全30件 (30件中 1-30件目)
1
最近仕事であちこち出歩くと、やたらと背の高い女性と遭遇するようになった。先週も、某大手私鉄の本社で人を待っていると、目の前を通る女性のでかいことでかいこと。180センチは優に有った。それも一人じゃないのだ。バレーボールチームを持っていた関係で、その人たちだろうとは思うが、やたらと美人で、まるでパリコレのスーパーモデル並み。その日は駅でも180センチクラスをたくさん目撃しているから、どうやら背の高い女性の得意日だったのかもしれない。そして今日もまた、そんな一日であった。仕事で行った先の担当女性は、どう見ても180センチぐらい有って、思わず見上げてしまった。おいらも(168センチ)我々の年代では平均身長といえなくも無いが、12センチ以上の差が有ると、ぜいぶん見上げてしまう。本人的には慣れっこになっているらしく、堂々としたものでかっこよかった。うちのかーちゃんは158センチだから、やっぱり同年代の日本人平均だろうと思うが、今となっては低いのかな?おいら的には背の高い女性が好きなので、まったくノープロブレム!しかし、背の低い男性から見たら羨ましいのだろうな、きっと。
2004.09.30
コメント(17)
今日もまた知り合いの母上が、お亡くなりになり、お通夜に行ってきた。やっぱり大潮の関係なのだろうか。病に臥せっていたとはいえ、あまりにも急なことで回りも驚いている。厚木市長をはじめ、約1000人の参列者で、それはすごいお通夜であった。故人の人徳もさることながら、御主人や息子さんなどの人徳も有った為だと思う。おいらも生前よく話をし、うちの父のことも心配してくれた人なので、他人事ではなかった。おいらも来週は健康診断に行ってこようと思っている。資格の更新で3月に健康診断を受けてはいるが、ちょっと心配なもんでね。話は変わって、おいらは皆さんに全然信用が無いみたいだ。釣りに行かない宣言をしたら、絶対不可能なようなことをみんな書いてくる。まったく、もーである。
2004.09.29
コメント(6)
ここにおいらは宣言しちゃいます。10月の第3週まで、釣りには行きません。キッパリ! よって次に庄治郎へ顔を出すのは10月23日です。結構厳しいけど、今度こそ約束は守ります。8月は釣りに行かないで勉強すると言っておきながら、どんどん釣りに行ってしまったおいら。もちろん試験には落ちたよ。(サビシー)だから今度は別の試験だけど、釣りに行かないで勉強するつもり。あ!そうそう、この前書いた開発の許可が今日無事に下りました。ホンとは昨日下ろしてくれることになっていましたが、課長が休暇を取ってしまって今日にずれ込んだのです。しかし、普通じゃ考えられない速さです。とりあえず何処の市かと言えば、神奈川県の東のほうで、海沿いの市です。『あなたは、え・ら・い!』明日は大手を振って依頼先の会社へ届けられます。
2004.09.28
コメント(25)

今日は現在建築中のマンションを来年の2月に登記するため、事前の調査に行ってきた。このマンション計画は、4期に渡り都合4棟のマンションを建てる計画で、既に1番館は完成し昨年わが社で登記をさせていただいた。今日測りに行った2番館も、100数十個のマンションで、1番館同様すばらしい立地条件に建っている魅惑的な建物であった。おいらもお金に余裕があれば、一つ買いたいと思ったほどである。なぜかと言えば、川にも海にも非常に近いのだ。さらに駅まで1分、病院は目の前、大型スーパーまで2分の好立地条件。なかなか探しても無いよ、こんな所。話は変わって、うちのポポちゃんの写真を見たいとご希望されている人が居る。そこで、最近の写真と昔の写真を貼っておきましょう。 最近のポポ 昔のポポ
2004.09.27
コメント(14)

昨日の夜のこと、スミ王から突然連絡が入った。『あ、ターチさんですか?まことにすみませんが、鯛の天秤はどんなのを使ってます? とにかく今使っている奴は、手前祭りしてしまうんですよ』 『おいらはよー、形状記憶天秤の1.2mm、70cmを使っているよ』『それじゃーすいませんが、そいつを分けてくれませんか?』『おうよ!明日持ってってやんベー』しょうがねーから、持ってってやることにしたおらは、朝3時に起きて身づくろいし、家を出たのは3時30分。船宿には4時ちょっと前に着いた。場所を確保してから近所のコンビニへ買い物に行ったが、帰ってきたらカツオ船は結構一杯になっていた。とりあえずマインマートがカツオに乗ると言っていたので場所を確保しておいたが、のんびり来れば乗り損なうほどの盛況ぶりであった。スミ王もマインマートも5時過ぎに登場。早速色々な業務連絡をこなし、船上人になるべくトラックに乗り込んだ。ここで解説。今までは、相模川の河口にある桟橋から出船していたが、砂が溜まってきたため、夏ごろから新港より出船している。よって新港までトラックに揺られて行くという訳。平塚新港はすごく綺麗で、『ここはどこ?私は誰?』状態なのだ。ここでマインマートと分かれたおいらとスミ王は、6号船で一路西を目指した。 爆走中の6号船スミ王は、夏の日のシイラ船としての6号を思い出しながら、一人黄昏て居たのであーる。 艫で黄昏ているスミ王そしてポイントに到着したら例によって『よっしゃー!と雄たけびを上げながら速攻投入。しかし今日もサバ君が元気だ。まったく嫌になるほどサバが多い。今回はキャプテンも速攻移動。国府津沖から二ノ宮沖へどんどん移動してサバをかわす。東に来るに従って、サバは少ない。とうとう右舷の大艫で鯛が上がった。おいらも一生懸命がんばるが、次にきたのは左舷の艫。今日はワシオがきつくて北東の風だったので、艫が有利だ。しかし、おいらはめげない。だがしかし次にアタリを出したのは、なんとスミ王。1年ぶりに鯛の顔を見てしまった。しょうがないから写真を撮ってあげたよ。さらに今度は右舷艫2番の人。おーい!どうなってんだーよー!と叫びつつコマセを振り振りしていると、おいらにもアタリ到来。『お!鯛だ!』と思わずスミ王みたいに声を出してしまった。『はずかしー』その間も左舷の艫の人は好調で、ハガツオやら、イトヨリまで釣っている。その後スミ王にまた鯛がヒットして、段々威勢がよくなってきた。おいらにも、かわいいサイズが来て、やっと両目が開いた。その後スミ王がすぐに3枚目のまーまーサイズを上げて、さらにハイテンションになってしまった。しょうがないからムービーを撮ってあげたよ。スミ王のやり取りこのファイルは尻切れトンボですが足からづ。そしてこれはおいらのクーラーの中身。さみしー!
2004.09.26
コメント(5)
久しぶりにスミ王と庄治郎へ行くことになった。狙いものは鯛。今日の模様はサバの嵐で、あんまりよくなかったらしいが、明日は雨らしいからちょっとはいいかな?ただ雨だとムービーはまた撮れなくなってしまう。何とか曇り位にしてもらいたいものだ。そういえばスミ王もずっと鯛を釣っていないはずだから、ここらで何とかしないとな。今日は家にずっと居て朝から勉学にいそしんでいた。(なんのよ?)しかし明日の天気が気になって、あんまり効率的ではなかったんだ。だからこれからネットはいい加減にして、少し本でも読んじゃおーかな。
2004.09.25
コメント(9)
今日も例によって、はらはらどきどきの連続だった。まず一つ目。分譲マンションを、さる市内に建てる開発行為があって、本来なら許可を今日までに取らなければならないのであったが、いろいろなことが重なり、今日の朝、許可申請を出したのである。当然今日の今日、許可が下りるはずも無く、うちの担当が平身低頭して頼んだ結果、月曜日に許可になりそうになった。こんなことは通常ありえないことなのであるが、本気で頼むと行政も何とかしてくれるのがありがたい。ほんとに許可になったら、報告します。二つ目これはおいらが直接担当していたものだが、さる大手鉄道会社が、「どうしても今日分筆登記を出して、9月中(来週の木曜日)に登記済みにしろ」というとんでもない依頼の処理で、朝からその本社に出向き、社長印を貰うため昼過ぎまで待機し、貰い受けてすぐ会社に戻って書類を整え、何とか登記所に入れたのが4時30分。ぎりぎりセーフであった。もちろん『何とか30日まで登記をあげてください!』と、おいらも平身低頭したよ。毎日こんなことの繰り返しで、何とか休日に釣りに行ってるのです。結構厳しいのよ、この業界。
2004.09.24
コメント(9)
今日も酒を飲みに行って来たが、家で晩御飯を軽く食べてから行ったので、あんまりつまみは食べなかった。大抵は旬のものを頼んで食べることが多いが、今日はおなかが一杯なので、どうしようか相当悩んだ。かーちゃんも家で同じように晩飯を食べていったので、結局つまみは「シラスおろし」と「たこ酢」にした。それで生ビールを飲んだが、やっぱり生ビールには合わなかった。その後海苔さんが合流したので、「野菜スティック」と「めざし」を頼んだが、「めざし」も今は脂が乗っていてとっても美味しかった。やっぱり脂の乗った魚は美味いやねー。
2004.09.23
コメント(14)
おいらは仕事柄、いろんな人から住宅敷地の安全性を尋ねられる。最近のように度々地震が来れば、なおさらだ。既に住んでおられる人から尋ねられると、答えに窮する場合もあるが、概ね正直に答えるようにしている。ただ見た目は危険そうでも、調査して安全と判断できる場合もあるから、一概には断定できない。今もそのような住宅敷地に、家を建築する計画が有って、わが社が請け負っている。そこは裏が急傾斜地で海沿いにあり、おいら的には住みたい場所の一つなのだが、見た目は結構やばそうに見える。しかし、わが社がやったスウェーデン式サウンディング調査によると岩盤が表層まであって、なおかつ御施主さんへ確認したところ『古い家は関東大震災の時も、びくともしなかった』と言っておられるくらいだから、非常に安定した地盤と言える。これから住宅敷地を、新たに手に入れようとしている人に、少しアドバイスしよう。まず広告を見たり、ネットで土地を探している時に注意すべき点として、字名(あざめい)を注意すること。字名とは、たとえば神奈川県○○市○○町字○○111番の字○○のところで、ここに「谷」だとか「沼」だとか「川」の字が付いている所は、その昔その辺りが「谷戸地」であったり、沼であったり、川であった場合が多いから、極力避けた方が良いのです。もちろん、その土地をどうしても気に入ってしまったのなら、何とかする方法は、今なら幾等でもあります。表層だけを改良する方法や、杭を支持層まで打って、建物を持たせる方法などがあります。とりあえず心配になったら、専門家に聞くのが一番ですよ。
2004.09.22
コメント(12)
おいらは釣りが好きだ。誰がなんと言おうと大好きだ。それが証拠に、毎週海釣りへ行っている。昨日も平塚へ鯛釣りに行って来た。そして船の上で酒を酌み交わすことも楽しみの一つなんだ。一番安心して飲めるシチュエーションはレクパパと行くことなんだ。なぜって?それはねー、建前上レクパパは酒を飲まない人だからなんだ。普段はまったく飲まないレクパパは、おいらと釣りに行く時は必ず車を出してくれる。ほんとにありがたい。もちろんオネーチャンが居る所に行けば話しは別で、ウイスキーをがぶ飲みするらしい。なぜか一度も連れてってくれないけどさ。何か秘密でもあんのかなー? (*^_^*)そんでもって昨日はnogumaguさんがシャンペンを持ってきてくれた。それはテタンジェ コント・ド・シャンパーニュ・ロゼ と言って、ドンペリニオンより高級なシャンペンであった。みんなして飲んでしまったが、今、金額を見てビックリ。実は1991年物を貰ってあるのだが、こんなに高いとなると、なんかの記念日でないと開けられないな。良い心持で釣ったから昨日は釣れたのであろう。しかし毎回シャンペンを持っていくわけにもいかないから、ビールぐらいで釣れる様にならないと、いけんね。
2004.09.21
コメント(14)

やっと行ってきましたよ海釣りへ。うん?と言っても一週間ぶりか。とにかく休みの日に釣りに行かないと、体の調子が悪くなってしょうがない。土曜日に半分壊れかけた位だかんね。今日は仕立てだったから、のんびり行こうと思っていたが、前夜が遠足を待つ小学生のようになかなか寝付かれず、寝付いたと思ったらもう3時過ぎだったので「えいや!」と起き出して出発してしまった。と言うことで仲間内の誰よりも早く船宿へ到着。そのうちレクパパとヨダッチの『早朝ゴルフコンビ』が到着し、会長やマインマートも前後して到着した。しかし危惧していた通り、メンバーに欠員ができ、総勢9名になってしまった。今日初めてのジョンリーフッカーさんとも難なく合流できて、6時前に出船。今日の狙いものはズバリ鯛だ!しかし朝の船頭連中の話を総合すると、『海がよくなっておー、(相模湾に黒潮の分流が差し込んで、澄んでしまう事)サバだらけになっちまったおー』だと。『今期も厳しいサバ君との格闘かー』と思いつつ、船を西沖に向けた。今日の船は総勢9人なのに、なぜか6号船を確保。(^_^; キャプテン堺の操船なので期待が持てる。シイラのお客さん、ゴメンナサイ。6号船おいらのタックルは最近のお気に入りリーディングXA-64、タイプ190IIIとミリオネア・ベイキャスティングスペシャルだ。糸はPEラインの1号を巻いてある。もちろんショックリーダーとして、サンラインSV1の5号を5mばかりビミニツイスト、正海ノットでメインラインに接続してある。こうすることにより、細いラインも限界まで性能を発揮できると言うわけ。ホンとはPE・0.8号を巻いてあったのだけれど、この前ふぐに切られたので1号に巻き替えたのだ。とにかく西沖のポイントまでやってきた6号船は、反応を探し大磯プリンス前で今日の釣りを始めた。最初はいい調子で投入できたが、2投目3投目になってくると子サバがうるさくてどうにもならなくなる。マインマートやらレクパパとも、お祭りになってしまった。仕掛けを切って災禍から脱出したおいらは、ハリスを3.5mと短くした。ここで少しレクチャーを。サバがうるさくて仕方が無い場合、ハリスを短くすると避けられる場合が多い。どうしてもビシからこぼれ出るコマセを追ってサバが寄ってきてしまうが、ハリスが長いとサバに捕まりやすいのだ。もちろん針をビシの中に隠し、着底後にコマセと一緒に放出する方法もあるが、まずは光物をはずし、ハリスを短くすることをやってみると良い。そんなことでコマセを『クイクイ』とふって、棚で待てば『グン!』とアタリが到来。引きで鯛とわかったが、キャプテンも見ていたらしく、マイクで『そりゃー○○さん鯛だベー』と言って喜んでいる。秋からのシーズン初鯛は、600gぐらいの鯛だった。その後会長が、かわいいサイズの鯛を釣り上げたが、サバの猛攻でどうにもならなくなり、近所でカツオの模様が出ていると無線が入ったのでカツオに転進。鳥山を見つけて投入するも、やっぱりサバばかりなので5号船の「穴かっちん作戦」で行くことにする。着いてすぐ長さんにアタリ到来。タモですくったのは、小ぶりながらカツオであった。すぐにマインマートも掛けたが、こちらはメジマグロであった。(うらやましー)その後ヨダッチにもメジが来てヒートアップしたが、会長のハリス切れや、ジョンリーフッカーさんのバラシで本日の配当は終了。おいらやレクパパは、とうとう蚊帳の外であった。(レクパパの釣れないヴィールスは強力だ)また際に戻って鯛を狙うが、朝ほどサバがうるさくない。チャンス!早速ファイヤー☆がウスバハギを釣り上げた。おいらもここぞとばかりにがんばると、結構高い棚でヒット。引きからして本命に違いないが、朝方の魚より引きが弱い。釣り上げたら本命の真鯛であったが、型は400gぐらいのかわいいサイズ。しかしこの後は、またまたサバの嵐。でもレクパパはなぜかアジを連続でGET。一生懸命残業をしたけど、その後は報われず、2時30分に沖あがり。これは、おいらが釣った鯛です。今日は午前中雨がすごくて、ムービーが撮れませんでした。期待していた方ゴメンナサイ。来週はちゃんと撮ります。
2004.09.20
コメント(26)
明日は釣鯛会例会が庄治郎で行われる。当初船は2号船であったが、交渉の末6号船を確保。シイラファンの皆様、ごめんなさい。メンバーは釣鯛会の人々とレクパパ、それにゲストでジョンリーフッカーさんが来られる。出船は6時。乗合船よりも早く出て、みんなを出し抜こうってうわけ。ただ、一人面子が掛けそうで怖いんだ。今回は出席者が少なくて総勢11人だから、一人でも掛けると船宿に迷惑が掛かる。スミ王も来られないしね。釣りものは釣鯛会だから当然鯛だ。しかしカツオが釣れてると無線が入ったら、行ってしまうかも。もちろんまた模様はムービーにして公開するよ。さて誰が登場するかな。
2004.09.19
コメント(4)
仕事はとっても楽しいな♪明日も楽しい仕事だよ♪らららん♪明日は何時に会社へ行こうかな?らららん♪毎日コンピューターを触れて楽しいな。らららん♪このまんまじゃー、本当に頭が「らららん♪」になっちゃうよ。らららん♪庄治郎が呼んでいる。らららん♪おだか丸が呼んでいる。らららん♪あー!こんな生活もう嫌だー!(;-_-)
2004.09.18
コメント(10)
仕事が立て込んで、とうとう夜中まで残業確定!この年になると、だんだん体の無理が利かなくなってくるのが痛切に解る。釣りは結構むり出来るんですけど。(^_^;ほんとは三連休なので、「あわよくば」と思っていたのに無理確定。くっそーついてねー。しかし、仕事もわが社のせいで遅れているから、遊んでいられない。若い者に混じって一生懸命コンピューターとにらめっこで図面を作ったよ。少し前までのCADソフトならお手の物だが、今使っているのは、なんだか手にしっくり来ないので、おじさんにはたいそう辛い。20日に行く、釣りの仕掛けを作らなければならないのに、明日も仕事だ。とりあえず人海戦術で乗り切るしかないな。
2004.09.17
コメント(6)
これは17日、金曜日に書いています。昨日は頭にきた!長々とPEラインについて書いたのに、いざ書き込みの所で『緊急メンテナンスのため、大変ご迷惑をおかけします』だと。冗談じゃーない!頭にきたので全部消してしまったよ。プロ野球の球団を作るだの言ってないで、本業に精を出せって言うの!見てんのか楽天!ちゃんとやれよ。
2004.09.16
コメント(7)

おいらは仕事でよく赤堤通りを通る。そこに見慣れないものを発見! ナチュラルローソンだ!上のリンクを読むと、普通のどこにでもあるLAWSONと違って、健康志向のコンビニらしい。うちの近くにあれば行くんだけど、一番近いとこでも横浜の青葉区だから行くに行けない。これなら写真を撮った「桜上水二丁目店」のほうが行く機会が多いかも。今度時間があれば、寄ってみたいと思っている。
2004.09.15
コメント(18)
友達の親父さんがなくなって、今日がお通夜だった。おいらも生前、一緒にバーベキューをやったりしていたので、かーちゃんと行って来た。友達は覚悟をしていたのだけれど、やっぱりがっくりと肩を落としていた。明日はお葬式があるので、おいらは会社を休んでお手伝い。いつも一緒に居るお友達だから、自分で出来る事は何でも手伝ってあげたい。それにしても季節の変わり目は、人の生き死にが多い。話は変わって、最近なんだか鼻がグジュグジュするし、目もかゆい。これは完全に花粉症の症状だ。おいらはスギ花粉アレルギーだが、どうやらこの季節の草花にも反応し始めたようだ。このままだと一年のうちで無事な季節は、わずかしかなくなる。困ったよー。でも対処療法では限界だし、今年は何とかしないと酷い事になる気がする。
2004.09.14
コメント(14)
先週の引きずり仕事で、朝一に川崎市役所へ行ってきました。幸いにも保土ヶ谷バイパスと首都高が空いていたので、9時には川崎市役所に着く事ができました。しかし、厳しい仕事は嫌になってしまうね。おいらも所詮人の子、厳しい現実には勝てません。それでも、もっと辛い人が世の中に居るんだと思えば、何とかなるからね。人間て現金なものだね。明日は、お得意さんが今建てているマンションの表示登記の件で、朝10時には小田原方面に行かなくてはならない。打ち合わせが主な話なのだが、時間が読めないので困っている。午後は八王子で、やっぱり現場の下見があるから、時間の整合が厳しい。さてどうするか?
2004.09.13
コメント(8)

今日は最高の釣り日和だったよー。朝方は波があったけど、9時を過ぎる頃から初島周りでもべた凪ぎになって、とってもいい気分。レクパパとマインマートとでのんびり釣りを楽しんだ。本命のワラサと裏本命のカツオは不発だったけど、それなりに楽しめた。おいらも、そこそこの引きを見せる魚をお祭りでバラシ、顔を見れなかったのが悔やまれるが、カイワリと沖メバルを釣ったから満足。その時の映像カイワリは刺身で、沖メバルはおいらが始めて煮付けました。(だってかーちゃんが居なかったんだもん) ご機嫌なレクパパ なにやらこそこそマインマート(nogumaguさん) 水弘丸船長と操舵室レクパパは、おいらと同じようにカイワリと沖メバルを釣りキントキも結構釣っていた。「レクパパ」ムービーマインマートはキントキの3点掛けを披露。
2004.09.12
コメント(13)
まったくあきれるよ。昨日までは庄治郎へ行くと言っておきながら、明日はレクパパとマインマートとで網代の水弘丸へ行くことになったんだ。ワラサとカツオとハナダイ五目らしいが、一体全体、何が本命なのだろうか?おいらも先ほどまで仕掛けをこさえていたが、的が絞れないため、みんな作る羽目になったよ。持ってく竿とリールも色々持ってくのは面倒なので、コマセシャクリ竿1本と、2.65mの真鯛竿1本でみんなやってしまうつもりだ。ワンピース竿のビーストマスターやレバードラグリールは、オーバークオリティーで釣って面白くないからね。誰かが釣ったらビデオで撮るよ。多分ワラサでハズレが無いレクパパが、モデルになるに違いないと思うけどね。でもマインマートも、やる時はやるからなー。大鯛だってさ、おいらが小さいのを釣ってタナを教えたら一発だもの。3時に迎えに来てくれるって言うから、今回もおいら的には楽なんだ。ただ船は混んでるみたいだな。予約制なんだけど、きっと片舷8人ぐらい乗るんじゃーないかな。どうなんですレクパパ?
2004.09.11
コメント(9)
今日は疲れた一日。朝からお小言の電話と、それの対処で白髪が一気に増えた感じ。来週もまた、色々と動かなければいけない。さて、昨日は酒を飲んでこの日記を書いたため、途中で寝入ってしまった。気が付いたら2時近く。急いで風呂に入ってベットにもぐりこんだよ。明日は子どもの高校で文化祭があるから、かーちゃんと見に行くことになっている。毎日うるさいことばかり言ってるから、どんなことをやってるか興味津々。そういえば最近秋の虫が良く鳴いているね。今もコウロギと鈴虫が鳴いて居て、風情が在ってなんだかいい気分。ようやく秋の気配かな。
2004.09.10
コメント(5)
いやー、今日もまた海苔さんと我が家で飲んでしまったぜ。しかし毎日ご苦労さんです。(自分に言ってどうする)今日飲んだのはさー、麒麟麦酒の「豊潤」と「常きげん」の「検酒」なんだ。この酒蔵の杜氏は元「菊姫」の農口 尚彦さんで、全国清酒鑑評会において連続12回、通算24回の金賞受賞に輝き、古今類例を見ない栄誉を受け、他の追随を許さない日本一の酒造りの名人として、広く知られているひとなのさ。だからと言うわけじゃー無いけど、非常に練れた酒に仕上がっていたよ。がんがん飲んで、残りは少々。酔い方もとっても心地よい。しかし、やっぱり飲みすぎた。気が付いたら「書き込み」を押してパソコンの前で寝てしまった。調子をくれて麦焼酎のお茶割に手を出したのが敗因。ハンセー。
2004.09.09
コメント(7)
台風が来て、秋も深まるかと思えばとんでもない。めちゃくちゃに蒸し暑かった。今日のおいらは、仕事の打ち合わせで経堂の駅構内にあるお得意さんの所へ東名を使って行ってきたんだ。道も空いていて1時間弱で到着。打ち合わせは10時から始まり12時過ぎに終了。かねてから行きたかったラーメン屋へ行ってみた。しかし夏休みで休業中。ついてないなー。気を取り直して、隣の定食屋で食ったのは本日の定食。ビン長マグロの刺身と焼肉と言う取り合わせで760円。量もたっぷりで、肉体労働者にとってはありがたい。(オイオイ、タマニハゲンバヘイケヨナ)帰りも道は空いていたので、1時間で帰り着いた。会社ではただいま人材を募集中。毎日のように面接希望の電話が掛かってくる。しかし「帯に短し、たすきに長し」でなかなか難しい。
2004.09.08
コメント(5)
今、午後11時。すげー風は、今も吹いている。こんな調子だと次の台風も勢力が弱いとは言え、侮れない。まったくおいらを憂鬱にする台風だ。農作物に対する被害は、前回の台風よりすごいみたい。それにしても台風の当たり年だ。発生件数は平年並みだと天気予報で言っていたが、上陸件数は一番だそうだ。今日の昼ごろまでは、たいした風ではなかったため、庄治郎も出船したみたいだが、明日は絶対不可能だろう。今週は庄治郎へ行くと船頭に伝えてあるため、行くことは間違いないのだが、台風によっては不可能になるかも。スミ王もぺんぺんシイラを釣りに出撃するかもしれないが、おいらはカツオだな。
2004.09.07
コメント(3)
おいらが作っているホームページで困ったことが起きると相談する人は、ASHINOKO ONLINEを作っているLeadcoreさんだ。おいらたちは通常TOMY船長と呼んでいるのだが、楽天ではLeadcoreさんで通している。〔怒られるかな(~_~;)〕そんでもって昨日おいらが釣りから帰ってきたら、そのTOMY船長から電話があった。『あのうTOMYですが、ターチさんあれからホームページ進んでる? 今日仕事が早く終わって時間があるから教えようと思ってさ。ところで今どこです? まだ帰ってくるまで、だいぶ掛かりますか?』『いやいや、今はもう家に居ますよ。もしよかったら、教えてください!』と、あつかましくも頼んでしまった。早速車で来たTOMY船長に、いろいろ質問をぶつけてレクチャーを受けたおいらは、ようやく楽天で動画を扱えるようになったのである。爆走5号船ムービーとして、8月21日の日記の最後にリンクしてあるから、興味のある人はクリックしてみて。今度から釣りに行って晴れたらさ、ムービーをとって公開しようと考えているんだ。これからのシーズン、スミ王の「ぺんぺんシイラ残敵掃討作戦」とかマインマートの「今年もやります!大鯛引張りっこ作戦」なんかを撮って、みんなを笑かしてやりますぞい。
2004.09.06
コメント(14)
マインマートことnogumaguさんと茅ヶ崎の「おだか丸」へ鯛釣りに行ってきた。朝はいつものように3時過ぎに起床。しかしおなかの具合が悪い。下っ腹がキュルキュルして、なんとなくやばそう。当然御トイレに長く居る羽目になり、早く起きた意味が無いほどになってしまった。船宿に着いたのは4時過ぎ。既に店の前には「ずらっと」クーラーBOXが並んでいた。『こりゃーやベー』 急いで車から大型クーラーを取り出し、「鯛五目」の看板前に置いたのであった。しかし既に4つのクーラーがおいてあるので、四隅は不可能な状態。『どうやってもまずい!』4時30分を回る頃、店の人が出勤してきた。早速受け付け開始。幸いにも連れで来ている人が並んで取ってくれたおかげで、おいらは左舷ミヨシにマインマートと並んで席を確保することができた。『ホ!』なんとなくやばそうな空模様を気にしながら、定刻前に出船。いつもの定置網周りから攻めるのかと思ったら、烏帽子岩のすぐ横で船はストップ。『ハイやってー!水深は21m』おいらは急いでウィリー仕掛けを下ろし、しゃくり始めた。アタリはすぐに来たものの、なんとなくおかしい。仕掛けを回収し、すぐにコマセをぶち込んで再投入。その間にマインマートがイシダイの赤ちゃんを釣り上げた。『お!これが犯人か?』と思いつつ、着底した仕掛けをしゃくり始めると、「ブルブル、フンフン」と変なアタリ。『やっぱりあれかー』と思いつつリールを巻けば、やっぱりカタクチイワシが「ずらっと」付いて来た。それからは鰯が寄ってしまい、ウルメ鰯とカタクチイワシが投入ごとに掛かるようになって、どうにもならない。そんな中マインマートの隣のおじさんが、鯛を釣り上げた。1本針の鯛仕掛けで、コマセかごの中に針を隠し、着底させてから放出させる方法を取って釣り上げたのだ。船中この話を聞き及んだ人たちが、まねをして次々に鯛をゲット。上手く鰯を避けれれば、鯛はちゃんと口をあけて待っていてくれていたわけだ。おいらもようやく小さい奴を一枚確保。しかし後が続かない。マインマートは、いまだ大鯛のたたりに合って、それから鯛は放流サイズしか釣っていないのである。そんな中、マインマートが余所見をしていた時に、竿が海面に向かって突っ込んだ。『お!当ってる!』 急いで竿を手に持つマインマート。緊張した面持ちで釣り上げれば、待ちに待った真鯛ちゃん。『うれピー!』やっと連れた魚は600g位のまーまーサイズ。その後おいらも一枚追加し、何とか面目は保てたかな。しかし大艫に入った人なんかは、鯛を7枚も釣り、イシダイの2キロ位のも上げて鼻高々。おいらはと言えば、ふぐに道糸を切られビシをなくす始末。ツキがねーの。またリベンジしてやる。
2004.09.05
コメント(6)
庄治郎の釣果報告を見ると、カツオとシイラが爆釣だ。やっぱり台風が来て、海の中を完全に青物の世界へ変えてしまったようである。こうなると、なかなか鯛の乗合船が出ない気がするな。シイラのお客だって一向に減らないから、当分6号船はシイラのままだろう。(ゴリさん大喜び!)明日はまた、いつものように茅ヶ崎の「おだか丸」へ浮気しちゃうんだ。今回はマインマートも一緒である。マインマートは仕事がめちゃくちゃ忙しいらしいが、何とか都合をつけてきた。さて明日は釣れるのかな?
2004.09.04
コメント(5)
『ここ2週間ほど庄治郎へ顔を出していないからなー』と思っていたら、船頭のピカリンから電話があった。『あのさー○○さん、この間カツオに行った時、堺さんから最速落下ビシを借りて行ったんだけど、沖から上がってっから店に置いておいたら、なくなってたんだー。在庫あれば売ってほしいんだけど・・・』『おめー、あれはよー特注なんだぜ。それにもう美咲じゃー作らねーって言うしよー、おいらんとこにも在庫はねーぞー』『えー!ほんとー。やっべー、どうしよう?』『しょうがねーなー。うちによー、無塗装バージョンならあんからよー、来週持ってってやんよー』『ありがてー、サンキュー! あとさーカツオ釣れてんよ。まったねー』まったく現金な奴である。おいらも今週は、また浮気するから庄治郎へは行かないんだ。このままカツオが留まってくれるといいんだが。
2004.09.03
コメント(13)
おいらはなぜか、よく「みなと未来」へ行く。お気に入りはクイーンズスクエア横浜で、そこには「L.L.Bean」と、輸入キャンディー屋の「スウィートファクトリー」が入っているからだ。おいらは普段、「L.L.Bean」を好んで着ているが、ヘビーデューティーなので、いつまでたっても襟が延びたり裾が広がったりしない。だから多少高くても、長持ちするからお得なわけ。今じゃー通販で買えるんだが、やっぱり手にとって買わないと、おいら的にはしっくり来ないから、わざわざ行ってしまうのだ。今日はその「みなと未来」を通り越して、川崎駅方面へ仕事の用事で行ってきた。横羽線を通って行ったのだが、珍しく空いていた。浅田で高速を降りてからもガラ空きで、約束の時間より1時間も早く着いてしまった。帰りも保土ヶ谷バイパスも東名もガラ空きで、あっという間に帰社。ちょっと得した気分であった。
2004.09.02
コメント(7)
おいらがいつも行く居酒屋は、昼にランチをやっている。値段もお手ごろの550円。安い!と言うわけで、今日のお昼に行ってきた。おいらは「から揚げ定食」を食べ、連れは「サバ味噌定食」を食べたが、ボリュームがあるので結構きつかった。仕事で昼からパソコンとにらめっこをしていたが、腹いっぱい食ったので眠くて仕方がなかったよ。そして夕方になり『一杯行こう』と話がまとまって、また同じ居酒屋へヨダッチと海苔さん、それに会社の若いのと4人で行ったのだった。(好きだねーまったく)またたらふく食いながら、お酒をガバガバ。まったく健康的じゃないし、コマッタ人たちだ。最初に生ビール、次に芋焼酎のロック、厚木の地酒、某有名日本酒の冷、そして〆に芋焼酎のロックを飲んだ。結構酔っ払ったなー。『こんな事してるとまずい』とは思いつつ、やってしまう学習能力のないおいらでした。
2004.09.01
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


