全24件 (24件中 1-24件目)
1

ようやく我が家の水仙が開きました。今夜の満月に合わせたように~ うつむいてばかりの水仙たちも今夜はきっと 仰ぎ見ることでしょう。 三月も おしまい早、四月新学期ですね。新しい文房具を準備して 胸躍らせていた日を思い出します。 満月にパワーをもらって明日から また頑張りましょう~ でもあれっ? えてがみっ子宅 上空には雨雲が・・・・・ポチポチ 雨粒が・・・・・ こうなりゃ自力で 満月を 出してやる サービスして満月 二個にしておきましたよ~ みなさんも満月パワー浴びてくださいね。 ~おまけ~ 先程 覗いたブロ友 kyonkyon727さんのブログにかわいい薔薇の写真がありましたので描いてみました。 明日は晴れで、ありますように。
2010年03月31日
コメント(17)

やはり 今年も 描きました。 生徒さんが・・・「ねぇ~、先生~、毎年描いてるけど また描いてみせて~」そう言われると描かないわけにはいきません。 ハイ、喜んで この小花 ひとつひとつ 気を抜かず 描かないと ダメですよ~ 大ざっぱなO型人間も ここは A型のごとく・・・ と、言うわけで今年も 一期一会の思いで 描きました。 山のせせらぎの音が聞こえる土手にひっそりと咲く花 ショウジョウバカマ 地面に 葉を広げ茎をしっかり伸ばし 凜としています。 上ばかり 見ていると見逃してしまいます。梅や桜の華やかさはないけれどほっこりと 優しく包んでくれます。 遠くの幸せを望むより足元の幸せに感謝しなければ・・・・そんな心にしてくれました。
2010年03月30日
コメント(11)

立派なアスパラねぇ~どこの?長野産?買おうかな~ 主婦はちょっと悩む・・・(ケーキの時は、悩まないのに~) 五本で 300円ちょっと お高いでも、太くて ご立派 買いました 描いて食べれば 一石二鳥 眺めて呑んでも 一石二鳥 美味しい作品できあがり~
2010年03月29日
コメント(12)

時々行く ケーキ屋さんはいつも ワクワクさせてくれます。キレイで可愛くて美味しくて 三拍子揃っています。値段の高さは、自分に都合よく 心の中で処理しています。 二個だけ・・・のつもりが甘い誘惑にさそわれてしまいます。 勝手に 命名うさプリン 50過ぎた 夫婦満面の笑みで 食べている風景こわいもんが あります うさぎかわいくて 仕方ありません。 飛騨のお宿のうさぎも 座布団にのせたら春うさぎ になりました。 午前中ちらちら春の雪が舞いました。まるでうさぎが跳んでいるように。 まだまだ寒い能登です。
2010年03月29日
コメント(9)

釣った魚に餌はやらない結婚したら 愛の言葉はささやかないそんな愚痴 よく聞きます。 みなさん、どうですか~ くさい台詞と 思っても言われてみたいのは 女の心 お出かけするとき 化粧? そんなもん せんでも キレイやぞ でも~ 待ってパパッと、するわ。 そんなもん、誰も みとらんて ・・・・・・・・・・・・・・・・ 女は褒められてキレイになるのよ~
2010年03月26日
コメント(16)

本当の名前はわかりませんが・・・・ 紅白が ところどころしましまでキレイです。 なにもかも包み込んでくれるようなおおらかで ふわっとあたたかな椿でした。 一人暮らしの生徒さんの持込で作品になったら 分けて欲しいと頼まれました。言葉は、その人のことを思って書き添えました。 へこんだ日もこの椿の夢便りカードを見れば気持ちも ふわっともちあがることでしょう~。いつも、元気な心でいて欲しいです。 今日は、朝から雨 冷たくても 春雨と呼ぶのでしょうか・・・・ 春雨じゃ~濡れてまいろう~ 子どもの頃TVで覚えたセリフにかけているんですけど・・・・ ご存知か、どうか
2010年03月25日
コメント(10)

地面からひょいっ!と 顔を出して いきなり咲く花ですね。 地面のあたたかさを感じていることでしょう。 黄色いイメージのほうが強いですが生徒さんの持ち込みは紫と白 これもまた よし ですね。
2010年03月24日
コメント(18)

土佐水木とさみずき 花の名前です。 初めて描きました。 名前も知らずに 描き終えたあとパソコンで 正体を調べてひとり 納得していました。 そして、ブロ友さんのブログチェックを始めたらなんと その花がアップされていたのです。kyonkyon727さんのブログです。黄色の変わった花?!もしや~あれ まあ サンシュユと土佐水木が載っていました。奇遇というか ご縁というか不思議なことです。 風に揺れて 心地よさそうです。
2010年03月23日
コメント(7)

行ったり来たりのブログです。広島方面の話もそこそこにまた 先日の飛騨の話にもどります。同じ宿に泊まる人を リピーターと言いますね。そんなリピーターとして 訪れる宿が いくつかあります。おもてなしが良かったり お湯が良かったり交通の便が良かったり・・・・ 奥飛騨には、二つあります。その一つに 先日 宿泊しました。 一度目は、息子と二度目は、娘と。 同じように 乾杯して 同じように くつろぎました。 ここは、宿に飾ってある小物が とても わたし好み。もう、タマリマセンノヨ~ で、いつも、道具を持って 出かけます。10枚くらいは 描いて帰ります。 これは、トイレに飾ってあった つるし雛のようなお人形。そうっと、はずして 描きました。 いつの間にか 大人になって時々 わからないことがあると携帯で 教えてもらっています。 今朝もパソコンSOSの電話をしました・・・ おかあさんはいつも気にかけています、家族のことを。
2010年03月23日
コメント(5)

急に、娘を送っていくことになりました。広島方面へ 予想通り?! 渋滞に巻き込まれました。京都、大阪、神戸、岡山渋滞の難所・・・・・ううん予想をはるかに上回る じゅ~~~~~う~~~~た~~~い一寸ずりまさに それ~~渋滞の中に5時間あまり・・・いつもなら、6時間で着く道のりを倍の12時間も かかりました。着いたときは、もう夜になっていました。お尻も 腰も 腕も 痛くなったと旦那は 言っておりました。 渋滞の中、事故も見かけましたよ。 娘を送った後伯方の塩で有名な伯方島で 一泊。たわわになっているレモンの木々がいっぱいありました。 二日目は、黄砂の嵐景色もかすんでいます。 横風も ものすごく穏やかな海も 様変わり しまなみ海道をあとに・・・・ 帰り道は、渋滞を避けて違う道を行きました。中国道、舞鶴若狭道で。 黄砂が去って青空が見えたかと思うと今度は 雨。でも、おかげで大きな虹ダブルの虹も見かけました。 石川、福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、愛媛9県 1300キロの旅でした。 ミニトマト渋滞の車のように並んでいますね。 事故もなく無事に帰ってきました・・・運転手さん、お疲れ様でした。 助手は何も出来ずに ZZZZZZZZZZ もう渋滞はこりごりです。
2010年03月22日
コメント(11)

あの店で あれ・・・でしょ!この店で これとそれ・・・・でしょ! ヤバッ! また目が合ってしまった 連れて逃げてよ~一緒に行きたいよ~ そんなことを言ってるわけもないのに・・・・ 聞き上手の私には聴こえましたのよ~あの店、この店から。 だから、連れてきました、飛騨の高山から。 この子たちブローチ・ストラップ 男と女も関係も目と目があったら 迷っちゃ いかんぜよ~過激な発言?!でした。 可愛い~というだけでアラ50は連れて帰りたくなるんです。もう 孫感覚かしら・・・ね。 なにはともわれ わたしの旅は 常に目をさらに耳をそばだててのお店めぐりです。
2010年03月20日
コメント(13)

飛騨高山へ行くと 必ず立ち寄るお店があります。うさぎ舎さんです。(青い服の人は、無関係です・・・・) うさぎ・うさぎ・うさぎどこを見てもう・さ・ぎ 時間を忘れて見入ってしまうので注意せねばなりません。連れが 逃走しちゃいますから・・・・・・だからパパッと 目に付いた物を財布と相談して 一つは 買って帰ります。決断力は 人一倍ありますから 今回は、これを ブローチです。垂れ耳うさぎひとめぼれでした 大切な人のお話じっくり聴いてあげてね~ そう教えてくれているようです。 でも、なかなか出来ないことよね。 さ~耳をそばだてて聴いてあげましょう~相槌も忘れずに・・・・ 右から左へ 受け流す~ たまには、そうしながら・・・・ね。
2010年03月19日
コメント(9)

えっ!早っ!地物のたけのこを頂きました。もちろん初物。まだ 赤ちゃんたけのこ です。 春は まだかな~と土の中で眠っていたのを 起こされたようです。 昨日のこと・・・・・ そろそろ食べたいな~と思い近所の八百屋さんに予約しておいたのです。もちろん、地物ではありませんよ。そして、今日の午後・・・注文の品立派な大人のたけのこはちゃんと茹でてあり すぐ調理できるようになっていました。 それを 買って帰る途中旦那から、地物のたけのこ 貰ったからと電話がありました。あら、まあ~たけのこがたけのこを呼んだのですね。 さ~忙しくなってきました。赤ちゃんたけのこは すぐ茹でます 大人たけのこは、頭は、スープに お腹は、お肉とステーキにお尻は、ごはんに 美味しく頂きました。 明日は、地物を頂きます。メニュー 考えないと・・・・ いずれは・・・・赤ちゃんも~ こんなふうに 大きく成長しますね。 年に一度行く たけのこ山の風景です。
2010年03月18日
コメント(13)

何度も訪ねているのにまた行きたくなる町です。帰省中の娘と三人で 出かけました。 晴天に恵まれ 景色も最高。晴れ女?!の効果あり。 毎度 おなじみおいしいもん いっぱい 食べてきました~ ないと 寂しい・・・あると やっぱり・・・ 朝食には、必ず 出てきます。ほう葉味噌 定番があるから 観光が成り立つのね~ これもまた、しかり つきあたれば さるぼぼ町中、人より さるぼぼのほうが 多いよね。 災いが去る(猿)ご縁(猿)がある家内円(猿)満そして、子宝が恵まれる・・・身代わりになってくれる いい事だらけ 顔に目鼻口がないのも自分の心を写してくれて同じ気持ちになってくれるんだそうです。 悲しいときには、泣き顔に嬉しいときには 笑顔に そう見えてくるらしいです。 さるぼぼの顔がいつも笑顔に見えますように 心を明るく しておきましょう。 お土産さるぼぼの夢便りでお許しを(*^。^*)
2010年03月16日
コメント(12)

どなたでも このお話は ご存知よね。 キーワードは 鏡リンゴ 訪問販売 小人 王子 もう おわかりでしょう~白雪姫です。 昔話から いろいろな教訓が学べます。 この春から 新天地で 一人暮らしを始める人もいるでしょう~ 子どもは わくわく 親は、どきどき 白雪姫のようにだまされないでね。 親の心配をよそに子どもたちは楽しんで生活しているようです。 お知らせひとつ前のコメントのお返事ひさびさ書き込みましたのでご覧ください。いつも、ありがとうございます。
2010年03月16日
コメント(6)

年に何度か輪島へ行きます。まるで、里帰り~待っていてくれる人がいて懐かしい人がいてそして おいしい物もある・・・ 今回は 粘土のランプシェード作りの講師として。知的障害を抱える人たちと 町の人たちが一体となって和気藹々と楽しく物作りをします。 午後からの教室を前に エネルギーを。毎回、楽しみな おもてなし です!輪島のお昼は、決まって このお店の日替わりランチです。 ししっぽのフライとっても美味しいので 大好きです。前にも一度、アップしたことがあると思いますがししっぽ は 白身のお魚、赤くて 四角い 怒ったような顔をした魚。ホウボウの小さいバージョンです。あつあつのフライは 最高です。 満腹の中 粘土教室開始。みんなそれぞれ こねこねこね~楽しそうに 取り組みました。 アマリリスの花のようにそれぞれが 精一杯に花を咲かせ心を通わせました。 同じ町から町へ 嫁いだ私にとって里帰りは あってないようなもの。歩いても 3分?!くらいなんですよ。 だから輪島は 第二のふるさと。 輪島の皆さんまた、里帰りさせてくださいね~~ でも、そのためには教える物を考えねばなりません。ピカッと アイディア ひらめかせねば・・・・次回は、何 しようかな~~~
2010年03月13日
コメント(26)

子連れの生徒さんが教室へ。 ひさびさね~ どうしてたの?あら~ 入院してたの、赤ちゃん?大変やったね~今日、提出締切やから 来てくれて よかった、書いて~ ママは、ペン字を習っています。その横で 寝転んでいる赤ちゃんにこにこ ご機嫌よく 遊んでいます。まだ生後5ヶ月なので ごろんしたまま。でも、小さな手足を もにゃもにゃ 動かしています。 あっ!こっち 見た。あら~笑った!かわいい! 周りの生徒さんたちはみんな その笑顔のとりこ になっています。 それぞれの思いで しばし 眺めていました。 赤ちゃんのおもちゃちょっと借りて 描きました。 寒い日でしたが教室はあたたかい笑顔の花が咲きました。
2010年03月11日
コメント(15)

この時期になると いつもいちりん 持ってきてくれる生徒さんがいます。「まず、先生、描いてみて~」と渡されました。「わぁ~、うれしい」どこから見たら 一番 綺麗かな~ 見つめられて 恥ずかしそうなクリスマスローズ恋する少女のように 可憐です。 決して、えてがみっ子のよう・・・とは 言いませんよ~
2010年03月10日
コメント(11)

三寒四温能登は、しとしと雨が降っています。風も冷たくコートの襟を立てて歩く日となりました。 昨日、生徒さんが鴬の鳴き声を聞いたよと話していましたが、みんなは、「早ね~?」と 驚いていました。それほど、能登の春は 遅いのですね。天気予報では 雪マークも現れました。 (私、待ってないよ~) でも、春になったら・・・・ お花見に行こうね~とかまた、どっか お食事に行こう~とか 春の予定だけは さきどり 相手 変われど 主 変わらず になりそうです。 追記 今、外へ出たら雨が雪になっていました。。。。。。
2010年03月09日
コメント(11)

ブログをはじめてからえてがみっ子人生劇場の登場人物が増えています。きっと ずっと 知らないままにいた人なのに思いがけなく 現れてどんどんお話が面白くなっています。 たった一本の赤い糸は もうないけれど他の色の糸たちは どんどん伸びてご縁を結んでいます。 あなたとのご縁の糸は、どんな色でしょうか・・・ そして、どんな役柄なのでしょう~主役を食わない程度での 活躍を期待しています。 今日は、3月9日ありがとうの日 しばらく眠っていた私に優しいコメントも ありがとう 真っ白なストックいい香り~ 花言葉は 未来を見つめて 未知の出会いを期待し 今までの出会いに感謝して・・・ ありがとう~ 作品集の表紙夢文字 と ありがとう の夢便り が並んでいます。 人生劇場ドラマ~タイトル~ 春まだ遠い 能登半島岸壁に立ち 荒波を見つめる えてがみっ子潤む瞳に イケメンの影禁じられた愛の行方波に漂う白いストック ジャジャ~~~ン♪ジャジャジャジャ~~ン♪ ダン ダン ダン ダンダダダ~ジャ~~~♪ 火曜サスペンス 今夜放送予定 なし 目覚めが悪かった・・・・また、寝よう
2010年03月09日
コメント(8)

桃の節句も 啓蟄も過ぎ みんな土から出て来たというのに わたし しばらく潜っていました。 ただのおさぼりです。 遅めの 冬眠早めの 春眠 目覚めましょう~
2010年03月08日
コメント(13)

なんやら ハイカラな 名前も あるげんぞ~クリスマスカクタスしっとるけどやっぱ、日本人やもんシャコバサボテンと、言うわいね、ほんで、いいやろう~ いきなり、能登弁 全開で お送り致しました。 あまり、書くこともなし噴水のように あふれ出す花を 想像しながら一部をアップで ご覧ください。 ひなまつり ですが 我が家は 少々 ひねた おひねさま しか おらず ひなまつりの催し、いたしません。 以前、作った若かりし えてがみっ子雛お口直しに~ みなさますてきなひなまつりを~~
2010年03月03日
コメント(17)

いにしえ・・・漢字で書くと 古 過ぎ去った日々、昔、過去 そんな 古の香りがするものを紹介しますね。先日、ある方から いただいた物です。旦那は、とても喜んで すぐに 手に取り試していました。 さて、何でしょう~? 煙管(キセル)です。立派な輪島塗の煙草盆も一緒に。 えてがみっ子家のお宝になりました。 はぁ~ふぅ~~~ 姫だるま・・・・・ モデルは、古の顔 してましたがプチ整形して 描きました。 ちょっと、恐い・・・・かも
2010年03月02日
コメント(9)

弥生三月になりました。早いものですね、ついこの前年が明けたような~~ 時々 自宅を離れて 出稽古に出かけます。 その場所に飾ってあったおひなさま かわいい~~描かせて~いつも 似ている?丸顔に 惹かれます。 こんな可愛いお菓子の差し入れも 先日描いた いもむしもここに展示販売してあります。 いつも 楽しく わいわい がやがや描いています。 もうすぐ ひなまつり 充分満たされています。 これ以上欲張ると罰が当たります・・・・
2010年03月01日
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()
