全31件 (31件中 1-31件目)
1
最近どうも眼の調子がよくない。目の焦点が近くで合わない様だ。眼科に行って視力を測ってもらったら、まだ1.5もある。?それってもしかして老眼?ヤバイ!早くも老眼かい。でも四捨五入すれば50なのでしょうがないか。年取るのは早えーなー。実はさっきまで明日の仕掛けを作成していたんだけど、どうしても細かい仕事になるわけ。おいらの釣り部屋は南側が壁になっているため薄暗いから、少しでも明るい昼間に作成するようにしている。でもやっぱり年には勝てないよ。少し前なら、ぜんぜんOKだったんだからさ。------話は変わって、今日はまたまた湯島天神に行ってきた。(よく行くねー)さすがに夏の湯島天神は人がまったくいない。あまりに閑散としているから逆にびっくりしたよ。帰りにはかーちゃんと近所の鳥料理屋で極上親子丼1500円也を食べてきた。さすがに旨かったねー。極上卵を販売してたけど8個で1000円だった。(高けー)明日は庄治郎へ行く日だが釣りものを何にするか、まだ決まっていない。庄治郎の次さん曰く、『明日はアジでしょう、シイラでしょう、マルイカでしょう、それとワカシが出るからさー、どれにする? お勧めはワカシ船に乗ってキアジを狙うか、鯛を狙うことだね!』だと。とりあえずマルイカの仕掛けとキス道具、それにウィリー道具を持っていくことにした。nogumaguさんも行くって言うから、もしかして「あれ」飲ませてもらえるかな?ちょっと楽しみ。おいらも、いつも貰ってばかりだから、nogumaguさんが飲んだことのなさそうなものを持っていくことにした。さーなんでしょう?nogumaguさん!
2004.07.31
コメント(9)
今日はかーちゃんと長女、それに長さん夫婦とでホルモン焼き屋へ行ってきた。久しぶりに食べるホルモンは旨かったよ。長男は友達と何処かへ出かけて、家に居なかったので多分あとで文句を言うであろう。(でも、しーらない)おいらも今日は、いつもより、いっぱい飲んだよ。今も結構酔っ払っている。明日はかーちゃんと御デートなので、(行き先は決まっているのだ)そろそろ寝ないとやばいかも?そうそう、日曜に海へ出撃できそうなのかチョコット検討してたら、船が出ても調子はきっとよくないという結論になりました。では!
2004.07.30
コメント(1)
今日、エアコンの修理代を取りに電気屋の大将が来た。この電気屋は長さんの紹介で「メーカーよりも安い」と長さんが言うから、頼んだ人であったが、確かにメーカーよりもだいぶ安く、10万以下で済んだ。ところが工事に際してはとんでもないことが起こり大迷惑。工事に来た人は大将ではなく、その知り合い風の人であったが、何とガスを完全に抜いた状態で作業をしなかったので、残留ガスを噴出させてしまったのだ。おかげでおいらの車やベランダが、ガスに含まれているオイル成分で汚れてしまった。翌日おいらが車を乗り出そうとして気が付いたので、すぐに洗えたからいいものの、そのままにしておいたら、どうなっていたことか。当然ガソリンスタンドで念入りに洗ってもらったから、通常価格より余計に取られた。だから今日集金に来た大将へかーちゃんが、『あのさー、ガスが噴出して大迷惑をこうむったんだよね。そんでもってスタンドで手洗い洗車したから、その金額3500円を値引いて頂戴!』と言ったんだと。相手もかーちゃんの剣幕に恐れをなし、ちゃんと値引いてくれたそうである。『よかったよかった』頼もしいかーちゃんで。
2004.07.29
コメント(14)
オイみんな、こりゃーやばいぞ!台風が東側にそれないで、西に向かってきている。どうなってんだ?普通なら房総半島を掠めて沖合いに出てしまうだろうに、今回はぐっと西にカーブしてきた。エルニーニョもどきが原因だって誰かが言ってたけど、ほんとかな?ところで、おいらの『釣り親父.com』はtopページしか出来てないが、早くもタイトル画像を変えてみた。この魚は今期に釣ったもので、nogumaguさんの魚には遠く及ばないが、食った時の美味さではダントツだった。(ゴメン残酷で)ところで今週の釣り予定だが、この台風は楽観出来なさそうだ。既に今現在の平塚における波の高さは3.3mもあって、どんどん高くなってきている。波浪警報も発令された。まずい!土曜日に波が収まるとは、とても思えない。おいら的には日曜に延期しようと思えば可能だが、海苔さんが・・・もし駄目なら土曜日は、かーちゃんと買い物&映画に行くしかないが、どうなるかな。明日もプチ旅が予定されているので、あまり雨がひどいと困るんだ。新宿に行ってから川崎市役所へ行くので、そんなに歩かなくても大丈夫だと思うが、雨風が酷ければ電車が止まってしまうかもしれない。今日は家に帰ったら雨乞いダンスでも踊るか。
2004.07.28
コメント(14)
また台風が近づいている。きっとゴリさん辺りが大騒ぎしているに違いない。台風が来れば海の様子が変わって、釣りものの好不調が端的に出るからだ。おいら的には今週末、海苔さんと最後のキス釣りに行こうとしているから台風が来るのは非常にまずい。マルイカも魅惑的だが、まだロングランしそうなので少し置いておこう。でもルアーはそろそろ始めないと、また来年になってしまうから一度は行かないとな~。あと船の免許も取らなくてはならないから、今年の夏は結構忙しいぞ。8月は釣りに行かないと思っていたが、ルアーには一回行かなければならないしな。
2004.07.27
コメント(16)
朝起きたら何と雨。『ついてねー』しょうがねーから、かーちゃんに駅まで送ってもらったよ。本厚木7時59分の電車に乗って海老名へ行き、「相鉄線」で横浜へ。横浜からは「みなとみらい線」に乗って「日本大通り駅」で下車。今日は神奈川県のある部署から指名があり、札入れに行ったというわけ。それにしても「みなとみらい線」の駅は綺麗だな。駅ごとに色合いが違うんだ。馬車道の駅はレンガ色、みなとみらい駅はまるで宇宙船の中のような感じ、日本大通り駅は古い建物の感じ。さすがに運賃が高いだけのことはある。早く家を出たので9時には着いてしまった。札入れは10時なので、駅にあるコーヒーショップでジュースを飲む。駅から表へ出ると雨は既にやんでいた。ラッキー!歩いて5分ぐらいの所にある会場まできょろきょろしながら散策。 怪しいおじさん (^-^; 仕事はあっという間に済んで、今度は調布へ。みなとみらい線から、そのまま東急東横線になるので渋谷へ出たわけだ。渋谷からは「京王井の頭線」で「明大前」へ行き、乗り換えて調布を目指した。乗り継ぎも順調に行って11時30分には調布へ到着。(はえー)取引先へ行って、うちの会社から送らせた図面をインクジェットプリンターで打ち出し、コンビニで買った昼飯を食べて今度は府中法務局だ。車で移動したから15分ほどで到着。こちらは補正があるというので構えていったら、何のことはない、もう登記が完了していた。調査書というのが在るのだが、それに一言書き加えれば良いだけだった。(ガックシ)ま、当初の行動計画はすべて完了したので気楽に帰ろうと、各停作戦に出た。京王線は、たまたま新宿行きが特急だったのでそれに乗ったが、新宿からは各駅停車でゆっくりと沿線を楽しみながら帰ってきた。昼下がりの各駅停車は風情があっていいよー、眠くなるけど。
2004.07.26
コメント(12)
ようやく明日エアコンの修理業者が来ることになった。思えば長かった。連日猛暑が続く中、我が家のリビングは半壊れ状態のエアコンひとつ。寝室とコンピューターが置いてある部屋も室外機が共用のため使えなかった。風があれば窓を開けて何とか過ごせるが、風がまったく無いと汗が滴り落ちる日々。オチは無いと思うが、「ほんとに明日来て直るのだろうか?」と疑心暗鬼。(頼む神様!)話は変わって、おいらは明日、仕事で横浜に行かなくてはならない。その後調布へ行き、府中法務局によって帰ってくる。暑いさなか、ネクタイを締めて外出したくないが、商売だから已むを得ない。暑さ対策として、なるべく電車に乗っている時間を長くし、歩く部分を短縮するしかないだろう。飲み物も携帯したいので、明日はショルダータイプの鞄にすることにした。夕方また雨が降りそうなので、傘も持っていくかな。
2004.07.25
コメント(17)
いろんなことを聞きたくてLeadcoreさんと昼飯を食べた。話は盛り上がり、うちに来ておいらのサイト立ち上げを面倒見てくれることになった。LeadcoreさんのアドバイスによりDREAMWEAVER MXを用意してあったおいらだが、暇もなくて何にも設定してなかったんだ。だから一緒に設定を手伝ってもらった。ウィンドウズ用はマッキントッシュ用と操作方法が少し違い、少々てこずったが無事にアップロードすることが出来た。後はどんなものにするか色々考えて、作りこんで行こうと思う。楽天では写真が100枚しか扱えないので、とりあえず写真の置き場で使って行こうと考えている。それにしてもプロはソースコードのことや、タグを自由自在に扱う。こんなこと素人では絶対考えられない。とりあえず先程までここに貼ってあった写真は、わがホームページのサーバーにあったものを表示してありました。
2004.07.24
コメント(6)
こう暑いと普段あんまり食べない(対外的に)甘いものが食べたくなる。おいらは酒を沢山飲むほうだが、ホンとは甘いものも大好き。特に小豆が好きで、ぜんざいは大好物。たまに甘味処へ行って食べたりもする。(かーちゃんには内緒だよ!)昨日も冷蔵庫にあったゼリーを食べたし、パイナップルも食べちゃった。スイカもそう言えば、先週は2回食べたなー。今日だって冷蔵庫には水羊羹が入っていたので思わず食べちゃおうかと思ったけど、お腹を見つつ思いとどまりました。おいらは、とにかく夏になると食欲が旺盛になるから困った人なんだ。夏痩せなんて金輪際したことないよ。まだ会社に居てこの日記を書いているんだけど、腹が減ってしょうがない。そろそろ帰ってビールを飲みながら、飯を食うとするか。
2004.07.23
コメント(16)
楽天に自分のホームページを作っている人の特徴として、やたらとホームページの左側に、意味が良く判らないことをずらずら並べ立てておく人がいる。一体全体、あれは誰が見るんだ?最近のおいらは絶対見ないぞ。最初の頃、何人かの人のは見たことがあるけど、取り立てて面白いものはなかった。大抵はビジュアル的にも読みにくいものばかりだし、内容も大して興味を引かない。そんなことを書きたければ、日記に書けばいいんだ。それにやたらとコマーシャル(アファリエイトって言うのか?)が多いサイト。あれは超うざったい!金儲けには成るのかもしれないが、ああいうところは絶対パス。やっぱり読んで面白くなくちゃね。そこ行くと、おいらがいつも訪れている人たちは、みんな読みやすく面白い。特にLEADCOREさんと、Panfishさんは秀逸だ。話の展開が常人では思いつかないことを平気で書いてくる。本人も良い意味で少し変わっているから、しょうがないか。 ごめんチャイ (^_^; LEADCOREさん。
2004.07.22
コメント(7)
こんな暑い日に朝から仕事で八王子の館町に居た。10時過ぎには37度、冗談じゃないぜ!11時30分ぐらいまでその現場に居て、急いで今度は茅ヶ崎へ向かった。2時から測量の現場説明会が在るからだ。おいらばかりじゃなく、レクパパも呼ばれている。レクパパは新百合ヶ丘で打ち合わせがあったので、海老名においてある車を取ってから、茅ヶ崎へ向かわなければならなかったらしい。(後で聞いて解った)おいらも最初は『余裕余裕』と、途中の「ガスト」で昼飯を食べた。だがそれがいけなかった。橋本五差路で渋滞につかまったのだ。とにかく焦るが一向に進まない。『このやろー!遅れたらどうすんだよー。役所は厳しいんだぞ!』(まったく他人のせい)と怒鳴っても、ぜんぜん動かない。焦っていたら、なんだか少し動き出した。どうやらバカが居て、渋滞してたらしい。それでもピクピク動いて渋滞を抜けたのが1時近く。果たして間に合うのだろうか?どこで相模川の橋を渡るかが勝負になる。おいらは129号線を少し行ってから、左にハンドルを切った。「旧昭和橋」を渡って左折し、相模川の土手道を走る作戦だ。厚木まで下ったら、中津川の「第二鮎津橋」を渡り、厚木市営プールの所を左折。土手道を通って(土手が好きだね、おいらは)相模川の「あゆみ橋」を渡り、海老名へ。旧246へ一旦出てから右折し、茅ヶ崎へ向かった。何とか1時30分過ぎに到着。良かったー、絶対間に合わないと思ったよ。何気に携帯を見てみたら着信あり。メールも届いている。『うん?誰だ』と思って見てみれば、レクパパだった。『今海老名です。間に合わないかも!』(1時27分)このときおいらの時計は1時34分だった。『絶対間に合わない! やべー』すぐにレクパパへ電話をしたら一生懸命走ってる様子。何とか間に合いそうな感じがしたので、『○○の担当者に言っといてあげるから!』と言って電話を切った。説明会場へ入ると、すぐに担当者登場。『あのー、少し早いんですが全員お揃いなら始めます(きっぱり)』『あのーすいません!まだ○○測量の方(レクパパのこと)が来ていません。もうすぐ到着いたしますんで、待っていただけませんか?』と、おいらはあわてて言った。定刻前だったので『解りました。2時になったら始めます』となって、『やれやれ』と思っていたら、ようやくレクパパ登場。『間に合った~、どうなるかと思ったよ』とレクパパもホッとした様子。他の人たちも『間に合ってよかったねー』とニコニコしていた。おいらは自分でもハラハラしたけど、レクパパでもハラハラしたので、身が縮む思いだった。(ぜんぜん縮んでないけど)でも間に合ってよかった。(*^_^*)
2004.07.21
コメント(12)
暑いって書いてんだろうね、みんなも。おいらなんて朝から市役所へ行ってペコリ。その後、平塚に本社がある大手バス会社へ行って打ち合わせ後、遅くなった御中元を届けに相模大野と町田へ行き、調布にある得意先へ登記済みを届けに行ってきた。書いてるのも嫌になるほど、あっちこっち行ったよ。そして今日は講習会がある日なので、6時過ぎには会場へ。まったく貧乏暇なしだ。明日だって朝から八王子の現場へ行って色々確認し、午後は茅ヶ崎で行われる現場説明会に行かなくてはならない。茅ヶ崎に2時だから、結構ハードだよねー。間に合うのかな~。(おいおい他人事かい)レクパパも行くらしいので、ちょっと気が楽。そして今週の日曜日は試験がある。まったく勉強して無いおいらは、一体全体大丈夫なのだろうか?(オイオイまた他人事かい)という訳で、今週は釣りに行かない。もとい!行けない。だからnogumaguさんたち、リベンジ期待しているよ。
2004.07.20
コメント(7)

おいらは、ついてるよー。昨日は激渋だったマルイカが今日は爆釣!最低の人でも15杯は釣っていたんじゃないかな? おいらも家に帰って数えたら、30杯は超えていた。それに今日は型がでかい。最初は烏帽子周りに行って、いつものように薄い反応を追っかけていたんだけど、埒が明かないので西へ行ってみたら大正解。『今日の烏帽子岩』べた凪でしょ!たまにはヒカル(船頭)も当てることがある。早々ないけどね。ところでシイラは、あんまりよくなかったらしい。この二人も出発前は元気よかったけど、バラしてしまって下船後は意気消沈。『スミ王とnogumaguさん』nogumaguさんが小さく見えるけど、スミ王が馬鹿デカイんだからねそしてぼやきつつも結局一杯釣ってしまう『イカおやじ』幕ちゃんが竿頭。『イカおやじ・幕ちゃん』
2004.07.19
コメント(15)
今日の予定は、レクパパに教えてもらった所へ鮎釣りに行ってポポと遊ぶはずであったが、色々ハプニングがあって予定を変更した。午前中は壊れたビデオを直しに町の修理屋へ行き、午後はポポを伴って七沢森林公園へ散歩に出かけた。家から車で10分ほどの所にあるので、子供が小さい頃はよく遊びに連れて行ったところだ。最近ではトンとご無沙汰だったので、久しぶりに行くとなんだかとっても気持ちがよかった。ポポもなんだか嬉しそうにしていたので、こっちも暑さを忘れて歩き回った。その後公園のそばにあるスーパーマーケットで買い物をし、帰宅。明日は庄治郎へ行く日なので釣具屋のキャスティングへ道具を物色に出かけた。そしたらまたまた『エロチカセブン』発見。それもブラックだ。早速買って明日に備えることにした。明日はスミ王(ゴリさん)がシイラ、おいらと今ちゃんがマルイカに乗ることになっている。nogumaguさんが行かれるかは、まだ判らない。ところで今日の模様は全般的によくなかったようだ。昨日まで早かった潮が、どうやら緩んだらしいのだ。それに昨日は地震もあったから影響が出たのかも。明日はとりあえずがんばってみます。
2004.07.18
コメント(5)
今日は珍しく、かーちゃんの実家へ行ってきた。たまに行くと新鮮でいい。昼は近所の蕎麦屋で、いつものように天ざるを食べた。もちろん今日は休日だから生ビールをグビリ。至福の時を過ごした。夜は夜で焼肉を食いたいと子どもが言っていたので、近所の焼肉屋へ行って、また生ビールをグビリ。2杯もやっつけてしまった。なんだか酔っ払った一日であった。明日はレク君パパから聞いた場所へ、鮎釣りに行こうと考えている。たまにはポポを連れて行って遊ばせてやるかな。
2004.07.17
コメント(11)
おいらには今頃になると思い出す、子どものころの痛い思い出がある。おいらが小学生の頃、我が家は結構余裕のある生活を送っていた。毎年夏になると伊豆の宇佐美に借りていたアパートメントに行って過ごしていたんだ。大抵7月の終わりから8月のお盆までと、8月の20日ぐらいから、29日ぐらいまで滞在していた。今でこそ『小田パイ』が在るから2時間弱で宇佐美まで行ける様になったが、昔はそうではなかった。246をひた走り、255号線を通って小田原に抜け、135号線で宇佐美に至ると云うルートであった。父親は仕事があるからめったに来なかったが、母親と親戚のおばさんやら従兄弟、それに家にいた若い衆が入れ替わり立ち代り一緒に行っていた。その頃は手広く左官業を営んでおり、暇も金もあったのだろう。もちろん電車で行くことも多かったわけで、キオスクで売っていたお茶の味は、今でも思い出す夏の味のひとつだ。もちろん宇佐美に長く滞在するわけだから、子どもにとってやることといえば海で泳ぐことか、釣りしかないわけだ。当時あんまり泳ぎが得意ではなかったおいらは、もっぱらゴム製のサーフライダーで波乗りばかりしていた。当然大波が来れば波に巻き込まれるわけで、そうなったら上だか下だか判らなくなるぐらい、もみくちゃにされた。そうなったらどうなるかといえば、穴と云う穴に砂と海水が入り込んで、どうにもならなくなったんだ。当時の子どもに衛生観念なんて微塵もないから、汚い爪で耳の中をかっぽじって、砂と海水を出していた。おのずと耳の中に傷が出来、化膿して外耳炎になった。耳の痛みというのは、やっぱり神経伝達回路の総元締めに近いわけだから、痛みがひどく感じられる。おいらのは特にすごくて、痛みに耐えかねて行った病院の先生が、『こりゃー耳くそもたまっているし、傷だらけだねー。これじゃー痛いわけだ』といって同情するほどひどかった。でも、『ノドもと過ぎれば熱さも忘れる』の例えどおり、痛くなくなればすぐに海へ行ってしまったので、何時までたっても完治しなかった。だから、ちょっと油断すると再発して「激痛に苦しむ」ということを、繰り返す羽目になった。だから今時分になると、あの痛みが思い起こされるというわけさ。イタタタタ。
2004.07.16
コメント(5)
今日も蒸し蒸し暑かったね。おいらなんか7時前の電車に乗って日本橋の茅場町へ行ったものだから、朝からくたびれモード全開。風が無いから暑いこと暑いこと。9時過ぎに待ち合わせていた為、早めに家を出たんだが案の定早く着きすぎた。時間調整のため、コーヒー屋に入ったら夜はショットバーになるらしく、美味しそうな生ビールの写真が貼ってあった。飲みてー。うまそー。まいったー。(朝からこんなこと思って、どうすんだろうね)打ち合わせ場所まで歩いて行くだけで汗が『ドッ!』 終わって駅まで歩く間に、またまた『ドッ!』 ビールが頭の中をグルリンぐるりん。『とにかく帰ったらビールをぜ~ったい飲んでやる』と心に決めて帰ってきた。しかし暑い時は『キンキンに冷えたビールが飲みてー』と思っても、帰ってから実際にキンキンビールを飲んでみると、ビール本来の味はどこかに吹っ飛んでいる。グラスも冷凍庫で凍らす人がいるけど、冷蔵庫で冷やすぐらいが丁度いいんじゃない?おいらは素焼きのビールグラスを愛用しているが、泡立ちといい口当りといい、ガラス製のグラスとは雲泥の差である。もちろんビールは『ハイネケン』スーパードライは、いけませんよ。(大きなお世話か)とにかく自分の好きな銘柄を色々なグラスで試してください。きっと今まで気がつかなかった味が体験できるでしょう。冷やしすぎないようにね。
2004.07.15
コメント(14)
来週の月曜日は海の日で休みだ。おいらは8月になると釣りには行かない約束になっているので、今週末から海の日にかけてがラストチャンス。久しぶりに鯛釣りにでも行こうと考えている。場所はまだハッキリしないが、茅ヶ崎か腰越になるはず。ただ、友達連中が庄治郎へ出撃しそうな気配も在るので、ハッキリとは決められない。せっかくスミ王に『SAURUS トビペン』も貰ったしなー。でもやっぱり鯛も釣りたいし難しい。そう言えば、最近今ちゃんと連絡を取っていない。今ちゃんは基本的に鯛しか行かないから、トンとご無沙汰なのである。例外としてマルちゃんも好きなんだけど、仕事が忙しいのか誘っても行かない。とりあえず腰越だと帰りがメチャ混みになるのは分かっているから、どうすっかな。
2004.07.14
コメント(13)
我が家のリビングは2階にあって、エアコンは天井取り付け型が2機付いている。一部3階まで吹き抜けになっているので、容量的に2機必要なのだ。ところが去年の冬から、そのうちの一台が室外機故障のため使えないでいた。室外機は3台の室内機を束ねる形でベランダにあるので、おいらたちの寝室と、パソコンが置いてある部屋も、必然的に使えないでいた。なにせ修理代が16万以上掛かると聞いて、『何時かは』と考えていたら、今まで来てしまったのだが、正直早く直せばよかったと思う。なぜかと言えば、一台無事であった健気なエアコン君が、とうとう壊れたらしいのである。がび~ん! 事の発端は今日の夜、おいらが講習を受けてる所にかーちゃんからメールが入ったんだ。『とうとうやってしまいました。無事であったエアコンが壊れ申した。がび~ん!あちーよー』『ぬあに?エアコンが壊れただと!』 おいらは、その時から講習内容がまったく耳に入らなくなった。『どうやって寝ればいいんだ、この暑いのに・・・』 『とにかくエアコンが無事な3階に非難するか、1階のリスニングルームに寝るしかない』と心に決めて帰宅したら、まっこと嬉しきかな、風が北風に変わって涼しくなった。『ありがてー』神様仏様、感謝いたします。これで今日は眠れることにはなったが、『明日からの昼間はどうすんだ!』とかーちゃんが申しております。おいらは会社に行ってしまうからいいものの、かーちゃんと愛犬は2階で唯一無事な長女の部屋で過ごさざるを得ないかも。とりあえず修理屋に電話したらしいが、とっても忙しくて何時来てくれるか分からないらしい。何とか早めに来てくれることを祈るしかないな。
2004.07.13
コメント(8)
昨日は近所の長さんちへ御呼ばれし、酒を持参して伺った。酒は昼間脱水症状寸前だったせいもあって、ビールをチョイス。銘柄はハイネケン、レーベンブロイ、カールスバーグの3種。近所の安売り酒屋で買うとハイネケンが186円、レーベンブロイが178円、カールスバーグが168円で発泡酒とそんなに変わらない。当然All Malt Beerだから、あわ立ちもクリーミーだし、ノド越しもやさしい。現在ハイネケンはキリンが、レーベンブロイはアサヒが、カールスバーグはサントリーがそれぞれ作っているわけだが、どうして日本の銘柄より安く出来るのだろう?今度マインマート(nogumagu氏)にあったら聞いてみようと思う。外国では酒税の関係で下手なsoft drinkよりビールのほうが安いくらいだが、日本はどうしてこんなに高いんだろう?ほんとに困ったものである。特にこう暑い日が続くと、誰だってビールが飲みたくなるもんね。前置きは長くなったが、昨日はほんとにビールが旨かった。長さんちの店の前に椅子と机を引っ張り出し、外でやったんだが雨が降ったせいか、とっても涼しく気持ちいい酔い心地であった。ビールをひとしきり飲んだ後は、親戚から貰った韓国土産の『法酒』を飲んだが、旨いねー。以前もかーちゃんの実家から貰って飲んだことがあるが、酒のつまみを選ばないし、酔い方もso good!日本の値段を見てビックラこいたが、韓国に行ってこんなのを飲みながら焼肉を食ってみたいと正直思ったよ。適度に酔ってきたので、おいらは早めに撤収し、パソコンの前へ。しかし・・・居眠りこきながらやっていたので、とうとうその日には更新できず、さらにある人には迷惑をかけてしまったのだ。enter keyを押しっぱなしにした為、空白が・・・ごめんなさいレクパパ。
2004.07.12
コメント(13)
今日も今日とて、いつもの時間に、いつもの船宿庄治郎へ。途中、イカおやじ『幕ちゃん』にコンビニで会った。幕ちゃんのフルチューン『KCAR』には厚木インターを過ぎるあたりで気が付いていたけれど、何せ早いから我が軽ワンボックスでは追いつけず、コンビニに入ってやっと追いついたと云うわけ。それでも順調に船宿に到着したら、群馬の『武藤さん』がもう居る。3週連続で群馬からマルイカ釣りにやって来るとは、正直おいらより釣りバカだ。さすがに一人では来なくて、2~3人で来ることが多い『武藤さん』ではあるが、入れ込んでいる釣り物ならばきっと一人でも来てしまうだろうな。最も、人のことを言う前に自分のことを振り返れば、おいらも毎週行っている訳だから、おんなじか。トホホホ今回もゴリさんが早く行ったお陰で、キス船の左舷大艫を確保してあった。(最も釣り人はおいらが行った時点で一人だったが)武藤さんも、おいらがマルイカに心変わりするようにと左舷ミヨシを取っておいてくれたが、『ごめん!今日はキスにするって決めてたんだ』と言って『幕ちゃん』に場所を譲ってあげた。キス船の担当は『裕次郎』と言う185cmの巨漢アンちゃんで、湘南爆走族を自認しているナイスガイ。桐製の餌箱にジャリメをたんまり貰って、いざ出発。海は凪いでるとはいえ、たまにタポンタポン来るから、右舷の胴の間に居たおねーちゃんが出船早々ダウン。可愛そうに下船するまでオネンネしてた。おいらは張り切って釣り始めたが、食いがいいのか悪いのか、どうも解りにくい食いだった。それでも10時ぐらいまでは結構ハイペースで釣れたが、11時ごろになると食いがひと段落。昼飯を食べて気分一新「さーがんばるか」てところで陸の方がなんだか怪しい。たまに「ピカ!」と光るから雷が落ちてることは解っているんだが、海の上はまだピーカン。かーちゃんからも『だいじょうぶ?』と電話が入った。『どうかしたの?』とおいらが聞き返すと、『だってすごい雨じゃん!そっちは大丈夫なのかさー?』だと。後で聞いたら、買い物に行った先で店から駐車場まで行くことも出来ないほどの降りだったそうな。しかし海の上も12時30分を回る頃から、なんだかポツポツ雨が落ちてきた。しかし濡れるような雨ではなく、たまに『うん?雨かな?』程度。ただ、その後いきなり風が北風に変わって突風のように吹いてきたからビックリした。気温も急に10度ぐらい下がった感じ。そんなこんなで結局釣れたキスは68匹。まー丁度良い数だな。獲物はみんなにあげて、食べていただいた。長さんちには約30匹ぐらい届けたが、奥さんが塩焼きとフライにしてくれ我々夫婦をご招待してくれた。もちろん酒等は持っていったさ。その味と来たら、まるでsweet kissのような美味さ。かーちゃん曰く『まったく魚の内臓を見ないで食べる魚は何でもおいしいよ!』と、言われてしまった。ま、毎週行ってる訳だから、しょうがないけどね。
2004.07.11
コメント(5)
おいらの仲間、ゴリさんが今週は絶対型もののシイラが釣れると言い張っている。おいらにも行けと言ってくるが、8月に禁漁になるキスにも行きたいのだ。だから『わりいけど、キスに乗るわ』と言っておいた。そう云う訳で、明日は庄治郎へキス釣りに行く。船はどうやら「勇次郎」操船の12号になるらしいが、たまには付き合ってやるか。道具の手入れをしなければならないが、3階にある釣り部屋には暑くて上がれない。しょうがないから、仕掛けは船宿で作成になるかも。話は変わって、今日はかーちゃんと昼飯を食べがてら買い物に出かけた。昼飯は町田の金井にある「てっぺん料理屋」へ行ったが長期休暇とかで、やっていなかった。そこで近くにあるラーメン屋の『雷文』で食べた。こんな暑い日にもかかわらずラーメンをすする人で、店内は一杯であった。もうすぐ目の前に新店舗が開店する『雷文』ではあるが、未来も安泰だろう。
2004.07.10
コメント(10)
この2~3年、サメがとっても多くなった気がする。この間もマルイカ船でハンマーヘッドを見かけたし、キスでは泳がせで小型のサメを釣り上げたこともある。最近、アジの釣果が著しく落ちているのはサメのせいで、船宿も苦慮している。仕掛けを取られるだけならまだ我慢できるが、ビシまで取られるとなると大損である。だからといって自然のことだから、人間様にはどうにも出来ない。小さなサメなら丁寧に釣り上げて「スプラッシュ」へ売る手もあるが、大きいのはフカヒレを取って売り払うぐらいしかない。漁協が延縄仕掛けで退治でもしなければ、早晩アジ船は閑古鳥が鳴いてしまうだろう。おいらも泳がせをやる時はハリスをぶっとくして、サメ退治を手伝おうかな。
2004.07.09
コメント(0)
『サンスイ』って言っても、オーディオメーカーの『サンスイ』じゃーないよ、(逆に知らないか、今の人は)釣具屋の『サンスイ』だよ。本店は渋谷にあって、支店は新宿、横浜、大和なんかに在るんだ。どうやらそれぞれ独立した経営形態みたいだけど、サンスイオリジナルとしてルアーやスッテを独自開発して売っている、マニアックな店なんだ。当然おいらも機会があれば立ち寄るようにしている。今日は新宿に行ったので、さる大手私鉄本社前に在る『サンスイ新宿店』に立ち寄ってきた。みんなが『やろーよ!』と言うもんだからシイラ用のルアーを物色しに行ったのさ。目移りするぐらい沢山在るルアーの中から、『これだ!』と云うものは、なかなか探せない。なんせおいらには、シイラに関しての知識がない。でも綺麗なルアーを眺めてるだけでも結構『し・あ・わ・せ』竿もリールも欲しい物ばっかりで、困ってしまったよ。でもこれ以上買うと流石に問題になりそうだしね。話は変わって、帰りに『山野楽器』に寄って、JAKE SHIMAMABUKUROのアルバムを4枚買ってしまった。夏はやっぱり「ウクレレサウンド」がいいもんね。買ったアルバムは「WALKING DOWN RAINHILL」と「SKYLINE」、「SUNDAY MORNING」、「CROSSCURRENT」の4枚。今からビールを飲みながら聞こうと思う。たまには『HARTS FEALD』で聞こうかな。
2004.07.08
コメント(10)
仕事の用事で午前中、世田谷の経堂へ行って来た。暑かったねー、とにかく。ホーム上で電車を待ってられないんだもの、暑くて。とりあえず用事先は、鉄道敷地内にあるところだから、あんまり歩かなくて助かった。用事を済ませ本厚木の駅に戻ったのが、丁度12時30分。昼飯を食べるべく、駅ビル内の戸風炉へ行ったおいらは十割そばと小丼を頼んだんだ。しかし隣に座ったご夫婦は、いきなり『生ビール2丁』と元気よく頼みやがった。くっそう、飲みてー!今日みたいなムシムシする日は昼間から飲みてーやねー、おいらだって。だから今からベテランデカの海苔さんと、近所の「海門」へ生ビールを飲みに行くことにした。誰が何と云おうと飲んでやるぞ!
2004.07.07
コメント(6)

マルイカ釣りに決定打として登場した「エロチカ7」は、どこの釣り道具屋に行ってもない。船上で会う人たちも、どこで売っているのか情報交換に余念が無いわけだが、実は今日、おいらは手に入れてきた。もちろん今年の当たり色、黄色は何本かストックしてあったが、今年爆釣と云われているブラックは手に入れていなかったんだ。そのブラックが有ったって言う訳。ブラックは最初の頃、売れ筋ではなかったのだが、釣れると評判が立ってから、ぜんぜん見かけなくなってしまったんだ。それが今日、仕事で相模原に行った折、ある釣り道具屋へ寄ったら手に入れることが出来た。右から2番目が黄色で、3番目が噂のブラックである。ブラックは黒のストッキングをオレンジボディーのFN7にかぶせたものであり、下の色が黒いストッキングを通して見えるのがマルイカにはたまらないらしいのだ。(マルイカってオスばっかりか?)この前も、怪しいおじさん『武藤さん』が、片っ端から釣り道具屋へ電話しても、ぜんぜん無かったと言っていた。それがどうだ!今日行ったら、ちゃんと有るではないか。やっぱり○○Tは違うな。他にも釣れるスッテを沢山売っていたので、欲しい人は早く行って買ってちょ。場所はメールくれれば教えます。
2004.07.06
コメント(3)
毎週のように釣りに行ってるおいらだが、釣りのときは大抵おにぎりをコンビニで買って持って行く。大体2個買って行くことが多いが、そんなにお腹は減らない。しかし会社の昼に、おにぎり2個で済ませようとしても、それは無理だ。大抵はカップラーメンや日本そばを一緒に買って食べてしまう。しかし、こと体重の話だけに絞れば、会社に行って帰ってきた時よりも、釣りから帰ってきた時の方が体重は多い。はるかにエネルギー消費量は、釣りに行った時のほうが多いにもかかわらず。現在、身長は168センチ(ちいせい)、体重67キロ。ベストな体重は58キロだから、9キロもオーバーしている。年からすれば、63キロぐらいあっても良いのかもしれないが。朝はご飯と味噌汁が一番だと思っているから、ちゃんと食べて会社に行く。晩御飯はおかずをつまみながら酒を少々たしなむ程度。しかし、昼は外で食うことが多いため、カロリーオーバーになりやすい。昼を抜くことも考えないわけではないが、それだと身が持たない。panfishさん御推薦の『Atkins Diet』を試してみたい気もするが、穀物文化のわが国では、まず不可能である。Leadcoreさん御推薦の『BOWS(Barrious Oil Wrapping System)』も「なんだかなー」だし・・・昼飯が原因だと判っている訳だから、とりあえず明日から単品メニューで臨むこととし、まずは蕎麦だけでいくことにしよう。
2004.07.05
コメント(10)

マルイカ釣りに庄治郎へ行ってきた。ホンとはnobitさんから別の船宿へ誘われていて、木曜日に用事がキャンセルされるまで、今日釣りに行けるとは実際考えられなかったんだ。それに台風の影響で海が荒れて、出れるかどうかも微妙だったしね。おいらは通常4時には船宿へ出向くんだけど、今日ばかりは寝坊して4時に起きた。しかし船の方は、スミ王が場所を確保してくれたから問題なし。なんせスミ王は、船宿へ2時には行ってるから。今日の面子は『釣鯛会』岡安さん、毎週来ている坂本さん、佐々木さん、それに群馬から先週もやってきた怪しいおじさんの『武藤』さん他、総勢15名。 うっしっし『武藤』ですそれでは、今日の模様をお知らせしましょう。海は凪ぎで、多少川口に波があった程度。とりあえず問題なし。ポイントは「烏帽子岩」周りで、潮は澄み加減。天気快晴、風は朝のうち北風、後に南風。今日のフィッシングアイテムはDAIWALEADING-XA-64とミリオネア・ベイキャスティングスペシャルだ。仕掛けは自作で、あちこちから買い集めたスペシャルスッテを使った。幹糸はフロロカーボン3号、枝ス2号、間隔は一尋である。手前の赤白が、ケイムラのFN7にスカーフ生地をかぶせた今日一番の当たり角。その隣の赤帽に黄色のウィリーを巻いたものも良かった。真ん中のブルーボディーは午後から良くなり、先週良かったピンクは絶不調で、一番上のHAが巻いてある角はスミだけだった。ポイントから見る「烏帽子岩」しかし今日は天気が良かったので、イカは全般的に乗りが渋かった。おいらは最終的に11杯、武藤さんが16杯でトップ。茅ヶ崎「まごうの丸」「まごうの丸」の向こうに見える船は「ちがさき丸」で、「まごうの丸」の竿頭は10杯だったらしい。とにかく全般的に不調な日であった。
2004.07.04
コメント(14)
明日はマルイカに行くぞ! 誰が何と言おうと行くぞ!誰も何にも言ってないけど・・・という訳で、明日は庄治郎へ出撃します。とりあえず今のところ一人で行くよ。---------nogumaguさんは別の船宿に行くことになりました。スミ王は庄治郎だって。だから席を取ってくれと頼んじゃった。---------話は変わって、今日の鮎釣りは散々でした。魚は釣れたよ。でも参ったことが・・・・そんなわけで今度行くとしたら、相模川だな。明日のマルイカは詳細リポートします。乞うご期待。
2004.07.03
コメント(11)
明日は土曜日、おいらも休みだ。しかし海はまだうねりがあって、やばそうなので川へ行くことにした。もちろん近所の中津川だ。そんなおいらは今日、仕事でレク君パパへ連絡を取ったんだ。『あのー、○○の件、やりましたー?』『イヤー、まだやってませんよー』『やっぱし』 『ところでターチさん、明日はどうするんですか?』とレク君パパ 『明日はドブ釣りへ行こうと思ってるんですが・・』『じゃー私も行きますよ!』ということになって、明日一緒に行くことになりました。今からレク君パパの分も、仕掛けをこさえねば。今年は何でも食うとはいえ、でっかいのを釣ってもらわないといけない。なぜかと言えば、「ドラさん」が鮎を取りに来るからである。塩焼きになりそうな奴が釣れるかなー? 先週は良かったんだけど、大水が出たからチョコット心配。
2004.07.02
コメント(8)
仕事で銀座に行ったついでに、小さい頃からの憧れだった『銀座東作』へ寄ってみた。うなぎの寝床のような店に一歩入ると、そこはもう憧れの世界。おいらは今でこそ海釣りばかりやっているが、小さい頃はフナ釣りが大好きで並継ぎの安い竿を買ってもらい、よく相模川へ通った。釣り雑誌も中学に入る頃から買出し、そこに乗っている『銀座東作』の広告に強く惹かれるようになった。その頃の『東作』といえば、竹製のへら竿が全盛期で、みんな『いつかは東作で釣ってみたい』と大人も子供も思っていたのだ。しかし学生の身には、ましてや中学生にとって、まったくの高嶺の花で『大人になったらいつか買ってやる!』と思うしかなかった。そんな気持ちを今日まで持ち続けたおいらでは有ったが、いざ大人になってみると、なかなか憧れの存在に近づけないでいた。ところがたまたま仕事で銀座に出向き、『たまには違うところから地下鉄に乗ってみるか』と銀座3丁目から1丁目まで歩いたら、そこに憧れの存在が凛として建っていたというわけである。ちょうどマルイカのスッテも欲しかったし、キス用の竹竿も見たかったので、意を決して入ってみた。そしたら、すばらしい竿の数々。『ほしい!』 店主も良い人で、竿を継いで振らせていただいたりして、至福の一時を過ごす事が出来た。『今度は是非、買いによります』と言って辞したが、キスのチョイ投げを『今度行ったら絶対買おう』と心に決めたのだった。
2004.07.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1