2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
大阪市内の医療機関を訪問、受付に院長からのお知らせ「医薬品の長期処方を自粛したいと思います、現在東日本大震災で医薬品の流通で被災地に医薬品が優先的に流通できるよう、長期処方は1ケ月までとさせていただきます。」被災地の事を考えて、自分の出来る事をやる!いいことだと思います、製薬会社にとっても、使用する量は長い目で見て、変わりませんから。
2011年03月31日
コメント(4)
今日は奈良市の医療機関を訪問、受付に名刺を出して、待合室へ、あ、募金箱が置いてある。「奈良市医師会 ◎○医院」赤十字へ募金は行きます。奈良市医師会!立派!すごいぞ!
2011年03月28日
コメント(0)
とある、兵庫県の地方の医大関連の病院を訪問しました、そういえば、ここの担当はあいつやったな、、電話しました。「えー、そこにいるんですか、じゃあ僕も行きますから。」で、二人で駐車場で雑談、「なんか販促品ちょうだいな。」「こんなんしか。」「それは、要らんわ。」「クルマの中整理せええよ。」などと言い合ってました、、同じく、白いカローラが駐車場に入ってくる、あ!、同じく元の会社の同僚、3人とも会社は違う、元の会社は同じ、兵庫県担当者達、新人の時の教育係、引き継ぎをした相手、叱り合った相手、飲んだ仲間、「何してるんや。」「ここ担当やったんか?」「ここだけ飛び地」「どうやねん?」「いやあ工場が地震でやられまして、その説明でここへ」「あいつが出世したんだって。」「えー、じゃあお前は?」「、、、、」気遣いも何もあったものじゃない、まあ、これがいいのですが、。ちょっと知ってる人が見たら、、「◎○製薬の残党」と見えたでしょうか。
2011年03月23日
コメント(0)
観察研究の依頼にて医療機関を訪問する、今日は変な天気で晴れていると思ったら、曇り、寒風が吹き、あられが降る!院長に説明、趣旨を聞いていただく、「知らない方から頼まれるのじゃないから、いいですよ。」「ありがとうございます、実はこれから症例登録は東日本からは期待できませんので、その分西日本の先生方にお願いしなければいけないんです。」「あ!そうですね、それじゃあ協力しないといけませんね。」いやあ、私の会う医療機関の方々はいい人ばかりです。
2011年03月16日
コメント(0)
義援金を送ろうと思って水を差す「振込手数料はお客様の負担になります」こんなところで、手数料で稼ぐんじゃあない、特にゆうちょ、管さん、亀井さんが先頭に立って、、こんなのすぐに撤廃!するべきでしょう、そして義援金や募金は税金の控除にすべき!国民の税の考え方を変え、納税の義務に突いて考える最大の機会だと思います。輪番停電でみんな、帰宅が早くなり、家族の絆を確かめる、少子化問題も改善へ、
2011年03月14日
コメント(0)
皆様、地震の影響はいかがでしょうか、影響のあった方々には、何とも言えません。私の回りはほぼ、影響ありませんでした。夕方に行った卸では、ホストコンピューターがダウンしてオンラインでの発注が出来なくなり、FAXでの注文をMSが電話でお願いしていました。そして、卸にて開業予定のDrを招いて、電子カルテやら予約システムの説明を行なう会に参加し、「シマフクロウ・コール」の説明をしてきました。応接室で各製品説明者が待機し、順番にDrに来てもらい説明し、終わったら次の応接室へ行くという形式でした。「分かりやすいですね、シンプルですね、待ち時間を解消するにはいろいろあるんですね面白かったです。」なかなか、印象は良かったようです。では、開業時にはよろしくお願いします。
2011年03月11日
コメント(1)
現在のiphone3GS、実は水没させてしまいまして、3か月経って、徐々におかしくなってきました、Wifiが使えない、、カメラ機能が立ち上がらない、スリープボタンを押しても変化なし。なので、iphone4に機種変更!大阪市内のソフトバンクショップへ、、なんと女性店員の皆さま、ケバイ、いや化粧が濃くていらっしゃる、それに単にびっくりする。手続きを終了して、小林旭が不器用に作るラーメンをいただく、ありがとう。ラーメンを作る時には不器用に作らなければいけないのかなあ、。
2011年03月09日
コメント(0)
午後7時から、市立病院の倫理委員会の資料を作成、、で、今、やっと終わりました。提出資料を全て、プリントして順番にファイルに綴じて、見出しを一つ一つに付けて、、これを19部、、目がしょぼしょぼ、、腰はきついし、手元は震えるし、、しかし、終わりました、明日提出してきます。こういった、地味な作業も、、あるのだ、そして、私は出来高制だ、、。
2011年03月07日
コメント(0)
シマフクロウ・ワクチン接種を使っていただいている、小児科から電話!「子宮頸癌ワクチンが不足で入ってきません、予約を入れる事が出来ないように設定をお願いします。」「分かりました、すぐに対応させていただきます、携帯電話からアクセスしたときの最初のお知らせにも子宮頸癌ワクチンが接種出来ない事をお知らせ下さい。」やはり、公費助成になってから、接種希望者が増えて、需要が供給を上回ったようです。ワクチン、予防接種、病気にならない、医療費の抑制に繋がっています、シマフクロウ・ワクチン接種が、この予防接種の対応に役に立てればと思っています。
2011年03月05日
コメント(0)
昔からのなじみの整形外科を訪問!受付の方が変わっていない、、で、研究の依頼を行なう。考え込んでいる、これは困っているのかなあ、「先生、断っていただいて結構ですよ、先生に要らない負担をかけたくありませんので、」「いやあ、知らない方が頼みに来たら、断りますよ、MRコメンテーターさんだから、受けますよ。」ありがたい、昔のMR冥利につきるお言葉をいただきました。いつもよりも、深くお辞儀をして、いつもより明るく、お礼を申し上げました。
2011年03月04日
コメント(0)
倫理委員会に提出する資料をキチンとファイルに綴じて、しおり、見出しを付けてくださいって、19部もですか、、 市立病院の医局前で、知り合いのMRと遭遇、、狭い世界だなあ、 iPad2やっぱり、カメラ付きか、、 USBメモリーに保存して使用できるメールソフト「Thunderbird Portable」をインストールし、使えるようにします。 iPadからメールを打てば、相手方で文字化けする可能性がありますし、 フリーメールから打てば、最後にフリーメールだと分かる文章が出てくるし、相手側からフリーメールだと信頼されないように思うから、、 これなら、USBメモリを持っていればネット喫茶でも担当先にメール送信が出来る。 最初インストールしたら英語版、いろいろと触って、検索して日本語版を発見!無事にインストールできました。ひなまつりケーキもいただきました。
2011年03月03日
コメント(0)
今日はハードルが高いといわれる大学病院医学部へ倫理委員会の件で面談「どうして、この疾患なんですか?」「どうして、この目標症例数なんですか、根拠はあるんですか?」などなど、、質問が火砕流、土石流がごとく、重箱の隅がごとく、それについて、身振り手振りで、説明を、、「まあ、介入のない研究ですから、屁理屈をこねる気はありませんが、」(いつもは、屁理屈こねるのかい!)ってね、「どうも、ありがとうございました。」 当然の大人の対応無事にハードルを跳ばせていただきました、、良かったああ!熱燗2合で酔わせていただきました、あいかわらず安上がりなワタシ。
2011年03月02日
コメント(0)
3月1日月初!月初の仕事といえば、、請求書を作成して、送る事!請求書をいただくのは、、うれしくないのですが、、請求書を作って、出す事は、うれしい事です。なぜって?この1カ月の自分の成果を確認する事だから!多い時も、少ない時も、チョビッと時も、、サラリーマン時代は給料明細でしたが、自営業になりますと請求書が目標になります!月末が来て、月初が来ますなあ、、。
2011年03月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1