全8件 (8件中 1-8件目)
1
宇都宮記念 決勝戦結果3慎太郎-4北津留-2稲川松岡、大介、萩原、北津留で周回。北津留が前を抑えて、鐘で大介が抑え返して主導権態勢。北津留は難なく3番手、萩原が5番手、近畿+児玉は後方で最終ホーム通過。地元の飯嶋を連れた大介が果敢に逃げるが、最終2角から北津留が先捲り。スピードの違いであっさり飲み込み、飯嶋はスイッチして追うが厳しい。松岡の仕掛けも遅れ、直線は北津留と慎太郎のマッチレース。寸前で慎太郎が捕らえて優勝。うーん・・・色々と疑問の残るレースでしたが、まず、近畿はいつもの悪い癖。無駄な前受けでレースがおかしくなってしまいました。過去にも幾度となく、無駄な前受けから惨敗のケースは見てきましたが、今回もメンバー構成的にも、後攻めから抑え先行でいいレースなのに、逃げ屋ではない大介が逃がされるような格好から、好調な北津留がすんなり3番手ではどうにもならんです。結果的に先行させられた大介ですが、これも、1番車の飯嶋がスタートを決めていれば避けられたことで、上でも書いた通り、逃げ屋ではない大介が2車で先行したところで、これでは、いくら番手でも飯嶋は厳しいです。最近は、「男気先行」とかいう言葉をよく聞きますが、先行する気があったのだとしても、ハッキリ言ってこれは愚策です。自分の脚質、仕上がり具合、相手との力関係などを十分理解した上で、どういうレースをすれば勝利に結び付く確率が高まるか。何度も言っていますが、競輪は脚力や精神論だけで勝てる競技ではないです。最後になりましたが、慎太郎おめでとう!この選手も、ギア規制で息を吹き返した選手の1人で、自力型からの信頼も厚く、ファンの心を掴む術も知っている選手なので、北日本のまとめ役としても、まだまだ頑張って貰わないとですw
2015/05/26
コメント(8)
宇都宮記念 決勝戦7松岡健-2稲川-9村上兄-8児玉6小林大-1飯嶋4北津留-3慎太郎5萩原神山記念・・・かと思いきや、よもやの準決で敗退。今場所は、関東のウマが手薄だったせいもありますが、番組も悪かった気がします。近畿トリオに児玉まで付けた長いラインに対し、別線がどう攻めるか?単騎の萩原は、兄やんには大きな借りがあるので分断は無さそうで、北津留も横の競走をするとは思えないので、大介が分断に出るかどうかだと思いますが、ちょっと厳しそう。順当なら近畿ペースで進むと思いますが、今場所、間違いなく一番仕上がっている車は飯嶋でしょう。初日のレースを見て、「優勝おめでとう!」だと思いましたw準決も圧巻の伸び脚でしたが、初日のレースをまだ見ていないって人は、是非とも見て欲しいです。神山がいると、どうしても気を遣うレースになってしまいますが、その神山は不在で、大介にもさほど気を遣う必要も無いので、ここは展開不問で飯嶋と心中しようと思っていますw例え後方に置かれても、初日や準決のような強引なコース取りと伸び脚で、地元記念を悔いの無いように、縦横無尽に走って貰いたいです。2車複(2車単) 1=9233連複 1=9=2385
2015/05/25
コメント(4)
全プロ記念 SPR賞結果1武田-4井上-9平原平原、祐大、深谷、村上兄、井上で周回。兄やんが切って、深谷が抑えて、祐大が先行態勢に入るかというところで、平原が選んだ作戦は北日本分断策。祐大が流すところを、鐘で深谷-井上が一気に仕掛けて主導権。祐大の後ろは平原があっさり取り切り、最終1C~2角から捲り仕掛けるが、深谷が脅威の踏み直し。結局、祐大は捲り切れず。深谷もさすがに直線で失速し、脚を溜めていた武田が中コースを伸びて1着。流れで深谷マークのような形になった井上がごっつぁん2着。平原も最後は捲り追い込み気味に踏むが3着まで。平原や単騎の3人がどういうレースをするのかが焦点でしたが、意外とガチ度の高いレースだったかなと思います。平原としては、北日本4車をすんなり並ばせては勝ち目無しと見たのか、本番さながらの分断策でしたが、その切り札をここで出すにはちょっと勿体無い気もしました。このレースで一番の収穫は、深谷が強い競走を見せたことでしょう。着には残れませんでしたが、最終2角~3角での掛かり具合と踏み直しは、復活気配を感じさせられました。去年のオールスターでの落車から、長いこと低迷していますが、やはり、この男が戻って来ないことには競輪は盛り上がらないので、今日のレースの感じだと、本人も何か掴めたんじゃないかと思います。明日はいよいよ本番(?)の、競技会が行われます。親王牌のシード権を賭けて行われる競技もあるので、車券の発売はありませんが、観戦に行ってみても楽しめると思います。
2015/05/17
コメント(6)
全プロ記念 SPR賞2祐大-6一成-5山崎-8友和9平原-1武田3深谷4井上7村上兄毎度お馴染み、選手の運動会ですwメンバーはG1級ですが、ガチ度がイマイチよく分からないため、車券での参加はしにくい開催ですが、せっかくなんでメインレースだけ。北日本4車連携で、現時点で輪界最強の祐大を逃がしてしまったら終わり。本気で勝つ競走なら、平原や村上兄やんの分断はありえますが、平原はまだまだ本調子ではなく、兄やんのガチ度も不明。深谷と井上は展開待ちの一発狙いになりそうで、北日本のペースでレースが展開しそうな気がします。何も無ければ一成の抜け出しから、適当にオッズを見て、旨味があると感じたらちょっとだけ買うかもですが、多分、温泉に入りながら高みの見物になりそうですw2車複(2車単) 6=523連複 5=6=823
2015/05/16
コメント(10)
松阪記念 決勝戦結果6鈴木庸-9晴智-5池田松谷、柴崎、吉本、鈴木で周回。赤板で鈴木が上がり、吉本はそれを追って鐘前で抑えて主導権態勢。単騎の柴崎が追い上げて3番手確保。後方に置かれた松谷が鐘過ぎで早めに叩くと、吉本も応戦して、熾烈な先行争いに発展。両者が踏み合うところに、鈴木の強烈な捲りが襲い掛かる。凄まじいダッシュに、追走の池田はやや離れてしまい、そこに晴智が巧みにスイッチして鈴木を追い掛ける。豪快に捲り切った鈴木が後ろを突き放して、記念初優出で圧巻の初優勝。離れながらも晴智-池田で2、3着。予想だにしない展開で、予想だにしないまさかの結末。これだから競輪は面白いw捨て身で後ろを引っ張る競走もあるのかと思われた鈴木が、展開の流れに逆らわず、捲り勝負で圧勝でした。しっかし、この選手から漂う大物感は一体何なのか?w記念初優出で初優勝したのにも関わらず、実に淡々飄々としたインタビュー。「吉本さんが行ってくれたので、捲りでいいやとw」「1角で捲れるのは分かったんで・・・w」こういう選手も必要だと思うので、更なる上のステージで大暴れして貰いたいです。俺は嫌いじゃないですw攻め方が注目された柴崎は、先手ラインからと決めていたような競走で、結果的には、それが裏目に出てしまいました。関東が二段駆けなら、それを追走するのはありだったと思いますが、吉本の3番手では厳しかったかなと・・・。また、松谷が早めに仕掛けて来て、先行争いになって、イン詰まりになってしまったのも運が無かったです。松谷としても、南関4車で6番手で悠長に捲りに構えるわけにもいかないので、様々な展開のアヤが、全て鈴木に味方したレースだったと思います。
2015/05/11
コメント(4)
松阪記念 決勝戦2松谷-7白戸-4松坂-9晴智8吉本-3哲男6鈴木庸-5池田1柴崎弟地元のエース浅井が、ぎっくり腰で当日欠場。社杯で圧倒的な強さを見せた神山も二次予選でパンク。それ以外にも有力な選手が次々と敗れ、ガッカリしている地元ファンは多いかと思います。南関は4車結束。浅井の欠場で、地元の看板を背負う柴崎が単騎になってどう出るか?関東が2車でも二段含みで積極策なら、これに乗る手はありますが、捲り自在な競走が多い松谷でも、晴智が4番手を固める以上は、積極的な競走を仕掛けて来るはずで、やや横に難のある白戸の位置を攻める手も十分ありえそう。ただ、地元記念決勝で、そんな競走をして失敗したら大罵声は必至。自分の持ち味を出して戦うか、リスクを背負って勝ちに行くか、この2択は相当難しいと思います。車券も相当難しいですw鈴木も好調なので、松谷が流す素振りを見せるようなら思い切ってカマすか。松谷も本音は先行よりも位置取って捲りたいはずで、ゴチャゴチャ買いたくもないので、この展開に決め打とうかなと思いますw2車複(2車単) 5=129 1=2と、念のため2=9(肉)もw3連複 1=5=298どうでもいいけど、そろそろ肉当たれや!
2015/05/10
コメント(6)
平塚記念 決勝戦結果2村上兄-9岩津-7成田祐大、村上兄、岩津、矢口で周回。赤板前で矢口が動き、併せて兄やんも祐大を抑えに上がると、何と祐大は無理やり突っ張り、兄やんを出させない。鐘で矢口が再度仕掛けると、これも突っ張り切ってそのまま先行。関東4車は外に浮いて厳しくなり、3番手に入った兄やんが最終2角から捲ると、成田はこれを牽制。すかさず空いた内に稲川が差し込み、アンコになった成田は後退。祐大は強烈な踏み直しで粘るが、兄やんの脚勢は衰えず、早くから強引なレースをした祐大はさすがに力尽き、兄やんがしぶとく捲り切って優勝。2着はインをしぶとく伸びた岩津で、稲川の車体故障もあり、成田は苦しい展開ながら何とか3着。兄やんは、これは素直に強かったです。早くから脚を使う展開で、出切れず引いてから再度捲り上げ、強靭な粘りを見せる祐大と、成田のブロックをも掻い潜っての優勝。これは非常に価値があると思います。さて、祐大。解説の藤巻昇も「新田は競輪を分かっていない」とお怒りだったように、俺も全く同感で、これは圧倒的人気を背負った選手のするレースじゃないです。自身はダービーを制覇して、GPの権利は既に獲得。後ろは尊敬する成田で、長欠もあって稼ぎが少ないところで、成田のために一肌脱ぐようなレースもあるんじゃないか?ってことは、ほとんどのファンの頭にはあったと思います。でも、こんなレースはやっちゃダメですwあんな早くから無理やりバカ逃げして、これでは、マークする成田にとっても大きな負担になり厳しいですし、何より、車券は祐大から圧倒的に売れているのに、残り1周の時点で、いくら強い祐大でも優勝は無いなと思いましたし、車券を買ってくれたファンをバカにしている!とまで言われても、文句の言えない内容だったかと思います。ダービー優勝で一皮剥けて、せっかくファンからの信頼も得ていたところだったのに、今日のレースで全てが水の泡になったような気さえします。
2015/05/06
コメント(12)
平塚記念 決勝戦6矢口-3拓弥-4岡田-8朝倉1祐大-7成田2村上兄-5稲川9岩津祐大は、いよいよ化け物に覚醒したか?ちょっと手が付けられない強さですw関東4車は纏まって、祐大に対抗するには二段駆けしかなさそう。もしかしたら、岡田までの三段駆けまであるかもで、村上兄やんや単騎の岩津としては、祐大を後方に置かないことには勝負にならないので、関東二段があるなら、分断はせずに黙認するしかなさそうです。とにかく、関東、近畿、岩津はバラけた一本棒を作ることが絶対条件。道中はある程度の暗黙の連係をしないと、今の祐大は倒せません。車券は、それでも今の祐大には逆らえそうもないですwそれくらい強い。本気の捲りかカマシなら、成田でも追走は微妙。オッズをじっくり見ながら、効率良く買えればと思います。2車複(2車単) 1=7493 穴目なら関東三段で4岡田から3連複 1=7=493 1=4=938明日も昼過ぎくらいにはmixiで愚痴ってますw
2015/05/05
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1