前からずっと受講してます。あ、断っときますが、私、別にそんなに英語教育とかそういうのに熱心なわけじゃないです。月1000円だったし「ま、いっか」的に決めたそりゃあ 小さい頃から英語に慣れ親しんでうまくいけば英語ペラペラ~♪ とかなっちゃったりしたらなんか かっこいぃじゃな~い♪ て感じなんだけどさなんせ 親2人が英語まったくダメなんでねとくに旦那さん。マリたち夫婦の新婚旅行はワイハァやってんけど外国なのに日本のように日本語が通じちゃうワイハァでめっちゃめちゃテンパってましたから。現地のめっちゃめちゃ親切なおじいさんがタダで島を案内してくれることになった時その道中でいろいろ英語で話してくれたり質問してきたりしたんですけどウチの旦那さん、まったく理解できてませんでしたDo you like surf ?こんな質問ですら一文字も聞き取れず理解できずフリーズでもこんな目にあっても旦那さん、またワイハァ行きたい言うとった(笑)うんうん、それくらいワイハァ よいとこおっと、話が脱線しましたなんだっけ…そうそう、ECCジュニア。今日お殿さんのお迎え行って、おカバン覗いてみたらECCジュニアの修了証が入ってました!修了しちゃったのね~かる~い気持ちで入会させたECC。でもお殿さんは、すっごく楽しんで受講してたので入会させてよかったな~と思う今ではしょっちゅうABC、ABC!って言ってるし。ホントABCとしか言ってないのあ、時々ちがうことも言いますよあぽーじゅーす とかねあっぷる じゃなく あぽー なのがポイントね初めてあぽーじゅーすといわれた時あまりに自然すぎて マリは気がつきませんでしたそれくらい自分のものにしておりました あぽーじゅーす。お殿さんの中ではもうすでにりんごは「りんご」ではなく「あぽー」なのですなんか ちょっとすげぇあとね、ABCのうたなんかも唄っちゃうよこれはかなり発音ばっちしこのうた唄ってる時はいつも「耳えぇな~」と感心。最後までちゃんとうたってます♪それ以外、何か英語らしき言葉、口にしてたっけ…うーん…うーーん…うーーーん…うーーーーん…うーーーーーん…うーーーーーーん…うーーーーーーーん…うーーーーーーーーーん…うーーーーーーーーーーん…思い出せん(爆)ECC受けさせてる意味 あったのか? ん?まぁ 月1000円だしねあくまで値段本人 楽しそうだし いいよいいよ、うん。でも、海外に新婚旅行とか行く頃にはたぶん旦那さんと同じく フリーズしてるような気はする(爆)こんな感じやけど とりあえず『おめでとう!!』もちょっとしゃべれると うれしいぞ更新したよ(*´∇`*)
Mar 23, 2007

わたくし、マリは只今、少々、手荒れで不便な毎日を過ごしております。左手の人差し指からその根元の骨辺りの手の甲まで主婦湿疹?のような感じで、ちょっと痒くて人差し指の根元の骨の所は、勝手にひび割れてしまってます。ここって、指を動かしたりすると皮膚が伸び縮みする場所なんだよね力仕事とかしちゃうと、いつのまにかひび割れます。せっかく治っても、すぐひび割れてしまう。痛いです。で、今日、仕事の帰りにお殿さんをバギーに乗せて家までの山道をえっちらおっちらと押していた時にやっぱりこの部分がまたひび割れちゃったわけです。それで私、お殿さんにわぁ~ おかあさん、お殿さんを乗せてうんしょうんしょ 頑張ってるからお手手 血ぃ出たわぁ痛い痛いなぁ~ お殿さん、助けてぇなぁと言ってみたんですよ。そしたらお殿さんは血ぃ出たの? でも 大丈夫!お殿たんが アンパンマン 呼んで来るからな、なっ?もうすぐ 来るからな? 待っててな?と言うんです。言うとおり、待ちました。お殿さんのおしゃべりに付き合いながら。お殿さん、自分の目にうつる飛行機雲やらヘリコプター散歩しているワンちゃんなんかに気をとられ過ぎてすっかりマリのためにアンパンマンを呼ぶことを忘れております…時々、お殿さんにアンパンマン まだぁ?おかあさん お手手 痛いんやけどぉと聞いてみるんやけど「もうすぐ来るから大丈夫!」と、何度も同じ答えが…そしてとうとうわが家が見える所まで帰ってきた頃またお殿さんに聞いてみましたねぇねぇ、お殿さんおかあさん お手手 すっごい痛いんやけどアンパンマン まだなん??お殿さん 呼んでくれるんちゃうん??って。そしたらお殿さん、アンパンマン 呼ぶの?アンパンマンがかわいそうでしょう!おかあさん ダメんねぇ!ねぇ!!おい。お前がアンパンマン呼んだるー言うたんやろがなんじゃそら。ホンマ なんじゃそらですよ。まぁ、別にアンパンマン呼ぶなんて現実にはありえない話なんで呼んでもらえなくったって、何の痛手もないんですが自分が言い出したことをすっかりきれいに忘れ去るこの自己中心的な、このマイペースな男、お殿さんにちょっとしてやられた気分にさせられた出来事でしたさすがB型。恐るべし…更新したよ(*´∇`*)
Mar 23, 2007

今日、お殿さんとお風呂に入っていた時にお殿さんの右手首に何か傷のようなものを見つけました。よ~く見てみると歯形見たいな感じ。そしたらお殿さんが○○(かむ子の名前)にあむっ(ガブッ)てされたのまたか~。またかまれたのか…。お殿さん、結構保育園で傷作って帰ってくるんよね。まぁ、保育園児で男の子だし、2歳だからケンカも多そうやからちっちゃな傷くらい、できるのは仕方ないんやろうけどお殿さんは引っかき傷にくわえて歯形をつけて帰ってくることも、前々から結構あったの。で、かむ子も、引っかく子も、とにかく傷をつけて帰ってきたときにお殿さんがいつも名前を口に出す子は同じ。2歳の子が言うことやから適当なんちゃうかなって思ってたけど何度聞いても同じ子の名前を言うのね。最初のうちは、お殿さんも何かやりあってんで、傷とか作って帰ってきたんかもしれんって思うようにしてたんやけどこの子(Hくん)にかまれたのは1度や2度じゃない。もう、今年に入ってからだけでも10回くらいかも。歯型に加えて、おでこの髪の生え際あたりからおでこにかけて相当深い引っかき傷も作って帰ってきてるし目のすぐ横(ほとんど、目)もえぐられたり…これって先生はちゃんと見てくれてるのかな…??ウチの園は無認可園で、先生を確保するのが大変みたいなんやけど少ない先生で大勢の子どもをみるような状況ではどうしても見逃しってのは出てくるのは仕方ないのかも知れんけどあまりにも頻繁すぎて、つい疑いをかけてしまう…前にも1度言ったことがあるの。ちょっと傷作ってくること多くないですか~みたいなこと。相手の親御さんには言ってくれてるんですか~って。で、もちろん、お殿さんが何か悪いことしてたら叱ってやってくださいともお願いしてたんです。なのに今年に入ってからも結構頻発…いったいどうなってるんでしょいくらなんでも多すぎ。前の傷が治ったと思ったら新しい傷作って帰ってくるし。しかも歯形が圧倒的。お殿さんにはやられても絶対にやり返すな、と言ってます。どんなことがあっても、手を出したら負けや、って。お殿さんはマリのこの言いつけを本当に守っているようで先生に、やられたからってお殿さんはお友達にやり返してないですか?と聞いたときも、お殿さんはやられてもやり返さないです。と言ってもらえた時は、本当に安心・・・(ま、これで引っ込み思案みたいな感じになっちゃうかもしれないけど)なんか、かんじゃう子っていろんな友達に話を聞いてもだいたい同じ子みたいなんよね~。。。もしそうやったとして、別にマリはその子と親を恨んだり憎んだりそういうことをするわけではないんやけどやっぱり正直、気分はあんまりよろしくないよなあ~こんなこと言ったらあかんのはわかってるんやけど単に先生の管理不行き届きだけで済まされないような。。。その子がそういう行動をしてしまう背景にはその子の家庭環境がすくなからず影響しているのかもしれんけど憶測だけで勝手に人ん家の事情を決め付けるのは良くないししかしわが子が傷物でかえってくるのもいやだし…あ、もしかしてお殿さんから何かふっかけて勃発したケンカが原因やったとか???それなら先生がちゃんと見てくれていたらきっちり報告してくれるはずやんなぁ…「お殿さんがこうこうこういうことをしたから起きたこと」って。はぁ~なんかほんと、嫌だなぁぁぁ(なんかとりとめのない文章ですみません)更新したよ(*´∇`*)
Mar 22, 2007
![]()
お殿さんとマリの間では毎日おはようとおやすみのチューをすることになっている。あ、今、きもっとか思ったでしょいいのいいの、どうせいつかは離れていく息子だものちっちゃくてかわいさ炸裂しちゃってる今のあいだにイヤっちゅーほどイチャイチャするんだもんねんで、この決まり(勝手に決まっている)はお殿さんも理解しているようでお殿さんからも「おはよのチュは?」とか言ってくる。かわいーよー。←ほっといてただね、ちょっと笑えることが。「○○のチュ♥」ってする時に口がハチエモンなのー!(゚∀゚)!ちなみにハチエモンって関西テレビのキャラクターですこれ。かなりこわいとです。かなり。プリングルスのCMで、鳥の口ばしみたいにプリングルスを口にくわえてる人、いますよねまさにあの「口」で。まさに「ハチエモン」がマリの顔に迫ってくるのであります。しかもね。お殿さんってば、マリの後頭部に手をまわして((((( ~ 〓~)ノンン~♥♥♥ってマリの顔をひきよせて、ごういんにチューをうばっていくちょっと こえーよそしてなんだかとっても ウェッティいやもうね。朝の起きがけの時にこれやられると、眠くても一発で目ぇさめますね。お殿さんのヨダレをなんとしても回避しないといけませんから。あ、1つだけ断っておきますとお殿さんのチュー♥は1回だけじゃないとですよ。連続技ですニコニコのハチエモンに、頭に手をまわされ逃げ場を失った所を連続技でブチュブチュ~のっくあうとです。いやほんと。のっくあうとなのですがなぜか顔は笑ってしまうマリです。なんか口がすずしいよ~(笑)更新したよ(*´∇`*)
Mar 19, 2007

休日2日目のわが家。とくにどこかに出かける用事もなかったのでお殿さんのお昼寝をさせがてら、尼崎のコストコへ行くことに。途中、なぜか道を間違えてしまったマリ。それほど間違えたわけでもなかったのですぐに道を修正したんやけど修正する途中、通ってた道が行き先方面へ行くことが判明。お殿さんもガーガー寝てることやし、と通ったことのない、その新しい道で行くことに。そしたらこの道、伊丹空港のすぐ側を通るぬけ道だったの!おぉ~これはお殿さん喜ぶやろな~と思ってコストコの帰りもまたその道を引き返してきました。画像はその時のお殿さんと空港。遠くの方に小さい光の点は見えますか?これは今まさに着陸しようとしている飛行機です。ここは、離陸する飛行機も超間近で見れる場所で展望台の何倍もすごい迫力でした
Mar 18, 2007

毎週木曜日は、滅多にテレビを見ない私が珍しく楽しみにしている『きらきら研修医。』の日。きら研。は10時からなので、たいていお殿さんと一緒に寝てしまう私はHDDに録画予約入れて、時間の空いたときに見てます。お殿さんと一緒に見てることもあります。この前もきら研。を見て、はぁーおもしろかったぁ~とエンディングに流れる大塚愛ちゃんの『CHU-LIP』を口ずさみながら用事してたら、遠くの方~でなぞ ででんし♪なぞ ででんし♪♪なぞ ででーんしぃー♪♪♪お殿さんが歌っておりました(*´∀`)つ・ ででんしって…x・)ぷっ当たり前なんやろうけど、童謡じゃなくても子どもって覚えるんやなぁ…おもしろいのでもう1回リピートしてみた。CHU-LIPの恋模様~♪CHUすれ○▲□×おぉ~歌詞もちょびっと覚えてるやんっ***************************ツタヤで借りてきた。何回もリピートしろしろ、うるさい。ノリノリで歌ってるよ、お殿さん。ウルトォマン参上!! 元気100倍っアーンパーーーーーーーーーンチって時々やりながら白目でヘッドバンギング。なんかよくわからんけど、大塚愛ちゃんのこと好きみたい…
Mar 15, 2007

今日はマリは仕事はありません。月末週が近づくと出勤も増えるので2ヶ月くらいずーっと風邪っぽいお殿さんの体調を考えお殿さん、保育園はお休みです。いやぁ、やっぱ朝からお殿さんが家にいると家がちらかるねぇ~(爆)あたし、午前中の10時くらいまでに掃除・洗濯と朝ごはん関係の片づけをするって決めてるの。だけど、お殿さんがいるとなかなか思うようにはいかんわ休みの日くらいはゆっくりさせてあげよ~とか思うんやけど起きてくるのも遅けりゃ、ご飯食べるのもめちゃめちゃ遅い。まぁ、起きてくるまでは自分の用事をすればいいんやけど。といっても朝の8時くらいまでには起こしてるかな。休みの日と保育園の日で生活リズムを変えるのはあんまり好きじゃないしお殿さん自身もしんどいかなって。ゴハンはたぶんマリに食べさせて欲しいんやと思うんよね。「自分で食べ」と言っても、言われた時だけちょっと食べるくらいであとはダラダラ、ダラダラ…ひどい時なんて、トースト1枚食べるのに1時間仕事行く日にそんなことやられたらキレるわ。てか、仕事なくてもキレてるけど…(笑)*****************************やっとこさ午前中の用事を終わらせて、ちょっと散歩しーのその後かんたんにお昼ご飯を食べて、ようやく買い物へ。時間にして1時過ぎ…おっそーーーー近くのイオンに行って、買い物も済ませてさぁ帰る前にCALDIでコーヒーの試飲を貰って休憩(笑)そしたらね、試飲コーナーにこんなのが置いてあってそれももちろん試食でいただき♪こんなのこれがめちゃめちゃ美味しくってお殿さんにはかくれて食べてんけど、ヤツはおかーさん、これレジ ピッピしにいこか~Σ( ̄ロ ̄( ̄ロ ̄*)チッ、ミツカッタ!!マリ「えぇ? なんてぇ?あ、あっちに何かいいもんあるでぇ~」聞いてないフリおかーさん、これ買ってよぅ!!!ちっ 向こうも聞いてないフリかよ…おかーさん、これはなにぃ?これ、これぇ~ちっっ 結構しつこいやっちゃなぁ…これはなぁ、おくすり! おいしくないねんでぇ~?だからな、あっち行こっか!!ん!ん! いやや!これ、たべるってばぁ~ぁん…(- -) (- -) (- -) (- -)…ウガッ(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻内心こんな気持ちやった、ていうかなんか勝手に買う方向で話を進めだすお殿さんが笑えるんやけどたべたいです!よろしくおねがいします!!(シ_ _)シ ハハァーッ!!とか店の前でされちゃったりしてねぇ…しかも、超・声デカイし…お前にはプライドのカケラもないんか自分の欲求を満たすためならなんでもするお殿さん…とりあえず試食コーナー前で恥ずかしいんでそら豆買って帰りましたわ…でも、このそら豆、ほんっとうにおいしかったよ~買い物の後、ウチで近所のママ友さん呼んでお茶した時にお茶請けでだしたんやけど子供たちに大人気でさぁ~一瞬でなくなっちまいました。。。
Mar 13, 2007

ここ最近、お殿さんってば自分のやりたくないことがあるとおなか いたいねん初めはその言葉を真に受けてたマリ。心配になって病院連れてったり、様子みるにしてもゴハンをおかゆに変えたり、お腹を「の」の字したったりいろいろとやってはいたんやけどその度にすぐ元気になってたお殿さんを見て常々「なんかヘンやで…」とは思ってたんよね。で、しばらく経って気がついた。「これは仮病や」と…だってね、この「おなかいたい」セリフを言う時ってたいてい好きなのは食べきって嫌いなのしか残ってなかったりおもちゃで遊びたいのに「お風呂は入るよ~」って言われたりお友達のお家に行きたいのに「行かないよ」って言われたり。。。要は嫌なだけやねん。このことに気がついてから一度、お殿さんに言ってやった。いつものように仮病を使い始めたお殿さんに…はい、ウソやな。Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||「はい。痛くないな?」コクンと首を縦にふるお殿さん。あっさりとウソを認めました(笑)くっそ、仮病を使いやがるとは…2歳児とは言え、あなどれないです(爆)
Mar 12, 2007

今日はお殿さん、生活発表会でした。緞帳が上がってまずお殿さんを探すと中段真ん中で発見。キャーー♪と手を振ると、お殿さんも気がついてヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツおぉーーーーーーーーい!と大きく手をふってくれました♪歌が始まっても、ひとりしばらくふり続けてたけどね。オープニングは園児全員で歌う『きくの花』や『おつかいありさん』などなど…口元をよーく見てみると、ちゃんと歌ってました!すごい!!去年の1月から今の保育園に来たので1年経ったけどその間、七夕とか運動会とかいろいろあったわけなんですが家ではバッチリと練習の成果を見せてくれてたのに本番では微動だにせずで、主役の中に観客が紛れ込んだみたいにニコニコしながら傍観するだけだったお殿さん。でも、今回は違いました!!!動いてるだけで感動です。ほんっと、家で聞かされてた歌と同じ歌を発表会でも歌ってました(当然っちゃー当然なんですが)2歳児の言うことやから「ほんまかなぁ?」みたいに思ってたんやけど歌詞はほとんど合っててビックリ。ところどころ聞き違えてたけど(きいろ→ひいの、とか)音程も合ってるし、今までのことを思うと本当に雲泥の差。感激のあまり、ついつい観覧席前方まで出て行ってしまいました…次の出番は「おおきなたいこ」お殿さんのうさぎ組さん12人が横一列に並んで頭にねじりバンダナ巻いて登場です手元にはカンカン(缶)の太鼓、そして手には紙粘土と割りばしで作ったバチ。子供たちもやる気マンマンで、まだ始まってないのにカンカンカンカンと叩きまくってました(笑)♪おーきなたいこ~ どーんどん ちーさなたいこ~ とんとんとん おーきなたいこ ちーさなたいこ どーんどーん とんとんとん♪こんな歌にあわせて太鼓を強く叩いたりちいさなたいこのときは小さくトントントンと叩いてリズム感もバッチリでした!!!これも家で練習してた成果が発揮されてたように思いますその次は劇「カレーライス」子供たちは今度は三角巾とエプロンを身に着けて手にはカレーを作る時の材料のぬいぐるみ。お殿さんはたまねぎを持ってました!先生に、お殿さんは何を持ってますか?と聞かれて「たまねぎでーーーす!!」と元気よく言ってたまねぎのぬいぐるみを両手で高く上に上げてくれましたこれにも母マリ、感動(笑)だってだって…先生の問いかけに答えるってことも今まではまったくできなかったんだもん…♪にーんじん たまーねぎ じゃがーいも ぶたーにく おなーべで いたーめて グッツグッツにましょう りーんご カレールウ そしたら あじみて おしおを いれたら はい!できあがり~♪先生がこの歌をゆーっくり歌いながら、子供たちはその歌にあわせて、舞台中央の「おなべ」にそれぞれの材料を投げ込んでいく演出だったんだけどほんとうにみんな思いっきり鍋に投げ込む投げ込む(笑)投げ込むというよりは「ぶち込む」って感じで笑えました。これも、今までだったら泣いてばかりだったり緊張してまったく動けなかった子供たちがちゃんと歌にあわせて、お鍋に材料を投げ込んでいくのでまたまた感動しまくりのマリでした。お殿さんもちゃんと、入れられましたよお鍋までダッシュで行って、思いっきりぶち込んでました(笑)材料を全部入れ終わって出来上がったあと座ってた椅子の下においてあったカレーの入ったお皿を持ってパクパクパクパク…食べるマネをして終わり!すごーーーーーーーーーーい!ちゃんと劇になってた!!!感動してばっかりのマリです(笑)最後にうさぎ組さん1人ずつ自己紹介。お殿さん、お名前を呼ばれて「ハーイ」おっきな声でちゃんとお返事できてました何歳ですか?の問いにも「2歳です」そしてこっちに向かってニコニコで大きく手を振ってくれましたちなみに1つ不思議に思ったことなんですがみなさん、カレーを作る時に「お塩」って入れるんでしょうか。この歌の歌詞、お殿さんが家で歌いまくってた時も「お塩を入れたら はいできあがり~」と言ってて「えぇ?!カレーにお塩って入れるん?!!」とずーっと不思議で仕方がなかったマリ。あまりに不思議なので先生にも聞いてみたけどこの歌ではお塩を入れるみたいなんです~って(笑)どなたかお塩を入れて作る方、いらっしゃいますか??今回の生活発表会は、本当にお殿さんの成長をものすごく感じることができて感動しっぱなしでした!!小さいうちの1年って、すごい濃いんやなぁ~
Mar 11, 2007

今日はまみちゃんとももちゃんのお家に遊びに行ってきました。数日前から「ももちゃんこと行くのぉ?」とかーなりうるさかったお殿さん。昨日の晩も「明日、ももちゃんこと行くのぉ?」「うん、そうやでぇ」と言うと「やった、やったぁ~ももちゃんこと行くのぉ~っ♪」と全身でその喜びを表現してたんですが今朝はめちゃくちゃ遅くまで奴はガーガー寝ておりました(・o・ノ)ノ約束の時間を大幅にオーバーし、やっとこさまみちゃん家に到着。ピンポーン♪とインターホンを鳴らすとなんとフリフリのエプロンをつけたももちゃんが「キャアァァァァ~ッ」と喜びの雄たけびを上げて大歓迎してくれましたぁ~なんでも、ももちゃんはお殿さんが遊びに来てくれるのをめっちゃめちゃ楽しみにしてくれてたらしくお家にあがらせてもらうと、なんとそのエプロン姿でせっせとオニギリを作ってくれていたのであります!!しかもお殿さんと一緒に食べるため…やって~優しいっ♥ピザやから揚げ、サラダなんかも用意してくれててまみちゃん忙しいのにほんっとありがとう~おいしかったっす!!お殿さんは、ももちゃんが作ってくれたオニギリが一番美味しかったらしく、たくさん食ってました!お殿さん、いっつもももちゃん家に来るとももちゃんに無断で勝手にオモチャで遊びだすねんけど事前にまみちゃんとももちゃんが、お気に入りのバスお殿さんに貸してあげられるか話し合いしてくれてていつもはケンカ勃発の原因になってたそのバスもお殿さんが乗らせてもらって、ももちゃんが後から押してくれるっていう構図ができあがってももちゃんのエプロン姿といい、2人で仲良くバスで遊んでくれてる姿といいなーんか、若夫婦っていうか新婚さんみたいでめっちゃめちゃかわいかったわぁ~~でも、だんだんと睡魔が襲ってきた2人。さっきまで仲良く遊べていたのが、だんだんできなくなってきてお気に入りのオモチャも椅子も、やっぱり貸したくなくなってきたももちゃんと、遊びたい・触りたいお殿さんとでケンカ勃発~!だけど、なぜか急に突然、ベランダに出て始まったおままごとで仲直りお殿さんがプリンカップ片手にスプーンでゴハンをかっ喰らう横でフリフリエプロンのももちゃんが「なんかいるもんある~?」って言ってたのがめっちゃおもしろかったわ(笑)ももちゃん、ちっちゃいオバチャンと化してました(爆)そのあとはまみちゃんの寝室に2人乱入してお布団に入ったり踊り狂ったり…なぜか寝室で狂喜乱舞(笑)すっかり仲直りした様子の2人。仲直りしすぎてお互いのトイレ現場を見守り愛ほんま、ちっちゃい夫婦がおったわ~(笑)ていうか、まみちゃん、寝室に乱入してごめんやでぇ~(爆)今までなかなか2人で絡んで遊ぶってことができなかったんやけど今日は今までで一番2人で遊んでくれてその様子が見れてうれしかったなあ~。お殿さんは、帰りの車で3分で即寝。寝る時間も惜しいほど楽しかったみたい。まみちゃん、ももちゃん、これからも仲良くしてね~♪*****************************今日、手土産で手づくりプリンを持って行ってんけどなんとまみちゃんも同じ、プリンを作ってくれててさ~しかもおもしろいのが、2人とも同じレシピのプリン!!パステルのなめらかプリンのパクリもんでした~(笑)蒸し焼きにする時に、アルミホイルでフタするんやけどそのアルミでふたしてる状態も一緒!!!さらにさらにすごいのが、プリンのカップも一緒やったの~!!これには2人とも大爆笑(笑)気ぃ合いすぎやなぁ~*****************************
Mar 10, 2007

寒くなってからというもの、トイレへ行くということを頑なに拒否しはじめたお殿さん。トイレ用にちっちゃいミニファンヒーターを買ってはみたものの2回に1回の割合くらいで行くことを拒否。そのうち、トイレへ行くよりも暖かいリビングのファンヒーター前でオマルにまたがることが増え、もっともっと寒くなってくるとそのオマルにまたがることも拒否りだしとうとうズボンを脱いで用をたす、というその行為自体を面倒臭がりだし、ついにはオムツの中で…オシッコだけならまだしゃーないか、と諦めもつくけど今までちゃんとできてたウンチまでオムツでされ始めるとさすがにキレルで。って感じでちょっとイライラ気味のマリ…一時、イライラモード爆発で、かーなり切れてしまってました。そのマリの爆発が原因で、お殿さんおもらしをしてて、マリが「もらしちゃった?」と聞くと怒られると思ってなのか「もらしてない」マリが「見てもいい?」と聞くと「みたらあかん」ものすごく見られるのを抵抗するんやけど中を見るともらしてて…と、ウソをついたりするように。トイトレをするにあたって、怒ったりするのは一番ダメって聞いてはいたんやけどどうしてもついイライラっと来て、爆発しちゃってて…でも、お殿さんがウソをつくようになっちゃってからは極力怒らないように、寒くてもトイレに行ってくれるように楽しくできるようにしよう、と考えを改めました。それからは、だんだんトイレに行ってくれる回数も戻ってきてよかったんやけど、どうしてもおしっこの事前報告が少なくて。で、このオシッコシールは友達もやっててなんか楽しくできそうだし、よしお殿さんにもやってみよ~と思って、早速西松屋で大好きなトーマス君のシールを購入♪お殿さんに「今度から、トイレでオシッコとうんちできたらトーマス君のシール、1つずつ貼っていこっか!」と言うと「トーマス君のシール?!うわぁ~やった、やったぁぁぁぁ」と大喜び。その日は何回も何回もトイレに行ってくれてしかもオムツがぬれてないことも。こうしてオシッコシールを始めてから、だんだんお殿さんに変化が。そう、事前報告してくれることが増えたんです~「おしっこ~!!」って元気よく言ってくれてオムツを覗いてみると「ほら!もれてない!!!」ってそれはそれは嬉しそうに言ってくれるように。まだ事前報告できたりできなかったり、半々くらいなんやけど昔に比べたらだんぜん確率が上がりましたそれで、もれてないことも増えてきたので1歳すぎから使い始めていたトレパンを家にいる時は履かせるようにしたんやけどこれまたもらす前におしっこと言ってくれるんですよね~大好きなトーマスくんのトレパンの時なんか「もらしたらトーマス君、エーンエーンってなるもんねっ」やってこれ、トレパンマンの仕掛をパクってますが…トレパンマンっておしっこしちゃうとプーさんの泣いてる顔でおしっこサインが出てくるんでね。。。前までは、フルチ○だと事前報告できてパンツとかそういうものを履かすと100%もらしてたしだからパンツ履かせて、その上からズボンとか履かしちゃうと洗濯物の量が間違いなく半端なく増えるから絶対に履かしてなかったんやけど今ではもらす回数も減ってきたので、ズボンも履かせられるこれは本当にすごいことだ
Mar 7, 2007

本日2件目の日記今日のお殿さんの変な言葉、第2弾「ぶんぶんぶん はちがとぶ♪」の歌(これって正式な歌の題名ってなんでしょう)このフレーズをお殿さんがさっき「ぶんぶんぶん はしたぼく」ってうたってました。はしたぼく??全然「はちがとぶ」になってないけど母音だけを考えてみるとはしたぼく=はちがとぶそして、そのあとの「おいけのまわりにのばらがさいたよ」は「おいちぇのまわりがの ぶんぶんぶ~ん♪」何事もなかったかのように省略この様子から伺ってもかなりの適当な人間と推測され。。。
Mar 6, 2007

お殿さんがさっきひとりで遊びながらぶつぶつとつぶやいていた言葉…こどもちゃれんじのDVDの冒頭で言ってる「じぶんりょく、すくすく」ってやつ。でもお殿さんがその言葉を話すと「じじゅんぼく、すくすく」なんべん正しいのを教えても「じじゅんぼく、すくすく」なんか、全然違う言葉なんだけどなんとなく似てるような気がして耳がいいなぁ~なんてちょっと感心した
Mar 6, 2007

今日、とってもとっても嬉しいことが。最近は出かける時とかは、ピジョンのオムツとれっぴーをつけてて家で、もう出かけないぞと決めた時はトレパンをはかせてるんだけど今まではずーっと、パンツをはかせてるとどうしても、どうしても、オシッコが事前にいえなくて100%もらしてたんだよね。フルチンだと100%事前報告できるんだけどね。(これってなんでだろね~????なぞだ~)それが、それが、今日、はじめてパンツはいてても事前にオシッコいえました~ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイもう、信じられなかったよ~何度も何度もパンツを触りなおしてもれてないか、確認しちゃったもんね~(笑)最近、めっきりあったかくなってきたからトイレに行くことも苦じゃなくなってきたのかなぁ。この調子で、お昼だけでもパンツマンになってくれたらすっごく嬉しいなぁ~♪♪
Mar 5, 2007

今日が初出勤だったマリです。昨日、お熱が出たお殿さん、朝、起きてきた時から調子がいまいち本調子じゃない様子。別に元気がないって訳じゃなかったんだけどね。お熱を測っても36.5℃とかで自分の好きなテレビを見てはキャーキャー喜んだりしてて「これは、、、保育園、行けそうかな?」なんて思ったりしたんだけど時々「お腹いたい」とか「しんどいねん」とか言うのでやっぱりちょっと心配だった私。旦那さんが出勤する7時過ぎまでずーっとどうしようか(旦那さんに休んでもらうのか)悩んでたけどとりあえずお殿さんは保育園に預けることにして万一お迎えコールが鳴った時は旦那さんにお迎えに行ってもらうことにしたのだけど…いざマリたちが出勤するぞ~という時間くらいからまたさっきの「お腹いたい、しんどいねん」発言が。本人の様子もなんだかだる~い感じ。元気もない感じで、さっきのキャーキャーもない。どーしよどーしよー と焦ったけどこればっかりは仕方がない。さっき出かけてったばっかりやけど即行で「旦那さん、帰ってきてぇぇぇぇ」のコール。でもマリが乗る電車の時間には間に合わないので一旦保育園に連れて行って先生に事情を話して旦那さんがお殿さんを保育園にお迎えに行ってもらうことで今日の初出勤を乗り切ることにしました。初出勤のお仕事。ごと日、月末月初以外はそれほど忙しくない職場らしく今日一日は穏やか~に過ぎていきました。ちゃんと社員さんの指導員がついてくれるみたいなので前みたいに教えてくれる人が誰もいないいきなり実践状態じゃないみたいなのでそういう点では安心できそうです。昼休みに一度旦那さんに連絡を取ってお殿さんの様子を聞くと朝、お迎えに行った時点からものすごく元気だったそう。あたしの取り越し苦労やったんかな。でも最近は本人の言ってる事が本当にそうやったりすることも多々あるから、いくら2歳児の言ってることとはいえ簡単に聞き流せなくなってきてるのでやりづらい(爆)前に中耳炎で耳だれが出る前日に「耳が痛い」って言ってたしなぁとりあえず、今日を乗り越えることが出来てよかった・・・旦那さんありがとう。助かりました。そしてお殿さんもとりあえず元気だったみたいでよかった。週末はおとなしくして体調に気をつけてあげようっと。******************************ちなみに今日でお殿さん、生後1000日でっす!!すごーーーーーーーーーーーーーい!!もう、1000日も経ったのか~感慨深いなぁとなると3歳も、もう目前だ~前まで月誕生日毎に成長日記みたいなの書いてたのに今ではすっかりそんな日記は忘れてる…(爆)月日が経つにつれてだんだんいい加減になってるな(笑)
Mar 2, 2007

今日は午前中、近所の友達親子と散歩してそのあと、昨日ぬいた親不知の抜歯跡を消毒しに行きました。んで、帰ってきてからまた午前中散歩した友達親子と他のお友達のお家にお邪魔して、2時間ほど遊んできました。朝からすこし、お殿さんの声がかすれてるかな?とは思ってたけど本人はいたって元気な様子で、自分からお外に行く友達と遊ぶ、と言っておおはしゃぎだったし熱測っても、まったくなくて平熱だし気のせいかなぁ~くらいに思ってたの。で、午後からお邪魔したお友達のお家でお殿さん、オムツにウンチしちゃってね。そのウンチが妙~に軟らかくて「あれ?」と思ったの。トイレに連れて行ったら、ちょっと下痢気味で。おかしいなぁ~と思って、そのまま帰って帰りの車の中でお殿さんが肩で息をしてる様子が見えて急いで家につれて帰って熱を測ると、39.1℃!!ぎゃぁぁぁあああ~これはいかんっ明日は新しい仕事の初出勤なのよ~ぉぉぉ(汗)あわてて小児科に連れて行ってみてもらうとうーん。インフルエンザかもしれないなぁ。一応簡易検査は(-)やったんやけど発症後すぐはきちんと結果がでないこともあるらしい。予防接種も2回打ってるから、もしインフルエンザになってても軽くで済んでるんやと思う、って言われた。。。。はぁ~前も新しい仕事に行く時に、たしか病気になってたような…でもね。マリがこんなけあわてて病院連れてったり明日のことをあーだこーだ考えてるうちに高熱出してたお殿さん病院の中のキッズコーナーでやってたトーマスのビデオに向かってぶつぶつコメントつけ出した・・・なんか元気になってきた?家に帰って熱測ったら、36.7℃。体温計壊れてるんかな?とか思ったけどそれから何回か測ってもずっと平熱。でも、本人は時々「お腹いたい」とか「しんどい」とか言う。心配だぁ~明日はいったいどうなることやら。。。
Mar 1, 2007
昨日の夕方、派遣会社の担当さんから留守電入ってて 今度の仕事の出勤日が2日になりました、って。 で、本当は今日、就業前の説明をしたいって言われたんだけど ずぅーっと連絡ないから抜歯の痕の消毒の予約 入れちゃったし断って、明日いきなり出勤になった。 前のお仕事の時は、就業先の人と面接があって 一応選考もあってなんか就職活動みたいやったけど 今回のは面接もなくあっさり採用やし こんなん言ったらあれやけど 大した仕事じゃないんかな(爆) ま、気楽でいいっす。 ************************************************ こんな時に限ってお殿さん 熱出してます… 今朝、声がかすれてるな~とは思ってたけど 本人いたって元気そうだったので 近所のお友達と散歩した後マリの病院に付き合ってもらい その後また朝のお友達と2時間程室内で遊ばせて帰ったら なんか肩で息してて。 熱っぽいので測ると39.1℃でした(泣) 慌てて小児科連れてってインフルエンザ検査したけど陰性。 よかったけど今日遊んだお友達ごめん… 結局明日は出勤初日なので 旦那さんに休んでもらうことにしました…。 やっぱり働くといろいろと大変だなぁ~
Mar 1, 2007
昨日の夕方、派遣会社の担当さんから留守電入ってて 今度の仕事の出勤日が2日になりました、って。 で、本当は今日、就業前の説明をしたいって言われたんだけど ずぅーっと連絡ないから抜歯の痕の消毒の予約 入れちゃったし断って、明日いきなり出勤になった。 前のお仕事の時は、就業先の人と面接があって 一応選考もあってなんか就職活動みたいやったけど 今回のは面接もなくあっさり採用やし こんなん言ったらあれやけど 大した仕事じゃないんかな(爆) ま、気楽でいいっす。 ************************************************ こんな時に限ってお殿さん 熱出してます… 今朝、声がかすれてるな~とは思ってたけど 本人いたって元気そうだったので 近所のお友達と散歩した後マリの病院に付き合ってもらい その後また朝のお友達と2時間程室内で遊ばせて帰ったら なんか肩で息してて。 熱っぽいので測ると39.1℃でした(泣) 慌てて小児科連れてってインフルエンザ検査したけど陰性。 よかったけど今日遊んだお友達ごめん… 結局明日は出勤初日なので 旦那さんに休んでもらうことにしました…。 やっぱり働くといろいろと大変だなぁ~
Mar 1, 2007
全19件 (19件中 1-19件目)
1


