2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
2007/07/27(金) 神戸市立医療センター中央市民病院(神戸市中央区)の医師2人が、48人の乳がん患者に対し、同意書を得ず抗がん剤を使った臨床試験をしていたことが27日分かった。 神戸市によると、2人は、同病院外科の医長と、昨年7月退職した元医長。 2人は16年2月から17年10月まで、乳がん手術の前に抗がん剤を投与する臨床試験 を49人に対して実施。4種類の抗がん剤を、通常とは異なる順番で投与した。 実施計画書では、患者への説明と、同意書への署名を得ることが必要だが、同意書が残っていたのは1人だけだった。 ---------------------------------------------------これは、、あかんでしょう、、しかし、、こういった事例に、、製薬メーカーは出てきませんね、、メーカーがプロトコール(診療計画)などを立てているでしょうに、、同意書は、個々の病院の形式によりものでしょうが、、こういった臨床試験というなら、、メーカーの介在もあったのではないでしょうか?薬剤を提供するメーカーにも、何らかの関わりはあるのでは、、がん患者にすれば、告知されただけで、悲観にくれるでしょう、、今のままの治療を続けるよりも、新しい試みをやってみませんか?あなただけでなく、これからの患者さんの治療に役立つかもしれません、、これなら、、いいですが、、後から知って、、標準ではない治療法をされたと分かったら、、落胆、、医療関係者を信ずることが出来なくなるでしょうに、、医療関係者の、真っ向から向き合う問題ですね、、。
2007年07月28日
コメント(0)
嫁さんが代表をしています、エマール有限会社が「シマフクロウコール:クリニック混雑解消システム」の関西での代理店業務を行なう事になりました!「シマフクロウコール」の詳細は、、上のバナーよりご覧ください!もし、いつも混雑している医院などで、話のタネにでもしていただいて、反応など、ありましたら、皆様、お知らせくださいな、、。日刊スポーツ関西版に、8月初旬に小さく記事を載せていただくことになっています、、。
2007年07月27日
コメント(0)
赤城農水相 吹き出もの完治、疑惑は未完?7月25日8時1分配信 産経新聞 赤城徳彦農林水産相は24日、閣議後の会見で、自らの関係政治団体「つくば政策研究所」が東京・西新橋の事務所退去後7年間、経費を計上していた問題について、「会計責任者が移転届を出しておけば問題なかったわけでくやしい。騒ぎを大きくして、みなさまに心配と迷惑をかけ、叱責をいただき、すみませんという気持ちです」と陳謝した。 一方、17日から「吹き出もの」で、ほおと額に張っていた絆創膏は24日朝取ったといい、跡もほとんど目立たないほどに完治。医師によると病名は「毛包炎」だったという。毛穴の奥で毛根を包んでいる場所にブドウ球菌が感染して起こる皮膚病。会見後は「絆創膏がトレードマークになっていたので、はずすタイミングが難しくて」などと冗談も飛び出し、事務所費問題とは対照的に晴れやかな表情だった。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー毛包炎、、でしたか、、でも、、現在、、この疾患にかかっている方、治験、研究している方に対して、、「たいしたことありません、、大丈夫です、、」は、、失礼でしょう、、そもそも、自分の病気に対して、興味は無いんでしょうか?前日、、「なんとかいう、皮膚の病気です、、」って、、もっと、関心、興味、研究心、探究心、、向上心を持てよ!って、、でも、良くなって、、良かったですね、、
2007年07月25日
コメント(6)
喫煙で余命3.5年短縮・厚労省調べ たばこを吸っている男性の40歳時点の平均余命は、吸わない男性より3.5年短い―。厚生労働省研究班(主任研究者・上島弘嗣滋賀医大教授)が24日までに、30歳以上の男女約1万人を対象とした追跡調査を基に、こんな推計をまとめた。 1日2箱以上吸う男性の余命は、一箱未満よりも0.9年短く、ヘビースモーカーほど短命の傾向がうかがえるという。 喫煙が健康に悪影響を及ぼすことは広く知られているが、たばこの影響を余命で示したのは国内初の試みという。 推計の根拠としたのは、1980年に全国300カ所の保健所で健康診断を受けた30歳以上の男女のうち、計9625人(男性4237人、女性5388人)に対する追跡調査。このうち99年までに死亡した約2000人の喫煙の有無や、年齢別の死亡率などを基に全調査対象者の平均余命をはじき出した。それによると、健診時にたばこを吸っていた男性は2666人(喫煙率・約63%)で、40歳の平均余命は38.6年。残る男性のうち、もともと吸っていなかった777人については42.1年で3.5年長かった。〔共同〕ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうーーーーーん、、、、3.5年、、、、これを、、長いと感じるか、、そんなもんなの、、って感じるか、、人それぞれでしょう、、、たばこを吸わなくて、、イライラして、周りから嫌われて、孤独になる推計、嫁、娘が嫌がるタバコを吸って家庭不和になる推計、、禁煙してるDrの前でタバコの臭いをさせて、Drを不機嫌にさせ、実績低下の推計、、なんてのも、、出たりして、、でも、、この推計、、っていうのも、、、信頼性は、、あるのかなあ、、。ムリクリ、、って、、感じるのは、、ワタシだけ?
2007年07月24日
コメント(6)
[2007年7月23日/日経産業新聞]大衆薬の呼称「OTC医薬品」へ・大衆薬協 大衆薬を扱うメーカーで作る日本大衆薬工業協会(大衆薬協)は20日、大衆薬の呼称を「OTC医薬品」に変更すると発表した。名称を変えることで軽度の治療を担う役割をアピールする。健康食品に押され気味の大衆薬のテコ入れを狙い、業界団体が先頭に立って認知度向上に乗り出した。 大衆薬協の加盟企業が広告などを通して新名称の認知向上を目指す。2008年4月には団体の名称も「日本OTC医薬品協会」に変える。「OTC」は「オーバー・ザ・カウンター(カウンター越しに買える薬)」の略で、海外で広く使われているという。---------------------------------------------------------------------------------何でもかんでも、、海外を意識しますねえ、、もっと、、日本の言葉を、、大事にしょう!胸を張って使おう!で、、今までの、、大衆薬、一般役で、、いいんじゃあないんでしょうか?いかにも、、大衆、、広く一般に使われる薬剤で、、OTC医薬品の方が、、馴染みが薄いでしょうに、、普通の方々に、、ちゃんと、、浸透するのかは、、、どうなんでしょうかねえ、、
2007年07月23日
コメント(2)
昨日から、、長女は林間学校へ、、今朝から、、嫁は、、友達と旅行へ、、長男は、、友達の家へ、、うちには無い、wiiをやりに、、ワタシ、、しっかりと、、お留守番してます、、晩ご飯は、、特製の「肉じゃが」、、すき焼き鍋に、、肉とじゃがいもとタマネギだけで、、すき焼き風に作ります、、、うん、、、なかなか、、うまく出来ました、、。洗濯も、風呂の残り湯を使って、済みました、、、よし!ちょっと、、缶ビール、、買ってこよう!
2007年07月22日
コメント(0)
故障していた、、ibookが、、今日、、帰ってきました、、「お帰り!」でも、、、ハードデイスクが、、真っ白になって帰ってきました、、今までのデータが、、全く、、、無くなって、、ます、、僕のibookじゃあないみたい、、、最初から、、設定し直しです、、病院に入院して、、退院してきたら、、記憶喪失で、「何も覚えてない」っていう、、シチュエーションでしょうか、、、また、これから、、少しずつ、、、一緒に、、歩いていこうね、、、、
2007年07月21日
コメント(2)
「アルツハイマーの人でもわかる」麻生外相が講演で発言2007年07月19日20時16分 麻生外相は19日、富山県高岡市内で講演した際、国内外の米価を比較する例え話の中で「7万8000円と1万6000円はどちらが高いか。アルツハイマーの人でもわかる」などと発言した。 麻生外相は、国内の農産物が高いと思われがちだとしてコメの価格に言及。1俵1万6000円の日本の標準米が、中国では7万8000円で売られているとしたうえで「どっちが高いか。アルツハイマーの人でもわかる。ね。こういう状況にもかかわらず、中国ではおコメを正式に輸入させてくれませんでした」などと述べた。 -------------------------------------------------------困った発言ですねえ、、産む機械発言、、以上アルツハイマーの方、その家族の方々を、、差別するような発言、、「誰でもわかるでしょう」と言えばいいのに、、知ってる知識を口に出して言いたいだけなんでしょう、、そういう意味で言ったんじゃない、、とは思いますが、、そのぽろっと出る言葉が、、人を傷つける、、典型的ですねえ、、そのぽろっと出るのが、、問題でもあります、、しかし、、前松岡農水大臣の自殺で吊り下げられたのを、20分放置したり、緑資源機構はどうなった?ナントカ還元水は?赤城農水大臣の、、あの態度は?追求できない野党も、どうなん、??1年前、、江角マキコが「将来、年金をもらえないかもしれないと思ってる人は手を挙げて!」おおずおずと一人の若者が手を挙げる、、「誰に聞いたの!それは間違いなの!」あの、CMも、、忘れてません、、。
2007年07月20日
コメント(0)
MB研究会に参加しました!大阪での開催です、、ポロコ部長とも、、2月のMBA交流会に続いてです、、なるほど、、、講演内容、、進化してました!、、ちょっと、、悩み相談室、、細木○●のズバッと、、言うわよ、、みたい!しかし、、今回、平日の午後4時からの開催でしたので、現場のMRの参加は少なかったようで、ちょっと残念、、で、、、、懇親会、、あ、、、メデイエンスの方だ!、、ご挨拶、、ご挨拶、、、CEOは何してるのお?で、、今回はメーカーの研修担当の方が多いようで、、、ネットで見ての、、参加は、、私の他は、、一人のようで、、そうかあ、、、この辺りが、、東京と大阪の違い、、なのかなあ、、しかし、、楽しく、、飲ませていただき、皆様と、お話させていただきました、、
2007年07月18日
コメント(0)
娘が、、唄ってる、、アンパンマンの替え歌、、あまりに、、面白いので、、♪そうだ、そこはダメよ!男の急所♪ソーセージ、ミートボール、おいなりさんの皮♪「ねえ、おいなりさんの皮って、何?何で出てくるの?」「、、、、、、、、」失礼しました、、、、
2007年07月14日
コメント(0)
インターネット新聞JANJANより「厚労省はグッドウィルのピンハネを放置するな」 2007/06/27http://www.janjan.jp/living/0706/0706267932/1.php 人材派遣最大手の「グッドウィル」が「データ装備費」の名目で日給から200円をピンハネしていた問題で、派遣労働者たちが26日、厚生労働省と「団体交渉」を持った。交渉の場で明らかになったのは、厚労省が早くからピンハネの実態を知りながら放置してきた一方で、「コムスン」の手口にも似た違法行為を把握していなかったことだった。 日雇い派遣労働者の平均日給は6000~7000円だ。そもそも安い賃金からの200円は痛い。ひと月に20日働けば4000円もピンハネされることになる。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「データ装備費」って、、何なんでしょうかねえ??MR医薬情報担当者も派遣社員が増えていますんで、、人ごとではありません、、給与明細を、、よーーく見て、、納得できるものか、どうかを判断しましょう、、○●友の会、△□協力費、、とか、、ありませんか?組合費は、、ちゃーーんと適所に使われてますかあ、、しかし、一日200円は、、大きいですねえ、、この200円が、グッドウイルでは、どこにどういう風に使われているのか?もしかして、クライアント会社なんかとの接待、、内部留保、社内対策、なんかに、もしも、、使われていたら、、、、たいへんな事ですから、、、あ、これは、ただ単に、、私の勘ぐりなので、あしからず、、、、。
2007年07月10日
コメント(2)
今週はパソコンを起動させたら、、ウ゛イーーンと起動音は鳴るが、、真っ暗、、、早速、電気屋さんに持っていきますと、、「バックライトが切れているかもしれません、、」と、、で、、携帯電話も故障してしまい、、携帯電話ショップへ、、、ドコモのを使っていますが、、ワンセグのにしょうと思ったら、、1万円から2万円かかる、、ポイントは今、5000ポイント、、「こちらでしたら、番号そのままで新規で1円ですが、」「おおおお、、」で、、auのW51CAを契約、、しかし、、1円のはずが、、「充電コードは940円になります、」充電コードが無かったら、、あかんがな、、、あと、、手数料やら、、なんやらが、、いくらか、、、まあ、新しい携帯、、触って、、楽しんでます、、。
2007年07月07日
コメント(2)
「明日の記憶」を日曜洋画劇場で、、観ました、、そう、気になっていた映画でした、、DVDで借りようと思っていても、なぜか、機会が無かったです、、そう、いつか、ラジオでラジオ劇場でもやってました、、しかし、途中迄しか聞けなかった、、若年性アルツハイマー、、よく描かれてます、、渡辺謙、樋口可南子、香川照之の好演が良かったです、、途中、渡辺謙が退職する場面、香川照之の台詞、ああ、ここで終わったら、気持ちが、いいのに、、と思っていたが、、映画は、まだ続く、、そう、、人生も続く、、気持ちも、、落ち込む、、場面もあり、でも、映画は2時間で終わりますが、実際は終わりません、続くって、こうなんでしょう、、ねえ、、。
2007年07月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1