全13件 (13件中 1-13件目)
1

週が明けやっと普段の生活に戻れました。 ブロ友の皆さんには優しいコメントを頂き ありがたく 感謝しています。 元気で 当たり前 その当たり前が 当たり前でなくなった時の辛さを感じ入りました。 残暑厳しき折皆様もどうぞご自愛ください。 無理しないでゴロンしましょう~
2010年08月30日
コメント(11)

今週は 体調が すぐれず水曜日には こんなことになってしまいました・・・・ 氷嚢を抱え あっちっちの体を 三日間 冷やしました。 土曜日には 結婚式に 御呼ばれになっている身なのにどうしようはよう~ 治さねば。 ようやく 半復活し今日 無事 幸せの宴へ 出かけることができました。 下がった熱も また上がるかと思うほど二人は ラブラブで あっちっち 新郎側での ご招待でしたが男の子と女の子を持つ母の立場でつい 眺めてしまいました。 披露宴ではお料理も 燃え上がる~ ステーキのファイヤー愛の炎のように あっちっち 病み上がりの身としては 大好きなステーキも 一切れだけ 頂き傍の若い子に 食べてもらいました。 いつもの体調なら ペロッと いくのに・・・・それでも 心は 満腹。 あっちっちの 真夏の結婚式でした。 お祝いの気持ちをこめて色紙を描いて プレゼントしました。 添えた言葉は実感 いい夫婦は こうあるべきかと・・・・
2010年08月28日
コメント(11)

煌々と 月が輝いています。 まるで 水風船のようにまんまるお月様ですね~ 調べたら今夜 日付けが変わった 午前2時5分ちょうど 満月になるそうです。 そのころには 夢の中。 寝る前に お月様を見上げてなにか願い事をしてみましょう。 満月にはパワーがあるらしいですから・・・・
2010年08月24日
コメント(10)

お花には 負けてられないと野菜たちも つぶやきたい!と登場~ まずはカボチャさん 手のひらカボチャ(2個も乗るよ)かわいいね。 何、つぶやくんだろう? 甘いくせに、結構 頑固よね~~ 次は ししとうさん 素直な貴方でも 時々 ピリ辛になることも・・・ 次はゴーヤさん わかる わかる その気持ち~~ そして 最後は 特別ゲスト枝豆さん あ~ すてきなつぶやきありがとう 幸せ かみしめながら味わいます。
2010年08月21日
コメント(13)

じりじりと 太陽が迫ります。自転車を停めて 乗ろうとしたら 黒いサドルが熱を吸収してお尻が火傷するくらい 熱くなっています。ぶ厚いお尻でも 感じます あ~ひまわりさんも ぐったりつぶやきが聴こえます。 他の花の つぶやきも聴いてみましょう。 わたしもつぶやこうかな~ 氷恋し 通訳。。。すこし 休んでいきなさいよ 誰か わたしにつぶやいて~~~
2010年08月20日
コメント(7)

無事 お葬式のお手伝いも終わりたいした仕事もしないのに 少し疲れました。私は、この腕を見込まれ(自慢か!と キツイコメントくるかなあ~)もっぱら御香典名簿の記帳の仕事でした。きれいに書いてくれてと 喜んでいただきました。(やっぱ、自慢か・・・・すみません) そのお宅から お礼の挨拶とともにお供えのお下がりの品を頂きました。その中に、最近では 珍しい葬式饅頭?が入っていました。まだ少しあたたかい麦饅頭それも、私の好きな こしあん入り。 天寿を全うされた92歳のおばあちゃんとはまったくお付き合いもありませんでしたがご縁を感じながら 頂きました。 不謹慎にも こんな歌が 頭に浮かびました。 ソーダ村の村長さんは ソーダ飲んで 死んだソーダ葬式饅頭 あたらんソーダ 行かんほうがいいソーダ 子どもの頃、唄った思い出がよみがえりました。 PCで調べると、よく似た歌詞がありましたがわらべ歌のように 私に インプットされています。 葬式饅頭 あたる・・・もらえるあたらん・・・もらえないという意味です。方言ですよね。 ソーダー村の村長さんのときはお手伝い、考えなくっちゃ(冗談ですよ) ご近所の方、この件はシ~~~ 御内密に。 ではご冥福を祈りながら真面目に夢便りを・・・・ あなたへの想いや 想い出は いつまでも 心の中に 鮮やかに残っています。 フ~~最後は、ちゃんと まとまりました。
2010年08月19日
コメント(8)

流行の AKB48 に対抗した訳じゃありませんよ~以前にも紹介しましたがふくろうの絵付けです。(えてがみっ子作) ふくろう FUKUROU省略して FKR 48は 四あ八せ(幸せ) の意味をこめて・・・・ FKR48このネーミングは どうでしょうか~ 今月上旬に 輪島でもこのFKR48を 指導しました。 輪島での指導の前の楽しみ~まずは朝市へ ユニークなふくろうが 並びました。 知的障害を持つ生徒さんたちですが純真な心が現れ どれも かわいいです。年に 何度か お邪魔しますがとても楽しみな行事です。 また、いつもの公民館での絵手紙教室でも指導しました。 こちらの生徒さんたちは 高齢の方が多く楽しみながら 筆を持っていらっしゃいます。 絵手紙だけでなくいろいろと アイディアを凝らしたものを体験してもらっています。 ~ おまけ~ 輪島で 有名なお菓子「まるゆべし」 高価な柚子の和菓子です。 で・・・ 夢文字 丸の柚子の中身をくりぬき 甘い御餅を入れて蒸して 乾燥させたような~~~~ものです。 この説明で いいかな~~~?ちょっと 自信ありませんが
2010年08月18日
コメント(8)

ご存知?あ~あ~奥飛騨に 雨が降る~~ この歌のように 雨の飛騨路は 涼しかった。道路の温度計は 21度。フロントガラスに 雨粒が・・・ 豊かな流れ・・・雨のせいか 荒々しいです。 このお盆は、娘が帰省したのでリピーター化している平湯温泉の宿に出かけました。もう4.5回目になります。 食前酒で 恒例の かんぱ~い そして 恒例の 飛騨牛も 心も体も 満腹になりました。 帰り道は大好きなお寺の石仏たちに逢いに・・・・ 心を清めて 同じような格好の お人形家にありました。 おかげさまで じゅうぶんお休みさせていただきました。
2010年08月17日
コメント(8)

残暑お見舞い申し上げます。気がつけば、早 お盆も過ぎ・・・・・ブログも 随分 ほったらかし~夏休み お盆休み いただきました。あんた いつでも 休みやん~ とつっこまれそうですが・・・・ごもっともドライブ中に見かけた おじさん!いいなあ~ 海、ひとりじめですね。 今日も 明日も 教室休み~~ いろいろ計画を立てていたらご近所のお葬式のお手伝いが舞い込み人生 思い通りにいかないものです。でも こういうときは おたがいさま ですからお役に立てることがあったらと やらねば。 田舎のお葬式の手伝いは昔なら 大変で ご家族のご飯の支度などもありましたが今では 葬儀場の受付の仕事などです。 ところで先日家で咲いたよ!と 吾亦紅を頂きました。 秋の花のイメージ たっぷりで 花は もう 秋?! 秋の花は 咲いてもまだまだ暑い夏 秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる 本当の秋は もう少し 先のようです。
2010年08月17日
コメント(6)

畑のトマトが たわわに実りました。 ミートソースを いっぱい作ろうと思っています。時間のある日に じっくり煮込みましょう。 ところで来てます!来てます! 能登半島 めがけて 進路予想の〇が~~~ 台風の前にトマトの収穫してきました! 恵みの雨も 欲しいなあ でも 台風4号 静かに通り過ぎておくれ 今日はフェーン現象で超~~あっちっち
2010年08月11日
コメント(10)

夜のドライブ今夜は 一時間あまり走って花火大会へ。和倉温泉での花火です。町に入ると 混雑するのでお向かいの 能登島から 観ることにしました。花火は 海を挟み 真正面の向こう岸から上がります。 芝生にゴザを敷き その時を 待ちます。花火は 遠くて 少し寂しいですが水面に映る花火は 幻想的でした。 ご覧ください。 皆さんの花火ほど うまく撮れていませんが 水面は 美しい~でしょ!それぞれの色を 映し出しています。 海を照らす花火 ど~ん 心に花が咲きました。 水面の輝き 素敵でした。 たまや~~~ 横で 観ていた 小学生の子どもたちが 叫んでいました。
2010年08月05日
コメント(24)

桔梗夏の日に さわやかに 咲いています。細い茎が 風に揺れて 涼しげです。 さっき天気予報で金沢は この夏 初めて 猛暑日になりそうです・・・・て言ってたけどはぁ~~?!今までの暑さは なんだったの?最高気温 35度以上が 猛暑日 ほとんど 毎日 ・・・・・猛暑なのに 今日は、覚悟しなくちゃみなさんも 気をつけてね~熱中症 では 涼しい 夢便りを~ 桔梗 キキョウ 帰郷 いまだ帰郷せず娘 金欠で帰郷できぬ息子 それぞれに元気なら 言うことなし~
2010年08月05日
コメント(10)

そりゃ~頂けるんだったら マスク買うんだったら プリンス 一個 一万円 ど・ど・どんな甘さ~~~? フン、私だって 一個 三千円くらいのなら・・・・食べたことあるわいね~ 届いて数日お尻が少し柔らかくなる食べ頃を待って 待って 待ちわびて 待ちすぎて・・・・熟しすぎたぁ~~~ 失敗したことも あるわいね~ だからプリンス 見かけは、さっぱり、草食系色艶 OKほどよい甘さ 私のプリンスはあなたに決定! でもでもでも 一生に せめて一度は素敵なマスクの貴方と・・・・甘いひと時を~ ぜひ貴方からいらして~~
2010年08月04日
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1