全15件 (15件中 1-15件目)
1
諸事情により、向日町記念は欠場とさせていただきます。劇団村上の地元公演に嫌気が差したとかでは決してございませんw熊本記念は参戦予定ですので、またお付き合いのほど、よろしくお願いします!
2015/09/30
コメント(8)
オールスター 決勝戦結果7祐大-1神山-3稲垣祐大、竹内、桐山、稲垣で周回。青板ホームで稲垣が上がり、青板バックで桐山が抑え返す。すかさず竹内が赤板前から早くも先行態勢。桐山が3番手を取りに行くが、まさかの踏み遅れ。そこを、今日は積極的に動いた祐大がアウトから3番手を確保。赤板を過ぎて、竹内は既に全開で飛ばし、祐大、桐山、稲垣の順でややバラけた一本棒で鐘。先に桐山が強引に仕掛けるが、車が全く出ずにあえなく後退。最終1C出から、祐大が落ち着いて仕掛ける。ほぼ同時に、稲垣も後方から仕掛けて来るが、圧倒的な出脚とスピードで、祐大が後ろを千切って快勝。離れながらも神山が何とか2着。捲り迫るも、稲垣は3着まで。何ともあっさりでしたw赤板で祐大が3番手を取り切った瞬間に、このレースは勝負ありでした。これではどうにもならんです。何が何でも先行しか考えていなかったであろう竹内は、今日は気持ちが逸りすぎていたのか、駆け方に余裕が無く、桐山も、まさか竹内があんな早くからメイチで行くとは思わなかったのか、一瞬、周りの動きを見てしまったところで踏み遅れてしまい、判断良く仕掛けた祐大が3番手を取ったところで、祐大以外から買っていたファンは、みんな車券は諦めたと思いますwいつもの祐大なら、あそこで動けずに後方に置かれていたと思いますが、インタビューでは、神山に促されて(?)先行まで考えていたようで、ましてや、先手必勝の松戸バンクでは、とにかく前に前に踏んで行かないと、勝負圏から取り残される。祐大の一瞬の判断力と、勝利への強い気持ちが結果へ繋がったと思います。初日の落車祭りから、あっと言う間の5日間でしたw落車が多いってことは、裏を返せば、それだけ真剣に走っているってことでもあるので、(じゃあ、普段は真剣に走っていないのか?とも言えますが・・・w)シリーズを通して見れば、G1らしい迫力あるレースが多かったと思います。GPメンバーも、ボンヤリとですが見えて来ましたし、ここからの熾烈な賞金争いをまた楽しみたいと思います。5日間、お疲れ様でした~!
2015/09/23
コメント(17)
オールスター 決勝戦8桐山-5晴智-6武井7祐大-1神山3稲垣-9稲川4竹内-2大塚とにかく竹内が素晴らしすぎる!準決の内容は予想以上!期待以上!チャレンジャーの立場だし、決勝も先行以外考えていないはず。となると・・・あれ?健坊大チャンスじゃんwさすがに桐山は、無理に番手を狙って隊列を短くしたくないだろうし、稲垣も後ろが稲川で、さほど気を遣わずに自分の競走が出来るとは言っても、今の竹内相手に無理やり叩くような競走は考えにくい。祐大もいつも通り、取れた位置から捲り勝負でしょう。竹内の先行はほぼ確実だと思うので、まずは誰がこの3番手を取り切るかのレースになると思います。準決は、「期待料込みで」とか言っていましたが、全国の競輪ファンも、期待が確信に変わったんじゃないかと思います。それくらい、今の竹内は強い。桐山が巧く動いて3番手を取り切り、稲垣、祐大で一本棒を作れれば、健坊の念願のG1初タイトルは限りなく現実に近いと思います。ただ、仕事は必ずするタイプなので、後ろが縺れれば、竹内のまさかの逃げ切り完全優勝も十分ありえます。もちろん、稲垣もチャンスはチャンスなので応援はしたいですし、揃った南関勢も、必ず見せ場のある競走はしてくるはず。G1の決勝にしては、ややメンバーは軽いかもですが、個人的には、物凄く楽しみなレースです!2車複(2車単) 2=48753連複 2=4=8759 2=8=579 2=7=59まで?
2015/09/22
コメント(14)
オールスター 4日目出走表(準決勝は9Rからになります)9R(準決勝/3着権利)2祐大-7神山5稲垣-3村上兄6岩本-8海老根1井上-4橋本9諸橋岩本が死ぬ気でエビを引っ張るか。それとも、稲垣のスイッチが入ってしまうのか。愛ちゃんは関東別線なら先行しそうな方の3番手が基本。井上はいつも通りに展開待ちで、祐大は捲りでしょう。難しいですが、二段駆けがあるとすれば地元コンビの方か?でも、岩本はこのクラスでも見劣りしないくらいまで復調しているので、自分も決勝に乗るつもりのレースをしても問題ないと思います。車券は、やはり祐大の力が1枚抜けてると思うので、後方に置かれても、後ろを千切って飛んで来ると思います。どちらが先行するかは難しいですが、番手の選手を連下に、愛ちゃんと、動き抜群の橋本も展開不問で連下穴目。2車複(2車単) 2=389 穴目で9=383連複 2=3=984 2=8=9410R(準決勝/3着権利)8桐山-1晴智-6武井7深谷-3浅井9一成-4友和2中川-5岩津ライン長い桐山ですが、先行は無いでしょうw2日間逃げて感触を掴んだ深谷がここも行くか?一成や中川もペースが緩めばカマシはありそう。でも、ここは素直に深谷先行と見て、番手の浅井を軸にしたいです。深谷を残せれば最高だけど、難しいかな・・・。庇いすぎて車間切りすぎたり、お得意の蛇行して失格とか、そういう、つまらんことだけは勘弁して貰いたいですw2車複(2車単) 3=9283連複 浅井中心も点数が多くなりそうで難しい。11R(準決勝/3着権利)5平原-1武田8竹内-2稲川7原田-9大塚3山崎-6和田圭4林竹内が強い。着実に中部の大砲に育っている印象です。ここも先行一本で、小細工無しで勝負して貰いたい。平原はいつも通り中団基本。山崎は、前場所は位置取りの巧さを見せる競走も目立ちましたが、平原が相手ではさすがに厳しく、いつもの展開待ちでしょう。原田がどうするかですが、今の竹内相手に真っ向勝負では厳しそうで、ここでは苦戦を強いられそう。俺が林の立場なら、初手から迷わず竹内ラインの3番手に付けて、稲川が横に振った瞬間に、イン突き一本ですけど・・・w車券は、竹内の勢いを買って軸に推したいです。負傷明けでも平原の底力、大塚健坊と連日気合良い林の突っ込み、この辺を連上下で考えたいです。2車複(2車単) 8=25493連複 8=2459=2459 念のため1=5=8も?w
2015/09/21
コメント(10)
ガールズコレクション、3連単は22万円台の超大荒れでしたw3連複一番人気の3人が揃って飛ぶとか・・・。二次予選は、1~3着までが準決勝へ。シャイニングスター賞は全員が準決勝へ進出します。オールスター 3日目出走表(勝ち上がり戦は5Rからになります)10R(二次予選)1深谷-5大塚-3橋本8鈴木裕-4松坂-7勝瀬6櫻井-2慎太郎-9内藤やはり気になるのは、深谷の復調具合。ドリームでは、半分捨て身で先行して、後ろの浅井に1着を獲らせたのは評価出来ますが、G1の舞台で戦うには、まだまだ物足りないってのが本音です。ここはメンバー的にも人気を被って当たり前のレースですが、格下ながら、鈴木と櫻井はどちらも元気が良さそうで、鈴木先行、櫻井中団でバラけた一本棒に持ち込まれると、松戸の短走路では苦戦する場面は大いにありそうです。と言うわけで、深谷は思い切って蹴飛ばしw気合良い慎太郎の突っ込みを軸に、神奈川コンビの連絡みが面白そう。内藤は展開不問で連下候補。深谷不発でも、大塚健坊の連下は押さえないとダメかな。2車複(2車単) 2=4795 4=78 もう1点は2=63連複 2=4579=4579
2015/09/20
コメント(8)
初日は落車したのが13人。失格者は0人という素晴らしい結果でした。2日目は、一次予選と特選とオリオン賞、それと、ファン投票で選ばれた選手による、ガールズコレクションも組み込まれています。何でこの選手が選ばれていないの?ってのもありますが、競輪の実力だけでは選ばれないのが、なかなかシビアですw一次予選は、1~3着までが二次予選へ。特選は、1着のみが準決フリーパスのシャイニングスター賞へ。2~9着は二次予選回りです。オリオンは、1~3着がシャイニングスター賞へ。4~9着は二次予選回りです。オールスター 2日目出走表(勝ち上がり戦は7Rからになります)9R(ガールズコレクション)1石井 寛子2小林 優香3高木 真備4石井 貴子5梶田 舞6加瀬加奈子7長澤 彩もう1人の横綱、奥井が不在です。となると、加瀬兄貴に先行意欲が出て来るのかですが、注目したいのが、大レースは初登場となる高木。今年のヴィジュアル枠?と思う人は多いかもですが、先行主体の競走で、着実に力を付けている若手の1人。ここは着を気にするレースより、力を出し切るレースをしてくるはず。兄貴がこれを力でねじ伏せる競走をしてくるかは微妙ですが、先行争いになれば、捲りに構える選手が有利になるので、大人の選択を迫られる場面も出て来るかもですwそれでも、軸はどうしても優香になりそうです。近況の成績を見ても、力は他の選手より数枚上。レースが巧い梶田や寛子が連下候補で、安いだろうけど仕方ないかな。2車複(2車単) 2=5143連複 2=145=145 長澤絡みが穴っぽいけど・・・。11R(オリオン)3原田5中川6井上 1脇本9稲垣 7一成2山崎 4石井8晴智3着以内で準決ですが、ワッキーは2車でも先行基本。原田も九州コンビが付けてくれるので、それなりのレースはしそうですが、ワッキーに先行争いを挑むまでは想像出来ないw一成と石井は、いつも通りの競走でしょう。まぁ、ここもドリームと同様に、優勝争いに絡んで来る選手がほとんどのはずなので、まずは仕上がりをじっくりと見たいところです。2日目は、またmixiで愚痴る予定です。7Rの一次予選が始まる頃にはいると思うので、お暇な方はまたお付き合いよろしくです!w
2015/09/19
コメント(14)
今年は、333の中でも目まぐるしい展開になりがちな、松戸競輪場での開催です。333バンクでのG1開催を嫌がる人は多いみたいですけど、日程的には、これ以上無い最高の日程ですし、俺はこのバンクは好きなので、5日間楽しく参戦・・・出来たらいいなぁw初日は一次予選とドリームです。一次予選は、1~3着までが二次予選へ。ドリームは、1~5着までが準決フリーパスのシャイニングスター賞へ。6~9着は二次予選回りとなります。オールスター 初日出走表10R(一次予選)1早坂-7成田2筒井-9柴崎兄3香川4石丸5牛山6亮馬8小野早坂が逃げて、3番手が大渋滞になるパターンか?w小野だけは番手勝負を匂わせていますが、初手から攻めるのかは微妙だし、今の力ではどこまで・・・。後手を踏んだら終わりの松戸バンクなので、激しい攻防が予想され、落車まで想定する必要がありそうです。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=536か、総流しじゃ格好悪いか・・・。11R(ドリーム)7平原1武田9神山 6祐大5岩津 2村上兄8稲川 4深谷3浅井村上弟の欠場で、それ以外の8選手に祐大と、現時点での一応のベスト9が揃った感じです。5着以内で準決と、大きなアドバンテージがあるので、みんなそれなりには真面目に走るとは思いますけど、仕上がりに不安がある選手も何人かいると思うので、いつも通り、買うなら好きな選手からってことで、まずはじっくりと見たいレースです。
2015/09/18
コメント(6)
岐阜記念 決勝戦結果9山崎-1武田-3晴智武田、山崎、竹内、浅井、野田は、竹内ラインの3番手に収まったかと思ったが、突然フラフラ動き出して、何がしたかったのか分からず。赤板前から浅井が早めに動いて、前受けの武田を抑えようとするが、武田がペースを併せてそうはさせず。その一瞬の隙を突いて、山崎がインから先頭に立つ。鐘前2角から竹内がカマして、山崎は巧く3番手確保。武田はやや脚を使って5番手、車間が空いて野田、浅井は8番手に置かれる。竹内が快調に飛ばし、捲り合戦の展開。浅井の捲りは厳しく、武田の捲りに併せて山崎も発進。志智は追走一杯で余裕が無く、捲り切った山崎が優勝。苦しくなった武田だが、決勝はさすがに底力を見せて2着。今場所の山崎は、強かったと言うより巧い競走が目立ちました。気が付いたら中団にいるような感じで、決勝も、巧く気配を消しながら一瞬の隙を突いて3番手確保。この時点で勝負ありだったように思えます。いつまでも力任せの競走では、さすがに限界があるので、今後のザキさんのレース運びには、大いに注目したいですw武田も、決勝は思惑通りの展開には持っていけなかったかもですが、3日目までのやや物足りない内容を思うと、この底力には、さすが武田!と言わざるを得ないです。でも、今週末にはオールスターが控えていて、今の状態では、G1ではどうなのかな?ってのが正直な印象です。竹内は、自分の競走は出来たと思いますが、個人的に、疑問な走りだったのは浅井と野田。浅井は、インタビューを見てもあまり勝つ気は無さそうな感じで、「中部別線で頑張ります」のところで、声のトーンが極端に落ちたのを俺は見逃さなかった!wこれで、今日はアシストに回るんだろうなってのは予想出来ました。にしても、動くのが早すぎで抑え方も中途半端。これではアシストどころか、かえって足を引っ張る形だったかと・・・。野田の走りも全くの意味不明。竹内ラインの3番手に何の不満があったのか?周回中からフラフラして無駄脚を使い、勝負所でも実に中途半端な位置取りで、全く見せ場無く9着とは、想像もしていませんでした。臨機応変に立ち回るのが野田の持ち味かもしれませんが、今日は先行確実な竹内がいたんだし、道中は位置を決めて、じっと脚を溜めていた方が良かったように思えます。
2015/09/13
コメント(12)
岐阜記念 決勝戦2竹内-8志智5浅井-6柴崎兄1武田-4桑原9山崎-3晴智7野田一番気になるのは、中部別線も裏連携があるのかどうかでしょうw数年前の岐阜記念では、浅井が露骨にアシスト役になり、地元の永井に優勝をプレゼントしたレースがありましたwここも浅井がレースを動かして、竹内に楽に駆けさせる展開を作るか、それとも、自分が駆けて竹内が3番手から捲るか。ちょっと深読みしすぎな気もしますし、不調と言えど武田や、単騎では戦闘力5割増のノダゲンもいるので、そう簡単にはいかないと思いますwあれこれ考えるだけ無駄な気もするので、素直に考えれば、ほぼ先行一車と言える地元の竹内を軸。地元の意地で、志智の食い下がりが一応は対抗軸ですが、全車用ありの激戦レースになると思います。でも、武田だけは買いたくないなぁ・・・w2車複(2車単) 2=8579辺り3連複 2=8=57934か、オッズは割れそうなので総流しでも?
2015/09/12
コメント(6)

青森記念 決勝戦結果5芦澤-8牛山-1友和祐大、平原、箱田で周回。赤板前から箱田が上昇して、平原を抑える。スローな流れから、鐘前2角で箱田が主導権態勢に入ると、平原が選んだ策は分断策。それを見越していたかのように、鐘過ぎで早坂が早くも出て自ら先行。早坂-友和で出切って、3番手はインに箱田、アウトに平原。外併走から、平原が最終1C出から強引に捲ると、併せて友和も番手から発進。祐大の捲りはやや重く届かない。平原と友和の踏み合いは直線まで続き、空いた中コースを、関東4番手でじっと脚を溜めていた芦澤が一閃。2着に外を伸びた伏兵牛山。友和は力尽きて3着。最後の最後に、3連単は297940円の超大荒れ。いかにも青森記念らしい結末でしたw北が分かれて、地元コンビに早坂が挟まったラインが二段駆け態勢。そうはさせじと、平原は病み上がりの身体ながらも果敢に分断策。地元ラインは二段構えで、粘られたら早坂が出るのは想定済みだったようで、ここまでは予定通りの流れだったと思います。しかし、平原が怪我人とは思えない底力を見せ、友和が最終2角から番手発進するハメになったのは想定外だったでしょう。さすがに好調な友和でも、この展開でゴールまで持つのは厳しい。そこを、親王牌やサマーナイトの決勝でも見たような光景。道中は不利な位置ながらも、じっと脚を溜めていた芦澤の見事な伸び脚。競輪という競技は、筋書き通りにはなかなか行かないもんですwこんな車券、どうやって獲るんだよ!?wとか思っていたのですが・・・、残念ながら、俺の車券ではないですw獲ってる人もいるから、競輪が成り立っているのですw俺はいつも通りな結果に終わってしまいましたが、今年も無事に楽しく地元記念を終えられて、本当に良かったです。やっぱり、競輪は楽しまないとね!おまけ写真館今年のG1クライマックスの優勝者。新日本プロレスの棚橋弘至が、青森競輪場にまさかの登場!「飢えたジャッカル」こと、真壁刀義も一緒に来てくれて、会場は物凄い人だかりで、メチャクチャ盛り上がっていました。2人ともファンサービスも満点で、「ナイスガイ」の一言!最近は、プロレスからはちょっと離れてしまっているけど、また試合を観たくなるような、2人からはそんな魅力を感じました。プロレス共々、競輪熱も再燃するように祈りたいです。あっ、忘れてた。今回の戦利品のコーナー。祐大の直筆サインと、青森競輪場マスコット、葵萌輪ちゃんのぬいぐるみwちなみに、祐大から直接手渡しでいただきました!
2015/09/06
コメント(14)

青森記念 決勝戦3平原-9神山-8牛山-5芦澤6箱田-7早坂-1友和2祐大-4成田青森記念って、北日本vs関東になることが多い気がする・・・。北は5人で、別線を選択。この並びなら、さほど迷わず本命は決まりましたw連日、積極的な競走を見せている地元の箱田は文句無しで絶好調。番手回りに些かの不安はあるものの、別線の捲りが飛んで来る前に、早坂は番手捲りでしょう。被されずに、踏むコースさえあれば、初日は不覚も、仕上がりは良さそうな友和が抜け出すはず。5年ぶりの地元記念優勝に大いに期待したいです。怪我の具合が心配された平原は、準決はいつもの巧くて強い競走で、本調子では無いながらも、それなりに戦えていると思います。ここは無理な分断よりは、素直に中団から。箱田の先行が見えているし、祐大が相手なら楽勝で取れるでしょうwあとは、自分のタイミングで仕掛けて、どこまで迫れるか?準決では失格を取られてもおかしくなかった祐大は、ここは8番手が濃厚だし、多少は遠慮気味に走りそうで、早坂と平原で踏み合うような展開なら届くかもですが、今回は、やや評価は下がります。と言うわけで、軸は友和で。早坂の残り目と、中団から捲る関東を連下に、祐大も押さえではちょっと必要かも?最終日は客も入りそうですし、ガッカリさせないようなレースに期待します。2車複(2車単) 1=739253連複 1=379=379を基本線に、祐大と芦澤はオッズ見ながら。おまけ写真館「手は大丈夫?」って聞いたら、満面の笑顔で、「大丈夫ですっ!」って言ってくれましたwそれを信じていいんだろうな?バック側にひっそりとある、ウッドチップトレイル。大昔に一度だけ歩いたことあるけど、あまり覚えていないので、リベンジってことで、突入してみましたw何かの心霊スポットのような入り口。ちょっと歩くと、突然視界が開けて、競輪場が一望できるスポットを発見!ベンチもあるし、マイナスイオンの宝庫だし、ここは俺の隠れ家にするから、みんな来るなよ!
2015/09/05
コメント(20)
2日目は、どう考えても獲れないようなのも何本かありましたが、堅く決まるべきレースは堅く決まってるので、大怪我をした人はあまりいないかと思われますw青森記念 3日目出走表10R(準決勝/3着権利)7早坂1友和4成田 9村上兄3小倉 5岩本2望月裕 6杉森8志村好調な自力型が揃うも、ライン長い北日本ラインがやや有利。早坂は全く問題無く、初日は大敗の友和も、2次予選では、早坂の2角捲りを楽に追走して余裕で差してるので、好調宣言は強ち嘘でも無いのかもw骨折長欠明けの成田は、まだまだ本来の動きではないですが、ここは最低限の3番手の仕事はしてくれるはず。総力戦で挑む兄やん、今場所はやや重いが復調ムードの岩本、杉森も元気一杯の連日の内容で、強敵は多いですが、ここも地元ファンの期待に応える走りを見せて貰いたいです。2車複(2車単) 1=47923連複 1=4=79211R(準決勝/3着権利)5平原2牛山7芦澤 9中川1橋本 3三谷竜4有賀 8村上直6高木平原は、二次予選では勝って当然の展開でしっかり決めたのはさすが。三谷を出して3番手狙いが基本線も、スローペースなら自分が駆けてしまっても良さそうな構成。少しずつレース勘も戻ってるはずなので、ここも中心になりそうです。仕上がりが良さそうなのは中川でしょう。位置取り甘いのは今更ですが、それを苦にしない強烈な捲り。ここは早目から仕掛ける場面もありそうで、しっかり勝ち上がる競走に期待。あと、芦澤のこのところの気合の入った競走は素晴らしいの一言。不利な展開になっても、容赦なくイン突きでも中割りでも何でもやって、ゴール前は必ず迫ってくるはず。2車複(2車単) 5=297 9=173連複 5=7=29 9=1=5712R(準決勝/3着権利)8箱田3祐大7内藤 9郡司1神山 4黒田2友定 6八谷5小岩地元の箱田は絶好調で、先導役にするには勿体無いですが、ここは最低でも主導権は渡さないレースで、あわよくば自分も決勝に乗るつもりで、無我夢中で駆けて欲しい。祐大は、当然二段駆けを視野に入れながらですが、万が一にも粘られるようなら、「箱田君、ゴメン!」か?wとにかく、内藤を連れて決勝に行くのは最低限の任務でしょう。賞金を積みたい神山の突っ込みは連下候補で、黒田や八谷も好調ですが、ここでは厳しい戦いになりそうです。2車複(2車単) 3=73連複 3=7=194と、箱田も応援はしたいけど・・・。
2015/09/04
コメント(6)
初日の後半戦は、大荒れクソ荒れってほどでは無いですが、微妙に難しい、当てにくい車券ばかりでしたw特に、最終レースの黒田-祐大-小倉で、3単はたったの5万円!?俺は正直、こんなレースで祐大=友和以外を買うのは、金をドブに捨てるも同然だと思っていましたwみんな、青森バンクの特性をよく知ってるなぁ・・・。青森記念 2日目出走表10R(二次予選)9早坂1友和4棟方 7矢野2小林大8良永 5村上直3白戸6春日友和「今年の中では一番調子が良い」本当かよ?wwそれくらい酷かった初日の内容ですが、さすがにここでは負けられない。早坂も初日はやや無理仕掛けながらも、しっかりと後ろを引き出し、ここでは自分も残る先行で、ラインで上位独占が任務。棟方の追走はやや不安で、3着目は手広く買う必要があるかもですが、前2人は信用しても良い・・・と信じたいですw11R(二次予選)7吉澤2平原5志村 3八谷9阪本6井手 4山口智1笠松8大庭注目の平原ですが、やはりまだまだ時間は掛かりそうな印象。しかし、吉澤という絶好の目標を得て、ここは負けられないメンバー構成。吉澤は、初日は神山、2日目は平原と、荷物が重くてちょっと気の毒ですが、自分の仕事は心得てるはず。山口の早仕掛けを警戒しながら、主導権をしっかり取る競走で、自分も3着くらいに残れれば最高でしょう。12R(優秀)7祐大4成田1内藤 8牛山5芦澤 6黒田9小倉 3村上兄 2中川祐大は、もう少し仕掛け方の勉強をした方がいいと思う。あっさり離れてやる気無しの友和も酷かったですが、あんな仕掛け方では、後ろが離れてしまうのも仕方ない気もします。ここはほぼ先行一車の構成で、優秀戦なら別線も無理な競走はしないと見て、落ち着いてライン3車で出切る仕掛けが出来るかどうか。別線のテンションが読み難いですが、順当なら北ラインで決まるはずw
2015/09/03
コメント(8)
一応はホームバンクなのに、何故か相性の悪い青森バンク。そして、日本でも屈指の荒れバンクでもあります。今年も「義理」で、火傷しない程度に初日から参戦しますw青森記念 初日出走表10R(特選)4三谷竜2村上兄6笠松 1中川7松岡貴8小岩 9岩本3望月裕 5牛山おそらく、村上兄やんは青森記念は初参戦のはず?(若い頃に1回くらい来てたかも?)ここは三谷が行く気満々で、展開有利に運べそうです。ただ、近況好調な岩本がいて、7番手は濃厚も中川の捲りも強烈。単騎の牛山は、初手は三谷ラインからだと思いますが、何をしでかすか分からないタイプなので、荒れる要素は満載ですw11R(特選)2早坂7内藤4成田 3平原9芦澤 1郡司5友定 6藤木8北野番手が内藤で、成田が3番手かぁ・・・(遠い目)まぁ、普通に考えれば、早坂がここも気風良く駆けるはずですが、何と言っても気になるのが、平原の復調具合。親王牌直前に、練習中の落車で手首を骨折。オールスターを照準に、今回は試走のつもりでの参戦だと思われますが、ここはじっくりと見ておく必要がありそうです。12R(特選)1祐大5友和8竹内 4吉澤3神山7小林大 6黒田2小倉 9橋本青森記念では、やらかしの前科もある祐大ですが、ここは逆らう手は無いかと思いますw賞金を積み重ねたい神山を背負った吉澤も責任は重大で、どこまで抵抗出来るのか?ちょっと気になるのは、中四国連携よりも単騎を選んだ橋本の動向。ガツガツ競るタイプでは無いですが、コース取りは上手いので、連下では警戒しておいた方がいいかもです。
2015/09/02
コメント(10)
小田原記念 決勝戦結果8池田勇-7小松崎-9岩津池田勇、柴崎弟、小松崎で周回。青板バックで、小松崎の上昇に併せて柴崎が先に前に出る。赤板で前受けの池田勇はすんなり下げ、小松崎が先行態勢に入ると、柴崎は分断策。小松崎が流すところを、鐘過ぎで早めに池田勇が仕掛ける。番手は何とか柴崎が取り切るが、既に池田勇の捲りが飛んで来ており、岩津は柴崎を捨てて自力に転じる。池田勇が捲り切るが、小松崎が踏み直して飯嶋の追走は厳しくなる。池田勇がそのまま押し切り、2年3ヶ月ぶりの記念優勝。ギア規制の影響もあってか、今年は低迷が続いていた池田勇でしたが、展開の縺れにも恵まれた感はありましたが、今日は珍しく早目からの積極的な仕掛けで、見事な優勝だったと思います。どことなく頼り無さげな、哀愁漂う風貌なのですが、ツボに嵌った時の強さは健在で、今日のようなレースを続けて行ければ、また上位戦線でも十分活躍出来ると思います。明らかな作戦ミスは柴崎。展開によっては分断もあるかなとは見ていましたが、今日の流れなら、無理に粘る必要は無かった。岩津や池田良も、中団を確保するつもりの動きを見せていたし、池田勇がすんなり引いたので、楽に中団は取れる展開で、それなのにまさか粘るとは、マークしていた選手も慌てたと思います。まぁ、相手が陽介なら、比較的攻め易かったかもしれませんが、粘れば粘ったで、当然小松崎も流しますし、池田勇をやや軽視していた部分もあったのかも?レース全体の流れを冷静に見極めながら走らないと、なかなか勝利には結び付かないと思います。あと、池田勇の捲りに追走出来なかった飯嶋は猛反省が必要だと思います。仮にも関東を代表するマーク屋として、これは相当恥ずかしいです。
2015/09/01
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
![]()