全4件 (4件中 1-4件目)
1

20日の休みは偶然知ったポルトノアールっていうケーキ屋に行ってみた。シュークリームがおいしいってネットで書かれてあったけどシュークリームは売り切れてた代わりにロールケーキそー言えば、ケーキ食べんの久しぶりっ23日はバレーの会長杯が終わってからお母さんと会うことになってたから恒例の食パンを焼いといたブラウンシュガーとスキムミルク入り。すっかり扱い慣れた自家製レーズン酵母で焼いた黒ゴマとくるみを入れたらめっちゃおいしくて最近のマイブームんまいっこないだからずっと気になってたキリンの世界のキッチンシリーズのカフェ。ドンキに2種類並んでて迷った挙句にカラメルオレを買ってみたら。。。めっちゃおいしーっ買い占めたいマフィンもよく作ってるよ~っコーングリッツと黒こしょうのマフィン なし、くるみ、黒ゴマのマフィン久しぶりにミートソース作りました。ちなみに今日の晩ご飯はかぼちゃを炊いて具だくさんの味噌汁とでいただきましたすっかり秋人恋しくなるこの季節。。。
2008年09月29日
コメント(0)

昨日はめちゃめちゃ仕事行くんが憂鬱やったシフト表を見て、○○さん、○○さん、○○さんと、○○さん。。。かぁ。。。誰がいるかで雰囲気が違うフルーツカットにめっちゃうるさい○○さんと唯一の男で無愛想極まりない○○さん。この2人が一緒の時は憂鬱っちゅーても、気に入らんことを直接本人に言わずに他のスタッフに言わせる○○さんや早さばっかり指摘する社員さんも苦手やけど。。。だから「社会性の欠如」なぁんて指摘されるんかぁ。。。とにかく働いてる人それぞれにそれぞれのやり方があってこないだ言われた事が、今日は「違う!」と言われる。めっちゃやりにくいっ統一しろぉぉ~っ拘束時間も長くて、社員並みの働き方。その日のケーキの売れ行きによっては、7時からの早番ってなってても19時まで働くこともあるし15時で上がることもある。あたしって、ここでパティシエ見習い中ちゃうわっバイトでも仕事は一生懸命やるけどこんだけ時間を拘束されると動きにくい。昨日出勤したら、連絡ノートに「○○さんが辞めました。」えーっ先を越された。。。8月から一緒に入った○○さんの9月のシフトに線が引かれて消されてた。次に行こっ他のとこでもぉちょっとケーキのデコレーションやってみよっかなぁパン、和菓子、甘味処、ケーキのデコレーションってきたからカフェにしよっかなぁフリーペーパーで何件かチェックで、昨日仕事のあがりに社員さんに辞めるって言おうと思ってたのに。。。でも、それでもここはあたしには働きにくいしもぉええかぁーっ仕事上がる時に言おっと思ったのに、こんな時に限って16時過ぎに「青山さん、上がっていいですよ。」えーっいつもよりめっちゃ早いやんっしかも社員さん、仕事してて声かけられへんやんっ家から電話することに。「9月は2人が辞めるから3人いっぺんに辞められるのはキツイです。10月いっぱいまでお願いできないですか?」10月いっぱいで辞めることになりました。9月いっぱいって勝手に決めてたからちょっとハァーッって感じやけど、10月末までケーキデコレーションの仕事をもぉちょっと頑張って次はカフェにしよっ食パン焼きましたぁーっ得意の黒ゴマにくるみも入れて贅沢な食パンっくるみの香ばしさがたまらんっ次の酵母もおこしとこーっと今朝粉をつないだから、後もぉ1回つないだら完成っ今日はちょっと気分転換に出かけてこよーっと
2008年09月20日
コメント(0)

いやぁ~っすっかり涼しくなってきたなぁ。台風も九州におるみたいで秋って感じ、か。今の仕事始めてからは、すっかり仕事が生活の中心になっててその仕事があんまり楽しくないから日常がおもしろく感じられへんこの頃。こないだの休みは結構いろいろ作ったなぁ最近ちょっとマイブームなプレーンベーグル捏ねるのは結構大変やけど、材料がシンプルで一次発酵がいらんから他のパンに比べて早くできるっお得意の黒ゴマ食パンにきな粉とブラウンシュガーを入れて茶色の食パンになったもうなくなるから今日はまた食パンを焼くでっ ピーナッツクリーム入りの生地にピーナッツチョコをのっけたマフィンと黒練りゴマクリーム入りの生地に餅を入れたマフィンチョコレートの消費が激しい今日この頃。。。宮崎で買ってきた柚子の種をやっと日本酒に漬け込んだっ2ヵ月後には柚子種化粧水が完成するぅ~たのしみぃぃぃーっ昨日からシフトが変更されて今月の後半はめちゃくちゃ勤務時間がカットされた昨日は12時あがりになったから、仕事の後にそのまま百貨店のB1をウロウロしてどんなお菓子がショーケースにならんでるか軽くチェック 栗とさつまいもがメインで和菓子や洋菓子、それからパン屋さんにもコーナーが設けられてて店ごとにいろんな工夫が凝らされてる。和菓子屋さんの季節の上生菓子が気になって、たねやを覗いてみるとガラスの向こう側の厨房にどら焼が出来上がってるのが見えたいつ見てもたねやの店にはお客さんが結構いる。事故米で和菓子からお客さんが離れてるかなと思いきやたねやには関係なさそう、かな 栗がメインのお菓子が店頭にならんでて、その中で季節限定の栗大福に目が留まった。そう言えば、パンは結構買ってみたけど和菓子や洋菓子は買って食べてみるってしてない洋菓子は特に。。。柔らかい大福の生地にモチモチの餅米がプチプチしててど真ん中の栗は粒餡に包まれてる。 んまいっ前によく行ってた馬籠でお目当てやった栗きんとんがたねやに売ってて思い出した。紅葉の季節になったらフラッと行ってみよっかな 久しぶりに一眼レフで写真も撮りたいし12日は妹の誕生日で楽天からメイドインアースの布ナプキンのセットを送ったカナダの友達から布ナプキンを教えてもらって気にはなってたけど、妹も気になってるって聞いてたからプレゼントに決定めっちゃ喜んでくれてヨカッタ来月はあたしも買ってみよっと昨日はちょっと久しぶりの人から着信もあってお互い簡単な近況報告彼の声から精神的にめっちゃ充実してる様子が分かってなんか羨ましいのとちょっと安心したのと、それから自分も頑張らんとあかんなぁって思ったのと。こないだ黒木瞳が出てる単発のドラマで名前忘れたけどモデルもしてるかわいい女優さんが演じてたのが百貨店の布団売り場から婦人服売り場に移動になって苦戦しながら奮闘して、最後には自分に自信持てるようになるっていう役。一生懸命っていいなぁって思えた。統括部長を演じる黒木瞳が、「あなたは5年後、10年後何をしてどうなりたいの」って聞くんやけど今のあたしにはその答えが出ぇへん。。。電話の向こうから彼は「早く夢を実現してほしい」って製菓業に入るまでにたててたあたしの目標を応援してくれてたけど自分の中ではからに変わってきてて んーが増えた。ちょっとストレス溜まってるかなぁ。。。生活の中心から仕事を外さんとあかんわ、こりゃー
2008年09月18日
コメント(0)

8月31日はまたまた桃のカットで大失態本気でこの仕事向いてないなぁーって凹んだ気を取り直して、九十九堂のアンパンをレンジでちょっと温めて食べたらめっちゃんまーいっっっ9月1日の5時42分頃3度寝から目覚めてベッドから飛び起き大慌てで着替えてチャリンコをとばして駅へ。5時54分の地下鉄に乗んのにめっちゃ寝坊やんっ仕事の失態は家に持って帰ってきたらあかんなぁ宮崎へお墓参りなんとか地下鉄に間に合って、空港リムジンバスにも乗れた前日に荷物の準備しとってよかったぁ~化粧ポーチは机に置きっぱなしで、宮崎では眉毛のない素ピンで過ごした宮崎であたしを待っててくれる桜。。。1年ぶりに桜と遊んで癒された3日に帰阪東国原知事のイラスト付きの宮崎土産が並ぶ中であたしが買ってきたのは、綾の元気な野菜シャキシャキのピーマンっほんのり甘いきゅうりっ化粧水を作ろうと思って買ったゆずの種めっちゃ甘くておいしいと薦められた安芸クイーンサラダにはドレッシングぅ~やっぱ我が家は落ち着くねぇーっ宮崎行く前に酵母おこしてたから、とりあえず食パン捏ねとこっくるみ入り発酵バターの風味満点つまみ食いしてだいぶ減ったキャラメルチョコチップとバナナ、おいしそうなぶどうもあるし。。。発酵バターも手に入ったから。。。久しぶりにマフィンも焼いたよぉーんっ生地にバナナを細かく刻んで混ぜたからめっちゃしっとりやわらかぁ~っ4日はJHCなんば店の和菓子講習会へJHCは製菓の材料とかたまに買いに行ってて和菓子の講習会があるって知って7月に申込んでた。美しまやっていう和菓子屋の水沼英夫さんっていう職人さんが教えてくれるみたいでちょっと楽しみにしてた製菓の専門学校の実習を想像してたけど、参加者は概ね50代以降のおばちゃんばっかりで入り口近くの席で鮮やかなピンクのTシャツを着た人とその前の席の人とあたしが30~40代って感じかな。岡山のホテルのパティシエらしき男の人も来てた。男の人は先生とその人だけ。和菓子ってやっぱり若者には人気ないねんなぁ。。。10時~15時までの講習&実習は。。。。「今何入れた何を作ってる」ってな感じで、3種類のお菓子の作り方があっちこっちに飛んで説明されながら作られて和菓子屋の厨房で職人がもくもくと作業を進めてる様子「マイクついてんねんからちゃんと説明せぇー」隣の人に聞いたりしながら受付でもらった配合の書かれた紙になんとか作り方やらを書き込んだ。9月と11月の2回で10400円。高い買い物やったかなぁ気を取り直して、こんなん作りました赤とんぼ。雪平生地の柔らかい餅で白餡を包んでます。おさつ。薄力粉の生地にバターの入ったサツマイモの餡を包んであって周りの茶色っぽいのはシナモンをまぶしてあります。栗子餅。黒糖入りの生地に甘露栗入りの白餡を包んでけしの実でデコレーション。なかなかうまく作れたっやっぱ和菓子作るん楽しいっでもそれはきっと趣味でやってるからやろなぁ。仕事でやってるとやっぱ違う。今の仕事で実感したもん。でも、やっぱいくら仕事で作っても、食べる人が笑顔になるお菓子がええな早く、でもキレイに、ほんでたっぷりの愛情を注いで。パン屋で働いてた時もそれを常に意識してたし、明日からちょっと気合入れて頑張ってみよっ最後に講習として先生が実演してたつぶし餡。結構しっかりした餡やった。和菓子職人ならではのコツとか知識を合間合間に話してくれて例えば米のおいしい食べ方とか、関東と関西の赤飯の違い、素材とか用具の知識なんか勉強になった。ただちょっとしゃべんの早かったケド11月は練りきりと薯蕷饅頭ちなみに、この和菓子講習会は軽食が付いてて、先生が仕込んで炊いたおこわ。おこわにかけるごま塩。そば粉で作ったつみれ入りのぜんざい。全部が甘いっってわけで、晩ご飯は。。。綾のピーマンたっぷりのカレーに決定今日は暑いっ残暑が絶好調なご様子。。。さぁっ今日もやることいっぱい
2008年09月05日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()